カテゴリ
毎月コンテンツを更新中。ブックマークもしくは『いちごドリル』と検索してね♪

【悪い口コミ評判も紹介】進研ゼミ中学講座ハイブリッドってどうなの?

本ページは広告が含まれます。パートナーの意見は評点には影響しません。編集ガイドライン評価方法を全て公開しています。

4.2

4.2 out of 5 stars
(based on 77 reviews)

大変満足 27件
満足 28件
普通 10件
不満 2件
大変不満 0件
スクロールできます
男性の口コミ評判

40代男性

我が家は子供が多く一人に対してそれほど高額な教育費をかけられませんでした。進研ゼミを選んだのは費用面が一番ですが、決まった時間に塾に行くのが嫌だ、という子供の意見もありました。進研ゼミで届く教材は一回分にかかる時間が短いのが良かったです。学校へ行く前や夕飯後の隙間時間、学校での休み時間にも少しだけ問題を解く、ということができたのが続けられた要因だと思っています。そして兄が勉強している姿があることで、下の子供たちにも宿題に取り掛からせる切っ掛けになったのも良かったです。問題点は、本人にやる気がないと全然進まないということ。月に一度の提出問題は最低限解いていても、それ以外の部分は本人にやる気がない以上どうにもならないのが困りました。塾という監視と競争相手がいない状態で計画的に進めていかせるための親の負担が大変でした。

女性の口コミ評判

30代女性

娘がCMを観て、自分からやってみたいと申し出たので受講させました。毎日コツコツやる、という事だけを約束しました。パッドでサクサク勉強できるのがよかったようで、どの教科も楽しいと、毎日10分くらいですが続けられました。(たまに1分とかでしたが)保護者の見守りもあり、どの教科をどのくらい勉強したかのメールが届くのもよかったです。また親からメッセージを送る事もできました。 成績もとてもよくなりました。娘は漢字と理科が苦手でしたが、テストも90点以上ばかりで、親の私が驚きました。娘も自信がついた様子でした。頑張ってポイントを溜めて、ちょっとしたプレゼントと交換できるのも良く、6年生の最後には、中学で使うペンケースをポイントで交換できました。近所の塾よりも安く、また夜に外に出る心配もなくて安心です。

女性の口コミ評判

40代女性

幼稚園時代からこどもチャレンジに取り組み、今は中学生になりました。中学から通学型の塾へ行く予定でしたが、慣れ親しんだ教材である事と、小学生時代から朝の時間を活用して”朝学習”が身についていたので、部活で忙しくなったり帰宅時間が遅くなっても、同じリズムで家庭学習ができる進研ゼミを続ける事にしました。良い点は、塾などに比べて圧倒的に月謝が安い事です。自主学習の習慣がきちんと定着しているお子様には向いていると思います。学校で使っている教科書に沿って進むのも、テスト前には役立つようです。苦手の見える化で、やるべき事が明確になる事も本人のモチベーションアップにつながっているようです。取り組みお知らせメールで、メッセージのやり取りができるのも嬉しいです。

男性の口コミ評判

男性

今迄は言われた事しか勉強せず、塾に通っていてもあまり成績が伸びませんでしたが、進研ゼミ中学講座を利用する際には、「この講座は先生がいつも見てくれないから、お前自身がヤル気にならないとダメだから~。」と念を押しておきました。初めからこれらを教えてあったせいもあるのでしょうが、今まで嫌いだった勉強も進研ゼミ中学講座では自分から机に向かうようになってくれて驚きました、本人も「次のテストはもっといい成績を取るね!」とヤル気になってくれて本当に嬉しいです。このように自身からヤル気がある子供は、わざわざ塾に通わなくても十分家の中だけで勉強出来ますので、この進研ゼミ中学講座は本当におすすめです。

男性の口コミ評判

40代男性

小学4年生の頃に溜まってしまって続けるか悩みましたが、その後は何ヶ月分もたまることなくこなしていました。中学生になり高校受験を見据えて内申点をとることに全力を注ぎ、チャレンジをより一層活用するようになりました。要点がまとまっているので、ノート作成にもとても役立ちノート評価は学年1位でした。3年生になりエベレス講座を受講しハイレベル問題にも挑戦し、どんどん成績がのびました。通信講座なので通塾時間も節約できて、親も助かりました。無料相談や受験対策動画配信などもありモチベーションも維持できたので、無事に第一志望校に合格&大好きなバレエの発表会にも出ることができました。

女性の口コミ評判

40代女性

受講して良かった点は、他にドリルなどの学習教材を買わなくてもいい点です。幼児のころから受講していますが、小学校のテストで点数が取れたり、授業を理解して発言出来たりするため、子ども自身が進研ゼミの教材を信頼しています。そのため、中学の定期テストにも学校の教科書や副教材に追加して進研ゼミの定期テスト対策教材を使用することで自信をもって取り組めています。 改善点は、紙教材を使用しているので、親がチェックしないとさぼれてしまう点です。少し手間はかかりますが、本人が自主的に勉強に取り組むまで、一緒に進捗状況をみる必要があります。

女性の口コミ評判

40代女性

最終的に自主的に勉強するようになった。進研ゼミの特性上自らやらないと学力にはつながらないが、我が子には合っていた。 赤ペンで返信が返ってくるのを楽しみにしていた。がんばたらポイント交換で、景品と交換できるのも楽しみの1つでした。でも、期間中、時には、やる気も起きず提出物がたまったり辞めたくなった時もあって、やる気を起こさせたりするのが親としてどうするべきか悩むこともありました。親への冊子はあまり読まなかった。 塾に通うより安く、成績も上がり県有数の志望高校に合格できました。子供はやってよかったと喜んでいました。

女性の口コミ評判

40代女性

小学生の頃から続けています。自宅学習の習慣はしっかりと身についていると思います。中学生になり、定期テスト対策はとても役立っているようです。あらかじめ自分の学校の進捗を入力すると、テスト対策を組んでくれるらしく、無理なく取り組めるようで、本人のやる気もキープできています。また、通常の学習以外にも、読書やチャットなど息抜きができるようなアプリも沢山あるようで、逆に全てを網羅するのは時間が必要かなと思いますが、それが飽きずに続けられる要因なのかもしれません。ちなみに、わが子は一度も辞めたいと言ったことはありません。

女性の口コミ評判

40代女性

宿題を強制されることが多かったのがベネッセの学習と併せて、進捗を合わせてその日の勉強スケジュールを考えるようになれました。そのため、朝起きたら○科目やページ数等の時間の工夫に繋がり生活習慣も整えることができました。頭で苦手と分かっていても苦手と分かっているからこそ手をつけなかったものが可視化されて苦手と分かることで自らその科目等を中心に勉強できるようになりました。定期試験前に焦っていたのが5教科は普段の勉強に時間を少し足して、その他の科目に時間を割いてバランスよく試験結果が取れるようになりました。

女性の口コミ評判

40代女性

受講したメリットは部活との両立が可能な点です。進研ゼミでは、自分の好きな時間に教材を解くことができます。部活動で忙しい日にはやらず、部活動がある日にまとめてやったりすることができます。そのため、部活動で忙しくても無理なく続けることができています。しかし、一つ注意しないといけない点があります。それは自由な分、管理が難しいということです。どんどん課題がたまって、もうやりたくないと子どもが言ったらおしまいです。定期的に管理をさせるサービスも提供出来たらもっといいのかなと思います。

女性の口コミ評判

30代女性

空いている時間を使って自主的に勉強ができるようになった点はとてもよいと思いました。学校の成績は良くも悪くもなりませんでしたが、その結果も、本人のやる気がその程度だったと理解しています。机に向かって勉強しよう、と思わせるような仕掛けがもっとあるとさらに効率よく、効果的に、継続して勉強してくれるようになるのではないかと思います。もしくは、勉強することが楽しいとか、勉強できることがカッコいいことだと思わせてくれるような取り組みにも期待したいと思っています。

女性の口コミ評判

40代女性

中学生になり塾に通い始めたので必要ないかなと思ったのですが、小学校から受講していて娘が「進研ゼミは勉強の基礎がわかりやすいから続けたい」と言うので受講させています。内容はとてもわかりやすくて、子供が一人でも取り組める教材だという印象です。難しい問題はないようなので、塾や部活の合間に続けることができています。我が家は娘が気に入っているで受講していますが、塾も他の教材もなしで進研ゼミのみで受験をしようと思ったらなかなか厳しいのではないかと感じます。

女性の口コミ評判

30代女性

定期的に勉強をする、ということが身についたと思います。教材が都度送られてきて勉強しなければいけない、という環境になるので、強制的に勉強する習慣がつきました。 また、テキスト以外の実験道具やDVDは、字だけではわからない勉強を体験でき、苦手だった分野が好きになるきっかけになりました。 それまでは塾に通っていましたが、進研ゼミの方が分かりやすく、苦手分野を克服できました。ただ塾で授業を聞くよりも、自分から勉強したいと思えるようになったと感じます。

女性の口コミ評判

40代女性

我が家で初めての受験だったので親子で手探りのスタートでした。 学校からはどうしましょうという具体的な指示は当然ありませんので何をどうするのが受験勉強になるのか本当に不安でした。 その点進研ゼミさんはきちんと1年間のカリキュラムが4月の時点で決まっておりどうすれば入試に辿り着くのか子供にも明確な目標が立てやすく勉強に向き合うモチベーションとなりました。夏期講習英語など単発の強化講座なども充実していて最後まで意思をもって勉強する事ができめした。

女性の口コミ評判

40代女性

自宅でオンライン授業を受けることができる点が娘に合っていました。娘は部活が大好きなので、早退して塾に行くことを嫌がります。追加の受講料はいらないし、自分な好きな時に見直すこともできるため、娘のペースで学習を進めることができています。部活重視の生活でも、学年200名に対し、常に10番台以内をキープできています。 親が学習の進み具合を気にする必要はありません。子供が自分の学習を管理できているため、基礎的な実力も自然に身についているようです。

女性の口コミ評判

40代女性

小学講座から引き続き利用しておりました。5教科が網羅されており、教科書に沿った内容で予習ができるので、授業の内容がすんなりと頭に入り、取り組む姿勢が積極的になったと思います。良かった点は、時間に縛られることなく勉強が出来ることです。塾のようにわざわざ行かなくても、好きな時に取り組めて、親の送迎の負担が無いことがとても助かります。ただ、自ら机に向かう習慣になっていないと、自分に甘えが出てしまうので、やったりやらなかったりになってしまいます。

