
【決定版】小学生通信教育おすすめランキング|2025年最新19選を徹底比較で失敗なし!



「小学生の通信教育、どれを選べばいいのかわからない…」そんな悩み、ありませんか?
通信教育は、自宅で効率的に学べて忙しい家庭の味方。でも、進研ゼミやZ会、スマイルゼミなど、人気の通信教育がたくさんありすぎて迷ってしまうという声をよく聞きます。それに、どこかで見かけたランキング1位が我が子にとっての1位とは限りません!洋服やコスメを選ぶとき、いくつか試して「これが私に合ってる」と感じるものを選びますよね?大事なお子さんの教材選びも同じ。まずは気になる通信教育を2〜3つ比べて「うちの子にぴったり!」を見つけてあげてください。
どんなポイントで比較するか整理しておくと◎
\ぴったり教材の選び方ナビ/
選び方のヒント | おすすめの人 | ここからチェック! |
---|---|---|
学習スタイルで選びたい | 紙?タブレット?どんな学び方が合うか悩んでいる | → 学習スタイル別に比べてみる |
目的・悩みで選びたい | 先取り?苦手克服?地頭?何を重視するかで決めたい | → 目的・悩みに合う教材を探す |
難易度(レベル)で選びたい | うちの子の学力に合うレベルの教材を探したい | → 難易度別のおすすめを見る |
料金・コスパで選びたい | 毎月かかる費用や続けやすさが気になる | → 料金比較&コスパ重視の選び方を見る |
中学受験に強い教材が知りたい | 中学受験を見据えた家庭学習を考えている | → 中学受験対応の教材を見る |
一人じゃ不安、サポートが欲しい | 不登校や発達障害などサポートがある教材を知りたい | →サポート有り、親切な教材を見る |
次に小学生向け通信教育19教材をざっと確認しながら方向性をチェック!「目的・特徴・料金・難易度」で比較してみて下さい。気になる教材をクリックすると、詳細解説へジャンプします!
\まずは全体をざっくり比較!/
教材名 | 目的 | 特徴 | 学習スタイル :紙 :タブレット | 難易度 | 料金 (税込) |
---|---|---|---|---|---|
進研ゼミ (チャレンジタッチ) | 万能! テストや授業で 困らない | 迷ったらこれ! 万人受けする教材 | ・ | ふつう | 3,250円~ |
スマイルゼミ | 高性能タブレット 一台で完結! | ふつう | 3,630円~ | ||
Z会 | 良問&ハイレベルで 中学受験に強い! | ・ | 難しい | 3,995円~ | |
ポピー | 教科書準拠でテストに自信! シンプル紙教材 | やさしい | 2,980円~ | ||
東進オンライン | 映像授業で 学びを深める | 「授業→テスト→解説」 で学力定着 | ふつう | 2,178円~ | |
スタディサプリ | 低価格なのに学習範囲の広さNo.1 | ふつう | 1,815円 | ||
ワンダーボックス | 学校+αで 地頭を鍛える | 地頭強化のSTEAM教材 受験準備にオススメ | 知育・地頭 | 3,700円 | |
カンガエMAX。 | 文章題特化で思考スキルUP 受験準備にオススメ | 知育・地頭 | 1,980円~ | ||
すらら | 特色・個性あり | 不登校や発達障害への手厚いサポート | やさしい | 8,228円~ | |
RISU算数 | 算数特化&英語レッスン見放題 | 難しい | 変動制 (クリア数による) | ||
天神 | ネット接続不要で安心 | やさしい | 年払いのみ (科目ごと) | ||
がんばる舎 | 格安プリント学習 | やさしい | 1,090円 | ||
コナンゼミ | 思考力と表現力を伸ばす多彩な教材 | ・ | ふつう | 2,886円~ | |
うんこゼミ | ゲームみたいな 学習アプリ | やさしい | 2,480円~ (小3~) | ||
トライのオンライン個別指導塾 | プロの個別指導 | 双方向のマンツーマン指導 | 個別対応 | 14,960円~ | |
オンライン 家庭教師WAM | 豊富な学習プランで成績保証 | 個別対応 | 4,900円~ |
この記事では、実際に受講経験のある教材も含めて、小学生におすすめの通信教育19教材を厳選。料金・内容・難易度・中学受験対応など、目的別にわかりやすく比較しました。「コスパ重視」「紙とタブレット、どっちがいい?」「発達のサポートが気になる」といったよくあるお悩みに合わせた比較表もご用意しています。
通信教育は、学校の勉強+αの力が自然に身につくコスパの良い教育法。実際、わが家では「学習習慣がついた」「考える力が伸びた」など、いい変化を実感しています。受験する・しないに関わらず、今の学びが将来の選択肢につながるので、迷っている方こそおすすめです。受講経験や利用者の口コミ、各種評価に基づく当サイト独自のランキングや、教材ごとの特徴・口コミ・料金比較なども詳しくご紹介していくので、お子さんに合う教材がきっと見つかります。お子さんの学びが楽しく、効果的なものになるように、ぜひ参考にしてみてくださいね!

