カテゴリ
毎月コンテンツを更新中。ブックマークもしくは『いちごドリル』と検索してね♪

【デメリットも】ネイティブ講師に学べる子供オンライン英会話おすすめ6社を比較

本ページは広告が含まれます。パートナーの意見は評点には影響しません。編集ガイドライン評価方法を全て公開しています。

ネイティブ講師と非ネイティブ講師、英語力がアップするのはどちら?

結論はどちらもアップしますが、目的に応じて選ぶとよいです。

  • 正しい発音を身につけたい!
    →ネイティブ講師
  • 英検に合格したい!
    →日本人講師
  • 色々な国の人と話したい!
    →多国籍のネイティブ講師、非ネイティブ講師

それと、ネイティブ講師は料金が高いので、バランスも大切。

目的別に「それならここ!」と「おすすめのオンライン英会話」を紹介します。

PICK UP
\知らないと損!よく読まれてる記事/

現在開催中のキャンペーンです!当サイト限定コードで1万円引きも

監修者:高橋渉
研究者&教育支援会社
子ども3人

執筆者:たらこ
経験20年元保育士
子ども3人

>「いちごドリル」の運営者情報をみる

目次

ネイティブ講師のレッスンが受けられるオンライン英会話

ネイティブ講師のレッスンが受けられるオンライン英会話を表にまとめてみました。

スクロールできます
スクール名受講回数料金
(ネイティブ)
回数
グローバルステップアカデミー・質の高いネイティブ講師
・日英バイリンガル講師のレッスンあり!
・ライブレッスン見放題
・デジタルライブラリーあり(1日8冊まで)
16,940円週1~
Cambly Kids・全員ネイティブ講師
・アメリカ、イギリス、カナダのトップ大学学位
・ネイティブスピーカーを育てる学習法
12,140円週1~
ノバキッド・ネイティブ講師/非ネイティブ講師プラン
・週1回ずつ組み合わせ
10,520円週1~
ネイティブキャンプ・ネイティブ講師のレッスンが可能
(コインが必要)
6,480円~毎日
エイゴックス・ネイティブ、日本人バイリンガルを選択可
・家族で一緒に英語を学べる、家族グループレッスン
17,380円(毎日)
8,250円(定期)
毎日
DMM英会話・日本人講師も選べる
・毎日レッスンを受けられる
15,800円毎日

おすすめはここ!|目的別

正しい発音を身につけたい!

ネイティブ講師のレッスンを受けるべき!独特の言いまわしや表現、場面に応じた使いわけなども学べます。

グローバルステップアカデミー(GSA)

やはりここは外せない!オンラインのインターナショナルスクール!

発音が正しいのは当たり前!

「英語を使ってゲーム」「英語で算数を学ぶ」など英語を「ツール」として使う、ひとつ上のレベルです。

日英バイリンガル講師のレッスンが受けられるコースもあります!

Cambly Kids

全員ネイティブ講師のオンライン英会話。

「イマージョン型集中言語学習」と「アクティブラーニング」という学習法で、ネイティブに近い「英語耳」や「英語脳」を育てます!

  • イマージョン型集中言語学習:ネイティブが母語を学ぶ学習法。ネイティブと同じ言語能力を育てる
  • アクティブラーニング:学習者が受け身ではなく自ら学びに向かうよう設計された学習法
イマージョン型集中言語学習ってなに?

子供の脳は言語学習に適したつくりになっており、イマージョン型の集中コースで学習することが、ネイティブに近い言語レベルを達成できる現実的な唯一の方法であることが研究によって証明されています。1

科学者たちは、脳は新しい言語に一定時間晒されると新しい言語に適用し、よりネイティブスピーカーに近い脳になることを発見しました。2

1. Milton, Jomes & Meara. Poul. (1995). How periods abroad affect vocabulary growth in a foreign language.

2. Morgon-Short K., Steinhauer K., Sanz C., Ullman M. T. (2012). Explicit and implicit second language training differentially affect the achievement of native-like brain activation patterns.

子供向けオンライン英会話|Cambly Kids(キャンブリーキッズ)
アクティブラーニングってなに?

先生が「教える」のではなく、生徒が自ら「学ぼう」という気持ちにさせる指導法。

目的に応じて使い分けたい!

「発音はネイティブ講師」、「文法は日本語講師」「くせのある英語に慣れたい」とプランを組み合わせられる!

ノバキッド

ネイティブ講師と非ネイティブ講師のプランを組み合わせ、目的に応じて使い分けられます。他のオンライン英会話より安く継続しやすいです。

ネイティブキャンプ

非ネイティブプランで契約しても、コインを購入すればネイティブ講師のレッスンが受けられます!

家族で英語を学びたい!

家族グループレッスンができるエイゴックスをお子さんが小さい時から始めれば、英語学習が習慣化できます。

とにかく英語を話すことに慣れたい!

ネイティブにこだわらず、リーズナブルな料金で毎日レッスンが受けられるスクールがおすすめ!

Kimini英会話は毎日レッスンを受けても月額6,028円!(フィリピン人講師です)くわしくは関連記事で!

ネイティブ講師のメリット・デメリット

ネイティブ講師のメリットとデメリットを確認してみましょう。

ネイティブ講師から学ぶメリット・デメリット

メリット
デメリット
  1. 正しい発音が身につく
  2. 生きた英語が学べる
  3. 異文化への興味、視野が広がる
  1. 子ども向けでない人もいる
  2. もちろんハズレの講師も
  3. 文法があやしいことがある

ネイティブ講師から学ぶメリット

①正しい発音が身につく

→正しい発音が身につくと自分も正しい発音ができるようになり英語力がトータルでアップします!

②生きた英語が学べる

→教科書に載っている表現とネイティブが使う表現が違う場合があります。ネイティブが実際に使う、TPOに応じたさまざまな表現を身につけられます!

③異文化への興味、視野が広がる

→彼らが育った国の文化や常識、マナーなどをレッスンをとおして学べるのでお子さんの視野もぐんと広がり、英語を学ぶモチベーションも上がります!

ネイティブ講師から学ぶデメリット

①文法があやしいことがある

→ネイティブ講師の中にも文法を間違って覚えている人もいるので注意が必要です。

②ネイティブ講師もはずれがある

→ネイティブ講師ならだれでも良いわけではありません。教えるスキルがない人もいるので色々試してみましょう。

③子ども向けでない人もいる

→「キッズ講師」とか「子供を教えられる」と紹介されていても実際はそうでない人もいます。相性もあるので評価などを参考に講師を選ぶようにしましょう。

非ネイティブ講師のメリット・デメリット

メリット

  • 日英バイリンガル講師は、文法や英検対策が学べる
  • 安いので回数を増やして経験を積める→正しい発音を学んでから、がおすすめ!

デメリット

  • ネイティブ講師と比べるとボキャブラリーも表現の幅も少ない

Global Step Academy|グローバルステップアカデミー

こどもオンライン英会話-グローバルステップアカデミー

ネイティブ講師のレッスンがあるオンライン英会話の中で講師の質もレッスン内容も頭一つ抜けているのが、グローバルステップアカデミー(GSA)。

運営は複数のインターナショナルスクールを持つ株式会社グローバルステップアカデミーで、インターナショナルスクールと同じレッスンが受けられます!