女性の口コミ評判

40代女性

進研ゼミ中学講座を子どもに受講させて感じたのは家で勉強をする習慣を持たせるという意味ではかなり効果があったと思いました。また、学習内容自体も難しすぎるという事もなく適度な難易度なのも良いと思いました。 そのおかげで子どもも無理なく自宅で勉強ができて学力向上にも繋がったのでその点では良かったです。 受験対策にもなったのでその意味ではかなり助かりました。 子どもが自分から勉強するようになったという点ではかなり役に立ちました。

女性の口コミ評判

20代女性

自立型の学習ができる内容でレベルも自分に合わせて選べたので、無理なく進められる教材だった。長期休みには高校受験に向けてのもしもついていて勉強したことが身についているかが良くわかった。しかし、雑誌などの付録が多い様に感じられた。受験対策や、親へ子どもに向けてどの様なサポートをすればいいかなどの必要な内容だけで良いと思った。また、学校によって定期テストの形式は異なるので、自分は進研ゼミのテキストとは合わなかったのでちょっと無駄に感じた。

女性の口コミ評判

40代女性

一言でいうと、教材がとても素晴らしいと思います。特ににテスト対対策の副教科テキストです。クラスメイトの半数近くがテスト前にみているそうです。私も照らし合わしましたが、似ている問題がたくさんあります。そのおかげで、何点かは救われました。子どももその時は喜んでいました。結局、我が子は自主的にしなかったので、進研ゼミは退会させていただきましたが個人的には、すばらしい内容だと思います。またご縁がありましたらお世話になりたいと思っています。

男性の口コミ評判

40代男性

費用面:塾に比べ安い。 周りの友達が塾に行ってるから、成績がいいとのことで、しばらく様子をみていたが、あまりに言うので、塾に行く余裕はないが、通信講座ならなんとか費用面でも工面できそうなのでで、いくつか検討した結果、本人の希望により選んだ。 効率性:塾に行く時間が必要ない。 部活をして帰宅すると18時過ぎるので、自分の時間を確保しつつ、都合の良い時間で学習できるので本人も満足しているようです。実際成績も上がり始めています。

女性の口コミ評判

40代女性

休日も外に出たがらない家が大好きな子で、塾に行かすのが一苦労なため、自宅で学習できるのはありがたい。全教科の定期テストの予想問題がひたすらできるので、ひたすらやっていた。ワークは書き込んでしまうなで、一度やってしまうと二回目以降はながら見だったので、毎回新しく問題ができるのはよかったと思う。英語もネイティブの発音が聞けるので、そのお陰なのかヒヤリングの成績はよかった。 プログラミング学習やいろいろなコンテンツで楽しんでいる

女性の口コミ評判

40代女性

教材が良くも悪くも普通の教科書レベルと変わらない感じがありました。問題の解き方も学校レベルと変わらず、通り一辺倒。つまずくポイントの解説がなく、痒い所に手が届かない感じがありました。また、塾などの対面授業と違って、わからないところをすぐに聞くことができないので、学習習慣もつきにくかったのではないかと思います。結局、2年くらいで辞めてしまいましたが、教材がもう少し理解度を深めることができる内容でしたら、続けていたと思います。

女性の口コミ評判

女性

中学2年生から始めましたが、塾にも通っていたため最初両立が大変でした。しかし、回答を送る際にその旨も愚痴のように書き込んでいたら、赤ペン先生から「自信の無い科目ややりたいところだけだけやって送ってきても大丈夫、無理はしないでね。」と優しい言葉が返ってきてとても気が楽になりました。顔はわからない相手でしたが、進研ゼミのテキストは間違えても大丈夫とリラックスして取り組むことができ、勉強に対する嫌な思いや緊張感が和らぎました。

女性の口コミ評判

20代女性

買ったことで、安定して良い点数を取れるようになりました。高いお金を払って塾に通うより、かなりオトクに勉強に取り組むことができます。一般的な塾と比較すると、進研ゼミ中学生コースはとても安いです。子どもが勉強せずどんどん溜めてしまっても、定期テストの前になると必ず取り組むので価値のある教材だと思っています。主教科だかでなく、副教科の定期テスト対策にもなるのがとても良いです。参考書などよりも分かりやすいところも良かったです。

男性の口コミ評判

20代男性

メリットでも挙げた通り、考える習慣がついたため、身近な数字や疑問に対して自分で考え答えを出せるようになったことが大きな変化です。買い物に行った際に税込みの値段をすぐ計算しようとしてくれたり、今ニュースで多く取り上げられている戦争に関しても、どちらが悪いとすぐに決めつけるのではなく、いったん背景を考えてから自分の考えを整理するなど、冷静に物事を見れるようになったと思う。この考える力は今後の受験や人生で大いに役立つと思う。

女性の口コミ評判

30代女性

自分から宿題の後に学習する習慣がついて来たと思います。中学になると宿題だけでなく予習も必要になるのでそれの勉強になって良いと思いました。一回30分ほどなので負担にもならず、ダウンロードしておけばちょっとした待ち時間でも外で出来るので時間を無駄にする事が減りました。そのおかげで子供と話す時間も増えた様な気がします。 部活や習い事と並行して出来るので子供の負担が増えたと言う事は今のところ無さそうなので続けたいと思います。

女性の口コミ評判

20代女性

私は、塾に行っていなかったので、学校でしか模試などを受ける機会がなかったから、学校で模試を受けない中学1・2年生の時には、進研ゼミ中学生コースで模試を受けれたことはとても良かった。この結果によって、今の私の学力では、どれぐらいのレベルの高校に行くことができるか知ることができ、より勉強しようという気持ちになれた。また、自分の不得意科目も模試の結果で明らかになるから、不得意科目の勉強により力を入れることができた。

男性の口コミ評判

40代男性

進研ゼミ中学受験講座コースを始めて、子供が勉強を楽しいと感じるようになったことが1番嬉しかったです。それ以前は親に言われて嫌々勉強するような子供でしたが、受講してからは自分から進んで机に向かって勉強するようになり、受験をしてみたいと言い出すようになりました。分からない箇所も積極的に問い合わせをして、苦手科目も克服しようと一生懸命努力する姿が印象的でした。最終的に志望校に合格することができたので感謝しています。

女性の口コミ評判

40代女性

学習をすることが身についたようには感じています。なかなか、勉強を続けることは難しいものではありますが、コツコツと学ぶことの大切さも同時に得てくれたのではないかとも感じています。この様な時代だからこそ、自宅で学習が出来ているのかとも思いますが、これをきっかけにして、自ら学ぶことを今後も大事にしてほしいと思います。結果的に学習面での心配は今の所、無いようなので、この学習が役に立っているのかなとホッとしています。

女性の口コミ評判

40代女性

中高一貫校用のコースがあり、体系数学にも対応していたので、中学受験の時のようにガツガツやらなくてもよいかと思い進研ゼミに申し込みました。中学入学準備の号から始め、中学校に入るとどういうところが違うかや部活の紹介などがあって、新生活に入りやすかったです。教材だけでなく、利用者が多いので、学校生活などのいろいろな口コミがあるところが良いと思います。中間テストや期末テストへの取り組み方も丁寧な解説があります。

女性の口コミ評判

40代女性

良かった点は家で時間に囚われる事なく自分のペースで勉強が行える事。習い事が被らないように都合がつけられることです。あと、五教科がリーズナブルに勉強出来ること。他の教科もテキストがあり、覚える事がまとまって覚えやすいようになっていると思います。効果は、日々の勉強で授業についていけるようになっている。改善点はわからないことが、リアルタイムで聞けないことです。数学が特にリアルタイムにきけたらいいなと思います。

女性の口コミ評判

40代女性

紙の教材(オリジナルスタイル)の時は2か月くらいやらずに積み上げられてましたが、現在のタッチパネルの教材では毎月残すことなく応用問題や解きなおし問題にも取り組みテストの成績も下がらず維持できています。時間のある時に集中して取り組むことができるため、自分のペースで取り組むことができるようです。先取りして勉強できるので解きなおしなどをしてから授業の取り組むと余裕を持って学習できるので自信がつくようです。

女性の口コミ評判

50代女性

部活で帰りが遅くなり、入浴に時間がかかり、宿題にも時間がかかってゲームの時間もほしいというタイプだったのですが、時間がない日は好きな教科をさっと終わらせ、時間がある日は苦手な教科にじっくり時間をかけるなど自分で調整して学習できるので合っていたようです。1日1日はとてもムラのある勉強の仕方でありながら、1か月後には一応すべて取り組めたということで達成感が得られていたようです。

女性の口コミ評判

30代女性

なかなか自分で勉強に向かえないお子さんに合っていると思います。オススメします。 タブレット教材も子どもにとっては紙素材よりも意欲を持て、教材に取り組もうという気持ちにさせた一つの材料だったと思います。 ただ、学年上位を目指す教材としては足りない、と我が子から別教材を求められて我が家は退会いたしました。 DMのマンガに描かれている通り、7〜80点代を目指す教材だと思います。

女性の口コミ評判

女性

子供の空いた時間にやれるので、勉強とスポーツの両立ができると思って選びました。ですが自分のペースでやれるのが裏目に出て、子供が利用しませんでした。 本人の感想は、タッチペンの感度があまり良くなくイライラする、 読み込みの時間が長い、 説明の時のアニメーションがいらない など不満がありました。あまり利用しませんでしたので、解約しました。

女性の口コミ評判

40代女性

教材が多く、使うものと使わないものがありました。社会など一問一答はとても良かったです。それは楽しんでクイズ方式でやっていました。あとはテストの予想問題があり、テスト前にはそれをすると気持ちが楽になったようです。それほどガッツリ勉強する必要がない教科もサラッと勉強できて良かったです。道筋があるので、勉強しやすいと思うし、それなりに効果があったと思います。

女性の口コミ評判

30代女性

教材がイラスト付きで分かりやすく説明していました。最初の頃はコツコツ勉強していましたが、だんだんやらなくなり、溜まっていきました。唯一真面目にやったのは、赤ペン先生のテストを提出することです。提出するとシールをもらえるので、それを集めてプレゼントの特典をもらう目標で、頑張って提出していました。また、赤ペン先生の添削で一言もらえるのが嬉しかったです。

