カテゴリ
毎月コンテンツを更新中。ブックマークもしくは『いちごドリル』と検索してね♪

【口コミ・体験談】こどもちゃれんじほっぷは何歳から?親も成長できる秘密とは?

【口コミ・体験談】こどもちゃれんじほっぷは何歳から?親も成長できる秘密とは?

本ページは広告が含まれます。パートナーの意見は評点には影響しません。編集ガイドライン評価方法を全て公開しています。

4.1

4.1 out of 5 stars
(based on 132 reviews)

大変満足 46件
満足 49件
普通 21件
不満 4件
大変不満 0件
スクロールできます
の口コミ評判

現在、幼稚園年長です。1歳のぷちの頃から受講しています。 低年齢の時は、付属のおもちゃやDVDでよく遊んでいました。教材は、小さい子どもが興味を持ちやすいように色々と工夫がされていて、楽しく学んでいました。 年齢が上がってからは、ワークに興味が出てきて鉛筆やクレヨンを握ったり、工作を楽しんでいました。こどもちゃれんじは、数や文字だけではなく、行事や食事のマナー、友達との関わり方など生活に役に立つことも教材に入っています。その教材を見ながら、子どもとコミュニケーションを取りながら学習できるので、良かったと思います。年長になってからは、チャレンジパッドを使うようになり、自分から進んで学習しています。だんだんとできることが増えてきたようで、楽しんで取り組んでいます。

の口コミ評判

娘が生後6か月の時から、こどもちゃれんじbabyを受講していました。(ずっと受講していて現在小学6年生です) 赤ちゃんの時から子供が気に入りやすい、かつ安全な知育玩具を月齢に合わせて届けてくれるので、子供の食いつきもとてもよかったです。 3、4歳のころのコースからひらがなや数を楽しく学べる教材もついてきて、気に入った教材で楽しく学習し、ひらがななどは早く覚えられたように思います。 「ちえワーク」なども算数の知識につながり、子供も楽しくやっていました。 小学校に入る前の学習としては十分すぎるほど身についたと思います。 入学後も、小学校の学習にしっかりついていけていて、こどもちゃれんじを受講していてよかったと思っています。

の口コミ評判

0歳から子どもチャレンジに入会し、毎月絵本が届くので読んでいたら、絵本が大好きになり今でも寝る前に読むのが習慣です。現在、上の子が3歳になりひながながを勉強し始めたので、0歳児に届いた絵本はひらがなの勉強にもなり下の子への読み聞かせをしたり二次利用ができています。 また、トイトレもしまじろうと一緒に行ったり、パンツを履く練習もできました。 絵本でイメージがつきやすいため、あいさつや、手洗い、歯磨きなどといった生活習慣も『しまじろうがやってるよ!』というと『やるー!』といって率先してやる姿を多く見られました。 そのため、幼稚園に入園後の朝のお支度も自分から積極にできるようになっています。

の口コミ評判

こどもちゃれんじぷちから継続しています。その時からの教材でペンギンの人形が2つあるのですがお風呂の中で遊べるものでおままごとみたいなのを5歳になる今でも継続してやっています。その際に話す言葉がとても流暢で幼稚園でお友達と話している内容もこの場で聞けていいきっかけになってます。また去年から平仮名や片仮名を書く教材(なぞりんぱっとやかきじゅんナビやキッズワーク)が増え、字もうまく書けるようになってそれと並行して文字を読めるようにもなり、話し方も上手になってます。そういった意味で子どもも楽しみながら平仮名の書き順や読み方を学べるとても良い教材だと思いました。

の口コミ評判

男兄弟2人います。上の子は、サッカーが忙しく、ほとんど計画通りに進められず、要は「貯める」形になってしまい、もったいなく辞めました。下の子は、低学年まではきっちりと計画通りに自ら進めることができ、とてもよかったです。低学年のうちは、出来たらシールを貼れるとか、出来たらしまじろうの「がんばったね!」の声が聞けるなどの魅力に後押しされましたが、中学年になると、学校の宿題や習い事に追われるようになり、進まなくなり、結局下の子も辞めることになりました。宿題と習い事の多い現代では、なかなか継続的にやり続けることは難しいのではないでしょうか。

の口コミ評判

当時3歳、子ども園入園前から始めました。 コロナ禍で登園時期がずれてしまい、集団行動が始まる前に・・・と言うのがきっかけでした。 言葉がまだ出ず、トイトレも進まず、イヤイヤ期も重なり、お手上げ状態でした。 しまじろうパペットがあると素直に話を聞いてくれたり、一緒にやろうとしたり・・・ トイレも少しづつ行ってくれるようになりました。 今は5歳になりますが、いつの間にか平仮名や数字が読めるようになっていました。 今でもしまじろうパペットが大好きで、寝るときや外出の際は一緒です♪

の口コミ評判

毎月、その時の月齢・年齢にあった絵本やDVD、おもちゃが届くので、子供がとても楽しみにしていました。どの教材も子供が飛びつきそうな作りで、「流石ちゃれんじ…!」と思っていたのですが、我が家の子供は興味のないおもちゃの月は、DVDだけ見てあとは手をつけない、ということもありました。いいのかな、と思って悩んではいましたが、「これしまじろうでやってたね!」と周囲の様々なもの(お友達とのやりとり)や習慣(トイレ、お風呂等)に興味を示すようになったので、毎月必ず何かしらの刺激にはなっていると実感しました。

の口コミ評判

チャレンジパッドでの学習をしていました。 毎日の学習量やカリキュラム、丸付けが自動的にしてくれるので、子ども自身で毎日の目標に向けて考えて行動が出来、学習習慣が身に付きました。 また、アニメーションで解説してくれるので、子どもが理解しやすく、つまづいた問題も嫌からず取り組めました。 頑張ってポイントを貯めて好きなアバターをゲットしたり、新しいゲーム感覚の学習アプリが出来たりと、子どものモチベーションをあげてくれる工夫が多く、学習への意欲を高めてくれて良かったです。

の口コミ評判

元々机に向かって勉強する子ではなく、私が教えられる科目は何とか教えていたのですが、英語は私も苦手で成績が落ちる一方でした。苦手な科目を勉強形式で始めても長続きしないと思い、こどもちゃれんじで始めました。最初は送られてくるDVDを見ているだけで効果があるか不安でしたが、ある時から英語の歌を歌い始め、その頃から前向きに取り組むようになってくれました。成績はまだ今一ですが、それでも前向きに勉強してくれるようになってくれただけでも大きな進歩だと思っております。

