カテゴリ

いちごドリルの学習コンテンツ

毎月コンテンツを更新中。ブックマークもしくは『いちごドリル』と検索してね♪

【面白い】方言クイズ300問!地域別

方言クイズ

北海道から沖縄まで全国の方言を紹介!よく聞く関西弁・博多弁・東北弁はもちろん、マイナーな方言まで幅広くあるから年齢関係なく楽しめます。自分が住んでいる地域の方言も探してみよう!

クイズアプリ
  • クイズの種類・難易度によっては問題数が少なく表示されない場合があります。
  • クイズは読者の方の投稿より作成しています。作成フォームよりご投稿ください。
  • 「内容が古い」「誤りがある」などの場合は、修正フォームよりご投稿ください。

方言3択クイズ300問!解説あり

方言クイズ1

「今日の晩御飯は、かすべの煮付けよ」の「かすべ」の意味は?(北海道)

①魚②カレイ③エイ

こたえ

③エイ

「かすべ」とは「エイ」という意味があります。北海道ではエイの煮付けをよく食べます。

方言クイズ2

「ネックレスがどんころになっちゃったー」はどういう意味でしょうか?(北海道)

①ネックレスが絡まっちゃった ②ネックレスが泥まみれになっちゃった ③ネックレスが薪になっちゃった

こたえ

①ネックレスが絡まっちゃった

どんころにはだんごのように?、大きな塊というニュアンスで使います。

方言クイズ3

「子供がおがっている」とはどういう意味?(北海道)

①子供が成長している ②子供が調子に乗っている ③子供が怖がっている

こたえ

①子供が成長している

「おがる」には「成長する」という意味があります。

方言クイズ4

「このまま置いておくと、あめちゃうよ」とはどういう意味?(北海道)

①このまま置いておくと、腐ってしまうよ ②このまま置いておくと、無くなってしまうよ ③このまま置いておくと、雨に濡れてしまうよ

こたえ

①このまま置いておくと、腐ってしまうよ

「あめる」には食べ物などが「痛む」「腐る」という意味があります。

方言クイズ5

「あずましい、お店だね」とはどういう意味?(北海道)

①慌ただしいお店だね ②落ち着くお店だね ③やかましいお店だね

こたえ

②落ち着くお店だね

「あずましい」には「落ち着く」「ゆったりとして寛げる」という意味があります。

方言クイズ6

「トランプ、てんきっといて~」とはどういう意味?(北海道)

①トランプをシャッフルしておいて ②トランプを配っておいて ③トランプを片付けておいて

こたえ

①トランプをシャッフルしておいて

「てんをきる」には「シャッフルする」「まぜる」という意味があります。

方言クイズ7

「はんかくさい話だね」とはどういう意味?(北海道)

①汚い話だね ②怪しい話だね ③バカバカしい話だね

こたえ

③バカらしい話だね

「はんかくさい」には「バカバカしい」「あほらしい」という意味があります。

方言クイズ8

「そこの、ぼっこ、とって~」とはどういう意味?(北海道)

①そこの汚れをとって ②そこの棒をとって ③そこの帽子をとって

こたえ

②そこの棒をとって

「ぼっこ」には「棒」という意味があります。

方言クイズ9

「うちの子また、ごんぼほってる」とはどういう意味?(北海道)

①うちの子がまた、駄々をこねている ②うちの子がまた、泥だらけになっている ③うちの子がまた、苦労している

こたえ

①うちの子がまた、駄々をこねている

「ごんぼほる」には「駄々をこねる」という意味があります。

方言クイズ10

「〇〇君、今日あやつけてるね」とはどういう意味?(北海道)

①「〇〇君、今日ふざけているね」 ②「〇〇君、今日かっこつけているね」 ③「〇〇君、今日ねぐせがついているね」

こたえ

②「〇〇君、今日かっこつけているね」

「あやつける」には「かっこつける」という意味があります。

方言クイズ11

「かっちゃかれた」とはどういう意味?(北海道)

①書かれた②引っ掻かれた③からかわれた

こたえ

②引っ掻かれた

「かっちゃかれる」には「引っ掻かれた」という意味があります。

方言クイズ12

「これ、みっこ、入ってる?」とはどういう意味?(北海道)

①これ、蜜、入ってる? ②これ、三個、入ってる? ③これ、中身、入ってる?