男性の口コミ評判

40代男性

高校受験をだんだんと意識し始めるようになってから、クラスの勉強のできる子たちと自分を比較してやる気を失っていたのですが、中学講座を利用し始めてから、自分のペースで学べることや、自分個人にとって分からない点をじっくり掘り下げながら確実にマスターしてゆく勉強法が合っているようで、学校でも授業中の取り組む姿勢が良くなったと評価されていて満足しています。

男性の口コミ評判

40代男性

学習する意欲はそれなりにあっても、勉強の仕方が分からないようで、努力が結果になかなか結ばなかったこともあって、受講しました。初めは少し難しく感じたようでしたが、解説も丁寧にされているので、難しい問題に取り組むことに意欲的になり、学習習慣も身に付きました。勉強をやらされるのではなく、自分からやるようになったのが最高の効果と思います。

男性の口コミ評判

40代男性

中学生になると定期テストと提出物(宿題)提出で成績が決まります。難点なのが、教科書です。中学でどこの出版会社か調べて選択をし受講しましたが、定期テスト‥そこから出ませんでした。ほとんどと言っていいほど、副教材や各教科の先生のプリントから出ました。なので、暗記もの含めて学校から出ている物から学び、進研ゼミは遠のいてしまいました。

女性の口コミ評判

20代女性

英語に初めて触れたのが中学生だったので、単語帳など楽しく勉強できる教材を毎月送ってくれたのが嬉しかった。また、自分は塾に通えるほどのお金の余裕のある家庭ではなかったので、進研ゼミで三年間自学自習できた経験は、自分の能力の向上につながったと思う。また、コスパが良いので、自分で勉強できる力のある人間はその力がより向上すると思う。

女性の口コミ評判

30代女性

中学当時は文化部ではありましたが週に3回は部活がある生活でしたし、教科書準拠問題集を買うだけで一人で勉強できるか不安だったのですが、進研ゼミは教科書準拠なうえに時間のない日でもできるワンポイント問題からテスト対策(副教科の分まで網羅されているのが助かりました)まであって、使いやすかったです。志望高校にも受かりましたし。

女性の口コミ評判

40代女性

中学生になると勉強量が増え、部活動などに励む時間も増え試験前にはテスト範囲が広すぎて慌てるといったことが、当たり前のようになってしまうのですが、進研ゼミ中学講座は、試験時期近くに対策ブックが送られてきたり、試験に点を取れるよう部活動で時間がなくても取り組める内容になっているので、試験前、慌てることなく挑めたようです。

女性の口コミ評判

40代女性

小学生の時は塾に通っていましたが、中学生になり野球のクラブチームでの練習が忙しいため進研ゼミの自宅学習を受講しました。始めは毎日20分程度で続けていましたが、親の声がけがないとやらなくなり、途中で退会しました。本人のやる気があれば色々な教材があるのでとても良いと思います。特に英検前の対策教材はとても良いと思います。

女性の口コミ評判

30代女性

中学校に進学すると、これまで小学校で習っていたことが少し通用しなくなって途方に暮れていたが、中学進研ゼミを始めてから分からないところをポイントを絞って学習を進めることができ、苦手意識が少しずつ減っていきました。できることに自信を持ってとりくむようになったことで、少しずつテストの点数も上がっていったように感じます。

女性の口コミ評判

30代女性

塾に行く費用が高く、通うことができなかったので進研ゼミで受験対策しました。要点を分かりやすく示した教材なので、独学で行うよりも1日に行う学習量についても計画を立てやすくモチベーションも保ちやすかったです。またデジタル教材が特に手軽で続けやすく、ゲーム感覚的で知識をつけることができ志望校にも無事入学できました。

女性の口コミ評判

30代女性

自分の苦手教科の具体的内容(どの単元が弱いのか)が、きちんと返ってくるので復習しやすいと言っています。 定期的にある合格判定模試に関しても、どの分野でどのくらい点数が取れているかが分かりやすく、受講者数も多いのである程度参考にすることが出来ます。 合格可能性がアップするとその分やる気も出てきているようです。

女性の口コミ評判

40代女性

宿題をあまり出さない学校ですが、進研ゼミのテキストでは教科書に沿った内容の問題が出されているので、知識の定着に役立っているようです。イラストや図で分かりやすく説明されているところも良いと思います。定期テスト対策として、暗記問題や予想問題も送られてくるので、子どもも自信をもってテストを受けられたようです。

女性の口コミ評判

40代女性

正直言えば授業とは殆どカリキュラムが合わずでしたが、それでも定期的なテストや採点そして全国的に本人が今どのレベルなのか明確なのが魅力でした。その結果を元に志望校を大まかに決めて勉強してました。得意、不得意の箇所が明確で其方を長い休みの日に重点的に進め得意教科に少しでも近づける努力もできてたと思います。

男性の口コミ評判

20代男性

学校の授業の内容に準拠していたため、主に予習に使用していました。 自宅で毎日20分程度取り組むだけで授業の理解度はかなり変わり、また予習をしていることで自信を持って授業中発言することができるようになりました。 これらのことからテストの点の向上はもちろん内申点の面でも良い評価をいただくことが出来ました。

女性の口コミ評判

30代女性

料金は比較的高かったので最初は不安ではありましたが、教材はとにかく質が高くて要点がしっかりとまとまっている印象だったので、とても効率的に学べたと思います。また、教科書に沿ってテストに向けた内容もありテスト対策にも繋がりましたし、実際テストでの点数も上がったので、やはり効率の良さは非常に印象的でした。

女性の口コミ評判

40代女性

今までは自分で問題集を買っていましたが、自分で丸つけるだけなので、長続きせずでした。進研ゼミは、自分の進度に合わせてできるところもよいですが、テスト対策もしっかりやってくれ、予習するのにももってこい、復習するのにももってこいです。みんながつまづきやすいポイントもわかりやすく解説してあり助かります。

男性の口コミ評判

30代男性

習い事を他にしていたので、塾に通う余裕がない中で家庭学習の時間を確保すると言う習慣を作るのに本人がかなり苦労しました。 進研ゼミはただ教材を一方通行で送られてくるシステムではなく、提出をして評価されるというキャッチボールができるので、子どもも意欲が湧いて自ら時間を作って勉強するようになりました。

女性の口コミ評判

20代女性

カラフルな小包が送られてくるのが毎月楽しみで、勉強のやる気が出ていました。苦手になりやすいところを集めたポイント集など、ちょうど欲しかったと思うような副教材にとても救われました。テスト前に同じ教材を持っている子とのコミュニケーションのきっかけにもなったりして、いろいろと助けていただきました。

女性の口コミ評判

30代女性

5教科全てを1冊で、1ヶ月ごとに対策できるので、これまでは予習などは一切していませんでしたが、進んで教材を開いて予習するようになりました。学校でやっているところよりも先の内容が届くところがいいのかなと思います。また、テスト前にはテスト対策用の教材もあるので、復習にも役立っているようです。

女性の口コミ評判

30代女性

自身の経験ですが、分かりやすく自分に合った教材でやる気も上がりましたし、自分から進んで机に向かい勉強する姿勢が自然と身についたように思います。勉強しなさいと言われた記憶がないので、それぐらい自分で進んで勉強していたということだと思います。おかげで塾に通わずとも成績上位をキープできました。

女性の口コミ評判

40代女性

学習への意欲があまりなく、高校受験に向けてこのままではよくないと思っていたが、塾へ行くのは本人が断固拒否したため自宅学習で出来るものと言うことで受講した。あまり長時間かけなくても学校の勉強の復習が出来、テスト対策用の冊子などもあって、以前より少しは学習への意欲が出たのではないかと思う。

男性の口コミ評判

20代男性

学校の宿題以外での勉強に役立ちました。学校の授業や宿題だけではなかなか頭に入っていませんでしたが、進研ゼミは何度も書いて覚えることができるテキストだったのでよく暗記できました。また、教科ごとにテキストが分かれていたので1冊が薄くて持ち運びにも便利でスキマ時間で取り組むこともできました。

女性の口コミ評判

女性

小学校から進研ゼミを続けているので、学習スタイルに慣れています。学校で使っている教科書に合わせて教材の内容が変えられます。部活が始まったら帰りが遅くなって、しかも疲れているので、宿題をするだけでもうくたくたですが、1日の学習の量が少なく設定されているため、なんとか取り組めています。

女性の口コミ評判

40代女性

最初はタブレットタイプで始めましたが、ゲーム感覚が抜けないまま、だんだん使わなくなってきてしまいました。そこで、従来の紙タイプに変更したところ、やはり紙と鉛筆を使うと勉強モードになるらしく、一生懸命取り組んでいました。 特に、定期テスト用の問題集や用語集が為になったようです。

女性の口コミ評判

50代女性

幼児の頃のこどもちゃれんじからずっと継続してお世話になっていました。小学生?高校生まで一度も塾に行く事なく進研ゼミにお世話になり、子供自身も自分で勉強する癖がついていたと思います。結果、進学校に進む事もできました。フォローもきちんとしてくれるのでとても良い教材だと思います。

女性の口コミ評判

40代女性

進研ゼミというと、何十年も続いている教材であり安心感があります。実際、自分自身も利用していた事を覚えていて、子供に使わせました。 しかし、実際のその中身は想像以上に進化していて、現代風にアレンジとなっていて驚きました。子供も積極的に教材を使っており、成果も出ております。

女性の口コミ評判

女性

部活をしていると忙しくて塾に行く時間を割くのが難しかったのですが、進研ゼミなら自宅で勉強が出来るので、塾に行かなくても、隙間時間で勉強出来るのが良かったです。また、学校の授業のペースにあった教材が届くので学校での勉強に付いていけるので、やって良かったなと思いました。

女性の口コミ評判

40代女性

暇があるとゲームをしたりYouTubeをみたりとダラダラ過ごしがちでしたが、学校の授業の進みに合わせて予習に使ったり復習に使ったり自分なりの予定を組む時間を持つようになりました。そのため、テスト前の期間の学習予定を組むのがうまくスムーズになったように思います。

女性の口コミ評判

40代女性

学校から宿題がでることがあまりなくて、自宅で何を勉強したらいいのかわからなかったけれど、この教材は宿題のかわりなるし、またテスト対策もできて(実際テストに教材でやったような似た問題がでた)ので、テストの点数もあがったこと。しっかりと自宅学習の習慣もついたこと。