運営会社株式会社Global Step Academyhttps://www.gsacademy.com/online
おすすめ対象者初級者~
対象年齢3歳~12歳
先生ネイティブ(多国籍)
レッスン頻度毎日~
子ども向け英会話あり
フォニックスあり
自主学習アプリライブレッスン
その他のポイント毎日配信されるライブレッスン(無料)
1度に8冊まで借りられる電子書籍(無料)

2週間の無料体験レッスンで、お子さんに合うか見きわめられます。

正しい発音が身につき、自分自身もネイティブ並みの発音ができるようになります。

メリット
デメリット
  1. 講師の質が高い
  2. 英語を学ぶだけでなく、英語をツールとして使えるようになる
  3. 正しい発音が身につく
  1. 料金が高い
  2. 日本語は話せない(※1)
メリットをくわしく見る

①講師の質が高い

「GSAの講師の質が高い」という口コミどおり、採用率3%という基準をクリアしている質の高い講師ばかりで採用後も定期的にトレーニングを行っています。

②英語を学ぶだけでなく、英語をツールとして使えるようになる

GSAのコースは「英語で算数を学ぶコース」や「英語でゲームを楽しむコース」といった「英語を使って」学ぶものがあります。

英語を学ぶのはゴールではなく、その次の段階を目指すための手段である、という意識が生まれます。

③正しい発音が身につく

ネイティブ講師の正しい発音が聞き取れるようになると、自分も正しく発音できるようになります。

GSAのカリキュラムではライティングも同時に学ぶので英語の4技能(読む、聴く、話す、書く)がトータルで身につきます。

デメリットをくわしくみる

①料金が高い

グローバルステップアカデミーのレッスン料金はたしかに高いですが、インターナショナルスクールの学費と比較すれば安いと言えます。

※インターナショナルスクールの学費は一般的に250~350万円です。(月額約21万円~29万円)

②日本語は話せない

100%英語でのレッスンを受けていると子どもは「guess(推測する)」力が育ちます。

すこし時間がかかるのでもどかしく感じますが、お子さんが嫌がってなければ辛抱づよく見守ってあげましょう。

GSAには日英バイリンガル講師のレッスンが受けられるコースもあるので、そちらから始めるのも良いですね。

グローバルステップアカデミーの料金

グローバルステップアカデミーの料金コースは4つに分かれています。詳細は後述します。

プラン名コイン料金
ライトプラン50012,000円
(2,400円/100コイン)
スタンダードプラン80016,940円
(2,117円/100コイン)
ゴールドプラン2,00034,760円
(1,738円/100コイン)
プラチナプラン3,00046,420円
(1,547円/100コイン)
  • グローバルステップアカデミーでは料金を払うと付与される「コイン」を使って受講します。
  • コースにより必要なコイン数、レッスン時間が異なります。
ライトプラン
  • 月額:12,000(税込)/ 付与コイン数500
  • 月5回(25分レッスン)

ライトプランは英語力を維持したい人や超初心者におススメ!

スタンダードプラン
  • 月額:16,940円(税込)/ 付与コイン数800
  • 月8回(25分レッスン)/ 月4回(50分レッスン)

スタンダードプランは英語に興味を持たせたい、習慣化させたい人におススメ!

ゴールドプラン
  • 月額:34,760円(税込)/ 付与コイン数2000
  • 月20回(25分レッスン)/ 月10回(50分レッスン)

ゴールドプランは

→インターナショナルスクール入学や留学を希望する人

→基礎をしっかり身につけたい人

→英語以外の教科を学びたい人にもおすすめ!

プラチナプラン

月額:46,420円(税込)/ 付与コイン数3000

月30回(25分レッスン)/ 月15回(50分レッスン)

プラチナプランは

→インターナショナルスクール入学や留学を希望する人

→基礎や応用をしっかり身につけたい人

→英語以外の教科をしっかり学びたい人におすすめ!

グローバルステップアカデミーのサポートスタッフに連絡すればいつでもコース変更できます!

グローバルステップアカデミーで学べるコース

英語力がトータルで身につく、バラエティに富んだコースがあります。

ELA Standard(対象年齢:3~12歳)(初級/ 中級レベル)

  • 必要コイン数:100(25分レッスン)/ 200(50分レッスン)
  • カリキュラムレベル:ネイティブの幼稚園~小学5年生

英語の4技能(読む、書く、聞く、話す)を中心に、英語をツールとして使うスキルを学びます。

使用教材:Our World(ナショナルジオグラフィックの動物や諸外国の写真、ビデオを通じて子供たちの好奇心を刺激し、言語力もつくコースブック)と視覚教材

Ela Advanced(対象年齢:6~12歳)

  • 必要コイン数:100(25分レッスン)/ 200(50分レッスン)
  • Beginner、 Intermediateの2つのコースがあり、初回レッスンでレベルチェックの上決定します。
  • 有料会員になるとテキストが送られてきます。(教材費を支払う必要はありません)

Beginnerコース(対象年齢:6~9歳)

  • 必要コイン数:100(25分レッスン)
  • カリキュラムレベル:ネイティブの幼稚園~小学2年生
Kindergartenレベル

対象年齢:3~6歳

  • 読み書きの初級スキル
  • フォニックス入門編
  • 母音と子音(1文字の音~)
1st Gradeレベル

対象年齢:6~7歳

  • フォニックス中級
  • 中級リーディングと読解
  • 文法(名詞、代名詞、動詞)(動詞は現在・過去・未来形)
  • 文章作成(読書感想文など)
2nd Grade レベル

対象年齢:7~8歳

  • フォニックス上級
  • 上級リーディングと読解
  • 文法(完全/不完全文、反意語/同義語、文章構成)
  • 文章作成(物語のレポートや説得力のある手紙など上級レベル)

Intermediateコース(対象年齢:9~12歳)

  • 必要コイン:200(50分レッスン)
  • カリキュラムレベル:小学3年生~5年生
3rd 4th 5th レベル

対象年齢:8歳以上

  • 長編フィクション(チャプターブック)とノンフィクションの読解
  • 高難度のボキャブラリーの習得
  • パラグラフの資料を整理して掘り下げる
  • homophones (同音字)の正しい使用法を確認する
  • スピーキングとリスニングのスキルアップ

Ela StandardとEle Advancedをベースにして、学ぶとスムーズです。

Phonics Bootcamp(対象年齢:3~9歳)

Bootcampは英語の4技能(読む、書く、聞く、話す)と、フォニックス(音のルール)で日本人の生徒が苦手なエリアを集中して学ぶ短期強化コースです。

  • 必要コイン数:100(25分レッスン)
  • Speaking & Listeningコース、Phonicsコース、Writingコースがあります。
Speaking & Listeningコース

対象年齢:3~9歳

  • スピーキング、リスニング力を短期集中で強化するコース
  • 必要コイン数:100(25分レッスン)
  • レッスン回数:15回
  • カリキュラムレベル:ネイティブの幼稚園~小学2年生
Phonicsコース

対象年齢:6~9歳(受講対象:簡単な英単語が読める英語レベル)

  • Phonics(英語の音のルール)を使って発音を強化するコース
  • 必要コイン数:100(25分レッスン)
  • レッスン回数:24回(Part1)、25回(Part2)
  • カリキュラムレベル:ネイティブの幼稚園~小学2年生
Writingコース

対象年齢:9~12歳(受講対象:Speaking、Listening、Readingがネイティブの小学3年生レベル)

  • 英語をある程度学んだ子供たちが苦手な「書く力」を強化するコース
  • 必要コイン数:200(50分レッスン)
  • カリキュラムレベル:ネイティブの小学3年生~5年生

Story Time(対象年齢:全生徒)

毎回違う本を取り上げ、新しい言葉や話の内容について、先生が質問を交えて読み進めるので、内容を深く理解する力が身につきます。

  • 必要コイン数:100(25分レッスン)
  • カリキュラムレベル:3歳〜小学3年生

Beginner English (by Global Crown)(対象年齢:3~12歳)

英語を初めて学ぶ子供が安心して受講できる「日英バイリンガル講師によるレッスン」

このコースを学べばELAスタンダードやアドバンスコースにスムーズに移行できます。

  • 必要コイン数:月額780(65コイン/20分レッスン)
  • レッスン回数:月12回(週3回まで)
  • 1ヵ月分のコインをまとめて購入する必要あり!
  • レッスンの曜日、時間は希望により固定

日本語が話せる先生のレッスンを受けたい!決まった曜日、時間で習慣化させたい!というお子様におススメ!