こたえ

③これ、中身、入ってる?

「みっこ」には「中身」という意味があります。

方言クイズ13

「じょっぴんかる」はどういう意味?(北海道)

①しょっぱいでしょう ②ちょっと軽いね ③鍵をかける

こたえ

③鍵をかける

「じょっぴん」は「錠前」、「かる」は「かける」という意味があります。

方言クイズ14

「めんこ(めんこい)」とはどういう意味?(北海道)

①可愛い ②濃いめの味付け ③仲の良い友達

こたえ

①可愛い

「〇〇ちゃんはめんこいね?!」「このピアスめんこ!」等可愛いと表現する時に使われます。

方言クイズ15

「こしょばい」はどういう意味?(北海道)

①こっちこい②くすぐったい③離して

こたえ

②くすぐったい

地域によって違いがあるみたいですがくすぐったいという意味です

方言クイズ16

「ばくりっこしようよ」の意味は何でしょう?(北海道)

①鬼ごっこしようよ②手をつなごうよ③交換こしようよ

こたえ

③交換こしようよ

北海道では「交換こ」を「ばくりっこ」とも言います。

方言クイズ17

「しばれるなぁ」とはどういう意味?(北海道)

①寂しいなぁ ②痛いなぁ ③寒いなぁ

こたえ

③寒いなぁ

「しばれる」には「寒い」という意味があります。

方言クイズ18

「あなた、めんこいね」とはどういう意味?(北海道)

①あなた、優しいね ②あなた、可愛いね ③あなた、かっこいいね

こたえ

②あなた、可愛いね

「めんこい」には「可愛い」という意味があります。

方言クイズ19

ペットボトル飲み終わったから投げといて(北海道)

①ペットボトル捨てておいて②ペットボトルそっちに投げて③ペットボトル置いといて

こたえ

①ペットボトル捨てておいて

投げるは北海道弁で捨てるという意味があります。

方言クイズ20

「じょっぴんかる」はどういう意味?(北海道)

①靴を履く ②鍵をかける ③あぐらをかく

こたえ

②鍵をかける

「じょっぴん」には鍵という意味、「かる」には「物を閉める、栓をする」という意味があります。

方言クイズ21

「つっぺかっときなさい」はどういう意味?(北海道)

①鼻にティシュを詰めておきなさい②爪を切っておきなさい③つまようじを買っておきなさい

こたえ

①鼻にティシュを詰めておきなさい

つっぺかるは「栓をする」「ロックする」という意味があります。正しくは「鼻につっぺかる」というのだと思いますが、鼻以外に「つっぺかる」を使わないので、鼻を省略して「つっぺかる」だけで「鼻に栓をする」→「鼻にティッシュを詰める」という意味になります。

方言クイズ22

そればぐんない?

①交換 ②譲渡 ③返品 北海道

こたえ

①交換

ばぐるは 交換という意味です

方言クイズ23

じょっぴんかるってどういう意味?(北海道)

①ゴミを捨てる ?鍵をかける ③机をどける

こたえ

?鍵をかける

「じょっぴん」が「鍵」で、「かる」が「かける」となります。

方言クイズ24

「その紙、投げてくれる?」とはどういう意味?

①その紙、こっちに投げてくれる? ②その紙、そのままそこに置いておいてくれる? ③その紙、捨ててくれる?

こたえ

③その紙、捨ててくれる?

「投げる」を「捨てる」という意味で使うことがあります。

方言クイズ25

「お鍋かまして?」とはどう言う意味?(北海道)

①お鍋あっためて ②お鍋持ってき ③お鍋かき混ぜて

こたえ

③お鍋かき混ぜて

「かます」は「混ぜる」と言う意味があります。

方言クイズ26

「こんつける」とはどういう意味?