女性の口コミ評判

50代女性

子供が家で勉強するのにいろいろな教材を買ってくるものの、なかなか進まないようでどうしたらいいだろうと悩んでいて、進研ゼミ中学講座を試そうと思いました。とてもわかりやすい教材だったようで、勉強がとてもはかどるようです。わかりやすく書かれているのがいいようです

女性の口コミ評判

20代女性

数学や理科などの理系科目が苦手で、進研ゼミを使っていましたが、教材が比較的わかりやすく3年間継続して使用したことで、塾に行かずに公立高校に合格することができました。毎日続けるにも、ちょうど良いテキストの厚さで部活との両立と、自主学習の習慣が身につきました。

女性の口コミ評判

40代女性

子供の興味も最初だけ。結局は途中から興味がなくなり、親が必死に追いかけ回し、無理やりにやらせる流れになってしまいました。しかしよく考えれば、本人は自主学習の習慣があり、成績もトップであったため、周りに流されて強制したのが良くなかったのだな…と反省しました。

女性の口コミ評判

10代女性

ワークだけでなく、付録として教科書に沿った古典の参考書や数学の参考書も付いていたので、ワークで分からなかった部分や課題が出た範囲を付録の参考書を見ながらできたので、身につきやすく、楽しく学習ができたと共に緩やかであったが成績も上がったので受講して良かった。

女性の口コミ評判

20代女性

当時は塾に通っていなかったので、勉強法がわからず成績が伸び悩んでいましたが、教材を体験することによって勉強をする習慣が身について、学校の定期テストの成績も向上しました。各学校の使用教科書に合わせて教材が届くので、非常に勉強がしやすいと感じていました。

女性の口コミ評判

40代女性

塾へはまだ通わなくて良いかなと考えていたため、自宅で出来る学習方法を探していて、進研ゼミ中学講座を行ってみました。教科書に沿っていることから、自宅学習として、大活躍してくれました。テスト対策にもなり、家でしっかり自分で学習することが出来ました。

男性の口コミ評判

男性

紙の問題集や参考書を購入するもどんどんたまり、見直すこともほとんどないのに捨てられなくて、かさばり困っていました。チャレンジタッチならタブレット1台で勉強することができるので、机の上もスッキリして効率よく勉強に取り組めるようになりました。

女性の口コミ評判

女性

楽しくてわかりやすい資料を見て、子供から「やってみたい」と言い出しました。自分で計画的に時間を作って勉強できるので、自主性が育まれるところが良いです。タブレットを使う事にも慣れる事ができます。時間を有効的に使う習慣が身につきました。

女性の口コミ評判

女性

塾にも通っていたので、一年間受講してみて、結局塾だけにしました。 うちの子には、直接やり取りできる塾の方が向いていたかもしれませんが、塾より安いので、合いさえすれば、塾に通うよりお勧めです。結局やる気の問題だと思います。

女性の口コミ評判

女性

英語の勉強は今まで高校の授業で日本人の先生に習っていましたが、進研ゼミ高校講座は、ネイティブの外国人講師に英会話を教わる事が出来ます。そのためモチベーションが上がり、英語自体楽しんで勉強する事ができるようなりました。

女性の口コミ評判

女性

学校の授業のような大勢いる教室でみんなで受けるわけではなく、お家の部屋で一人でスマホを見ながら見れるので集中しやすいし、映像を巻き戻すことができるのでわからなかった箇所を何度も復習できるからより頭に入り安かった。

男性の口コミ評判

40代男性

いままでは、ただ時間を無駄遣いし、テレビやゲーム   ばかりしていたが、目標を立てて、毎日コツコツやることで、またゲームをする時間やてれびをみるじかんを作ることに努力しているようだ。

メリットデメリット
塾より安い
全教科学べる
サポートが手厚い
教材が溜まりやすい
質問がしにくい
タブレットでの勉強に疑問がある

進研ゼミ中学講座ハイブリッドスタイルとは、主にタブレットを使用して学ぶ通信教育のこと。内容は同じで紙教材のオリジナルスタイルもあります。

進研ゼミ中学講座は勉強スタイルが選べる

進研ゼミ中学講座の口コミ・評判から、メリット・デメリットを徹底検証していきます。ハイブリッドかオリジナルかどっちがいいかお悩みの方、タブレットで成績伸びるのか心配な方!料金・比較・進め方やお得な始め方も書いてるのでぜひ最後までお読み下さい。進研ゼミハイブリッドなら1回の学習時間目安は15スキマ時間の積み重ねで1ヶ月30時間にもなるというベネッセの調査もあります。忙しい毎日、早めに学習リズムをつかめば周りの子達に一歩リードできます!

中学生通信教育おすすめ教材一覧
※スマイルゼミは12ヶ月受講でタブレット実質割引
進研ゼミ中学講座おすすめポイント
進研ゼミ中学生ハイブリッド開催中のキャンペーン
  • 進研ゼミ中学講座パンフレット
  • 学年別無料お試し教材

資料請求して入会すれば基本的には取り逃しません

詳しくは進研ゼミキャンペーン一覧ページをご覧ください。

1月号オトクなキャンペーン実施中

今が入会のチャンス!

冬の間にニガテをつぶそう

高橋渉

AIベンチャー企業創業&3児の父
フルタイム共働きで時間がないため通信教育中心で3人の子を育てています。世界の教育論文や将来ビジネスに必要なる力から逆算して子育て中。15以上の通信教育を試して比較しました。今の通信教育なら誰よりも詳しい自信があります。詳細を見る

お得情報

進研ゼミをお得に始めたい方は、こちらもチェック。取り逃し注意です!

▶【最新】進研ゼミおかえりなさいキャンペーンコードでお得に入会!割引情報総まとめ

中学生通信教育を徹底比較!「結局どれがいいの?」とお悩みの方はぜひご覧ください。

▶最新!中学生通信教育ランキング|おすすめ教材を徹底比較・口コミ評判も紹介

目次

【口コミ・体験談】進研ゼミ中学講座ハイブリッドが選ばれる理由

進研ゼミ中学講座ハイブリッドが選ばれる理由
項目特徴
公式サイト進研ゼミ中学講座
対象年齢中学生1年生~3年生
料金6,570円/月~
(中学1年生)
オプションオンラインスピーキング
(料金:+2,580円/月)
特徴定期テスト対策
自宅学習の習慣がつく
塾より圧倒的に低価格
他の教材比較Z会より基礎的・安価
無料お試し進研ゼミ公式サイトから申し込む

進研ゼミ中学講座が長く選ばれてる理由をご紹介します。

同じ内容で紙かタブレットか選べる

進研ゼミ中学講座は同じ内容で紙かタブレットか選べる
進研ゼミ中学講座より中2教材例

自分に合った勉強方法を選べるから頑張れる

進研ゼミは幼児から大学受験を控えた高校生までサポートしてくれます。進研ゼミ中学講座では紙のオリジナルコースとタブレットメインのハイブリッドコースを選択して受講。生活リズムがガラッと変わる中学生では勉強方法も変わるもの。タブレットはすぐに答えがわかるので使いやすいです。別途料金がかかるけれど英語教材も充実。外国人の先生も選べて、お子さんに合う先生を見つけることができます。

一人ひとりに合わせた分析・計画

進研ゼミ中学講座ハイブリッドは一人ひとりに合わせた分析・計画

勉強プランはタブレットにお任せでテスト対策はバッチリ

学校の授業の進み具合や自分の目標設定、学習時間を分析し最適プランを立ててくれる楽チンで優秀すぎるハイブリッド教材。定期試験や模試のテスト範囲から、無駄のないテスト対策を計画して導いてくれるので安心です。他にも、正しいパターンと間違ったパターンを比較して解説してくれるから理解が深まります。進研ゼミ中学講座ハイブリッドスタイル限定の予想問題デジタルではテストの範囲・日程とお子さまの理解度から個別の学習プランを立ててくれます。5教科以外の実技科目も対応でしかも通っている中学別に出た問題からプランニング。点数アップが狙えます!

子供がやる気をだせる工夫がたくさん

進研ゼミ中学講座ハイブリッドは子供がやる気をだせる工夫がたくさん

息抜きや楽しい授業があるから、一人でも続けられる!

親世代にも馴染み深い、チャレンジの中学生版。ハイブリッドコースは紙だけでなくタブレットメインの学習のため、動画の解説がとてもわかりやすい!間違えたところもその場ですぐに確認できるので。進み具合を親がスマホで確認できるので、つきっきりで見ることのない中学生にぴったり。タブレットを利用して電子書籍や動画が利用できるのも息抜きや楽しみに。まなびライブラリーなら内容も有益なものが選ばれているので、親も安心。赤ペン先生や課題の提出でためられる努力賞もモチベーションアップに繋がります。受講費内で受けられるオンラインライブ授業は参加型。自然と集中できます!録画で復習できたり、「こっそりチャット」で気軽に質問もできて疑問を残しません。

自分に合わせた勉強で継続できる

進研ゼミ中学講座ハイブリッドは自分に合わせた勉強で継続できる

得意不得意に応えるオーダーメイドの学習スタイル

ハイブリッドコースはタブレットメインの勉強スタイル。一番の特徴はAIが苦手やつまずいた問題を繰り返して出してくれるところ。できる問題はさらっと、苦手な問題はじっくり向き合えます。例えば社会だと公民・歴史・世界史それぞれ選択でき、学校の進度に合わせられます。ログインして年間カルテから今習っている範囲を選ぶだけなので簡単!無料の「チャレンジイングリッシュ」で英語の4技能もトレーニングできます。英語が得意、好きな子には有料オプション「オンラインスピーキング」もあるので自宅で英語力を伸ばせます。チャレンジイングリッシュ口コミオンラインスピーキング口コミでさらに詳しく紹介してるのでぜひお読み下さい。

タブレットを活用した勉強法で試験前も完璧

進研ゼミ中学講座ハイブリッドはタブレットを活用した勉強法で試験前も完璧

AI Naviの最新最適なアドバイスは無駄がない!