AIベンチャー企業創業&3児の父
フルタイム共働きで時間がないため通信教育中心で3人の子を育てています。世界の教育論文や将来ビジネスに必要なる力から逆算して子育て中。15以上の通信教育を試して比較しました。今の通信教育なら誰よりも詳しい自信があります。詳細を見る
小学生向け通信教育の選び方ガイド|料金・難易度・学習スタイル比較で失敗しないコツ
通信教育を選ぶとき、料金の安さ・学習スタイル・教材のレベル感など、気になるポイント、譲れない条件はさまざま。まずは客観的な「条件」に注目しながら、それぞれの違いや選び方のコツをわかりやすく解説します。ご家庭に合った教材を見つけるヒントにしてくださいね。
学習スタイルで選ぶ|タブレット・紙教材・映像授業のメリット・デメリット


お子さんによって「どんなふうに学ぶのが合っているか」は様々です。通信教育を選ぶときは、学習スタイル(タブレット・紙・映像)の相性も大事!知っておいてほしい学習スタイル別のメリットとデメリットをまとめました。
学習スタイル | メリット・特徴 | デメリット・注意点 |
---|---|---|
タブレット学習 | ・楽しく学べる(ゲーム感覚) ・自動丸つけ・進捗管理が簡単 ・動画やアニメで理解しやすい ・学習習慣が付けやすい | ・視力への負担が心配 ・使いすぎると飽きる子も ・書く練習が減りがち |
紙教材 | ・手書きで記憶に残りやすい ・書く&読む力が鍛えられる ・自分のペースで進められる ・落ち着いて取り組める | ・親のサポートが必要な場面も ・丸つけ・解説が手間になる場合も |
映像授業 | ・視覚・聴覚で理解が深まる ・有名講師の授業が自宅で受けられる ・自分のペースで何度も見直せる ・要点を効率よく学べる | ・受け身になりやすい ・一方的で質問できない ・やる気がないと続かないことも |
タブレットはおうちでなかなか勉強しないお子さんにはぜひ一度試してほしい!紙と鉛筆よりもぐんと学習のハードルが下がります。苦手分野の自動出題や忘れた頃の再出題など、実に優秀です。
とはいえ、個人的には紙だけの学習をやれるなら紙の教材がおすすめ。テストも受験も紙なので、はじめからタブレットばかりだと鉛筆で書く習慣がつきません。タブレットってソファでもできちゃうので(それがメリットでもある)、机に座る習慣がつきにくいです。※学校の宿題は紙なので、おうちではタブレット学習でも全然良いと思いますが。
映像授業もタブレット学習ですが、授業メインなので好みがわかれるところ。保護者側で学習時間を把握しやすいのでダラダラ見続ける心配は少なめ。メリハリある家庭学習が期待できます。特に高学年で学校レベルの授業に退屈しているなら試す価値大です。
次に、学習スタイル別の教材一覧を紹介します。気になる教材をクリックすると記事後半の紹介まで読み飛ばせます。
教材名 | 月額料金 (税込) | 対応教科 | 特徴 |
---|---|---|---|
スマイルゼミ | 3,630円 〜7,480円 | 国・算・理・社 +英・プログラミング | オールインワン型タブレット教材 無駄のないシンプル学習 |
チャレンジタッチ | 3,250円 〜6,370円 | 国・算・理・社 +英・プログラミング | アニメ要素も豊富で楽しめる 教材の種類が豊富 |
Z会 (タブレットコース) | 3,995円 ~9,775円 | 国・算・理・社 +英・プログラミング | 難易度は高め 思考力を伸ばして中学受験にも対応 |
すらら | 8,228円 〜10,428円 | 国・算・理・社+英語 ※理・社は小3~、英語は中学範囲 | キャラクターの授業が面白い コーチのサポートも手厚い |
天神 | 科目毎の買い切り | 国・算・理・社・生活 +英語 | ネット接続不要で安心 スモールステップで学べる |
RISU算数 | ステージ制 | 算数・英語 | 算数特化の先取り学習型タブレット 英語レッスン見放題 |
タブレット学習のおすすめ通信教育なら「スマイルゼミ・チャレンジタッチ」
タブレット1台で完結する学習スタイルは、操作が直感的でゲーム感覚もあり、飽きずに続けやすいのが魅力です。毎日の学習内容がひと目でわかり「何をやればいいの?」と悩む必要ありません。自動丸つけやアニメーション解説もあるので、親の手をあまり借りずに進められるのも大きなメリットです。
教材名 | 選ばれる理由 | 資料・体験 |
---|---|---|
スマイルゼミ | 英語教科の完成度が高い 苦手教科を残さないAIシステム ご褒美機能でモチベーション維持しやすい | 受講して大満足のスマイルゼミ 詳しい資料を貰う |
チャレンジタッチ | アニメ風で子どもが楽しめる 料金が安めなのに教材が豊富 6カ月以上の受講でタブレット代が無料 | 教材豊富で楽しい進研ゼミ 教材見本を貰う |
▶【読まれてる記事】受講者が徹底比較!スマイルゼミとチャレンジタッチ|小学生はどちらがいい?