の口コミ評判

幼稚園年長を前に文字に興味を示さない息子。「小学生になるまであと1年しかないのにこんな調子で大丈夫なのかな」と心配していたこともあり、軽い気持ちでこどもちゃれんじを始めました。すると今までの興味のなさが嘘のように文字を書き、本を読むようになりました。成長にあった教材やエデュトイで卒園までに問題なく読み書きができるようになり、またいろんなことに興味を持つようになってくれたおかげで小学校に上がってからも授業が分からなくて困るということがありませんでした。

女性の口コミ評判

40代女性

赤ちゃんの時に届いたダイレクトメールに乗っていた付録?が可愛かったので入会し、そんなに続けるつもりはなかったのにズルズルと小学校卒業まで続けてしまいました。 ズルズルと表現したのが、正にピッタリの表現かなと思います。 月々の金額は大したことないですが、費用対効果、というものを考えた時には、首を傾げてしまうものでした。 ただ小学校入学前、幼児期の教材に関して言えば、子供は毎月喜んでいたので、80/100点といったところでしょうか。

の口コミ評判

初めのうちはやっていくだけで満足していたようですが、学年があがるにつれて予習をする楽しみがわかったようでまだ学校で学んでいないところも積極的に取り組むようになりました。また、赤ペン提出を毎月することで目標設定ができ自分でスケジュールを立てたり、ポイント交換でどの商品にするか決めることもモチベーション維持に繋がっていると思います。私自身もこどもちゃれんじから高校卒業まで受講をしていたので、自分がどのように活用したかを共有したりしています。

の口コミ評判

おもちゃの教材を使用することで、形に興味がなかったのに自分で組み立てて遊ぶようになり、いつの間にか手や指の使い方を学んでいました。月齢を重ねるごとに周りに比べて文字に興味を持っていませんでした。ひらがなの読み方、書き方教材や鉛筆ワークが届くことで少しずつですが読むこと、書くことをし始めました。今では自分からワークをやることが増えてきたと思います。 自分で学習することを習慣にさせる導入という点ではとても良いと思っています。

の口コミ評判

ベビーの頃からぽけっとまで受講していました。 初めての子供だったので、おもちゃも1から購入しなければらず、何が良いのかわからなかったが、こどもちゃれんじでは、毎月成長にあったおもちゃが届くので、便利でした。 子供も同じおもちゃだとすぐに飽きてしまうので、毎月新しいものが届くことで、新鮮な気持ちで楽しく遊ぶことができました。 受講を通して幼稚園に入園するまでの生活習慣をスムーズにつけることができたと思います。

の口コミ評判

本を読む習慣がなく、もう少し本に興味持ってくれてもいいのになと思っていましたが、教材を見るようになってから言葉を覚えたり、自分で内容を覚えてお話のページを読んでくれるようになりました。また手洗い、うがいなどにも歌があったり生活習慣を楽しく身に着けていける内容だったので、子供と手を洗う時に一緒に歌ってみたり子供自身も「しまじろうはこうやってやってたね」と話をして自分も実践するなど楽しみながらやることができるようになりました。

の口コミ評判

上の子と下の子が2歳はなれているので、上の子でこどもちゃれんじを契約して2人で教材を使わせてもらいました。付いてくるDVDが好きで何回も再生しました。たまたまDVDデッキの赤黄白のコードを子どもが初めて繋ぐ機会があったのですが、自然に色同士を合わせて繋いでる姿を見て、一緒にいた私の妹がすごいね!うちの子には色とか絶対出来ないわ。と言ってるのを聞いて、確かにこどもちゃれんじで細かい部分に対する集中力が付いてる気がします。

の口コミ評判

塾に行かせるにはまだ早いと思い、こちらの教材を選択しました。 教材のおまけとして付属している特典目当てで最初は頑張ってましたが、今まで勉強する習慣がなかったのもあり 自宅という誘惑がたくさんある場所で勉強することが出来なくなっていき、長続きしなかったです。 本屋などで販売しているドリルなどを買い与えシールやご褒美などにより、自宅で勉強していく意欲が見えてきてから入会すればよかったと思いました。

女性の口コミ評判

30代女性

毎月届く季節や成長に合った読み物は親子で楽しめます。影など身近な物についての発見があったり、簡単な工作があったり。本で紹介されていることはすぐに自分でも試せるものが多く、子供にとっては新たな体験に繋がるので気に入っています。また、傘の差し方や病院待合室での過ごし方など、マナーについても学べるところは親目線では嬉しいところ。ドリルについては、あっとと言う間に終わってしまうのでもう少しボリュームがると嬉しいです。

の口コミ評判

教材の内容が難しすぎず基本的な問題が多いので、子供自身は苦痛なく勉強をすることができて良いと感じています。勉強をする習慣がなかったのですが勉強をすることの楽しさがわかったようで、自ら勉強するようになりました。教材の量的には子供に負担がかからずちょうど良いです。学校でのテストの点数が悪いと思うことがなくなってきて、子供も授業の内容がわかると言います。自信を持てるようになったようで笑顔になることが増えました。

の口コミ評判

落ち着きのない子で、椅子に座って字を書けずに困っていましたが、教材内容が子どもが楽しめる内容が多かったため、段々と落ち着いて椅子に座って字が書けるようになりました。毎月のワークでは、シールがたくさんついてくるので、段々と楽しみながら学習に取り組むようになりました。入学前のマナーやルールを題材にした読み聞かせのお話しあり、親子でお話を読みながら話し合ったりすることができ、生活面でも効果を感じました。

の口コミ評判

学校の勉強を家で復習する時になかなか集中してできなかったのですが、チャレンジをやり始めてからは問題をこなす毎にシール貼ったりする事で勉強をやり遂げたという事で嬉しくなったり、楽しくなったりしていたようです。自分から進んで勉強をするという自覚が芽生えてよかったです。今も必ずやらなければいけない毎日の宿題などを進んでやっていますので、家庭学習のやり方のきっかけをチャレンジさんにしてよかったです。

の口コミ評判

遊びの感覚で楽しく生活習慣をつけていける教材で、とても良かったです。じっと口を開けている歯磨きの時間が嫌だったようで、仕上げ磨きをちゃんとさせてくれないことが多かったので困っていました。歯磨きわんわんが届いて、子供が歌いながらわんわんに歯磨きをしてあげる遊びを始めたので、「わんわんと一緒に歯磨きしようね」と声をかけると、大人しく口を開けて嫌がらず仕上げ磨きをさせてくれるようになりました。

の口コミ評判

1歳手前くらいから使い始めました。ずっと自宅で1人で子供を見ていたので、子供への言葉かけや、教育をどのようにしていっていいか分からず、いつも不安を感じていましたが、チャレンジをするようになって、絵本や、絵本に連動したDVDを一緒に見たりするうちに、動物の名前や、色の識別、大きい小さいの違いなど、色々分かるようになってきました。チャレンジと共に親子共々成長させてもらったなと思っています。