STEM Programming(対象年齢:6歳以上)

Science(科学)、Technology(技術)、Engineering (工学)、Mathematics(数学)の頭文字を合わせたもの。

IT(情報技術)やAI(人工知能)、プログラミングをバランス良く学べます。

STEMのレッスンは、Engineering(工学)コース、Programming(プログラミング)コースの一方(または両方)を受講できます。

Programming(プログラミング)コース

対象年齢:6歳以上 (ELA Advanced K6以上の英語レベルが必要)(相談可)

  • 「Scratch(スクラッチ)」と「Scratch Jr(スクラッチジュニア)」の2種類のプログラミング言語を使い、英語で会話しながらアニメーションやゲームをプログラミングをします。
  • 必要コイン:240(50分レッスン)
  • ScratchJrアプリ(無料)をダウンロードするiPadもしくはAndroidタブレット×1台が必要

※Scratch Jrアプリを使用するタブレットとレッスンを受講するタブレット、またはパソコンの計2台のデバイスを用意する必要があります。

Engineering(工学)コース

対象年齢:6歳以上(受講対象:ELA Advanced K6以上の英語レベル)(相談可)

  • 専用のSTEMキットを使い、オブジェクトを組み立てながら学習を進めます。
  • どうすれば完成できるか、子ども自身が試行錯誤し、問題解決の力を養います。
  • 必要コイン数:240(50分レッスン)
  • STEMキット:税込10,000円 ※コイン払い可。コイン数は追加購入コインの価格と同じ計算。

Math Standard(対象年齢6~11歳)

英語をツールとして使い、算数を学べるコース

  • 必要コイン数:100コイン(25分レッスン)/200コイン(50分レッスン)
  • Beginnerコース、Intermediateコースに分かれています。

Beginnerコース(対象年齢6~8歳)

算数の基礎を英語で学び、 Intermediateコースを目指す

  • 必要コイン数:100(25分レッスン)
  • カリキュラムレベル:ネイティブの幼稚園~小学2年生
  • Beginnerコースは1st grade、2nd Gradeの2つ
1st Gradeレベル

レッスン内容:足し算、引き算、2桁の足し算、引き算、位の値、平面図形と山分け(分数)や表の見方など

2nd Gradeレベル

レッスン内容:3桁の足し算、引き算、1000の位、ヤード・ポンド法とメートル法、幾何学形状と山分け(分数)

Intermediateコース(対象年齢:8~11歳)

英語で高学年向けの算数を学びます。英語で数字の動きを考える力を養い、算数に対する理解力を深めます。

  • 必要コイン数:200(50分レッスン)
  • カリキュラムレベル:ネイティブの小学3年生~5年生
  • Intermediateコースは3rd Grade、4th Grade、5th Gradeの3つに分かれています。
3rd Gradeレベル

レッスン内容:かけ算、わり算、方程式、測量、データの表現と解析、周囲と面積、幾何学

4th Gradeレベル

レッスン内容:整数のたし算とひき算、1〜2桁のかけ算とわり算、分数と少数、 ヤード・ポンド法単位

5th Gradeレベル

レッスン内容:100万の位、 整数の掛け算 、 除数が1〜2桁のわり算 、 小数のたし算、ひき算 、かけ算

Game-Based Learning(対象年齢6歳以上)

オンラインゲームの中で建造物を構築することで問題解決能力を身につけ、生きた英語を学ぶコース。

英語を使って、世界的人気ゲーム「マインクラフト(マイクラ)」を楽しむこのコースは子供たちに大人気!

「英語をツールとして使う」ことを実践できるのは、英語力をつけるのに大変効果的です。

一時期はこのコースを担当できる講師が不足していたようですが、現在は改善されています。

  • 必要コイン数:120(25分レッスン)
  • アカウント作成費用:3,000円(税込)

Global Step Academyのオンライン学習では
1. インターネット環境 
2. パソコン
3. zoom ミーティング

これらが必要になります。

Game-Based Learningの対象レベル:ELA Standard 1-8-1以上、あるいはELA Advanced K-8-1以上(相談可)

Speaking Group by Grow Rich(対象年齢)

「自分に関する質問に対し5文以上で答え、子供同士で質問し合えること」を目標にレッスンが進み、スピーキング力がアップします!

先生はひとりひとりの話したいことを引き出しながら、発話量を増やしてくれる、インターナショナルスクールらしい内容です。

  • 必要コイン数:120(プライベートレッスン)/60(グループレッスン)
  • 必要な物:作成した文章を書き写すノート、ZOOMのチャットボックス

ELA Advanced G1レベルかELA Standard Level3以上が必要です。(相談可)

グローバルステップアカデミーのおすすめポイント

  • 講師の質
  • レッスンの質
  • 無料で受けられるサービスの充実

お値段以上の価値があります!

\動画で受講イメージを掴もう/

GSAはこんな人におすすめ

  1. ネイティブ希望
  2. インターの質の高いレッスン
  3. 英語に妥協したくない人

子ども3人で10社のオンライン英会話を体験しましたが、GSAが1番レベルが高くてカリュキュラムがしっかりしてました。反面、お勉強感があるので、楽しく学びたい!って人はグローバルクラウンがおすすめ。

英語に妥協したくない人はGSAで決まりです。実際、私の周りのバイリンガルママさんの家庭はGSA比率がすごく高いです。

通常の無料体験2週間が3週間に延長!
レッスン回数も増えるからお得!

  1. GSA3WEEKS (紹介コード)をコピー
  2. Global Step Academy公式サイトで無料体験を申し込む
  3. 申し込み時の「クーポor紹介コード」にGSA3WEEKSと打ち込む

\グローバル社会で活躍できる英語力/

アメリカ・カナダ・オーストラリアなど多国籍な先生から英語を学べる!
インターナショナルスクールに通っているお子さんに選ばれています
個人の力に合わせたカリキュラムだから安心

▶【紹介コードクーポンあり!】グローバルステップアカデミー(GSA)最新キャンペーン
▶【読まれてる記事】高いけど最高品質!グローバルステップアカデミー(GSA)の料金

Cambly Kids|キャンブリーキッズ

子どもオンライン英会話-Cambly-Kids

Cambly Kidsは「ネイティブスピーカーと同じ言語能力を持つ生徒を育てる」ことを目標とするオンライン英会話です。

100%英語で行われるレッスンは「難しい」よりも「楽しい」もので、子どもが自ら学ぼうとする姿勢を育ててくれる内容になっています。

レッスン予約の際、「イギリス」や「アメリカ」など、先生のアクセントを選んで検索できます。

運営会社Cambly Inc.https://www.cambly.com/english?lang=ja
おすすめ対象者初級者~
対象年齢4歳~15歳
先生ネイティブ(多国籍)
レッスン頻度週1回~
子ども向け英会話あり
フォニックスあり
自主学習アプリなし
その他のポイントレッスンは全て自動録画
イマージョン型の学習アプローチ

体験レッスンは1回、500円で受講できます。

パペットを使ったり、歌ったり、ゲームをしたりと子どもがレッスンに集中するよう工夫してくれます。

メリット
デメリット
  1. 講師の質が高い
  2. レッスンの自動録画
  3. ネイティブと同じ学習方法
  1. 講師が多く選ぶのが大変
  2. レッスンが繰り越せない
  3. 親も若干の英語力が必要
メリットをくわしくみる