①文句を言う ②怒る ③ふてくされる

こたえ

③ふてくされる

「こんつける」は「ふてくされる」「いじける」という意味で使われます。

方言クイズ27

「このニュースあずましくない」とはどういう意味?(北海道)

①このニュースつまらない ②このニュース見たい ③このニュース心良くない

こたえ

③このニュース心良くない

「あずましくない」は悲しい気持ちややるせない気持ちのことを表しています。

方言クイズ28

ゴミを投げてきてはどういう意味? 北海道

①ゴミを片付ける ②ゴミを分別する ③ごみを捨てる

こたえ

③ごみを捨てる

投げるは=捨てるになります

方言クイズ29

「ゴミ投げて」とはどういう意味?(北海道)

①ゴミをこちらに渡して ②ゴミを捨てて ③ゴミをその場に置いておいて

こたえ

②ゴミを捨てて

ゴミを投げるの場合の「投げる」は、「捨てる」という意味です。他の物に(ボール等)の場合には当てはまりません。

方言クイズ30

「じょっぴんかった」とはどういう意味?(北海道)

①物を買った ②優勝した ③鍵をかけた

こたえ

③鍵をかけた

「じょっぴん」とは「鍵」や「戸締り」という意味があります。

方言クイズ31

遠足に来てる子供たち、それぞれおやつを食べながら「私のおやつと、ばくって?」とはどういう意味?(北海道

①おやつを分けて ②おやつを交換して ③おやつを食べてみて

こたえ

②おやつを交換して

「ばくる」には「交換する」と言う意味があります

方言クイズ32

サビオとは何?(北海道)

①ワサビ②絆創膏③サビ

こたえ

②絆創膏

大手メーカーの商品名だった。

方言クイズ33

「けやぐさ連絡さねばまね」とはどういう意味?(青森県)

①親戚に連絡しなければならない ②友達に連絡しなければならない ③契約するなら連絡しなければならない

こたえ

②友達に連絡しなければならない

「けやぐ」は「友達」という意味です。

方言クイズ34

足がぶんずになってるよ(福島県)

①足が赤くなってるよ②足に青たんが出来てるよ③足が腫れてるよ

こたえ

②足に青たんが出来てるよ

ぶんずには青たんの意味があります

方言クイズ35

「中ズック」「外ズック」とは何のことでしょう?(岩手県)

①鞄 ②上履き ③敷物

こたえ

②上履き

昔「ズック」は帆布のような目の粗い織物のことを指しており、かつての上履きはそういった布で作られていました。その名残で「外ズック」「中ズック」という言葉が残っているようです。

方言クイズ36

物を表す方言は次の3つのうちのどれでしょう?(青森県)

①かっちゃ ②かっちゃぐ ③かちゃましい

こたえ

①かっちゃ

「かっちゃ」は津軽弁でお母さんのことを指します。ちなみに「かっちゃぐ」は、掻く・?きむしる、「かちゃましい」は、うっとしい・ごちゃごちゃして落ち着かない等の意。

方言クイズ37

「本を投げといて」とはどういう意味?(宮城県)

①本を移動させておいて ②本をまとめておいて ③本を捨てておいて

こたえ

③本を捨てておいて

「投げる」には、「捨てる」という意味があります。

方言クイズ38

「炊飯器のお釜うるかしといて」とはどういう意味?(福島県)

①お釜を売って ②お釜をお水についけておいて ③お釜を退けておいて

こたえ

②お釜をお水につけておいて

「うるかす」には「お水につける」という意味があります。

方言クイズ39

次のうち津軽弁で「猫」や「子猫」を意味する方言はどれでしょう?(青森県)

①ちゃぺ ②ちゅぺ ③ちょぺ

こたえ

①ちゃぺ

猫や子猫のことを「ちゃぺ」や「ちゃっぺ」と呼びます。

方言クイズ40

秋田の友人と話している際にこんな事を言われました。『ねねばーねのにねれねねぇー』さて、何といった?

①寝てたのに、早く起きちゃったよ②寝なきゃいけないのに、寝れないよ③横になってたら寝てしまったよ

こたえ

②寝なきゃいけないのに、寝れないよ

寝なきゃいけないは『ねねばーね』、寝れないよは『ねれねねぇ』で通じます。ほぼ『ね』で通じます。

方言クイズ41

秋田弁では『しね』という方言は硬いという意味をもちます。では『しぬ』はどういう意味でしょうか?