受講者でもある私のイチオシはスマイルゼミ!低学年ではじめて大成功の理由を動画にまとめました。
スマイルゼミの内容を動画で詳しく解説
(この記事の著者の動画です)
スマイルゼミは「勉強に慣れていない子にも取り組みやすい」と評判。言葉で教えるのが難しい単元もアニメーションで教えてくれるからとっても分かりやすい!自動丸付けで親のサポートは最小限。忙しいご家庭に選ばれている人気教材です。学習するとご褒美がもらえるから、子どものやる気も続きます。スマイルゼミなら毎日の学習習慣が付きますよ。
進研ゼミのチャレンジイングリッシュも英語を学べますが、スマイルゼミと比べて基礎的。追加費用無しで英語4技能(読む・話す・聞く・書く)ができるスマイルゼミのおかげで英語が好きになってくれました。
- 毎日の勉強をゲーム感覚で続けやすい!
- 自動で丸つけ&ヒントが出るから、親の負担も少ない
- 苦手をAIが分析して、ぴったりの問題を出題してくれる機能も

勉強の習慣がまだ身についていない子や、楽しさ重視で学ばせたい家庭におすすめ!
スマイルゼミとチャレンジタッチ以外のタブレット学習も詳しく知りたい方は、小学生のタブレット学習ができる教材8つを比較を参考にしてください。
紙教材のおすすめ通信教育なら「ポピー・進研ゼミ・Z会」
手を動かして書くことが好きな子、視覚的にまとめられたワークでの反復学習が得意な子には、紙教材がおすすめ。書く力・読解力がしっかり育ちます。特に教科書準拠の教材なら授業とリンクして進めやすく、テスト対策にもなります。家庭での取り組み状況も見やすいので、親子で一緒に進めやすいのもポイント。
教材名 | 選ばれる理由 | 資料・体験 |
---|---|---|
ポピー | 教科書準拠で家庭学習に最適 必要最低限の学びで無駄がない 保護者向けサービスやデジタル教材もあり | 基礎重視ならポピー 教材見本を貰う |
進研ゼミ (紙教材コース) | スタンダートとハイレベルでレベル選択可能 時期に応じた副教材が待ち遠しい タブレットコースと同料金!コース変更もできる | バランスの良さなら進研ゼミ 教材見本を貰う |
Z会 (テキストコース) | 思考力重視の問題が特長 出題の約半数が応用発展レベル 自宅に居ながら塾並みの学習が可能 | 添削で記述に強いZ会 教材見本を貰う |
▶【読まれてる記事】紙の小学生通信教育が良いのか?おすすめ紙教材の比較まとめ

自分でじっくり考える力をつけたい子、学習フォローができる家庭にぴったり♪
映像授業でわかりやすく学びたいなら「東進オンライン・スタディサプリ」
わかりやすい講義や解説動画があると、理解が深まるタイプの子には映像授業がぴったり。塾のように先生の話を聞きながら学ぶスタイルを好む子や、苦手分野だけをピンポイントで補強したい子にも向いています。家庭での復習や予習に取り入れやすく、倍速再生などで効率よく学べるのも魅力です。
教材名 | 選ばれる理由 | 資料・体験 |
---|---|---|
東進オンライン | 難関校受験にも通じる「深い学び」ができる講義内容 圧倒的にわかりやすいプロ講師の授業(黒板スタイル) 自宅で「塾に通っている感覚」で学べる | 自宅が塾になる東進! 無料体験10日間 |
スタディサプリ ※小1~3はドリル形式 | 1日15分で学習OKだから習い事と両立しやすい 中学受験塾との併用もあり(特定単元の復習や理解) 安価ながら授業の質が非常に高い | 手軽さが魅力のスタサプ! 無料体験14日間 |
- 有名講師による「わかりやすさ重視」の授業が魅力!