の口コミ評判

学校の宿題以外で家庭学習をしてほしいという思いで始めました。学習をした日はシールを貼ったり、タブレット学習をする時間にタイマーがかけられたりと、子供が学習に取り組みやすいよう工夫されていると思います。学校の授業の前にチャレンジを使って1人で予習ができる点も良かったです。特に算数はチャレンジで取り組んでから授業を受けることで理解が深まるようで、予習で使用することが多かったです。

の口コミ評判

市販の教材を購入したことありますが、全く興味を持ってもらえませんでした。そこでしまじろうのキャラクターであるチャレンジを見せたところ興味を持ってくれました。年齢に合わせたカリキュラムがうまくツボにはまってくれたので良かったと思います。最初は10分も持たなかったですが、継続したことで20分→30分と集中してこなすようになりました。そして自分からチャレンジをするようになりました。

の口コミ評判

娘が産まれた際に契約していました。おもちゃなどが届くので最初の3日は興味を持って取り組んでいますが、徐々に飽きてしまいました。おもちゃよりも絵本のほうが長持ちしており、歯磨きの絵本などではご飯後に読み聞かせることで積極的に歯磨きに取り込むこともありました。保育園でも学んだことを友達に教えていたりするようで、コミュニケーションのアップには役立ったのではないかと感じております。

の口コミ評判

私の子供は、2歳から、子どもチャレンジを、利用しています。子どもチャレンジを利用するキッカケは、雑誌から資料を請求したのが、キッカケでした。最初は、しまじろうのDVDが気にいって、よく観るようになったのですが、次第に、数や言葉なども身に着くようになり、効果を実感しています。また、毎月の付録も、子供が楽しみにしているので、非常に幼児から体験するには、良い教材だと思います。

の口コミ評判

しまじろうキャラクターが好きなのはもちろんですが、こどもちゃれんじぷちから毎月楽しみに利用させてもらっています。 順番を守る・トイレの仕方・食べ物の食べ方など、習慣の中で身につけなければいけないことを子供な好きそうなキャラクターを使ってわかりやすく説明していて 子供にとってはとても取り組みやすい内容になっています。毎月届いたDVDを楽しみに視聴しています。

の口コミ評判

我が家の教育方針として、なるべく早い段階で家庭学習に慣れさせたいという思いから受講を決断いたしました。恐らく今後コロナ禍でオンライン授業等が浸透していくと思いこういった方針になりました。子供に与えてみましたが、楽しそうに触れていて非常に満足しています。受講から半年ほど経過しております。当初の目論見通り家庭での学習が定着しているのがわかって受講させて良かったと思います。

の口コミ評判

こどもちゃれんじぽけっとを受講しています。うちの子は早生まれな上言葉が遅いので、なにかお喋りをするきっかけになればいいと思いはじめました。おもちゃ教材は少し難しいところがあるようですがDVDがとても好きなようで、おかげで色を覚え、歌を歌うようになりました。食べ物の名前などもどんどん言えるようになり効果を実感しています。何より本人がたのしそうにしているので嬉しいです。

の口コミ評判

ワークができたらシールを貼れたり、知育玩具を使って楽しく学びながら覚えていくので強制的にやらせる形ではなく、自分から『ちゃれんじやりたい!』と言うようになりました。全部カラーなのも良かったみたいで何度も読み返していました。DVDもついていて私も一緒にみることができ、大人でも勉強できるような内容でした。子供が何回もみたがってじぃじに説明までできるような子になりました

の口コミ評判

イラストが豊富で内容もわかりやすかったらしく、楽しそうに毎日自ら進んで取り組んでいました。「毎日コツコツ」の習慣が身につき、毎日の宿題はもちろん、長期休暇の宿題も計画的に終わらせるようになりました。「宿題は!?」といちいち言わなくて良くなったので心の余裕が持てました(笑) 授業の内容にフィットしているので「わかる」という自信を持って授業にものぞめたようです。

の口コミ評判

しまじろうがインパクトありの教材であり、タブレット学習がメインとなりますので、一人で学習することは身につきます。 また、自分の好きなタイミングで学習することがかのうである為、その点も時間に縛られず、良かったのかと思います。 ベネッセの教材とあり、やはり、子供の興味をひく教材が届きます。楽しみながら学んでいるといった印象でしたし、苦ではなさそうです。

の口コミ評判

0才の時から使っていました。年齢や成長に合わせた内容で、子どもが興味を持つように上手な働きかけをしてくれる教材なので、親子共に飽きずに続けられました。幼稚園に上がっても小学校の先取りでひらがなを学ぶことができたり、遊びながらもきちんと書き順を覚えられたり、楽しく続けられる工夫がされていたので、あっという間に覚えていました。うちの子には合っていたと思います。

の口コミ評判

私と娘が利用したのは2歳児向けの「こどもちゃれんじぽけっと」です。付属の付録はどれも興味深く中でも役に立ったのは「しまじろうぺん」と「知育ブロック」です。しまじろうペンは付属の本にタッチするとその名称を読み上げてくれます。当時言葉がつたなかった娘はそこから吸収ししゃべれる言葉の種類が増えた気がします。また知育ブロックは集中力と創造力が育成されました。

の口コミ評判

息子はすごく興味を持って、自分から進んで今日はチャレンジやると、楽しみながらやっていました。塾に行くよりも、自分の好きな時間にやれるのがよかったようで、毎月届くのを楽しみにしていたようです。おかげで自主的に勉強する習慣がつき、中学に上がってからも課題はきちんとやって提出していました。中学では塾に通わずに授業と自主学習のみで高専受験して受かりました。

の口コミ評判

初めての育児で子どもとの関わり方に悩んでおり、こどもちゃれんじのぷちを1歳からスタートしました。コロナ禍でお家時間が長く気持ちも沈んでしまっていたのですが、教材で届いたしまじろうのぬいぐるみを始め毎月届くおもちゃやDVDを気に入り、言葉がグンと伸びました。一緒に楽しく遊びながら社会性も学べ、お家時間が充実したので、しまじろうにとても感謝しています。

の口コミ評判

毎月届く付録で、しまじろうと一緒におままごとしたり、パズルをしたり、楽しく遊んでいました。 中でも私が良かったと思ったのは、トイレトレーニングの付録です。 トイレに行くのが好きではないわが子。 でもその付録のおかげで、進んでトイレに行く様になりました。 楽しくトイレトレーニングができました。 受講してよかったです。

の口コミ評判

始めたきっかけは月齢にあったおもちゃの選び方がよくわからなかったからという単純な理由だったが、年齢が上がっていくにつれワークなどお勉強の練習みたいなものが遊びの延長でできていた。小学校に上がる前に必要なことはきちんと学べたと思う。週末はお勉強の時間というのを幼稚園の頃からこどもちゃれんじで続けていたので、小学生になった今もその習慣は続いている。