①講師の質が高い

キャンブリーキッズの講師は全員ネイティブで、所属する1万人もの講師から選ばれた、子供の指導に長けた先生です。

講師が指名制なので先生側のプロ意識がとても高く、子供が飽きないようレッスンを非常に工夫しています。

②レッスンが自動録画されている

先生にいちいち許可を取らなくても自動録画されているので、学んだ内容を確認でき、理解が深まります。

家族もレッスンの様子を確認できるので何かあればサポートに相談しましょう。

※英語100%のレッスンで理解できず黙ってしまっても、お子さんが嫌がってなければ見守ってあげてほしいです。

③ネイティブと同じ学習法

ネイティブと同じように日本語を介さず英語を学ぶと、英語を英語のまま理解できる「英語耳」や「英語脳」が育ちます。

デメリットをくわしく見る

①講師が多く、選ぶのが大変

講師の数が多く、先生を選ぶのが大変。「イギリス」、「アメリカ」とアクセントも指定できるので色々試してみましょう。

②レッスンが繰り越せない

週〇回、のコースは次の週にレッスンを繰り越せません。予約を忘れないようにしましょう。

毎日コースも翌日にレッスンを繰り越せないので注意しましょう。

③親も若干の英語力が必要

翻訳機能はついていますが、講師のプロフィールは英語で書かれています。

またレッスンに希望がある時なども若干英語ができる方が便利です。

Cambly Kidsの料金

週2回
1か月(月々)12,140円
3か月10,926円3か月継続の場合の月額
12か月9,105円12か月継続の場合の月額

3か月継続や12か月継続を途中で解約(退会)する場合は割引をなくした正規の金額で日割り計算し、精算します。未受講分があれば返金してくれます。

英語レベルCambly Kidsの学習コース
3アカデミックレベル上級コース。難易度の高い語いを学習しながら、複雑な文法のトピックを学ぶ。
2個別の言語スキルフォニックスを含む単語の習得、文法理解などを段階を追って学ぶ。
1会話の流ちょうさ使用頻度の高い単語と簡単な文法の基礎から学ぶ。

Cambly Kidsのおすすめポイント

  • 講師の優秀さ
  • 効果的な学習法
  • レッスンの自動録画

GSAよりお勉強感がない!

NOVAKID|ノバキッド

こどもオンライン英会話-ノバキッド

ノバキッドはアメリカのNovakid Inc.が運営する、利用者が世界45カ国で50万人の子供向けオンライン英会話です。

運営会社Novakid.Inc(https://www.novakid.jp/
おすすめ対象者初級者~
対象年齢4歳~12歳
先生ネイティブ、非ネイティブ
レッスン頻度月4回~
子ども向け英会話あり
フォニックスあり
自主学習アプリあり
その他のポイントネイティブ講師・非ネイティブ講師のプランを組合わせられる

無料体験は1回。ネイティブ講師(プレミアムプラン)のレッスンを選ぶこともできます。

先生のテンションが高く「英語を学ばせたいけど楽しくなければ意味がない」と考えるならノバキッドがおすすめ!

既存会員の紹介コードがあれば体験レッスンの申込時に忘れず入力しましょう。有料会員になる時、1,500円分のボーナスがもらえます。

メリット
デメリット
  1. ネイティブ講師のプランがある
  2. レッスンが楽しい
  1. ネイティブ講師のプランと組合わせると割高になる
メリットをくわしくみる

①ネイティブ講師のプランがある

普段は非ネイティブ講師のレッスン、発音を学ぶのはネイティブ講師、と目的に応じて使い分けできる。

②レッスンが楽しい

ノバキッドのレッスンは楽しいと評判。楽しく英語を学ぶうちに英語が自然に身につきます。

デメリットをくわしくみる

①ネイティブ講師のプランを組合わせると割高になる。

ネイティブ講師だけのプランよりはリーズナブルなので効果的に利用しましょう。

ノバキッドの料金

ノバキッドではネイティブ講師のプランと非ネイティブ講師のプランを組み合わせられるのがポイントです!

スタンダードプランプレミアムプラン組合せ料金
月謝4回コース(週1回)3,760円6,760円10,520円(各1回/週)
月謝8回コース(週2回)6,720円12,160円18,880円(各2回/週)
月謝12回コース9,600円17,160円

ノバキッドのおすすめポイント

  • 目的に応じてネイティブ講師のプランを組み合わせられる

\動画で受講イメージを掴もう/

英語は小さいうちに学ぶと効果大
ネイティブ発音を身に付けよう

▶【読まれてる記事】ノバキッドのキャンペーンが分かりづらい!代わりに調べました!

Native Camp|ネイティブキャンプ

こどもオンライン英会話-ネイティブキャンプ

24時間365日レッスンが受けられる人気のオンライン英会話。

ネイティブ受け放題オプションをつけるか、予約(有料)すればネイティブ講師のレッスンが受けられます。

運営会社株式会社ネイティブキャンプ(https://nativecamp.co.jp/
おすすめ対象者初級者~
対象年齢3歳~大人
先生ネイティブ(多国籍)、非ネイティブ
レッスン頻度毎日~
子ども向け英会話あり
フォニックスあり
自主学習アプリあり
その他のポイント24時間レッスン受け放題

7日間の無料体験レッスンで、自分に合うか確かめられます。

すきま時間を使って学べるので習い事で忙しいお子さんも安心。

メリット
デメリット
  1. ネイティブ講師のレッスンが受けられる
  2. カランメソッドのレッスンが受けられる
  • ネイティブ講師のレッスンは予約が必要(有料)
メリットをくわしくみる

①ネイティブ講師のレッスンが受けられる

コインを使って予約するかオプションをつければ、ネイティブ講師のレッスンが受けられます。

②カランメソッドのレッスンが受けられる

英語を英語のまま理解する「英語耳」や「英語脳」が育つのでより効果的に英語を習得できます。

デメリットをくわしくみる

①レッスンの予約にはコインが必要(有料)

ネイティブ講師のレッスンを受けるには予約が必要です。

※ネイティブ受け放題オプションをつけても「ネイティブ講師の予約レッスンにはコインが必要」です。

ネイティブキャンプの料金

ネイティブキャンプは毎日レッスンが受け放題なので、ネイティブ受け放題オプションをつけても料金はリーズナブルです。

ただ、ネイティブ受け放題プランでもネイティブ講師のレッスンは予約なしの「今すぐレッスン」のみで予約レッスンはコインが必要です。

ネイティブキャンプのおすすめポイント

  • 24時間365日、何度でもレッスンが受けられる
  • カランメソッドのレッスンがある

\動画で受講イメージを掴もう/

英語は小さなうちに始めると効果大
合わなければすぐ解約できます

▶【読まれてる記事】ネイティブキャンプキャンペーンコード&クーポンでお得に入会
▶【値上げ?】家族で分け合えるネイティブキャンプ料金を徹底解説!

eigox|エイゴックス

eigoxは株式会社シンプソンが運営するオンライン英会話。ネイティブ講師、日本人バイリンガル講師、フィリピン人講師のレッスンが受けられます。

家族で「ポイントを分け合える」、「いっしょにレッスンを受けられる」からムダがなくとってもお得!