- 値段もリーズナブルで、塾との併用にも◎
- 自分のペースでどんどん先取り学習もできる

目で見て理解したい子・自走型の学習ができる中〜高学年に特におすすめ!
授業参観で見るのとは大違いの授業にまずびっくりします。無駄が少なく、要点がまとまり、しかも面白い。学校は幅広いレベル対応することが求められますが、通信教育ならお子さんのレベルに合わせた授業を選択できるので飽きません。
東進は小1から映像授業スタイルですがスタサプだと低学年はアニメのドリル形式で進みます。東進は1学年上か下かを選んで2学年分受講できるし、スタサプなら中学高校範囲でも視聴可能。
料金で選ぶ|2025年最新コスパ最強!安い通信教育ランキング
小学生通信教育教材の料金ランキングを作りました。
通信教育はコスパ良く教育できる教育手法で、学校の勉強をしっかり理解させたいなら通信教育は最強です。中学受験するか現時点でわからなくても、通信教育で基礎固めしておくと高学年で受験の選択肢も持てます。
私たちが子どもの頃と比べて内容が格段に進歩しているので、受講しているといないでは確実な差が。大人になれば通信教育の支払い分くらいは余裕で回収でるので、月に数千円をお子さんの成長に投資しましょう。
通信教育で私の子どもは良い変化がありました
- 計画を立てて、机に毎日向かう習慣がついた
- 学校の内容+αの考える力がついた
- 高学年で中学受験の選択肢を持てる力が自然とついた
小学4年生時点で、通塾してるまわりの子に遅れることはありませんでした。ただし中学受験を目指すなら、お金と時間をかけて通塾した方が絶対に良いです。時間がないご家庭や、低学年のうちに学習習慣をつけるには、通信教育は非常にコスパが良い教育方法だと自信をもって言えます。

気になる教材をクリックすると、詳細解説へジャンプします!
教材名 | 料金 (小1~小6) | 特徴 | |
---|---|---|---|
1 | がんばる舎 | 1,090円(均一) | ・国・算対象のプリント学習 ・理・社はオプション |
2 | スタディサプリ | 1,815円(均一) | ・4教科対応 ・映像授業 |
3 | カンガエMAX。 | 1,980円~ 4,950円 | ・文章題に特化 ・全問添削 |
4 | 東進オンライン | 2,178円~ 3,278円 | ・4教科対応 ・映像授業 |
5 | うんこゼミ | 2,480円(均一) (小3~) | ・4教科+英語・教養 ・学習アプリ |
6 | コナンゼミ | 2,886円~ 4,902円 | ・国・算+英語・複合教科・思考力の紙ワーク ・ナゾトキはスマホ・タブレット使用 |
7 | ポピー | 2,980円~ 4,500円 | ・4教科対応 ・教科書準拠の紙ワーク |
8 | 進研ゼミ (チャレンジタッチ) | 3,250円~ 6,370円 | ・4教科+英語・添削 ・オプション講座多数 ・紙/タブレットを選択可能 |
9 | スマイルゼミ | 3,630円~ 7,480円 | ・4教科+英語・プログラミング ・タブレット総合学習 |
10 | ワンダーボックス | 3,700円(均一) | ・地頭強化のSTEAM教材 ・デジタルとリアルの組み合わせ |
11 | Z会 | 3,995円~ 9,775円 | ・4教科+英語・プログラミング・添削 ・紙/タブレットを選択可能 |
12 | オンライン 家庭教師WAM | 4,900円~ 12,800円 | ・成績保証付き ・プラン多数アリ |
13 | すらら | 8,228円~ 10,428円 | ・3教科~5教科選択 ・無学年制のタブレット学習 |
14 | トライのオンライン個別指導塾 | 14,960円~ | ・完全マンツーマン指導 ・双方向で進む授業スタイル |
ー | RISU算数 | ステージクリア数による変動制 | ・算数特化のタブレット学習 ・英語レッスン見放題 |