の口コミ評判

あきっぽくなかなか勉強の習慣が身に付かなかったのですが、タイマー機能で毎日決まった時間にアラームが鳴るので、渋々机に向かう事が増えてきました。 いざ始めてみると、基本のカリキュラムの他にも、ゲーム性のあるプログラミングなどの楽しいコンテンツが盛りだくさんなので、熱中して取り組んでいます。 授業にも充分対応できており、満足しています。

の口コミ評判

初めての子どもで発達段階が分からず、どの時期に何をしたらいいのか分かりませんでした。でもこどもちゃれんじの教材は、絵本やDVDが子どもの興味関心にぴったり合っていて、知育教材もそれとリンクしてとても楽しんで遊んでいました。親の嗜好だけではどうしても偏ってしまうので、発達段階に合った色々な教材を毎月送っていただけるのはとてもありがたかったです。

の口コミ評判

産まれて3ヶ月頃受講をはじめました。はじめての育児で月齢にあったおもちゃがわからなかったためこどもちゃれんじについているおもちゃがとても助かりました。どれも赤ちゃんのツボをついていて、自分で別で購入したおもちゃより食いつきが全然違いました。よく遊んでいて知育につながったと思います。1歳の現在も受講してますが指差しなどして毎日楽しんでいます

の口コミ評判

自宅で勉強しようと思ってもどうやって勉強すればいいか、何をすればいいのかがわからず自分では自宅勉強ができませんでしたが教科書に沿った教材なので本人も進めやすかったらしく月末までのテストを提出するのは大変でしたがテストの点数が良いと本人もさらにやる気ができるようで学校の授業で苦手分野が減りテストも平均的に良い点数が取れるようになりました。

の口コミ評判

うちの子はあまり興味なかったです。しまじろうの妹のぬいぐるみは大事にしてたかなと思います。けど小学生になり1年生の時まではプレゼント目当てでやってましたが、2年の頃から一切しなくなり辞めさせました。なのであまり意味がなかったように思います。うちの子には合いませんでしたが賢い子がやってたりしたので合う合わないは本人次第かなと思いますが。

の口コミ評判

初めの1年ぐらいは自主的に学習する習慣がついて頑張っていました。新しい内容が配信されるとすぐに取り掛かり、積極的に先取り学習をしていました。しかし慣れてくるにつれてだんだん飽きてしまい、ほとんど使わなくなってしまったため退会をしてしまいました。 やはり小学生のうちはある程度の強制がないと自主学習を継続するのは難しいと感じました。

の口コミ評判

結局、やらせないとやらないし、学校の宿題を優先してやらせるのでその後にやらせようと思うと大変。 未開封のものがどんどん増えて解約しました。 自分から楽しんでやるようにはならなかったですね。 宿題がない学校や、塾を検討するようになった家庭にはオススメです。 うちの子には合わなかったけど、内容は良かったと思います。

の口コミ評判

トイレや歯磨きなどの生活習慣をしまじろうと一緒に学べています。特にトイレトレーニングは始め方がなかなかむずかしいですが絵本や音楽などでトイレに行くことを学べました。年齢にあったカリキュラムで、親としてもいろんな絵本やおもちゃを探して買い漁らなくてよく手っ取り早くて助かっています。毎月おもちゃも付いてくるので子供も楽しみにしています。

の口コミ評判

言葉が遅かったのと、学ぶ楽しさを知って欲しかったので始めました。毎月または隔月でエディトイが教材と一緒に送られてくるので、持ち歩いたり、遊びながら覚えられたりと日々の学びに活用させてもらいました。エディトイで実際に触れて学ぶ楽しさと教材から得る刺激で、もっと知りたいという欲求を感じるようになり、疑問をぶつけてくれるようになりました。

の口コミ評判

小さい時から、自宅で勉強する習慣が身につきました。DVDを観たり、教材のおもちゃを使う時も、「お勉強の時間だよー」と声をかけることで、少しお兄さん、お姉さんの気分になったようです。 今は子供たちも大きくなりましたが、いまでも、しまじろうやその仲間達は特別な存在で、思い出したように歌ったり、その時の話をして笑ったりしています。

の口コミ評判

教材は読むと面白いようなので、自然と手に取り見るようになりました。 毎日何分でも良いから1日1チャレをやるという目標を決めて自主的に勉強をするので、親としてはやって良かったなと思っています。 学校でまだ習っていない時には予習としてやっていますが、習ってからやった方がサクサクわかるので、復習として使うほうが多いです。

の口コミ評判

塾などへは行ってなかったので、こどもチャレンジ1本でおうち学習していました。付録の時計が勉強する時間をお知らせしてくれるので、毎日机に向かうことができました。そのおかげで、毎日勉強する習慣が身につきました。予習も復習もできるので、病気や都合でできなくても他の日に取り組めば大丈夫なので教材をためてしまうことなく学習できました。

の口コミ評判

レベルにあったカリキュラムですが、絵をざっとみて 今月はしたい! 今月はしたくない! と決めてしまいます。 したくないときは本当にせず、促してもせず困っています。 やる気にムラがありまふ。 鉛筆を持つ習慣はつきました。 大きくなったら好き嫌いで選ぶことがなくなれば良いと思いますが…

の口コミ評判

最初はやる気を出して一日15分でも学習していて学びやすいと喜んでいました!タブレットで学習できるのも良いと思います!が、だんだん学校の宿題も多いのでやらなくなってきて、あまり手付かずになってきており、解約を悩んでいます。飽きっぽいうちの娘でもしばらく続けられたのでもう少し時間をおいてまたやらせてみようかと考えています。

の口コミ評判

ひらがなを少しずつ覚えられるようになっているので、一切読めなかったひらがながほぼ読めるようになりました。本をタッチすると喋る人形やパソコンなど興味をひきやすい教材が豊富で、楽しんで学習をする習慣がつきました。また幼稚園入園前に集団生活においての約束事や生活の仕方を学べたので、入園後に慣れるのが早かったように思います。

の口コミ評判

遊びながらしっかりと学習していたのがよくわかりました。 インプットとアウトプットの力がついたと思います。 教材がとてもしっかり作られていて、キャラクター性もあるので子どもも興味を持ちやすいようです。こどもちゃれんじを始めてから語彙力がぐんと伸び、生活習慣もきちんと自分のものにできるようになりました。

の口コミ評判

子供2人が受講しております。両方自発的にやることはないですが、上の子は声掛けすると取り組みます。全教科まんべんなく取り組めているようで、授業で分からなかった部分も分かるようになったということです。下の子も声掛けするとやりますが、得意な科目だけやっておしまいです。 子供によって向き不向きがありますね・・・。