運営会社株式会社シンプソン(http://www.simpson.jp/
おすすめ対象者初級者~
対象年齢何歳でもOK
先生ネイティブ、日本人バイリンガル、フィリピン人
レッスン頻度月2回~
子ども向け英会話あり
フォニックスあり
自主学習アプリなし
その他のポイント無料オリジナルテキスト
市販教材を使う時は自身で用意
海外ドラマを教材にしたレッスンあり
  • 無料体験は1回。無料体験でネイティブ講師も選べる。
  • プランは週1回、週2回、週5回、毎日プランから選べる
  • 家族でいっしょにレッスンを受けられる「家族グループレッスン」がある
メリット
デメリット
  1. ネイティブ、日英バイリンガル、フィリピン人講師から選べる
  2. 家族でレッスンを分けあえる
  3. 家族でグループレッスン可能
  4. 海外ドラマを教材にしたレッスンがある
  1. オリジナル教材が少ない
  2. レッスンのキャンセルは早め
メリットをくわしくみる

①ネイティブ、日英バイリンガル、フィリピン人講師から選べる

エイゴックスは通常プランでネイティブ講師のレッスンを受けられます。(必要ポイント数は異なる)

②家族でレッスンを分けあえる

誰かの都合が悪くなっても家族が代わりにレッスンを受けられてムダになりません。

③家族でグループレッスンを受けられる

家族でグループレッスンを受けられるので、恥ずかしがりやのお子さんや仲良しの兄弟もいっしょに英語を学べます。

④海外ドラマを教材にしたレッスンが受けられる

海外ドラマを教材にしたレッスンがあり、興味を持って英語を学べます。

デメリットをくわしくみる

①オリジナル教材が少ない

オリジナル教材は少ないですが、用意すれば市販教材をやネット上の無料教材も使用できます。

②レッスンのキャンセルのタイミングは早め

レッスンのキャンセルは下記のようになっています。

ポイント定期プランの場合

  • レッスン開始の12時間以上前→ポイント0%消費
  • レッスンの12時間以内→ポイント50%消費
  • レッスンの5分前以内→ポイント100%消費

毎日プランの場合

  • レッスン開始の3時間前→レッスンの権利を返還
  • レッスン開始の3時間以内→レッスンの権利は消滅

エイゴックスの料金

ポイント定期プランと毎日プランは、どちらもネイティブ、日英バイリンガル、フィリピン人講師を予約時に選べます。

ネイティブか日英バイリンガル講師のレッスンが月に8~16回(週2回~4回)受けられるプランが8,250円と大変リーズナブル!

エイゴックスのおすすめポイント

  • ネイティブ講師のレッスンもリーズナブル!
  • 海外ドラマを教材にしたレッスンが受けられる!
  • 家族でグループレッスンを受けられる!
  • 家族でポイントを分けあえる!

DMM英会話

DMM英会話は合同会社DMM.comが運営するオンライン英会話。

プラスネイティブプランではネイティブ講師のレッスンを受けられます。

運営会社合同会社DMM.com(https://dmm-corp.com/
おすすめ対象者初級者~
対象年齢3歳~
先生ネイティブ(多国籍)、非ネイティブ
レッスン頻度毎日1レッスン~
子ども向け英会話あり
フォニックス発音コースあり
自主学習アプリあり
その他のポイント脳科学に基づいて作られたアプリiKnow!が使える
教材が無料

無料体験レッスンは2回。

レッスンの15分前まで予約が可能。

子供向けの英語教材は全て無料!子どもの指導に長けたキッズ講師が在籍している。

メリット
デメリット
  1. 24時間365日レッスンが受けられる
  2. いろいろな国の先生と話せる
  3. プラスネイティブプランがある
  1. 毎日レッスンを受けないと割高
メリットをくわしくみる

①24時間365日レッスンが受けられる

毎日レッスンが受けられるので英語学習を習慣化できます。(プランにより毎日3レッスン受けることも可能)

②いろいろな国の先生と話せる

日本人を含め、120か国以上の国の先生と話せるので子どもの視野が広がり、世界に興味が広がります。

③プラスネイティブプランがある

プラスネイティブプランはネイティブ講師のレッスンを受けられます。

デメリットをくわしくみる

①毎日レッスンを受けないと割高になる

毎日レッスンを受ければ料金はリーズナブルですが、週に1回位しかレッスンが受けられない場合は割高になります。

DMM英会話の料金

毎日マンツーマンでレッスンを受けられるので、一般的な英会話教室と比べればプラスネイティブプランの料金はお得といえます。

DMM英会話のおすすめポイント

ネイティブプラスプランで、ネイティブや非ネイティブ講師の先生と毎日会話できることはお子さんの視野を広げることができます!

\動画で受講イメージを掴もう/

>DMM英会話公式サイトを見る

  • 今だけキャンペーン中
  • 英語は小さいうちに学ぶと効果大
合わなければすぐ解約できます

▶【読まれてる記事】DMM英会話のキャンペーンコード&クーポンまとめ
▶【幼児・子ども向け】DMM英会話でおすすめの講師は誰?

こどもオンライン英会話|ネイティブまとめ

目的別におすすめのオンライン英会話を紹介しました。

早い時期にネイティブ講師から正しい発音を学ぶと、英語習得の大きな手助けになります。

無理のない範囲で、質の良いレッスン環境を整えてあげれば、ネイティブスピーカーに育つのも夢ではありません!

そうなれば将来、進学や就職で周りに大きな差をつけられます!

まずは「これ!」と思ったスクールを体験してみましょう。

PICK UP
\知らないと損!よく読まれてる記事/

現在開催中のキャンペーンです!当サイト限定コードで1万円引きも

いちごどりる無料プリント&アプリリスト
学習教材を探してみてね!