ー | 天神 | 科目別の年払いのみ | ・科目ごとに1年分買い切り ・ネット不要のタブレット学習 |
安さ重視なら「がんばる舎・ポピー・スタディサプリ・東進オンライン」
「とにかく月額料金を抑えたい!」という方には、がんばる舎・ポピー・スタディサプリ・東進オンライン学校がおすすめ。安いだけではなく小学校で学習する科目とリンクしてるので、授業やテストに繋がる学びで自信が付きます。
通信教材名 | 料金 | 選ばれる理由 | 資料・体験 |
---|---|---|---|
がんばる舎 | 1,090円 | ・国語算数を学べるプリント学習教材 ・とにかくコストを抑えて基礎をしっかり固めたい方に最適 | 初月無料で始める |
スタディサプリ | 1,815円 | ・小1小2向けドリル講座がリニューアル ・小3からは映像授業が受け放題 ・コスパ抜群で授業の予習復習に活用しやすい | 無料体験 14日間 |
東進オンライン学校 | 2,178円~ | ・質の高い映像授業を低コストで受けられると人気 ・中学受験にも対応のハイレベル授業あり | 無料体験 10日間 |
小学ポピー | 2,980円~ | ・教科書準拠の紙教材 ・リーズナブルに学力を付けられる | 教材見本を貰う |
まずは低価格で試したい!という方は、上記の教材をチェックしてみてください。初月無料や、お試し受講ができる教材ばかりです!
安さ優先かつ低学年なら「スタディサプリ」がイチオシ!
小1・小2なら、スタディサプリのフリーコースが最もコスパが良いです。クレジットカード登録不要で毎月12レッスンまで無料で学べるため、まずは試してみるのが賢い選択。有料プラン(年払い21,780円)に移行すれば、さらに充実した学習が可能になります。通常の14日間無料体験よりじっくり体験できるフリーコースを体験してみるのがオススメです。
フリーコース(0円)でお得にスタート
毎月12レッスン受けられる!
クレカ登録も専用端末も不要
コスパ重視なら「スマイルゼミ」か「進研ゼミ」
「料金と内容のバランスが良い教材を選びたい」「勉強の習慣を無理なくつけたい」という方には、進研ゼミとスマイルゼミがおすすめです。
通信教材名 | 料金 | 選ばれる理由 |
---|---|---|
進研ゼミ | 3,250円~ | ・赤ペン先生の添削指導と映像授業でサポート ・価格以上の価値 ・タブレット学習(チャレンジタッチ)と紙教材(オリジナルスタイル)から選べ |
スマイルゼミ | 3,630円~ | ・タブレット1台で完結するオールインワン型学習スタイル ・子どもひとりでも続けられる学習システム ・学習データから最適化された問題で得意を伸ばし、苦手克服もスムーズ |
どちらも難易度は標準的で、勉強が苦手でも無理なく学習習慣を身につけやすいのが魅力。「教材の質やサポートが充実していて、コストパフォーマンスの高い通信教育を探している」という方にピッタリです。
安さよりも学びの深さで選びたいなら「Z会」
「基礎だけでなく、応用・発展までしっかり学びたい」「ハイレベルな学習がしたい」という方には、Z会がおすすめ。
通信教材名 | 料金 | 選ばれる理由 |
---|---|---|
Z会 | 3,995円~ | ・教科書+αの応用・発展レベルまで学べる ・「考える力」を鍛える良問揃い ・中学受験や将来の学力向上を視野に入れた学習に最適 |
基礎だけでなく、ワンランク上の学習をしたい方、難易度の高い問題に挑戦したい方には、Z会がピッタリです。
料金で選ぶなら求める条件を絞って!
通信教育に求める条件 | おすすめ教材 |
---|---|
とにかく安い | がんばる舎・ポピー・スタディサプリ・東進オンライン学校 |
コスパ重視 | 進研ゼミ・スマイルゼミ |
しっかり学びたい | Z会 |
料金だけでなく、お子さんに合った学習スタイル・難易度の教材かどうかを見極めるのもとっても大切。まずは資料請求をして、実際に教材を試してみましょう!