進研ゼミチャレンジパッドは授業の予習復習に加えて、定期試験の勉強に利用できる問題集まで、教材が充実しています。タブレットだけでなく紙の教材「定期テスト暗記BOOK」もあってスキマ時間も有効活用。自分で勉強計画を立て実行するのは大事ですが、時には計画通りにいかないことも。そんな時にもタブレットが計画の再設計をサポート進研ゼミ中学講座は部活動が忙しくて時間がない!勉強の仕方がよくわからない!中学生にピッタリです。

公式サイト進研ゼミ中学講座の公式サイトを見に行く

youtube解説進研ゼミ中学講座の概要動画で学ぶ

無料資料請求【無料3分】失敗しないために教材資料をもらう

【最悪?】進研ゼミ中学講座ハイブリッドの口コミ・評判(使ってみた感想)

実際に進研ゼミ中学講座ハイブリッドを使用している人から、口コミを集めました!
最悪って(悪い)口コミもそのまま載せています。

【口コミ・評判調査概要】
調査対象:進研ゼミ中学講座ハイブリッド使用経験者
調査手法:インターネット調査

女性の口コミ評判
40代女性

満足度:満足

友達も同じのものを使っていて、一緒にやったり、どこまですすんだか、話すときがあるそうです。英語は、レベルチェックもあり、自分のレベルがわかったり、算数や国語も基礎のものと応用のものがあり、自分にあった方でできるので、無理なくやっているようです。テスト対策にもなっています。

女性の口コミ評判
10代女性

満足度:満足

学校では学習する時間は決まっていますが、自宅では自分自身でスケジュールを組まないといけないので自分の時間の管理能力も身につくと思います。また、不安であったり一度組んだプランではペースが合わないと感じた時は組み直すことも出来るので安心です。学校で理解できなかったことも理解できるようになります。

女性の口コミ評判
30代女性

満足度:満足

今まではなんとなく勉強していたのが内容に興味を持つ様になりそのおかげでより、勉強に力が入るようになりました。その結果きちんと内容を把握して疑問が残らない勉強ができるようになってきています。また少し余裕が出たのか他のことにもきちんと集中して取り組む様になりました。

女性の口コミ評判
20代女性

満足度:満足

私は小学生のころから継続して利用していたため、買ったことによる変化はあまり分かりませんが、進研ゼミ中学講座ハイブリッドのおかげで日々の勉強の習慣ができたと思っています。私は自分で計画した勉強はきちんとこなせるタイプだったので、教材を溜めることも一切なく、忙しい日々の中で上手く活用できました。

たくさんの口コミから見えてくるメリットデメリットをまとめてみました。

メリットデメリット
塾より料金が安くて続けやすい
教材が充実していて試験勉強に大活躍
分かりやすい解説が繰り返し見られて理解が深まる
個人プランがあるから最短で成績アップできる
低価格で複数教科が受講可能
授業に合っているから予習・復習にぴったり
自分の予定に合わせられるから使いやすい
自立心が必要
単元によっては問題が少ないものもある
やらずに放置してしまうことがある
タブレットの故障が心配
受験勉強には少し物足りない

小学生に比べて忙しくなる中学生。「決まった日時に塾に行く」という縛りがなくて自分の予定や疲れ具合で学習量を決められるのが便利なチャレンジ中学講座。けれど、まだ中学生です。時には声掛けして進度を聞いてあげて下さいね。

進研ゼミ中学講座ハイブリッドのデメリット(悪い口コミ)を聞いてみました

進研ゼミ中学講座ハイブリッドのデメリットってなんだろう?

実際に使ってる人にデメリットを聞いてみました。

  • 自立心が必要
  • 単元によっては問題が少ないものもある
  • やらずに放置してしまうことがある
  • タブレットの故障が心配

機械なので故障がないとは言えませんよね。チャレンジタッチの故障・破損の際に安価でタブレット交換ができるサービスもあるから安心です。「チャレンジパッドサポートサービス」の記事で加入のポイントや料金をまとめているのでご確認下さい。通信教育、塾どちらにも言えますが、勉強の継続は本人次第です。塾だと実は「ただ行って満足している」お子さまは案外多いもの。お子さまに合った勉強方法を見つけるのが継続への一番の近道です!まずは無料体験などで試してみることをお勧めします。

進研ゼミ中学講座ハイブリッドのメリット・効果はある?体験者の感想を紹介

進研ゼミ中学講座を使用したことがある人に感じたメリット・効果を聞いてみました。

  • 自分の空いてる時間にできる
  • 続けやすい
  • 教材が充実してる
  • 解説が分かりやすい、教材が豊富、個人プランがある
  • 自宅でできる、リアルタイムで間違いを見直すことができる、低価格で複数教科が受講可能
  • 料金が安い、使い方が簡単、授業に合っている
  • 予習や復習ができる、自分で計画を立てられる、試験勉強に利用できる

子供のペースに合った使い方が自宅でできる

進研ゼミ中学講座は、子供のペースで空いてる時間にできるのが良い教材。子供が設定した時間に音楽がなり、すすんで取り組めています。単元の量も無理のない量。進度が合わないこともなく予習復習にも活用しやすいのか、学校の授業もわかりやすいようです。AIが個別プランを設計してくれるからテスト対策にもなります。

デジタル授業の解説がわかりやすい

学校の集団授業で質問しにくい時や、間違った問題の解説を見てもいまいちわからない時に便利。デジタルレッスンが大事なテーマをアニメやイラストで説明してくれてわかりやすいです。チャレンジパッドがあれば復習しやすくて、つまずいた問題も丁寧に解説してくれます。

予習しやすくて授業が自信に繋がる

進研ゼミハイブリッドは先取りで予習できるけど、塾とは違って早すぎないので理解が深まり、学校の授業で自信が付きます。授業みたいにどんどん進まないから、わからないと思った所は自分でわかるまで復習できます。また勉強だけでなく、学校生活に関する特集もあって不安が解消されました。

教材・問題が豊富で飽きない!

スタンダードとハイレベルでコース選択できたり基礎から応用まで幅広いです。苦手や間違えやすいところは繰り返し出される「解き直しシステム」でニガテが減ります。学校によって教科書が違うけど、授業に合わせて勉強できるから予習復習もやりやすいです。時間がある人も無い人も、進研ゼミ中学講座をうまく活用すればとても強力なお助けになると思います!

1月号受講費割引あり

タブレット0円(条件あり)だから気軽に始められる

3学期も好成績目指すなら入会は今!

公式サイト進研ゼミ中学講座の公式サイトを見に行く

youtube解説進研ゼミ中学講座の概要動画で学ぶ

進研ゼミ中学講座ハイブリッドの料金を確認しておこう

進研ゼミ中学講座ハイブリッドの料金を他の教材と比較しながらご紹介します。

料金を他の教材と比較

スクロールできます
進研ゼミ
中学講座
料金オンライン
スピーキング
1年生6,570円/月+2,580円/月
2年生6,680円/月+2,580円/月
3年生6,890円/月+2,580円/月
2022年4月以降の料金表
12ヶ月一括払い前提

月額料金には下記が含まれます。

  • 定期テスト暗記BOOK
  • 全国規模の実力診断
  • 英語四技能学習

夏休みや冬休みには特別教材も。年間教材一覧は進研ゼミ中学講座から確認できます。入会金、解約費用はかかりません。ただし、受講後2ヶ月は解約できません。支払い方法は下記のとおりです。

  • クレジットカード払い
  • 銀行(郵便局)引き落とし
  • コンビニ振込
  • 郵便振込

お得にはじめたい方は最新キャンペーン情報をチェック紹介制度が使えないかどうかもご検討下さい。

進研ゼミ中学講座ハイブリッドと他教材を比較してみました

スクロールできます
進研ゼミ
ハイブリッドスタイル
スマイルゼミZ会
タブレットコース
メリット・スキマ時間に勉強
・定期テスト対策
・AIが学習をサポート
・進路の相談
・添削が丁寧
・オンラインライブ授業
・楽しく学べる
・学校の授業に対応
・定期テスト対策
・学習習慣なしでも◎
・レベルの高い勉強ができる
・応用力が身に付く
・難関高校を目指せる
・添削指導の質が良い
・問題の質が高い
デメリット勉強の習慣がないと継続が難しい教材のレベルが易しい学校の授業内容と違う
料金6,570円/月~7,480円/月~8,115円/月~
無料お試し>公式でお試しする>公式でお試しする>公式でお試しする

進研ゼミ中学講座ハイブリッドコースと似ている他教材とも比較してみてください。進研ゼミはコスパが良くて教材の種類やレベルが豊富な通信教育です。とはいえ、どれが合うか、どれなら頑張れそうかはお子さまと相談して決めるのがベスト!上記の3社はすべてタブレットでも勉強できます。まとめて資料をもらって、お子さまと話されてみては?勉強できないよりはできたほうが良いって子どもたちも思ってます。きっかけ作り、してみて下さいね。中でもレベルが似ていて比較検討されることの多い進研ゼミとスマイルゼミ。詳しく紹介している記事を読めばお子さま似合いそうな教材選びに役立ちます。

▶【読まれてる記事】【中学生】スマイルゼミと進研ゼミをとことん比較!どっちがいいかおすすめの選び方教えます

【比較】進研ゼミ中学講座ハイブリッドとオリジナル、コース変更も!