女性の口コミ評判

30代女性

子どもはとても楽しんでいます。ゲーム感覚で大きさの違いや順番、数、平仮名などが学べます。ワーク内でも得意分野、苦手分野が割とハッキリしており、苦手な分野はあまりやりたがりませんが、数日ほど間をあけて再度やってみると出来ることが多いです。シール貼りや工作など、子どもにとっての「楽しい」がたくさん詰まっています。

の口コミ評判

子供の好奇心を上げてくれそうなおもちゃは魅力的でした。おままごとや言葉を覚えるのに適しているなと思いました。ただ、嵩張るものも多くてプラスチックのものが多くて木のおもちゃなどメインであれば大変満足かなと思います。また、DVDもテーマが似たものも多くて、もう少し星や動物など変わったものがあれば良いなと思います。

の口コミ評判

今、年少さんですがあいうえおや数字を覚え始めています。 元々弱視で新聞の切り抜きから特定の文字さがしをしていたのですが、最近あいうえおの表やあいうえおパソコンが届いて、遊んでいるうちに文字や数字をいくつも覚えて捗るようになりました! 楽しみながらゲーム感覚で学習することができるので助かっています。

の口コミ評判

仕事で忙しくなかなか教えてあげる時間が持てなかったり、言葉で説明するのが難しかったりしたときに、こどもチャレンジのDVDがとても役に立ちました。 一緒にDVDをみて「こうだね、一緒にやってみよ」や姉妹で喧嘩しそうになったときなど「しまじろうでなんて言ってたかなー?」など言う事ができてとても助かりました。

の口コミ評判

年中の終わり頃になっても字に興味が持てずにいたのですが、ママ友からチャレンジを習い始めて字が書けるようになった子がいたと聞いて、年長から始めました。書き順ナビなどの教材を楽しみながら使っていて、みるみるうちに字を書けるようになりました。受講料が安いのに教材はとてもいいものだったので、毎回楽しく使っています。

の口コミ評判

幼稚園から中学3年生までずっとやっていましたが、なかなかうまく学習習慣がつかなかったです。チャレンジタッチは、WiFI環境が整っていないといけなかったため、電波の状況が悪い時には、画面が動かず、子供のイライラが助長し、ただでさえ勉強がしたくないのに、もっと取り組みたくなくなるようになってしまい逆効果でした。

の口コミ評判

宿題以外に中々勉強の時間がなかったですが、チャレンジタッチのおかげで楽しく勉強ができています。毎日やるので日課になり親としても何が苦手、得意というのがよく分かります。答えも詳しく分かりやすく説明があり1年生でも理解ができます。オンラインも楽しく取り組め、ちゃんと先生の指示に従いまたやりたいと言っています。

の口コミ評判

自分から進んで学習に取り組む事がありませんでした。学ぶという事自体がまだ分からない感じでしたので、小さな頃から活用させて頂いてました。その月齢に合わせた教材が毎月届き、お陰様で字を書くこと、絵を書くこと、そして手先も器用になり大変親からしては満足しています。もちろん子供も毎月楽しく取り組んでいました。

の口コミ評判

幼稚園に行く前にドリルを1ページやるようにしたところ、その後も小学校に上がっても朝に勉強する癖がつきました。短い時間でも毎日継続することを望んでいたのでその習慣がついたのはよかったです。ひらがな発見マシーンなどの教材でこちらが特に教えなくてもひらがなやカタカナを覚えて使いこなしていて感心しました。

の口コミ評判

元々テレビが好きな子なので、リモートを使用した教材に非常に興味を持って取り組むことができております。 特にコロナ禍の中では、外に遊ぶ機会が減ってしまいストレスが溜まっているようなので 楽しくテレビを見る感覚で勉強が続けることができるので、その点はかなり集中して続けていけているようです。

の口コミ評判

赤ペン先生への提出→コメントつきで返却、ほめてもらえる、がうれしかったようで、机に向かう時間が増えました。学習に取り組むために、土日、宿題の少ない日などに、これだけの時間を使う、など、計画をたてて学習するようになりました。テストぢ間違えた箇所については、同じような問題を復習するようになりました。

の口コミ評判

娘が幼稚園の時に始めました。ひらがなや数字への興味が高まったようで、毎月、テキストが届くと、とても喜んでいました。シールをはったり迷路をしたり、間違い探しをしたり、遊びの中で、ひらがなや数字を自然と覚えられて、とても良かったと思っています。小学生になってからも、楽しそうに取り組んでいます。

の口コミ評判

可愛いデザイン、よく考えられたエデュトイ、他では売っていないようなおもちゃもついており、子どもが毎月届くのを楽しそうでした。ワークは大好きだったので、1、2日で一気にやってしまっていました。DVDも好きだったので、家や移動中に見てはいろいろな動物や仕組み、ルールを覚えることができました。

女性の口コミ評判

40代女性

毎月ワークやDVD、知育系の教材も年に何度か届きます。ワークも子供がやりやすいように興味を引くような内容になっていて、自分で進んで楽しくワークをしています。DVDもためになる内容で、楽しそうに観ています。知育系も興味を持たせるように作られているので、楽しみながら学ばせられると思います。

の口コミ評判

大きな変化というのは特にありません。届くとまず付録で遊ぶのですが、うちの子の場合はパッと飛びついてもパッと飽きる感じです。ワークの方が「またやりたい」と言って取り組みますが、まだ1人では出来ないので親がついて説明を読んで…という感じで、なかなか共働き家庭には時間の確保が難しいです。

の口コミ評判

自宅学習する習慣がなかったちめ、タブレット式なら気軽に出来るかと思いはじてみましたが、付属品が色々あったり、タブレット以外での冊子などがあったり、内容は良いものの我が子には色々と手間だったようで、声がけしても習慣化にはなりませんでした。 家でも集中して楽しめる子には合うのだと思います。

の口コミ評判

毎月チャレンジが届くのを楽しみにしていて、しまじろうを離さず、お出かけの時も連れていくほどお気に入りでした。教材も興味の引くものばかりでトイレトレーニングや着替えなど自立を促し自然と生活の一部になり子供が自分から取り組む意欲を持たせてくれました。親子でこどもちゃれんじを楽しみました。

の口コミ評判

ぷちを受講していました。1歳から2歳向けのもので、おもちゃや絵本の絵を見て喜んで遊んでいました。続けていると、おもちゃが増えていきます。下の子が大きくなったら一緒になって遊べるのも良いです。市販のおもちゃを別で購入もしていましたが、教材が家に届くのが子供にとっては楽しみのようです。

の口コミ評判

自分の家で学習をする機会がなかったの受講してからは毎日のようにいていて小学校に行った時の勉強習慣がついていてよかったです。そしてチャレンジ一年生では教科書に沿ったなんようでわかりやすくてよかったですそして四年生からはチャレンジタッチになって尚更勉強を進んでやるようになりました!!