①気持ちがしんどいこと②身体にあざが出来る事③高いところが怖いこと。

こたえ

②身体にあざが出来る事

『しぬ』という方言は全然意味が異なり、身体にあざが出来る事を指します。

方言クイズ42

「目がいづい」とはどういう意味?(宮城県)

①目がかゆい ②目が痛い ③目に違和感がある

こたえ

③目に違和感がある

「いづい」とは、違和感があるという意味合いで使います

方言クイズ43

津軽弁で、『かっぱ』どういう意味?

①河童②擦れている③ひっくりかえす

こたえ

③ひっくりかえす

津軽弁でかっぱはひっくりかえすという意味があります。

方言クイズ44

津軽弁で威張っている事を表現する際に用いる方言はどれ?

①いがいが②とげとげ③ずこずこ

こたえ

①いがいが

津軽弁で威張る事を表現する際はいかいがと表現するそうです。

方言クイズ45

「まつぽい」とはどういう意味?

①松ぼっくり ②まぶしい ③警察

こたえ

②まぶしい

主に光を見てまぶしい時等に使われ、宮城や山形などで使われている。

方言クイズ46

私という一人称の方言で「わい」使用するのは、青森県のどの地方でしょう?(青森県)

①津軽弁 ②南部弁 ③下北弁

こたえ

③下北弁

青森県には大きく分けて3つの方言がありますが、一人称で「わい」を使用するのは主に下北弁です。なお津軽弁は「わ、おら」、南部弁では「うぇー、おら」などを主に使っています。

方言クイズ47

「ワイハ!」はどういう意味?(青森県)

①ハワイみたい②わぁ!ビックリした!③ワイワイしたい!

こたえ

②わぁ!ビックリした!

ワイハとはビックリした時や驚いた時に使います

方言クイズ48

次の津軽弁のうちで、”油っこくてぬるぬる、ぬめぬめする”といった意味を表すものでは無いのはどれでしょう?(青森県)

①ニキニキ ②ネキネキ ③ノキノキ

こたえ

③ノキノキ

油っこい感覚を津軽弁では、二キニキ、ネキネキなどと表現します。よって、ノキノキという津軽弁は存在しません。例文:「この皿ネキネキする」「テーブルの上が二キニキしてら」

方言クイズ49

「どさ?」「ゆさ」なんと言っている?(青森県)

①「げんき?」「元気だよ」②「どういう意味?」「言ったじゃん」③「どこいくの?」「お風呂行く」

こたえ

③「どこいくの?」「お風呂行く」

「どさ」はどこさ行くの省略、「ゆさ」は湯っコ(お風呂や温泉)の意味がある

方言クイズ50

「こえ?」とはどう言う意味ですか?(秋田県)

①疲れた ②お腹すいた ③喉乾いた

こたえ

①疲れた

「こわい(強い)」が由来で、疲れたという意味があります。

方言クイズ51

「おしょうしな」とはどういう意味?(山形県)

①こんにちは②ありがとう③おやすみなさい

こたえ

②ありがとう

「おしょうし」の丁寧語であり、「御笑止な事」の略です。「しょうし」とは「笑止」が転意した言葉と言われおり、「おしょうし」を漢字で書くと「御笑止」になります。本来の意味は「かたはらいたいこと」や「恥ずかしい」という意味でした。「ありがとう」という意味になったのは、相手から褒められた時のくすぐったい気持ちや気恥ずかしい気持ちを「笑止」と表現するようになったからだと言われています。

方言クイズ52

「車を引っ張る」とはどういう意味でしょう?(青森県・津軽弁)

①車を洗う ②車を買う ③車を運転する

こたえ

③車を運転する

津軽地方では、車を運転することを「車を引っ張る」と言います。車を牽引するという意味ではありません。

方言クイズ53

こえ?ってどんな意味(福島県)

①怖い ②恐ろしい ③疲れた

こたえ

③疲れた

こえ?とは、疲れたと言う意味で身体がだるくなるから来ています。

方言クイズ54

次の津軽弁のうち体の部分を表す方言はどれでしょう?(青森・津軽弁)

①なづぎ ②わいは ③どすべ

こたえ

①なづぎ

「なづぎ」は、おでこ・額のことです。なお「わいは」は、驚いたときに思わず出る言葉、「どすべ」はどうしよう…という意味です。

方言クイズ55

「おしょすいからやめらい」とはどういう意味?(宮城県)

①和尚さんから諭される ②恥ずかしいからやめなさい ③おしっこしてから寝なさい

こたえ

②恥ずかしいからやめなさい

「おしょすい」は恥ずかしい、「やめらい」はやめなさいという意味になります。

方言クイズ56

「ちょしてけろ」とはどういう意味?