進研ゼミ中学講座ハイブリッドとオリジナルを比較してみました

進研ゼミ中学講座タブレットのハイブリッドスタイルと紙のオリジナルスタイルどちらがおすすめか迷うところですね。それぞれにメリット・デメリットがあるので紹介します。

オリジナル
(紙)
ハイブリッド
(タブレット)
メリット
書くことで記憶に定着
試験などを意識した紙に書く学習ができる
勉強した紙が残るから間違いを確認しやすい
やる量が視覚的に見える
デメリット
勉強するモードにならないと始められない
溜まっていくテキストの置き場に困る
学習計画は自分で立てなければいけない
メリット
キャラクターやゲーム要素で勉強へのハードルが下がる
テキストなどで部屋が散らからない
AIが最適な勉強プランで導いてくれる
自動丸つけで時間効率が良い
デメリット
目が悪くなる可能性はある
タブレットで遊んでしまう子もいる

【オリジナルスタイルはこんな人におすすめ】

  • コツコツ勉強できる
  • 勉強はそんなに嫌いじゃない
  • 試験やテストの準備で書く練習がしたい
  • タブレットだと集中できない
  • テキストで復習したい
  • 学習したテキストの量を目で見てモチベーション維持になる

【ハイブリッドスタイルはこんな人におすすめ】

  • 勉強が苦手、好きじゃない
  • 机になかなか向かえない
  • 映像でわかりやすく勉強したい
  • 最新のAIで苦手を克服したい
  • 物が増えるのが嫌

紙とタブレット、どちらが合うかお悩みなら、オススメ学習スタイル/コース診断を試してみるのもオススメです!4月時点ではオリジナルとハイブリッドはほぼ半数ずつとのことですが、途中でのコース変更も可能。変更時の注意点をまとめました。

紙からタブレットに変更の仕方・注意点
  • 変更したい月の前々月25日までにwebもしくは電話で手続き(例えば9月号から変更したいなら7月25日が締切)
  • wi-fi環境が必要(10Mbps以上を推奨)
  • 使用タブレットはチャレンジタッチではなく、2023年度中1・中2はチャレンジパッドNext、2023年度中3はチャレンジパッドNextかチャレンジパッドNeo
  • タブレットを持ってない時は初回特別優待がお得!(初回特別優待とは一人一回限り、ハイブリッドスタイルを6ヶ月以上受講でタブレット代が0円になる仕組み。変更後6ヶ月未満での退会・変更にはタブレット代が9,900円かかる点に注意)
タブレットから紙に変更の仕方・注意点
  • 変更したい月の前々月25日までにwebもしくは電話で手続き(例えば9月号から変更したいなら7月25日が締切)
  • 初回特別優待を利用してハイブリッドコースを受講後、6ヶ月未満でのコース変更ではタブレット代が9,900円必要

進研ゼミ中学講座ハイブリッドの退会方法を念のため確認しておこう

進研ゼミ中学講座の退会方法です。窓口は電話のみです。

最短2か月受講後ならいつでも電話で途中退会の申し込みが可能(キャンペーン期間を除く)※

※毎月の締切日までに連絡すれば、所定の月号から教材のお届けを中止できます。締切日を過ぎると、退会が1ヵ月先になります。

公式サイト進研ゼミ中学生講座退会
問い合わせ先電話番号0120-929-100(042-679-8565)
9:00~21:00
※年末年始を除く
メールWebでの退会申し込み不可

一括払いで途中退会しても、受講月数に応じて受講費を計算・返金してくれるので安心です。

解約・返金についてあらかじめ知っておけば、安心して入会できます。お子様に教材が合わない場合に備えて、簡単に解約できる方法を「進研ゼミの解約・退会方法を解説!」で紹介しています。電話対応悪い?進研ゼミ電話オペレーターに繋がらないってホント?などよくある疑問にもお答えしています。

公式サイト進研ゼミ中学講座の公式サイトを見に行く

無料資料請求【無料3分】失敗しないために教材資料をもらう

進研ゼミ中学講座ハイブリッドで知っておきたいこと

進研ゼミ中学講座ハイブリッドでよくある質問・疑問についてお答えします。

進研ゼミ中学講座のメリットは何ですか?

たくさんありますが、体験談や口コミから見えてくるメリットをまとめてみました。

  • 1講座15分だから疲れてても続けやすい
  • 教材が豊富で飽きないし、授業に合っててテスト対策にも◎
  • タブレットがニガテを自動分析して個人プランを立ててくれるから効率よく勉強できる
進研ゼミ中学講座の特徴ってなんですか?

学校生活に部活にと忙しい中学生が、やりたいことと勉強を両立して志望校合格を勝ち取るための通信教育です。教材は好みや勉強スタイルに合わせて紙とタブレットから選択可能。合格実績や合格アンケートなどから実際に高校合格した先輩たちの体験談も進研ゼミ高校講座で見られます!生の声は中3ならずとも見ておいて損なしです!

オリジナルスタイルからハイブリッドにコース変更できますか?

変更希望月号の前々月25日までにお手続きすれば、ご希望の学習スタイル・受講コースに変更可能です。電話またはWEBで手続きできます。

iPadでも受講できますか?

できません。進研ゼミの専用タブレットのみ受講可能です。オプションのオンラインスピーキングは、お手持ちのスマホやタブレット(iPad)、PCで受講可能です。

進研ゼミ中学講座ハイブリッド口コミ調査!おすすめな人はこんな人

進研ゼミ中学講座はこんな人におすすめです。

  • 自立心がありコツコツ頑張れる人
  • ポイントを集めたり、楽しく勉強したい人
  • 勉強を頑張りたいけど自分の時間も欲しい人
  • 勉強が好きでもっと上を目指したい人
  • 部活などで時間がない人
  • 共働きなどで勉強をみる時間がない家庭
  • 塾通いで夜遅くの外出に不安を感じる人
  • やる気はあるけど勉強方法がわからない人
  • 教材を溜めたくない人

3つ以上当てはまったら進研ゼミ中学講座ハイブリッドがぴったり!塾なしで成績アップを叶えます!

【評判】進研ゼミ中学講座ハイブリッドはチャレンジタッチでニガテがなくなる!

進研ゼミ中学講座の口コミ・評判をご紹介しました。今の中学生と昔の中学生では違って当然。最新AIと50年のノウハウを持つ、進研ゼミ中学講座ハイブリッドを体験してみませんか?苦手意識を持つ子にも更に上を目指したい子にも最適です!タブレットがニガテだけ!テストに出るところだけ!学び残しだけ!教えてくれるから効率よく勉強できて今の中学生に最適。リニューアルし、再入会満足度も驚異の87.7%!ぜひ1度試してください。学校で教わらない勉強のやり方・楽しさ、知れば子どもたちは変わりだします!

1月号オトクなキャンペーン実施中

今が入会のチャンス!

冬の間にニガテをつぶそう

いちごどりる無料プリント&アプリリスト
学習教材を探してみてね!