の口コミ評判

なかなか娘が勉強をしてくれず困っていたのですが、こどもちゃれんじは楽しみながら勉強をしていくことに主眼が置かれているので大変役に立ちました。いろいろな教材がどれも子供が触れやすいように設計されていて、プログラミング体験のおもちゃは大人でもためになるものでした。続けていきたいです。

の口コミ評判

おもちゃが貰えるので子供はそのおもちゃを毎回楽しみにしていましたし、そのおもちゃもおまけのような物ではなく非常にクオリティが高かったです。また、教材に関しても子供の食い付きがよく、言葉を覚えたりはもちろん生活に欠かせない知識なども効率的に鍛えていけたので大変良かったと思います。

の口コミ評判

今までは、子供は勉強嫌いで何やっても続かなくて困っていましたが、こどもちゃれんじをはじめてから、毎月楽しく勉強を行うようになりました。 しまじろうが好きだったのもあるので、キャラクターもかわいく、喜んでいます。難しいものは親と一緒にやったり、投げ出すことも無くなりました。

の口コミ評判

子どもと同じ年齢のしまじろうが出てきて日常生活や友だちとの関わりを教えてくれるので真似をしていろいろできるようになりました。季節ごとに行事の説明もしてくれるし工作もついているので一緒に作って楽しむことができました。さらにDVDもついているので何回も見て楽しめるのがよかったです。

の口コミ評判

ひらがなに興味を持ち始めた時にいとこから紹介してもらって始めました。今まで勉強などはさせていなかったのですが、4歳上の姉と一緒に「ぼくもお勉強する!」と楽しそうにテキストをやっていました。一緒に届く本を読むのも好きで、寝る前に読んでいました。本の内容は大人も一緒に楽しめました。

の口コミ評判

勉強のない幼稚園に入れてしまい、このままでは小学校入学した時に周りと差がでるのではと心配になり、自宅学習を取り入れようと考えてCMでよく目にしたこどもちゃれんじを受講しました。アニメで見ている馴染み深いしまじろうと可愛いイラストのおかげで嫌がる事なく楽しく学ぶことが出来ました。

の口コミ評判

しまじろうが好きになり、それをきっかけに教材に真剣に取り組むようになりました。また、教材も年齢に合わせて興味を惹きつけるようなものになっており、飽きずに取り組めるよう工夫されていると思います。勉強はやれば結果が現れて楽しいものだと感じさせてくれる「こどもちゃれんじ」に感謝です。

の口コミ評判

こどもちゃれんじは私の娘が4歳になるまで利用させていただきましたが、最初の2歳まではしまじろうのビデオや手人形に娘も大満足していて、どんなに大泣きしていてもしまじろうのビデオを見せるだけで機嫌がよくなるほどでした、その後も子供の興味をそそる教材が届きまして大変たすかりました。

の口コミ評判

生まれてすぐから子どもチャレンジを始めました。自分では、まだ言葉が通じない子どもに、どんなおもちゃや絵本を買えばいいかわからなかったので、毎月その月齢に合った教材を届けてくれたのでとても助かりました。どのおもちゃや絵本も子どもの食いつきがよく、毎月届くのがとても楽しみでした。

の口コミ評判

これまで自分から勉強をするというクセがなかなかついていませんでしたが教材をつかうことによってわからないことがわかるようになり少しは勉強がわかるようになりはじめるまえよりも勉強の習慣がついてきたとおもいます。これからもニガテ意識をもたず教材をつかって勉強してほしいとおもいます。

の口コミ評判

確かに自宅で学習する習慣がなかなか付かないのは本当に困っていました!レベルに合ったカリキュラムなのもわかりますし、苦手な分野もフォローしてくれるのもしってます!しかし、はじめは物新しさに興味があり、使用していましたが、間延びし、徐々にやる回数が減り、結局は解約いたしました!

の口コミ評判

もともとあまり1人で何かをすることが苦手なタイプで、常に私に見ていてもらわないとダメという感じだったのですが、こどもちゃれんじを始めてからは自分1人だけで勉強できるようになりました。内容も堅苦しくないので、遊びの延長のような感覚で学習できるところが子供に合っていたようです。

の口コミ評判

赤ペン先生があるおかげで、毎月の勉強の励みにはなっています。自宅学習をする教材を親自身で選び買い与える手間が省けているので便利です。学校の勉強よりも少し早いペースなので、予習として活用しています。色々なコンテンツがあるのはいいのですが、管理が出来ず宝の持ち腐れ感はあります。

の口コミ評判

1歳からこどもちゃれんじを利用しています。DVDや絵本で生活習慣をしっかり学ぶことができ、しまじろうも大好きになりました。1日1回取り組むことで学びの時間をとっています。子どもにとっても親にとっても良い教材です。親子のコミュニケーションの時間が自然にとれるようになりました。

の口コミ評判

学校の課題だと答えを親が把握してないのであくまでも宿題をして終わりでした。しかしこどもちゃれんじでは親が答えをわかります。なのでコミュニケーションを図りながら学習ができます。苦手なことも理解につながるよう親がフォローできるのでとても効率的に学習ができているなと感じています。

の口コミ評判

私たち両親が仕事をしているために、教材の勉強をやったりおもちゃ的な実験をやったりなどして私たちの帰りを待ってくれました。学習内容としては、大事なところをしってり押さえていて、よい内容だと思います。予習的にも復習的にも使えて、授業理解に役立つしテスト勉強のためにもなりました。

の口コミ評判

カラフルな教材でこどもの目を惹きつける魅力があり、 テキストと日常生活がつながる事も多く、口うるさく言わなくで少しの助言でこどもも気がつくこともあります。 毎月違う指針ですので、飽きることがなく、毎月届くのが親子で楽しみになり、親子で過ごす時間も多くなります。

の口コミ評判

教材は難しすぎない内容で付録もついてくるため、毎月届くのを楽しみにしていました。学校の宿題は担任の先生によって量の過不足があるので、こどもちゃれんじで宿題以外の問題を解けるのも良かったです。またチャレンジをやることによって、理解の曖昧な部分を発見できたこともよかったです。

の口コミ評判

初めての子供でどうやって生活習慣や数え方を教えれば良いか悩んでいて本屋で教材を買ってやったりして教えてもいまいち覚えが悪かった。チャレンジを始めてからキャラクターと一緒に楽しくDVDを見ながら学習する事ができ年齢に合った教材で覚えも早くなり自ら学習するようになりました。