①それ、触ってみて ②それ、消しといて ③それ、洗っておいて

こたえ

①それ、触ってみて

「ちょ」とはさわる、触れるの意味があります。

方言クイズ57

「えんずい」とはどういう意味?(岩手県)

①このズボン、しっくりこない ②このズボン、乾いてない ③このズボン、短い

こたえ

①このズボン、しっくりこない

「えんずい」には「あわない」「窮屈」という意味があります。

方言クイズ58

「××だびょん」や「××びょん」とはどういう意味でしょう(青森県・津軽弁)

①××だよ?××して③××だろう

こたえ

③××だろう

「びょん」は推測するときに使います。××だろう、××になるかも、と言った意味合いです。

方言クイズ59

「ごみなげてきて」(青森県)

①ごみを放り投げてきて②ごみを拾ってきて③ごみを捨ててきて

こたえ

③ごみを捨ててきて

「なげて」には「捨てて」という意味があります。

方言クイズ60

「ゴミ投げといて」とはどういう意味?(宮城県)

①ゴミを外に投げておいて②ゴミを捨てておいて③ゴミを置いておいて

こたえ

②ゴミを捨てておいて

「投げる」には「捨てる」という意味があります。

方言クイズ61

ぶんずいろとは、どんな色でしょうか?

①青色②赤色③紫色

こたえ

③紫色

ぶんずとは、痣になった紫色のこと

方言クイズ62

ゴミ投げといて?とはどういう意味?(福島県)

①投げる②捨てる③置いておく

こたえ

②捨てる

なげるとは、投げるではなく捨てるという意味です。

方言クイズ63

洗濯物おっこんでとはどういう意味?(福島県)

①取り込む②干して③洗って

こたえ

①取り込む

おっこむには取り込むという意味です。

方言クイズ64

これとこれをねっぱしてとはどういう意味?(福島県)

①これらを糊でくっつけて下さい②これらを捨てて下さい③これらを温めて下さい

こたえ

①これらを糊でくっつけて下さい

ねっぱすは糊などでくっつけることです

方言クイズ65

「ごみ投げて」はどう言う意味?(岩手県)

①ごみを投げてください ②ごみを捨ててください ③ごみを拾ってください

こたえ

②ごみを捨ててください

「なげる」は「捨てる」という意味の方言です、

方言クイズ66

だからね?(宮城県)

①それゆえ②だよね③こういうことだってば

こたえ

②だよね

同意の時に「だからね」と言います。実際にはだからねの前にも小さな「ん」が入ります。例「今日天気良いよね」「だからね?」

方言クイズ67

「こわい」とはどういう意味?(山形県)

①つまらない②寒い③疲れた

こたえ

③疲れた

怖いという意味以外に疲れた時にも「こわい」と言います。

方言クイズ68

それ投げといて~とはどういう意味?(宮城県)

①隠しといて ②放置しといて ③捨てて

こたえ

③捨てて

「なげる」にはゴミなど不要物を捨てる意味があります。

方言クイズ69

「ジャス」ってなんだ?

①ジャスコ②ジャージ③ジャスト

こたえ

②ジャージ

「ジャス」は「ジャージ」と方言で言われています。

方言クイズ70

「おーこえ」とはどんな意味の方言でしょう(千葉県)

①ああ失敗した ②ああお腹が空いた ③ああ疲れた

こたえ

③ああ疲れた

「おーこえ」や「おーこぇ」は、千葉の房州弁で「ああ、疲れた」という意味です。

方言クイズ71

「これ、うちゃって」または「これ、うちゃっちゃって」はどんな意味?埼玉県北、群馬県

①これを売って下さい②これを売り払って下さい③これを捨てて下さい

こたえ

③これを捨てて下さい

「うちゃる、うちゃっちゃう」には「捨てる」の意味があります

方言クイズ72

千葉にも昔から使われている方言があります。では、次のうち千葉の南の地域で実際に存在する方言を何という?

