カテゴリ
毎月コンテンツを更新中。ブックマークもしくは『いちごドリル』と検索してね♪

【無料DL】小学生向け 単位換算表プリント – 長さ/時間/重さ…見やすい一覧で単位マスター!

tannikannsannhyou

小学2年生に入ると長さや重さなどの単位に触れ、興味が出る時期になります。授業などで取り組んでいる最中は覚えているのですが、時間が経ち、復習の時期になると「あれ?…1センチメートルって何ミリだっけ?」「㎠と㎜、どっちが大きいんだっけ?」となりがちですよね。

3年生、4年生と覚ることが増えてくるに従い、面積やかさなどの複雑な単位の知識も増えていきます。そんな時に大活躍!小学生のうちに覚えておきたい「単位換算の一覧表」を作りました。無料でダウンロード印刷できるので、ご自由にお使いください。

リビングにペタっ。トイレにペタっ。
普段目に入る場所にあれば自然と身につきやすい!

いちごドリルの教材は全て無料ダウンロード・印刷プリントアウトできます。保育園、幼稚園、ご家庭で、お子さんの教育にお使いください。利用詳細はダウンロード利用規約をご覧ください。

目次

「中学入学前におさえたい単位一覧」

小学校の算数で学ぶ単位は、中学校に進んでも理科や数学の土台となる大切な知識です。特に「長さ」「重さ」「面積」「体積」「時間」「速さ」などの基本単位は、日常生活でも使う機会が多く、しっかり理解しておくことで中学の学習にもスムーズに入れます

小学生のうちに覚えておきたい単位一覧

種類よく使う単位(小学校レベル)覚えておくべき関係式例
長さmm(ミリメートル)、cm、m、km10mm = 1cm、100cm = 1m、1000m = 1km
重さg(グラム)、kg(キログラム)1000g = 1kg
面積㎠(平方センチメートル)、㎡(平方メートル)1㎡ = 10000㎠
容積・体積mL(ミリリットル)、L(リットル)、㎤(立方センチ)1L = 1000mL、1㎤ = 1mL(ほぼ同等)
時間秒、分、時60秒 = 1分、60分 = 1時間
速さkm/h(キロメートル毎時)、m/s(メートル毎秒)速さ = 距離 ÷ 時間

中学で出てくる単位にも備えよう

中学では「速さ」「密度」「エネルギー」など、新しい単位も登場しますが、基本は小学校で学んだ単位の理解度がベースになります。だからこそ、小学生のうちに「単位の換算ルール」や「単位同士の関係性」をしっかり身につけておくことが重要です。

「家庭学習で役立つ単位表ダウンロード」

単位換算表1

単位換算表1

単位換算表2

単位換算表2

目立たせたくない方はこちら↓

もちろん、小さいお子様のおうち知育でも使えます!年齢を問わずお子さんが単位に興味を示した時がベストなタイミング。おうちの目につきやすい場所にペタッと貼っておくだけでもいいですね。また、小学2年生ではかけ算も習い始めるので、九九表も一緒に並べてペタリ!

いちごドリルの学習コンテンツ

運営者情報

住所宮城県仙台市太白区八木山弥生町16-17
運営会社ARINA partners株式会社
代表者高橋渉
連絡先info@arinna.co.jp
連絡先②0568-50-2677

※本記事はいちごドリル(ドメイン所有者:ARINA partners株式会社)と提携する教材のPR情報を含んでおります。
※本記事に掲載している情報は、できる限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、内容の正確性や安全性を保証するものではありません。
※当社本メディアへのご意見やご指摘に関してはお問い合わせよりご連絡いただけますようお願い致します。

※本メディアの個人情報の取り扱いはプライバシーポリシーを御覧ください。
※当社へのお問い合わせはメールにてお願いします。

目次