プリント名 科目クリックで絞り込み
ねらい
プリント
国語線つなぎ
えんぴつを思い通りに動かす練習をして、これから文字を書くための土台をつくる。
算数点つなぎ
数字や文字の順番を楽しく覚えながら、集中して線を引く力を高める。
もじひらがな
ひとつひとつの文字の形と読み方に親しみ、自分でひらがなを書く楽しさにつなげる。
もじカタカナ
ひらがなとは少し違うカタカナの形に親しみ、身の回りの言葉を書く楽しさを広げる。
基礎力シールはり
シールをつまんで、ねらった場所にはることで、指先の器用さと集中力を育てる。 えんぴつを上手に持つための大切な土台になる。また、「できた!」という達成感から、学習への意欲を引き出す。
基礎力絵柄ナンプレ(数独)イラストロジック
論理的思考力、集中力・観察力、問題解決能力を育み、学習への導入につなげる。
基礎力ぬりえ
色をぬる作業を通して、指先の器用さ(運筆力)を高め、自由に表現する楽しさを育む。
基礎力間違い探し
2つの絵をじっくり見比べることで、細かい違いに気づく観察力と集中力を育てる。
基礎力思考力
パズルやクイズなどの楽しい問題を通して、自分で考えて答えを見つけ出す「思考力」の土台を育てる。
基礎力曼荼羅塗り絵
細かい作業が、集中力や指先の器用さ(運筆力)を高める。
工作六角返し
不思議な動きをするおもちゃを作る体験を通して、図形への興味を引き出し、手順通りにやり遂げる集中力と達成感を育む。 ・図形センスと空間認識能力・論理的思考力・集中力と手先の器用さ(巧緻性)・探求心と達成感・創造性の向上。
算数100ます計算
たくさんの計算を速く正確に解く練習を通して、計算の基礎力と集中力を高める。
算数虫食い算1年生
無限に虫食い残プリントが作れる
算数10までのたしざん
数を合わせる「合併」と、増える「増加」の2つの意味を理解する。
算数20までのたしざん
10といくつかの数の合成・分解を使い、計算の仕方を考え表現する力を養う。
算数繰り上がりのあるたしざん(20まで)
10のまとまりを作って計算するという、筆算にもつながる重要な考え方の基礎を身につけする。
算数3つの数のたしざん
0をたしても答えは変わらないという、たし算の基本的な性質を理解する。
算数0のたしざん
計算の順序を工夫すると、より簡単かつ正確に計算できることに気づかせる。
算数100までのたしざん
位(くらい)ごとに数を分けて計算する方法を理解し、2桁の数のたし算ができるようにする。
算数10までの引き算
数が減る「求残(きゅうざん)」と、違いを比べる「求差(きゅうさ)」の2つの意味を理解する。
算数20までの引き算
10のまとまりとばらの数の構成を利用し、一の位だけで計算できることに気づかせる。
算数3つの数の引き算(20までの数で)
左から順に計算するという約束を理解し、段階的に数を減らす計算ができるようにする。
算数繰り下がりのある引き算(20まで)
10のまとまりを分解して計算するという、筆算にもつながる重要な考え方の基礎を身につける。
算数100までの引き算
位(くらい)ごとに数を分けて計算する方法を理解し、筆算を使って2桁の数のひき算ができるようにする。
算数1年生のまとめテスト
1年生で学習した内容の復習と定着を図る。
算数虫食い算2年生
たし算とひき算の逆の関係(逆算)を理解させ、式全体を見て論理的に数を求める力を養う。
算数100までのたしざん(繰り上がり)
筆算において、位をそろえて計算し、一の位から十の位への繰り上がりの処理を正しく行う方法を身につける。
算数100を超える数のたし算 3桁の足し算
数が大きくなっても、筆算のやり方は同じだということに気づかせ、自信を持って計算できるようにする。
算数100までの引き算(横式)
10のまとまりで考えるなど、筆算を使わなくても計算できる簡単な方法を見つける力をつける。
算数100を超える引き算(横式)
大きな数でも、暗算したり工夫したりして計算する方法を考える。
算数2桁のひっ算
「位をそろえる」「一の位から計算する」という、筆算の基本的なルールを身につける。
算数引き算の筆算
となりから10を借りてくる「繰り下がり」のやり方をマスターし、正しく計算できるようにする。
算数たし算のひっ算まとめ問題
いろいろなパターンの筆算を練習して、たし算の計算をスラスラできるようにする。
算数100を超える数の引き算の筆算
何回も繰り下がりがあるような、少し難しい引き算の筆算もできるようになる。
算数3つの数の計算
式が長くなっても「左から順番に」計算するという大切なルールを覚える。
算数( )を使ったたし算
( ) がついているところは「先に計算する」という、計算の特別なルールを覚えする。
算数九九
これから何度も使うかけ算の基本として、九九をスラスラ間違えずに言えるようにする。
算数九九表
九九の表に隠れている数の面白い決まりを見つけさせ、算数ぬ興味を持つ。
算数虫食い算3年生
たし算・ひき算・かけ算の筆算の仕組みを逆から考えることで理解を深め、筋道を立てて答えを導き出す論理的思考の基礎を養う。
算数3桁のひっ算 
「百の位」が増えても筆算のやり方は同じだと知り、繰り上がりが増えても慌てずに計算できるようにする。
算数順序を工夫するたし算
計算の順番を変えると楽になることに気づかせ、10や100のまとまりを見つけて賢く計算する力をつける。
算数4桁のひっ算たし算
数が「千の位」に増えてもルールは同じだと知り、どんなに大きな数でも計算できるという自信をにつなげる。
算数暗算たし算①
頭の中で数を上手に分解し、筆算を使わなくてもすばやく答えを出せるようになる。
算数暗算たし算②
頭の中でパッと計算する練習を通して、計算スピードを上げ、算数をより身近で便利なものにする。
算数4桁のひっ算引き算
数が千の位に増えても筆算のルールは同じだと知り、0が続くときのような難しい繰り下がりも、粘り強く正確に計算できるようにする。
算数暗算引き算①
頭の中で数を上手に分解し、筆算を使わなくてもすばやく答えを出せるようになる。
算数暗算引き算②
頭の中でパッと計算する練習を通して、計算スピードを上げ、算数をより身近で便利なものにする。
算数かけ算の筆算
数を位ごとに分けて計算し、最後にたすという筆算の仕組みを理解させ、九九だけでは解けない大きな数のかけ算も正確にできるようにする。
算数かけ算の筆算(3桁)
かける数が3桁に増えても筆算のルールは同じだと知り、計算の段数が増えても位を間違えずに、より大きな数のかけ算を正確にできるようにする。
算数わり算
「同じ数ずつ分ける」というわり算の意味を理解させ、答えはかけ算九九を使えば見つけられることに気づかせる。
算数あまりのあるわり算
分けきれずに残った数が「あまり」だと知り、「あまりはわる数より必ず小さい」という一番大事なルールを身につける。
算数分数のたし算
分母はそのままで分子だけをたす、という分数のたし算の基本的なルールをしっかり身につけする。
算数分数の引き算
たし算と同じように、分母はそのままで分子だけをひく、という引き算のルールをしっかり身につけする。
算数分数の大きさ比べ
分母が同じなら分子の数が大きい方が大きい、という見た目でわかる大きさ比べの基本を理解する。
算数小数と分数の大きさ比べ
小数を分数に直すなど、形をそろえれば違う種類の数でも比べられる方法を身につける。
算数小数のたし算①
「0.1がいくつ」という考え方を使い、小数のたし算も整数と同じようにできることに気づかせる。
算数小数の引き算①
「0.1がいくつ」と考えれば、小数のひき算も整数と同じように簡単にできることをわからせる。
算数小数のたし算ひっ算①
「小数点をそろえる」という一番大事なルールを覚えさせ、整数の筆算と同じやり方で計算できるようにする。
算数小数の引き算ひっ算①
「小数点をそろえる」というルールを守れば、繰り下がりのある小数のひき算も、整数の筆算と同じようにできることを理解する。
算数虫食い算4年生
わり算の複雑な計算を分析し、複数の手がかりを組み合わせて試行錯誤しながら、粘り強く問題を解決する力を育てる。
算数分数
「1」より大きい量を分数で表す「仮分数」と「帯分数」を知り、それらを自由に変身(変換)させられるようにする。
算数仮分数のたし算
分母が同じなら、仮分数でもこれまでと同じように分子だけをたせばよいことに気づかせる。
算数仮分数の引き算
たし算と同じように、分母が同じなら仮分数でも分子だけをひけばよいことを理解する。
算数帯分数の入ったたし算
帯分数の計算は「整数」と「分数」に分けて考えると簡単にできることを知り、分数部分の繰り上がりの処理もできるようにする。
算数帯分数の入ったひき算
分数部分でひけない時は、整数から「1」を借りてくる(繰り下がり)という、帯分数のひき算で一番大切なやり方を身につける。
算数小数の大きさくらべ
小数点のあとの桁数が増えても、大きい位から順番に比べるというルールを使って、数の大小がわかるようにする。
算数小数のたし算
0.1や0.01がいくつあるかを考え、筆算を使わなくても工夫して計算する力をつける。
算数小数の引き算
0.1や0.01をもとにして考え、小数のひき算を頭の中で解けるようにする。
算数小数のたし算筆算
小数点のあとの桁数が違っても「小数点をそろえる」というルールを守れば、どんなたし算も筆算でできることを理解する。
算数小数の引き算筆算
「小数点をそろえる」ルールと、何もない位に「0」を補う考え方を使って、難しい小数のひき算も筆算でできるようにする。
算数小数のかけ算
小数に整数をかける計算の意味を理解し、九九などを使って答えを求められるようにする。
算数小数のかけ算 筆算
まず整数だと思ってかけ算をし、最後に元の小数と同じ場所に小数点を打つ、という筆算の簡単なやり方をマスターする。
算数小数の割り算
小数を整数で等しく分ける計算の意味を理解し、答えの見当をつけられるようにする。
算数小数の割り算筆算
整数のわり算と同じように計算し、答えの小数点を「わられる数」にそろえて打つ、という筆算のルールを身につける。
算数わり算の筆算
「たてる・かける・ひく・おろす」という計算の手順を覚えさせ、桁数の多いわり算も、順番に計算すれば正確に答えが出せるようにする。
算数約分
分母と分子を同じ数でわって、見た目をできるだけ簡単な分数にする「約分」のやり方を身につける。
算数分数の計算
分母が違う分数の計算は、まず分母を同じ数にそろえる「通分」が一番大事だと理解させ、そのやり方を身につける。
算数分数の計算(3つの分数)
分数が3つになっても、まず全部の分母を「通分」でそろえれば、あとは順番に計算できることを理解する。
算数小数×小数の筆算 
まず整数だと思って計算し、最後に「両方の小数点以下の桁の数を合わせた分だけ」答えの小数点を動かす、という筆算のルールを身につけする。
算数小数のわり算の筆算
「わる数を整数にする」ために小数点を動かせば、あとは4年生で習ったわり算と同じように計算できる、という一番大事なルールを身につける。
算数分数のかけ算
・分数 × 整数 整数も「1分の~」という分数に変身させれば、あとはいつものかけ算のルールで計算できることを理解する。 ・分数 × 帯分数 計算の前に帯分数を仮分数に直す、という大事なひと手間を加えれば、どんなかけ算も解けることを身につける。 ・小数 × 分数 小数も分数という同じ仲間に直してしまえば、かけ算のルールが使え、違う種類の数の計算もできるという自信を持つ。
算数分数の割り算
・分数 ÷ 整数 整数を「1分の~」の分数に変身させてからひっくり返し(逆数にし)、かけ算に直して計算する流れを覚える。 ・分数 ÷ 分数 「わる数の分母と分子をひっくり返してかける」という、わり算で一番大事なルールを確実にマスターする。 ・小数 ÷ 分数 小数も分数に変身させれば、どんなわり算も「ひっくり返してかける」という必殺技で解けることを実感さする。