の口コミ評判

幼稚園まではなかなか学習する機会もありませんでしたので、教材やDVDなどを使用することで興味を持ってもらい、自ずと実勢してくれるようになりました。また教材は楽しく遊びながら学べるため数字の勉強や言葉の勉強にもなります。子供もチャレンジかきたと喜んでいつもやっています。

の口コミ評判

家ではなかなか宿題以外の学習をする習慣ができずに困っていました。試しに教材を与えてみて、初めは自分でやってくれるのか、継続してやっていくことができるのか半信半疑でしたが進んで学習するようになりました。また、苦手なところも分かりやすく本人の自信につながっているよくです。

の口コミ評判

大好きなしまじろうと一緒なので、飽きずに続けられています。何でも遊び感覚で取り組めるので、遊びの延長で少しずつ身に着いているように感じます。お店屋さんごっこを通して数ややり取りの勉強ができたので、3歳検診で言葉が早いと褒められました。おしゃべりも上手になってきました。

の口コミ評判

子どもに勉強しなさいと親が言うよりも、子どもが自ら主体的に学ぶことに触れてほしいなという思いから子どもチャレンジを始めました。 始めてから、自分で進んで教材をやるようになりいつの間にか本や新聞の中の文章も読める字が増えていたり、書ける字が増えていて驚きました。

の口コミ評判

親が働きかけてもやはり言われるとしたくない流れになってしまいますが、本人がやりたい!という気持ちになるような教材作りをされているため1人で勉強に向かうきっかけになりました。ゲーム感覚でできるものもあるので、ダラダラテレビを見るより生産性のある習慣になったと思います。

女性の口コミ評判

40代女性

毎月届くので、いつどれをやったらよいかを気にする必要がないのが便利です。お姉ちゃんの時と3歳下の妹のときとでメインの教材は変わりませんでしたが、タッチして音が出るなど最近のものっぽく徐々に変化しています。安っぽい教材が多いですが、期間限定なので、ちょうど良いです。

の口コミ評判

まず、学習、学びという言葉に対して違和感なく向かい合うことができたのが1番。私だけではなかなかこうした向かい合い方は身につけさせてあげられなかったかもしれない。 特に文字に対して非常に興味を覚えてくれたからうれしいところです。それ以来、ずっと国語が好きです、

の口コミ評判

楽しく学べ、適齢に合った歌や、絵本や、おもちゃが、毎月定期的に送られてくるので、親があえて、選んであげることもなく、お任せで、楽しめる内容になっています。 値段も、この内容と付属のおもちゃや、映像を考えると、全く高いとは、思いません。かなり満足な内容です。

の口コミ評判

時間を持て余している時、こどもちゃれんじの教材でひとりで黙々とやっていることをよく見かけるようになりました。ドーナツ屋さんの教材は、三兄弟の1番上の子の教材だったが、真ん中の子や、1番下の子も大きくなると遊んでいたので、誰でも好きになる魅力があるのだと思います。

の口コミ評判

1歳から2歳頃にかけて受講していたのですが、お家で子どもとどんな風に何を学ばせればいいのかわからなかったのですが、毎月届く教材で自然に学ばせることができたので親子共に楽しく学べてよかったです。子どもは色や形などをDVDや教材、付録を通して覚えることができました

の口コミ評判

こどもちゃれんじをはじめて学習する楽しみを覚えました。学校の授業についてもできるという自己肯定感を持てていることが最大の効果です。子どもが小さい頃から自己肯定感を持てるとその後の学習にも良い影響があると考えます。これからもどんどん自信をつけてもらいたいです。

の口コミ評判

外へ習いに行くと送迎をしなければいけないので大変だから自宅でできる学習をと思い始めました。自分で時間を決めて毎日勉強する習慣がついて、子どもが意欲的に取り組めるようなテキストなのでとても助かっています。予習型、復習型どちらでも使えるのでとてもありがたいです。

の口コミ評判

遊びを通して言葉が増えたように感じました。コロナ感染が広がっていると、友達と遊ぶ時間が減ってしまいます。友達とのやり取りなど、しまじろうを通して学ぶことになりました。お店屋さんごっこをしても、教えていない言葉が出てくるなど、頼もしく思えるようになりました。

の口コミ評判

自宅学習をする習慣をつけるのが難しかったけれど、教材があることによって、自宅学習に取り組むハードルが下がりました。声かけをしなくても自分からやるようになりました。学校の勉強の予習になったり、復習になったり、テスト対策だったりと、とても役にたっています。

の口コミ評判

私の子どもは普段、学習が苦手で悩んでいてこのこどもちゃれんじを受講しました。実際は使用感がよくカリキュラムが充実していてとても嬉しかったです。子どもの発達に合わせてリズム感のある遊びなどの映像教材もついていて楽しそうに遊んでいてとても嬉しかったです。

の口コミ評判

一番変わったのは、毎日勉強する時間ができたというところです。無理せず自分のペースで勉強を進める習慣が身についたような気がします。一日の中で勉強する時間ができたので、勉強が終わってから好きな事や好きな遊びをするくせがついたのでとても良かったと思います。

の口コミ評判

何といってもエデュトイです。知育要素ありだけど、子供が楽しめるようにとても研究されたおもちゃが送られてきます。個別で似たようなおもちゃを購入すれば、ものすごく高くつくと思います。新しいエデュトイが届けば一人でもしばらく飽きずに遊んでくれ、助かります。

の口コミ評判

2歳の頃からずっと続けていたのでそのまま継続していました。塾に通わせるつもりがなかったので、こちらの教材のみでしたが、フォローがしっかりしているので、自分のペースで頑張れることができたようで、自然と机に向かう時間も増えて成績も良くなってきました。

の口コミ評判

今までは私から言われてもなかなか勉強をやらない状態が続いていました。こどもちゃれんじを始めてからは、学校から帰ってきてから私から言われる前に自ら勉強をするようになりました。ゲームを始める感覚でこどもちゃれんじを始めているので明らかに変わりました。

の口コミ評判

知育玩具を使って楽しみながら色々な事が習えるので、学習してるという感覚がなく、毎月楽しみに教材が届くのを待っていました。小学校にはいるまえまでに、ひらがななど習えるので、小学校に入るときには遅れもなく、自分から取り組む習慣がすでについていました。

の口コミ評判

季節やイベントがわかるようになりました。特に絵本の教材が大好きで、絵本のこいのぼりとお家に飾っているこいのぼりを交互に指差して一緒と言ったり、動物や虫の名前を覚えるようになりました。絵本の教材は古いものもよく取り出して見るのでやって良かったです。