安い通信教育教材を探している方は、安い小学生の通信教育教材ランキング!おすすめをご覧ください。コスパが良くて、内容も充実している教材を詳しく紹介しています。
難易度で選ぶ|基礎・標準・ハイレベル別おすすめ通信教育教材まとめ
通信教育は教材によって難易度が大きく異なります。「勉強が苦手なお子さんにいきなりハイレベル教材を選んでしまい、やる気をなくしてしまった…」という失敗も少なくありません。
ここでは教材難易度を【基礎・標準・ハイレベル・柔軟】の4タイプに分けて、月額目安・対応教科・特徴を一覧にまとめました。後ほど、各レベルの中でも特にオススメの教材をご紹介するので、お子さんの学力や性格、学習目的に合った教材を選ぶ参考にしてください。
教材を選ぶときは「今のお子さんにちょうどいいレベルか?」を意識しましょう。たとえば、低学年では「簡単に解ける」「わかる」という小さな成功体験の積み重ねがとても大切です。また、高学年や中学受験を視野に入れているならハイレベルな思考力教材や先取り学習ができるものがおすすめです。
また、どのレベルでも「自分で選んだ」「やってみたい」と思えることが継続のポイント。無料体験や資料請求で教材の雰囲気をチェックしてから、親子で一緒に選んでみてくださいね!
基礎レベルでおすすめ通信教育はポピー・がんばる舎|苦手克服や学校の復習に最適
「まずは勉強の習慣をつけたい」「学校の授業についていけるか不安…」というご家庭には、基礎レベルの教材がおすすめです。やさしい内容から始められるので、勉強が苦手なお子さんでも取り組みやすいですよ。
教材名 | 選ばれる理由 |
---|---|
ポピー | 教科書準拠だから授業がわかる テストに自信が持てて頑張りたい気持ちがわく シンプルな紙ワークで集中しやすい |
がんばる舎 | 低価格で家計の負担にならず始められる 学校の延長で学びやすいプリント形式 宿題だけでは物足りないが多すぎると負担になるお子さんに最適 |
標準レベルでおすすめ通信教育はスマイルゼミ・進研ゼミ|学習習慣づけを目指せる!
「無理なく毎日勉強できるようにしたい」「教科書よりちょっと先も学ばせたい」そんなご家庭には、標準レベルの教材がぴったり。学習習慣をつけながら、自然に理解力を高めていけます。
教材名 | 選ばれる理由 |
---|---|
スマイルゼミ | タブレット一台で完結するシンプルさ 英語4技能を育み英語が好きになるシステムが素晴らしい 対話型教材コーチーズで最適な学習プラン・アドバイスを提案 |
進研ゼミ | 赤ペン先生の添削あり 副教材が充実していて自由研究にも役立つ 同一料金で紙/タブレット、スタンダート/ハイレベルが選択できる |
ハイレベルでおすすめ通信教育はZ会|受験も視野に応用力・思考力を伸ばせる
「中学受験を視野に入れたい」「もっと思考力を伸ばしたい」など、ハイレベルな学習を求める方には、応用・先取り学習ができる教材がおすすめです。
教材名 | 選ばれる理由 |
---|---|
Z会 | 応用、発展に対応できる学力の土台を育むカリキュラム 難関中学受験への対応・実績も豊富 添削指導で記述力が身に付く 中学受験コースでより的確な指導を受けられる |
個別対応のおすすめ通信教育はスタディサプリ・すらら|柔軟に一人ひとりに合わせた学びが叶う
「決まったカリキュラムじゃなく、自由に進めたい」「子どもに合ったペースで学ばせたい」という方には、個別対応の通信教育がおすすめ。家庭教師スタイルや無学年学習ができる教材を紹介します。
教材名 | 選ばれる理由 |
---|---|
スタディサプリ | 無学年式の映像授業で自由に選べる アニメのドリル形式で学ぶ低学年向け無料コースもあり 要点だけの短時間授業スタイルでタイパも叶う ハイクオリティで低価格のコスパの良さ |
すらら | 不登校への実績多数で保護者も安心 コーチのサポート・相談対応が嬉しい 発達ゆっくりさんにも対応の教材作り 人ではなくキャラクターの授業が面白くてはまる |
難易度が合わないと、勉強が嫌いになったり、物足りなくて飽きてしまうので難易度はすごく大事。中学受験を考えている方は、「中学受験におすすめの通信教育を比較」の記事もあわせてご覧ください。
▶【読まれてる記事】娘が受験準備中!中学受験におすすめの小学生向け通信教育教材を比較
迷ったらコレ!ひと目でわかる「おすすめ通信教育診断チャート」
簡単3ステップでおすすめ教材がわかるので、お子さんの学年・学習方法・コースや難易度を選んでみて下さい。教材の値段や特徴だけでなく、最新のキャンペーン情報も比較しながら確認できます。

実際に我が家で受講した教材ばかり!どれもホントにおすすめです。
特徴 | 内容 |
---|