プリント名 科目クリックで絞り込み
ねらい
プリント
国語線つなぎ
えんぴつを思い通りに動かす練習をして、これから文字を書くための土台をつくる。
算数点つなぎ
数字や文字の順番を楽しく覚えながら、集中して線を引く力を高める。
もじひらがな
ひとつひとつの文字の形と読み方に親しみ、自分でひらがなを書く楽しさにつなげる。
もじカタカナ
ひらがなとは少し違うカタカナの形に親しみ、身の回りの言葉を書く楽しさを広げる。
基礎力シールはり
シールをつまんで、ねらった場所にはることで、指先の器用さと集中力を育てる。 えんぴつを上手に持つための大切な土台になる。また、「できた!」という達成感から、学習への意欲を引き出す。
基礎力絵柄ナンプレ(数独)イラストロジック
論理的思考力、集中力・観察力、問題解決能力を育み、学習への導入につなげる。
基礎力ぬりえ
色をぬる作業を通して、指先の器用さ(運筆力)を高め、自由に表現する楽しさを育む。
基礎力間違い探し
2つの絵をじっくり見比べることで、細かい違いに気づく観察力と集中力を育てる。
基礎力思考力
パズルやクイズなどの楽しい問題を通して、自分で考えて答えを見つけ出す「思考力」の土台を育てる。
基礎力曼荼羅塗り絵
細かい作業が、集中力や指先の器用さ(運筆力)を高める。
工作六角返し
不思議な動きをするおもちゃを作る体験を通して、図形への興味を引き出し、手順通りにやり遂げる集中力と達成感を育む。 ・図形センスと空間認識能力・論理的思考力・集中力と手先の器用さ(巧緻性)・探求心と達成感・創造性の向上。
算数100ます計算
たくさんの計算を速く正確に解く練習を通して、計算の基礎力と集中力を高める。
算数虫食い算1年生
無限に虫食い残プリントが作れる
算数10までのたしざん
数を合わせる「合併」と、増える「増加」の2つの意味を理解する。
算数20までのたしざん
10といくつかの数の合成・分解を使い、計算の仕方を考え表現する力を養う。
算数繰り上がりのあるたしざん(20まで)
10のまとまりを作って計算するという、筆算にもつながる重要な考え方の基礎を身につけする。
算数3つの数のたしざん
0をたしても答えは変わらないという、たし算の基本的な性質を理解する。
算数0のたしざん
計算の順序を工夫すると、より簡単かつ正確に計算できることに気づかせる。
算数100までのたしざん
位(くらい)ごとに数を分けて計算する方法を理解し、2桁の数のたし算ができるようにする。
算数10までの引き算
数が減る「求残(きゅうざん)」と、違いを比べる「求差(きゅうさ)」の2つの意味を理解する。
算数20までの引き算
10のまとまりとばらの数の構成を利用し、一の位だけで計算できることに気づかせる。
算数3つの数の引き算(20までの数で)
左から順に計算するという約束を理解し、段階的に数を減らす計算ができるようにする。
算数繰り下がりのある引き算(20まで)
10のまとまりを分解して計算するという、筆算にもつながる重要な考え方の基礎を身につける。
算数100までの引き算
位(くらい)ごとに数を分けて計算する方法を理解し、筆算を使って2桁の数のひき算ができるようにする。
算数1年生のまとめテスト
1年生で学習した内容の復習と定着を図る。
算数虫食い算2年生
たし算とひき算の逆の関係(逆算)を理解させ、式全体を見て論理的に数を求める力を養う。
算数100までのたしざん(繰り上がり)
筆算において、位をそろえて計算し、一の位から十の位への繰り上がりの処理を正しく行う方法を身につける。
算数100を超える数のたし算 3桁の足し算
数が大きくなっても、筆算のやり方は同じだということに気づかせ、自信を持って計算できるようにする。
算数100までの引き算(横式)
10のまとまりで考えるなど、筆算を使わなくても計算できる簡単な方法を見つける力をつける。
算数100を超える引き算(横式)
大きな数でも、暗算したり工夫したりして計算する方法を考える。
算数2桁のひっ算
「位をそろえる」「一の位から計算する」という、筆算の基本的なルールを身につける。
算数引き算の筆算
となりから10を借りてくる「繰り下がり」のやり方をマスターし、正しく計算できるようにする。
算数たし算のひっ算まとめ問題
いろいろなパターンの筆算を練習して、たし算の計算をスラスラできるようにする。
算数100を超える数の引き算の筆算
何回も繰り下がりがあるような、少し難しい引き算の筆算もできるようになる。
算数3つの数の計算
式が長くなっても「左から順番に」計算するという大切なルールを覚える。
算数( )を使ったたし算
( ) がついているところは「先に計算する」という、計算の特別なルールを覚えする。
算数九九
これから何度も使うかけ算の基本として、九九をスラスラ間違えずに言えるようにする。
算数九九表
九九の表に隠れている数の面白い決まりを見つけさせ、算数ぬ興味を持つ。
算数虫食い算3年生
たし算・ひき算・かけ算の筆算の仕組みを逆から考えることで理解を深め、筋道を立てて答えを導き出す論理的思考の基礎を養う。
算数3桁のひっ算 
「百の位」が増えても筆算のやり方は同じだと知り、繰り上がりが増えても慌てずに計算できるようにする。
算数順序を工夫するたし算
計算の順番を変えると楽になることに気づかせ、10や100のまとまりを見つけて賢く計算する力をつける。
算数4桁のひっ算たし算
数が「千の位」に増えてもルールは同じだと知り、どんなに大きな数でも計算できるという自信をにつなげる。
算数暗算たし算①
頭の中で数を上手に分解し、筆算を使わなくてもすばやく答えを出せるようになる。
算数暗算たし算②
頭の中でパッと計算する練習を通して、計算スピードを上げ、算数をより身近で便利なものにする。
算数4桁のひっ算引き算
数が千の位に増えても筆算のルールは同じだと知り、0が続くときのような難しい繰り下がりも、粘り強く正確に計算できるようにする。
算数暗算引き算①
頭の中で数を上手に分解し、筆算を使わなくてもすばやく答えを出せるようになる。
算数暗算引き算②
頭の中でパッと計算する練習を通して、計算スピードを上げ、算数をより身近で便利なものにする。
算数かけ算の筆算
数を位ごとに分けて計算し、最後にたすという筆算の仕組みを理解させ、九九だけでは解けない大きな数のかけ算も正確にできるようにする。
算数かけ算の筆算(3桁)
かける数が3桁に増えても筆算のルールは同じだと知り、計算の段数が増えても位を間違えずに、より大きな数のかけ算を正確にできるようにする。
算数わり算
「同じ数ずつ分ける」というわり算の意味を理解させ、答えはかけ算九九を使えば見つけられることに気づかせる。
算数あまりのあるわり算
分けきれずに残った数が「あまり」だと知り、「あまりはわる数より必ず小さい」という一番大事なルールを身につける。
算数分数のたし算
分母はそのままで分子だけをたす、という分数のたし算の基本的なルールをしっかり身につけする。
算数分数の引き算
たし算と同じように、分母はそのままで分子だけをひく、という引き算のルールをしっかり身につけする。
算数分数の大きさ比べ
分母が同じなら分子の数が大きい方が大きい、という見た目でわかる大きさ比べの基本を理解する。
算数小数と分数の大きさ比べ
小数を分数に直すなど、形をそろえれば違う種類の数でも比べられる方法を身につける。
算数小数のたし算①
「0.1がいくつ」という考え方を使い、小数のたし算も整数と同じようにできることに気づかせる。
算数小数の引き算①
「0.1がいくつ」と考えれば、小数のひき算も整数と同じように簡単にできることをわからせる。
算数小数のたし算ひっ算①
「小数点をそろえる」という一番大事なルールを覚えさせ、整数の筆算と同じやり方で計算できるようにする。
算数小数の引き算ひっ算①
「小数点をそろえる」というルールを守れば、繰り下がりのある小数のひき算も、整数の筆算と同じようにできることを理解する。