①安房弁②上総弁③房州弁

こたえ

③房州弁

②の上総は上総房州弁という使われ方をする場合もありますが、一般的に上総弁と使うことはありません。

方言クイズ73

房州弁で『あんご』はある生物です。さて何?

①蛙②ヤモリ③カタツムリ

こたえ

①蛙

『あんご』は房州弁で、蛙をさすそうです。

方言クイズ74

房州弁で『もっかん』さてなーんだ?

①もぐら②もずくがに③モンキチョウ

こたえ

②もずくがに

房州弁で『もっかん』はもずくがにを指します。これを聴いたらかなりレアです。

方言クイズ75

「あの人は、さくい人だね」の「さくい」はどんな意味?

①所作の良い人②気さくな人③作業の早い人

こたえ

②気さくな人

「さくい」には「気さくで話しやすい」という意味があります。

方言クイズ76

「この前買ってきたいちご、すえてたね。」とはどういう意味?(群馬県)

①この前買ってきたいちご、酸っぱかったね。②この前買ってきたいちご、腐ってたね。③この前買ってきたいちご、甘かったね。

こたえ

②この前買ってきたいちご、腐ってたね。

「すえる」には「腐る」という意味があります。

方言クイズ77

「そろそろはっこくっど」とはどういう意味?(茨城県)

①そろそろ寝るよ ②そろそろ帰るよ ③そろそろぶん殴るよ

こたえ

③そろそろぶん殴るよ

「はっこくる」には「強く叩くように擦る」という意味があります。

方言クイズ78

「するしない?」とはどういう意味 (長野県)

①する②しない

こたえ

①する

するしない?はする?という意味です。

方言クイズ79

「かんます」とはどういう意味?(群馬県)

①缶をあける②感があたる③かきまぜる

こたえ

③かきまぜる

かんますはかきまぜるという意味があります。

方言クイズ80

「こじゃ」とはどんなことを意味するでしょう?(千葉県・房州弁)

①ちょっと休憩すること②ちょっとごまかすこと③ちょっとつまみ食いすること

こたえ

①ちょっと休憩すること

千葉県の房総半島にある館山には、南関東ながら方言があります。「こじゃ」とは、ちょっと休憩することを指します。

方言クイズ81

ライサマとは、何のことでしょう?(栃木県)

①怒ったお母さん②怒ったお父さん③カミナリ

こたえ

③カミナリ

カミナリ→カミナリ様→雷様→ライサマ

方言クイズ82

今日はこわいわ~とはどういう意味?(千葉県)

①不吉な予感がするからこわいわ~ ②昨日働き過ぎたからこわいわ~ ③恐ろしい夢を見たからこわいわ~

こたえ

②昨日働き過ぎたからこわいわ~

こわいには疲れたという意味があります。

方言クイズ83

お皿冷やしといて、とはどういう意味?(栃木県)

①皿を冷蔵庫に入れる②皿を棚にしまう③皿を水につけておく

こたえ

③皿を水につけておく

水に漬けて冷やすということの略だと思われます。

いちごドリルの学習コンテンツ

運営者情報

住所宮城県仙台市太白区八木山弥生町16-17
運営会社ARINA partners株式会社
代表者高橋渉
連絡先info@arinna.co.jp
連絡先②0568-50-2677

※本記事はいちごドリル(ドメイン所有者:ARINA partners株式会社)と提携する教材のPR情報を含んでおります。
※本記事に掲載している情報は、できる限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、内容の正確性や安全性を保証するものではありません。
※当社本メディアへのご意見やご指摘に関してはお問い合わせよりご連絡いただけますようお願い致します。

※本メディアの個人情報の取り扱いはプライバシーポリシーを御覧ください。
※当社へのお問い合わせはメールにてお願いします。