国語漢字プリント1年生
初めて出会う漢字の正しい形と書き順をしっかり覚え、漢字を書くことの楽しさを知る。
国語漢字プリント2年生
覚える漢字の数を増やし、文の中で正しく使える言葉をどんどん増やしていく。
国語漢字プリント3年生
少し複雑な漢字も書けるようになり、意味の違いを考えて言葉を使い分ける力をつける。
国語漢字プリント4年生
たくさんの熟語を覚え、辞書も使いながら自分で言葉の世界を広げていく力を育てる。
国語漢字プリント5年生
難しい意味の漢字を使いこなし、文章を正確に読んだり書いたりする力を高める。
国語漢字プリント6年生
小学校で習う漢字を完璧にし、中学校に向けて、言葉を豊かに使いこなす土台を完成させる。
国語難読漢字チャレンジ問題プリント
クイズ感覚で難しい漢字に挑戦させ、「読めた!」という達成感を通して、漢字の世界への興味・関心をさらに深める。
国語小学生向け慣用句テスト
会話や文章がもっと面白くなる慣用句をたくさん覚え、自分の気持ちや考えをより豊かに表現する力を育てる。
国語小学校【漢字部首一覧表】
部首という共通パーツを知ることで、たくさんの漢字を効率よく覚えたり、辞書で調べたりする力を身につけさせる。
国語【無料プリント】干支
干支の順番と漢字を覚える。
算数小学生向け算数|分数プリント100問以上
小2・小3・小4・小5・小6の学年別に選んで繰り返し練習したり、足し算をどんどん進めたりと自由に学習
算数小学生向け算数|小数プリント100問以上
小3・小4・小5・小6の学年別に問題を選んで繰り返し練習
算数【無料プリント作成】わり算ドリル
割り算プリントの無料作成
国語四字熟語
深い意味を表す言葉をたくさん覚え、言葉の世界を広げ、表現力を豊かにする。
理科小3理科-一問一答復習
一問一答形式のクイズで全国順位を計算
理科小4理科-一問一答復習
一問一答形式のクイズで全国順位を計算
理科小5理科-一問一答復習
一問一答形式のクイズで全国順位を計算
理科小6理科-一問一答復習
一問一答形式のクイズで全国順位を計算
理科中1理科-一問一答復習
一問一答形式のクイズで全国順位を計算
理科中2理科-一問一答復習
一問一答形式のクイズで全国順位を計算
理科中3理科-一問一答復習
一問一答形式のクイズで全国順位を計算
理科生物基礎-一問一答復習
一問一答形式のクイズで全国順位を計算
理科化学-一問一答復習
一問一答形式のクイズで全国順位を計算
理科化学基礎-一問一答復習
一問一答形式のクイズで全国順位を計算
社会小2せいかつ-一問一答
一問一答形式のクイズで全国順位を計算
社会小3社会-一問一答復習
一問一答形式のクイズで全国順位を計算
社会小4社会-一問一答復習
一問一答形式のクイズで全国順位を計算
社会小5社会-一問一答復習
一問一答形式のクイズで全国順位を計算
社会小6社会-一問一答復習
一問一答形式のクイズで全国順位を計算
社会中1社会-一問一答復習
一問一答形式のクイズで全国順位を計算
社会中2社会-一問一答復習
一問一答形式のクイズで全国順位を計算
社会中3社会-一問一答復習
一問一答形式のクイズで全国順位を計算
社会高1社会-一問一答復習
一問一答形式のクイズで全国順位を計算
社会日本史探求-一問一答復習
一問一答形式のクイズで全国順位を計算
社会世界史探求-一問一答復習
一問一答形式のクイズで全国順位を計算
社会中1地理-一問一答復習
一問一答形式のクイズで全国順位を計算
社会中2地理-一問一答復習
一問一答形式のクイズで全国順位を計算
社会中3公民-一問一答復習
一問一答形式のクイズで全国順位を計算
社会政治経済-一問一答復習
一問一答形式のクイズで全国順位を計算
クイズ【500問!】10回クイズ-子供も大人もうざいほどひっかかる!
楽しく学ぶクイズ
クイズ100問!都道府県クイズ-子どもから高齢者までおすすめ
楽しく学ぶクイズ
クイズ【厳選】水平思考クイズ良問・簡単・難問まとめ
楽しく学ぶクイズ
クイズマルバツクイズ200問!子どもから高齢者まで楽しめる
楽しく学ぶクイズ
クイズひっかけクイズ300問-大人、高齢まで楽しめるけどうざい
楽しく学ぶクイズ
クイズ【面白い】雑学クイズ125問!小学生から高齢者まで楽しめる
楽しく学ぶクイズ
クイズポケモンクイズ300問!【簡単・普通・難しい】
楽しく学ぶクイズ
クイズ【面白い】読み方が難しい漢字クイズ300問!答え付き
楽しく学ぶクイズ
クイズONE PIECE(ワンピース)クイズ300問!【初級者・中級者・上級者】
楽しく学ぶクイズ
クイズ【面白い】なぞなぞ300問!ひっかけもあるよ
楽しく学ぶクイズ
クイズ名探偵コナンクイズ300問!【簡単・普通・難しい】答え付き
楽しく学ぶクイズ
クイズディズニークイズ300問【簡単・普通・難しい】
楽しく学ぶクイズ
クイズドラゴンボールクイズ300問!【初級・中級・上級】
楽しく学ぶクイズ
クイズ戦国時代クイズ150問!【初級・中級・上級】
楽しく学ぶクイズ
クイズ歴史クイズ200問!【簡単・普通・難しい】
楽しく学ぶクイズ
クイズ鬼滅の刃クイズ260問!【初級・中級・上級】
楽しく学ぶクイズ
クイズ【おもしろい】動物クイズ120問!子供から高齢者まで楽しめる
楽しく学ぶクイズ
クイズ仮面ライダークイズ300問!【昭和・平成・令和】
楽しく学ぶクイズ
クイズジブリクイズ120問!【初級・中級・上級】
楽しく学ぶクイズ
クイズ【豆知識】クリスマスクイズ120問!
楽しく学ぶクイズ
クイズオリンピッククイズ280問!【初級・中級・上級】
楽しく学ぶクイズ
クイズ【面白い】方言クイズ300問!地域別
楽しく学ぶクイズ
クイズ【一問一答】一般常識クイズ300問!
楽しく学ぶクイズ
クイズ【面白くてひっかかる】何を言ってもゲーム
楽しく学ぶクイズ
クイズおもしろい!ハロウィンクイズ85問!【簡単・普通・難しい】
楽しく学ぶクイズ
クイズ恐竜クイズ220問!【簡単・普通・難しい】
楽しく学ぶクイズ
クイズ幼児向けスリーヒントクイズ120問!【かんたん・ふつう・むずかしい】
楽しく学ぶクイズ
クイズ動物のスリーヒントクイズ110問!小学生向け【かんたん・ふつう・むずかしい】
楽しく学ぶクイズ
クイズ略語クイズ150問!【簡単・普通・難しい】
楽しく学ぶクイズ
クイズハリーポッタークイズ100問!【初級・中級・上級】
楽しく学ぶクイズ
クイズBTSクイズ50問!【初級・中級・上級】
楽しく学ぶクイズ
クイズ魚クイズ120問!【初級、中級、上級・難問】
楽しく学ぶクイズ
クイズ【面白い】野球クイズ300問!
楽しく学ぶクイズ
クイズひな祭りクイズ66問!【初級、中級、上級】
楽しく学ぶクイズ
クイズサッカークイズ120問!【初級、中級、上級】
楽しく学ぶクイズ
クイズアンパンマンクイズ225問!【答え付き】
楽しく学ぶクイズ
クイズSLAMDUNK(スラムダンク)クイズ240問!【初級・中級・上級】
楽しく学ぶクイズ
クイズカービィクイズ100問!【初級・中級・上級】答えつき
楽しく学ぶクイズ
クイズ節分クイズ【50問】3択形式で子どもから高齢者まで楽しめる!
楽しく学ぶクイズ
クイズすみっこぐらしクイズ【50問】初級・中級・上級
楽しく学ぶクイズ
クイズ食べ物クイズ115問!【三択】
楽しく学ぶクイズ
クイズお正月クイズ65問!【三択】
楽しく学ぶクイズ
クイズ昆虫クイズ50問!【初級・中級・上級】
楽しく学ぶクイズ
クイズハンターハンター(HUNTER×HUNTER)クイズ55問!【答え付き】
楽しく学ぶクイズ
クイズキングダムクイズ50問!【初級・中級・上級】
楽しく学ぶクイズ
クイズ【お米クイズ50問】3択形式で面白くて答え付き!
楽しく学ぶクイズ
クイズ新世紀ヱヴァンゲリオンクイズ80問!【初級・中級・上級】
楽しく学ぶクイズ
クイズジャニーズ(SMILE-UP.)クイズ300問!【初級・中級・上級】
楽しく学ぶクイズ
クイズ競馬クイズ155問!【答え付き・難問あり】
楽しく学ぶクイズ
クイズ七夕クイズ40問【3択】
楽しく学ぶクイズ
クイズ音楽クイズ115問!【三択】
楽しく学ぶクイズ
クイズフォートナイト(FORTNITE)クイズ20問!
楽しく学ぶクイズ
クイズ昭和クイズ210問!歌やゲーム、多ジャンル内容盛りだくさん
楽しく学ぶクイズ
クイズ鉄道クイズ300問!【初級・中級・上級】
楽しく学ぶクイズ
クイズスポーツクイズ120問!【初級・中級・上級】
楽しく学ぶクイズ
クイズ機動戦士ガンダムクイズ300問!【初級・中級・上級】
楽しく学ぶクイズ
クイズプリキュアクイズ300問【初級・中級・上級】
楽しく学ぶクイズ
クイズマリオクイズ170問!【初級・中級・上級】
楽しく学ぶクイズ
クイズ車クイズ100問!【初級・中級・上級】
楽しく学ぶクイズ
クイズウルトラマンクイズ300問!【初級・中級・上級】
楽しく学ぶクイズ
クイズパラリンピッククイズ40問!
楽しく学ぶクイズ
クイズ世界遺産クイズ70問【三択】
楽しく学ぶクイズ
クイズ北海道クイズ195問【三択・答え付き】
楽しく学ぶクイズ
クイズ銀魂クイズ50問!銀魂検定【初級・中級・上級激ムズ】
楽しく学ぶクイズ
クイズBLEACH(ブリーチ)クイズ50問!【初級・中級・上級】
楽しく学ぶクイズ
クイズ声優クイズ100問【簡単・普通・難問】
楽しく学ぶクイズ
クイズ宇宙クイズ50問!【初級・中級・上級】面白い3択答え付き
楽しく学ぶクイズ
クイズイナズマイレブンクイズ50問【初級・中級・上級】一問一答!
楽しく学ぶクイズ
クイズ東海オンエアクイズ50問!一問一答
楽しく学ぶクイズ
クイズアニメ妖怪ウォッチクイズ50問!【初級・中級・上級】
楽しく学ぶクイズ
クイズ沖縄クイズ190問!【面白い】
楽しく学ぶクイズ
クイズ乃木坂46クイズ200問!【初級・中級・上級】
楽しく学ぶクイズ
クイズお月見クイズ35問!【簡単・普通・難しい】
楽しく学ぶクイズ
クイズモンスターハンタークイズ153問!【初級・中級・上級】
楽しく学ぶクイズ
クイズスマブラ(大乱闘スマッシュブラザーズ)クイズ100問!【初級・中級・難問】
楽しく学ぶクイズ
クイズ福岡方言クイズ40問!【三択・答え付き】
楽しく学ぶクイズ
クイズ僕のヒーローアカデミアクイズ200問!【初級・中級・上級】
楽しく学ぶクイズ
クイズサザエさんクイズ175問!【初級・中級・上級】
楽しく学ぶクイズ
クイズ五等分の花嫁クイズ!【初級・中級・上級】
楽しく学ぶクイズ
クイズ麻雀クイズ65問!【初級・中級・上級】
楽しく学ぶクイズ
クイズドラえもんクイズ185問!【3択】
楽しく学ぶクイズ
クイズジョジョ(ジョジョの奇妙な冒険)クイズ185問!
楽しく学ぶクイズ
クイズ進撃の巨人クイズ90問【初級・中級・上級】
楽しく学ぶクイズ
クイズハイキュー‼クイズ195問【初級・中級・上級(超難問)】
楽しく学ぶクイズ
クイズクレヨンしんちゃんクイズ190問【初級・中級・上級(難問)】
楽しく学ぶクイズ
クイズ英語のスリーヒントクイズ100問【簡単・普通・難しい】
楽しく学ぶクイズ

運営者情報

住所宮城県仙台市太白区八木山弥生町16-17
運営会社ARINA partners株式会社
代表者高橋渉
連絡先info@arinna.co.jp
連絡先②0568-50-2677

※本記事はいちごドリル(ドメイン所有者:ARINA partners株式会社)と提携する教材のPR情報を含んでおります。
※本記事に掲載している情報は、できる限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、内容の正確性や安全性を保証するものではありません。
※当社本メディアへのご意見やご指摘に関してはお問い合わせよりご連絡いただけますようお願い致します。

※本メディアの個人情報の取り扱いはプライバシーポリシーを御覧ください。

目次