算数虫食い算4年生
わり算の複雑な計算を分析し、複数の手がかりを組み合わせて試行錯誤しながら、粘り強く問題を解決する力を育てる。
算数分数
「1」より大きい量を分数で表す「仮分数」と「帯分数」を知り、それらを自由に変身(変換)させられるようにする。
算数仮分数のたし算
分母が同じなら、仮分数でもこれまでと同じように分子だけをたせばよいことに気づかせる。
算数仮分数の引き算
たし算と同じように、分母が同じなら仮分数でも分子だけをひけばよいことを理解する。
算数帯分数の入ったたし算
帯分数の計算は「整数」と「分数」に分けて考えると簡単にできることを知り、分数部分の繰り上がりの処理もできるようにする。
算数帯分数の入ったひき算
分数部分でひけない時は、整数から「1」を借りてくる(繰り下がり)という、帯分数のひき算で一番大切なやり方を身につける。
算数小数の大きさくらべ
小数点のあとの桁数が増えても、大きい位から順番に比べるというルールを使って、数の大小がわかるようにする。
算数小数のたし算
0.1や0.01がいくつあるかを考え、筆算を使わなくても工夫して計算する力をつける。
算数小数の引き算
0.1や0.01をもとにして考え、小数のひき算を頭の中で解けるようにする。
算数小数のたし算筆算
小数点のあとの桁数が違っても「小数点をそろえる」というルールを守れば、どんなたし算も筆算でできることを理解する。
算数小数の引き算筆算
「小数点をそろえる」ルールと、何もない位に「0」を補う考え方を使って、難しい小数のひき算も筆算でできるようにする。
算数小数のかけ算
小数に整数をかける計算の意味を理解し、九九などを使って答えを求められるようにする。
算数小数のかけ算 筆算
まず整数だと思ってかけ算をし、最後に元の小数と同じ場所に小数点を打つ、という筆算の簡単なやり方をマスターする。
算数小数の割り算
小数を整数で等しく分ける計算の意味を理解し、答えの見当をつけられるようにする。
算数小数の割り算筆算
整数のわり算と同じように計算し、答えの小数点を「わられる数」にそろえて打つ、という筆算のルールを身につける。
算数わり算の筆算
「たてる・かける・ひく・おろす」という計算の手順を覚えさせ、桁数の多いわり算も、順番に計算すれば正確に答えが出せるようにする。
算数約分
分母と分子を同じ数でわって、見た目をできるだけ簡単な分数にする「約分」のやり方を身につける。
算数分数の計算
分母が違う分数の計算は、まず分母を同じ数にそろえる「通分」が一番大事だと理解させ、そのやり方を身につける。
算数分数の計算(3つの分数)
分数が3つになっても、まず全部の分母を「通分」でそろえれば、あとは順番に計算できることを理解する。
算数小数×小数の筆算 
まず整数だと思って計算し、最後に「両方の小数点以下の桁の数を合わせた分だけ」答えの小数点を動かす、という筆算のルールを身につけする。
算数小数のわり算の筆算
「わる数を整数にする」ために小数点を動かせば、あとは4年生で習ったわり算と同じように計算できる、という一番大事なルールを身につける。
算数分数のかけ算
・分数 × 整数 整数も「1分の~」という分数に変身させれば、あとはいつものかけ算のルールで計算できることを理解する。 ・分数 × 帯分数 計算の前に帯分数を仮分数に直す、という大事なひと手間を加えれば、どんなかけ算も解けることを身につける。 ・小数 × 分数 小数も分数という同じ仲間に直してしまえば、かけ算のルールが使え、違う種類の数の計算もできるという自信を持つ。
算数分数の割り算
・分数 ÷ 整数 整数を「1分の~」の分数に変身させてからひっくり返し(逆数にし)、かけ算に直して計算する流れを覚える。 ・分数 ÷ 分数 「わる数の分母と分子をひっくり返してかける」という、わり算で一番大事なルールを確実にマスターする。 ・小数 ÷ 分数 小数も分数に変身させれば、どんなわり算も「ひっくり返してかける」という必殺技で解けることを実感さする。
国語漢字プリント1年生
初めて出会う漢字の正しい形と書き順をしっかり覚え、漢字を書くことの楽しさを知る。
国語漢字プリント2年生
覚える漢字の数を増やし、文の中で正しく使える言葉をどんどん増やしていく。
国語漢字プリント3年生
少し複雑な漢字も書けるようになり、意味の違いを考えて言葉を使い分ける力をつける。
国語漢字プリント4年生
たくさんの熟語を覚え、辞書も使いながら自分で言葉の世界を広げていく力を育てる。
国語漢字プリント5年生
難しい意味の漢字を使いこなし、文章を正確に読んだり書いたりする力を高める。
国語漢字プリント6年生
小学校で習う漢字を完璧にし、中学校に向けて、言葉を豊かに使いこなす土台を完成させる。
国語難読漢字チャレンジ問題プリント
クイズ感覚で難しい漢字に挑戦させ、「読めた!」という達成感を通して、漢字の世界への興味・関心をさらに深める。
国語小学生向け慣用句テスト
会話や文章がもっと面白くなる慣用句をたくさん覚え、自分の気持ちや考えをより豊かに表現する力を育てる。
国語小学校【漢字部首一覧表】
部首という共通パーツを知ることで、たくさんの漢字を効率よく覚えたり、辞書で調べたりする力を身につけさせる。
国語【無料プリント】干支
干支の順番と漢字を覚える。
算数小学生向け算数|分数プリント100問以上
小2・小3・小4・小5・小6の学年別に選んで繰り返し練習したり、足し算をどんどん進めたりと自由に学習
算数小学生向け算数|小数プリント100問以上
小3・小4・小5・小6の学年別に問題を選んで繰り返し練習
算数【無料プリント作成】わり算ドリル
割り算プリントの無料作成
国語四字熟語
深い意味を表す言葉をたくさん覚え、言葉の世界を広げ、表現力を豊かにする。
理科小3理科-一問一答復習
一問一答形式のクイズで全国順位を計算
理科小4理科-一問一答復習
一問一答形式のクイズで全国順位を計算
理科小5理科-一問一答復習
一問一答形式のクイズで全国順位を計算
理科小6理科-一問一答復習
一問一答形式のクイズで全国順位を計算
理科中1理科-一問一答復習
一問一答形式のクイズで全国順位を計算
理科中2理科-一問一答復習
一問一答形式のクイズで全国順位を計算
理科中3理科-一問一答復習
一問一答形式のクイズで全国順位を計算
理科生物基礎-一問一答復習
一問一答形式のクイズで全国順位を計算
理科化学-一問一答復習
一問一答形式のクイズで全国順位を計算
理科化学基礎-一問一答復習
一問一答形式のクイズで全国順位を計算
社会小2せいかつ-一問一答
一問一答形式のクイズで全国順位を計算
社会小3社会-一問一答復習
一問一答形式のクイズで全国順位を計算
社会小4社会-一問一答復習
一問一答形式のクイズで全国順位を計算
社会小5社会-一問一答復習
一問一答形式のクイズで全国順位を計算
社会小6社会-一問一答復習
一問一答形式のクイズで全国順位を計算
社会中1社会-一問一答復習
一問一答形式のクイズで全国順位を計算
社会中2社会-一問一答復習
一問一答形式のクイズで全国順位を計算
社会中3社会-一問一答復習
一問一答形式のクイズで全国順位を計算
社会高1社会-一問一答復習
一問一答形式のクイズで全国順位を計算
社会日本史探求-一問一答復習
一問一答形式のクイズで全国順位を計算
社会世界史探求-一問一答復習
一問一答形式のクイズで全国順位を計算
社会中1地理-一問一答復習
一問一答形式のクイズで全国順位を計算
社会中2地理-一問一答復習
一問一答形式のクイズで全国順位を計算
社会中3公民-一問一答復習
一問一答形式のクイズで全国順位を計算
社会政治経済-一問一答復習
一問一答形式のクイズで全国順位を計算
クイズ【500問!】10回クイズ-子供も大人もうざいほどひっかかる!
楽しく学ぶクイズ
クイズ100問!都道府県クイズ-子どもから高齢者までおすすめ
楽しく学ぶクイズ
クイズ【厳選】水平思考クイズ良問・簡単・難問まとめ
楽しく学ぶクイズ
クイズマルバツクイズ200問!子どもから高齢者まで楽しめる
楽しく学ぶクイズ
クイズひっかけクイズ300問-大人、高齢まで楽しめるけどうざい
楽しく学ぶクイズ
クイズ【面白い】雑学クイズ125問!小学生から高齢者まで楽しめる
楽しく学ぶクイズ
クイズポケモンクイズ300問!【簡単・普通・難しい】
楽しく学ぶクイズ
クイズ【面白い】読み方が難しい漢字クイズ300問!答え付き
楽しく学ぶクイズ
クイズONE PIECE(ワンピース)クイズ300問!【初級者・中級者・上級者】
楽しく学ぶクイズ
クイズ【面白い】なぞなぞ300問!ひっかけもあるよ
楽しく学ぶクイズ
クイズ名探偵コナンクイズ300問!【簡単・普通・難しい】答え付き
楽しく学ぶクイズ
クイズディズニークイズ300問【簡単・普通・難しい】
楽しく学ぶクイズ
クイズドラゴンボールクイズ300問!【初級・中級・上級】
楽しく学ぶクイズ
クイズ戦国時代クイズ150問!【初級・中級・上級】
楽しく学ぶクイズ
クイズ歴史クイズ200問!【簡単・普通・難しい】
楽しく学ぶクイズ
クイズ鬼滅の刃クイズ260問!【初級・中級・上級】
楽しく学ぶクイズ
クイズ【おもしろい】動物クイズ120問!子供から高齢者まで楽しめる
楽しく学ぶクイズ
クイズ仮面ライダークイズ300問!【昭和・平成・令和】
楽しく学ぶクイズ
クイズジブリクイズ120問!【初級・中級・上級】
楽しく学ぶクイズ
クイズ【豆知識】クリスマスクイズ120問!
楽しく学ぶクイズ
クイズオリンピッククイズ280問!【初級・中級・上級】
楽しく学ぶクイズ
クイズ【面白い】方言クイズ300問!地域別
楽しく学ぶクイズ
クイズ【一問一答】一般常識クイズ300問!
楽しく学ぶクイズ
クイズ【面白くてひっかかる】何を言ってもゲーム
楽しく学ぶクイズ
クイズおもしろい!ハロウィンクイズ85問!【簡単・普通・難しい】
楽しく学ぶクイズ
クイズ恐竜クイズ220問!【簡単・普通・難しい】
楽しく学ぶクイズ
クイズ幼児向けスリーヒントクイズ120問!【かんたん・ふつう・むずかしい】
楽しく学ぶクイズ
クイズ動物のスリーヒントクイズ110問!小学生向け【かんたん・ふつう・むずかしい】
楽しく学ぶクイズ
クイズ略語クイズ150問!【簡単・普通・難しい】
楽しく学ぶクイズ
クイズハリーポッタークイズ100問!【初級・中級・上級】
楽しく学ぶクイズ
クイズBTSクイズ50問!【初級・中級・上級】
楽しく学ぶクイズ
クイズ魚クイズ120問!【初級、中級、上級・難問】
楽しく学ぶクイズ
クイズ【面白い】野球クイズ300問!
楽しく学ぶクイズ
クイズひな祭りクイズ66問!【初級、中級、上級】
楽しく学ぶクイズ
クイズサッカークイズ120問!【初級、中級、上級】
楽しく学ぶクイズ
クイズアンパンマンクイズ225問!【答え付き】
楽しく学ぶクイズ
クイズSLAMDUNK(スラムダンク)クイズ240問!【初級・中級・上級】
楽しく学ぶクイズ
クイズカービィクイズ100問!【初級・中級・上級】答えつき
楽しく学ぶクイズ
クイズ節分クイズ【50問】3択形式で子どもから高齢者まで楽しめる!
楽しく学ぶクイズ
クイズすみっこぐらしクイズ【50問】初級・中級・上級
楽しく学ぶクイズ
クイズ食べ物クイズ115問!【三択】
楽しく学ぶクイズ
クイズお正月クイズ65問!【三択】
楽しく学ぶクイズ
クイズ昆虫クイズ50問!【初級・中級・上級】
楽しく学ぶクイズ
クイズハンターハンター(HUNTER×HUNTER)クイズ55問!【答え付き】
楽しく学ぶクイズ
クイズキングダムクイズ50問!【初級・中級・上級】
楽しく学ぶクイズ
クイズ【お米クイズ50問】3択形式で面白くて答え付き!
楽しく学ぶクイズ
クイズ新世紀ヱヴァンゲリオンクイズ80問!【初級・中級・上級】
楽しく学ぶクイズ
クイズジャニーズ(SMILE-UP.)クイズ300問!【初級・中級・上級】
楽しく学ぶクイズ
クイズ競馬クイズ155問!【答え付き・難問あり】
楽しく学ぶクイズ
クイズ七夕クイズ40問【3択】
楽しく学ぶクイズ
クイズ音楽クイズ115問!【三択】
楽しく学ぶクイズ
クイズフォートナイト(FORTNITE)クイズ20問!
楽しく学ぶクイズ
クイズ昭和クイズ210問!歌やゲーム、多ジャンル内容盛りだくさん
楽しく学ぶクイズ
クイズ鉄道クイズ300問!【初級・中級・上級】
楽しく学ぶクイズ
クイズスポーツクイズ120問!【初級・中級・上級】
楽しく学ぶクイズ
クイズ機動戦士ガンダムクイズ300問!【初級・中級・上級】
楽しく学ぶクイズ
クイズプリキュアクイズ300問【初級・中級・上級】
楽しく学ぶクイズ
クイズマリオクイズ170問!【初級・中級・上級】
楽しく学ぶクイズ
クイズ車クイズ100問!【初級・中級・上級】
楽しく学ぶクイズ
クイズウルトラマンクイズ300問!【初級・中級・上級】
楽しく学ぶクイズ
クイズパラリンピッククイズ40問!
楽しく学ぶクイズ
クイズ世界遺産クイズ70問【三択】
楽しく学ぶクイズ
クイズ北海道クイズ195問【三択・答え付き】
楽しく学ぶクイズ
クイズ銀魂クイズ50問!銀魂検定【初級・中級・上級激ムズ】
楽しく学ぶクイズ
クイズBLEACH(ブリーチ)クイズ50問!【初級・中級・上級】
楽しく学ぶクイズ
クイズ声優クイズ100問【簡単・普通・難問】
楽しく学ぶクイズ
クイズ宇宙クイズ50問!【初級・中級・上級】面白い3択答え付き
楽しく学ぶクイズ
クイズイナズマイレブンクイズ50問【初級・中級・上級】一問一答!
楽しく学ぶクイズ
クイズ東海オンエアクイズ50問!一問一答
楽しく学ぶクイズ
クイズアニメ妖怪ウォッチクイズ50問!【初級・中級・上級】
楽しく学ぶクイズ
クイズ沖縄クイズ190問!【面白い】
楽しく学ぶクイズ
クイズ乃木坂46クイズ200問!【初級・中級・上級】
楽しく学ぶクイズ
クイズお月見クイズ35問!【簡単・普通・難しい】
楽しく学ぶクイズ
クイズモンスターハンタークイズ153問!【初級・中級・上級】
楽しく学ぶクイズ
クイズスマブラ(大乱闘スマッシュブラザーズ)クイズ100問!【初級・中級・難問】
楽しく学ぶクイズ
クイズ福岡方言クイズ40問!【三択・答え付き】
楽しく学ぶクイズ
クイズ僕のヒーローアカデミアクイズ200問!【初級・中級・上級】
楽しく学ぶクイズ
クイズサザエさんクイズ175問!【初級・中級・上級】
楽しく学ぶクイズ
クイズ五等分の花嫁クイズ!【初級・中級・上級】
楽しく学ぶクイズ
クイズ麻雀クイズ65問!【初級・中級・上級】
楽しく学ぶクイズ
クイズドラえもんクイズ185問!【3択】
楽しく学ぶクイズ
クイズジョジョ(ジョジョの奇妙な冒険)クイズ185問!
楽しく学ぶクイズ
クイズ進撃の巨人クイズ90問【初級・中級・上級】
楽しく学ぶクイズ
クイズハイキュー‼クイズ195問【初級・中級・上級(超難問)】
楽しく学ぶクイズ
クイズクレヨンしんちゃんクイズ190問【初級・中級・上級(難問)】
楽しく学ぶクイズ
クイズ英語のスリーヒントクイズ100問【簡単・普通・難しい】
楽しく学ぶクイズ

運営者情報

住所宮城県仙台市太白区八木山弥生町16-17
運営会社ARINA partners株式会社
代表者高橋渉
連絡先info@arinna.co.jp
連絡先②0568-50-2677

※本記事はいちごドリル(ドメイン所有者:ARINA partners株式会社)と提携する教材のPR情報を含んでおります。
※本記事に掲載している情報は、できる限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、内容の正確性や安全性を保証するものではありません。
※当社本メディアへのご意見やご指摘に関してはお問い合わせよりご連絡いただけますようお願い致します。

※本メディアの個人情報の取り扱いはプライバシーポリシーを御覧ください。

目次