の口コミ評判

こどもちゃれんじベビーを受講しています。月齢にあったおもちゃと絵本が届きますが、うちの子でいえば少し難易度は高め。届いた翌月くらいによく遊ぶようになります。絵本もしばらくしてから読んでほしがることが多いので、よく言えば長く楽しめるとも言えます。

の口コミ評判

楽しく続けられる工夫をこらしたレッスンで、短い時間ですが毎日学習する習慣が身につきました。他社の幼児教室に通っているお友達との差がついていたのが気になっていましたが、最近では段々と計算などもできるようになって、思考力もついてきたように思います。

の口コミ評判

テキストだけでなく、知育玩具やDVDも届けてくれるので毎月楽しく学べます。英語やプログラミングも含まれているので、興味がある方には特にオススメです。格安でありながら、幅広くスキルを身に付ける事が出来るので、小さい頃から将来を意識してくれます。

の口コミ評判

本人は不満はなさそうでした。しかし毎月届くものに、我が子が追いつけず、出来ないものを列挙されているような焦りを親としては感じていました。内容は子ども達が興味を引きやすいものなのでよいが、ペースが我が子に合うかをよく考えないと親が辛くなります。

の口コミ評判

子供とのおうち時間を充実させたくて通信教育に興味を持ったときにママ友に勧められて入会しました。魅力あるキャラクターのしまじろうと一緒に、歯磨きやトイレなどの生活習慣や信号やレストランでの社会的なマナーを自然に学ぶことができたのが良かったです。

の口コミ評判

発達の遅れが子供にあったため、何かいいものがないかと思い、こどもちゃれんじの教材をとっていましたが、日常の習慣などが分かりやすくDVDで動画になっていたため、それまで教えるのに苦労していた毎日の習慣などが、自然と身についたので助かりました。

の口コミ評判

書く教材の他に、おもちゃもついているので子供は楽しく学べると思います。すごろくなど親とゲームしながら学べるし、親ともコミュニケーションがとれるので親子で楽しめました。勉強というかたいイメージがないので、子供からすすんで取り組んでくれました。

の口コミ評判

とにかく毎月教材が届くのを楽しみに待っていました。届いた瞬間に教材を開けて、一通りおもちゃなどで遊んだ後は言わなくても自分でワークに取り組んでいたのでとても役に立ったと思います。絵本やDVDなど様々な副教材が入っているのもお気に入りでした。

の口コミ評判

姉弟とちゃれんじをやりましたが、はじめは楽しんでやっていたのですが、だんだん飽きてきたのかやらず、どんどん溜まっていって、こちらもそれが原因で怒るようになり辞めました。親としては本当にいい教材だと思うのですがうちの子には合わなかったようです

男性の口コミ評判

30代男性

年齢に合わせた教材が届くのでこどもは毎回とても楽しみにしています。ワーク以外にもおもちゃが多く、チャレンジで遊びがひろがりました。ですが、紙の付録も多く、すぐにダメになってしまったり、下の子にぐちゃぐちゃにされたりするところは残念でした。

男性の口コミ評判

30代男性

そろそろ何か、勉強するモノを与えたいと思っていたところ毎月届く子供チャレンジを与えてました。DVDが届くのですが映像で子供が非常に興味引く内容であり分かりやすいと感じました。また、教材も工夫されており興味がそそられる内容だと感じました。

の口コミ評判

しまじろうの家族ややみみりんなど、テレビなどでもともと親しみが合ったキャラクターなので、よろこんで机に向かって読んでいた。エデュトイが毎月来るので楽しそうに使っていたが、すぐに飽きてしまうので扱いにこまった。内容は普通だと思う。

女性の口コミ評判

40代女性

しまじろうくんが好きだったので始めたのですが、子供が興味を持つ教材がたくさんあるので楽しく勉強をしています。最近では特にひらがなに興味を持っていて自ら進んで勉強をするようになりました。教材に工夫が施されていてとても良いです。

男性の口コミ評判

30代男性

成長に合わせた教材が送られてくるので、親としてはとても助かりました。今、どのような事に触れさせたらいいのか、どのような事に挑戦する時期なのがよく分かりました。ただ、付録がどんどん増えていくので、収納場所に困りました。

女性の口コミ評判

40代女性

もともとプチの頃から受講していてそのまま継続で何となく受講していたのですが、幼稚園に馴染めずあまり行きたがらなかった娘が、ほっぷでしまじろうと仲間達が仲良く幼稚園で過ごす姿を見て幼稚園に頑張っていくようになりました。

男性の口コミ評判

30代男性

DVDや絵本などについては、毎回届いたらすぐに見て楽しんでいました。また一番楽しみにしていた、おもちゃの教材では考えながら組み立てたり並べたりして、工夫しながら遊んでいました。毎月届くのを楽しみに待っていました。

男性の口コミ評判

30代男性

学べることが、たくさんあって、おもちゃの付録もたくさんついてくるので月額料の割にかなりお得だと思います。ただ、おもちゃが面白かったり、勉強のテキストなんかも面白いので兄弟で取り合いになることが多々あります。

メリットデメリット
月齢に合った知育や学びができる
知育おもちゃとワークで学習効果が高い
1カ月に1度の届く日は、子どもが大喜びする
知育おもちゃやの収納場所に困る
DVDを見る時間が増えた
ワークの量が物足りない

年少向けこどもちゃれんじの感想レビューです。
小学校入学までには覚えていたい、『ひらがなが身につくヒミツ』についても公開します。

長女はこどもちゃれんじ~進研ゼミを受講して、とても学びに積極的になりました。

  • 朝6時に自分で起きて机に向かうように
  • 学ぶことに主体的になった
  • 好奇心旺盛になった

全てがこどもちゃれんじだけの効果ではないけど、こどもちゃれんじの効果も大きいと思ってます。新学習指導要領でも主体性を重要視しており、学校の勉強だけでなく社会に出てからも主体的に学べる力は今後さらに必要になっていきます。

幼児教育は費用対効果の高い教育

6歳までに90%以上できる

脳や脊髄、視覚器などの神経系や感覚器系の成長は6歳までに90%以上できると分かっています(スキャモンの発達曲線)。幼児期にたくさんの刺激を経験するのはとても有効だと思っています。

幼児教育の効果で年収が上がる?

ノーベル経済学習受賞のヘックマン教授の研究では、幼児教育で将来の年収が上がるという研究結果があります。この研究は様々な解釈ができますが、少なくとも幼児教育をやって損はないと私は思っています。

机に座る習慣がつけやすい

余計な知恵がつく前に習慣づけする作戦!娘はずっと机に座って絵を書いたり、本を読む子になりました!

親子の時間で学びが好きになる

幼児期は親と遊ぶだけで楽しいです。親と遊びながら学べるこどもちゃれんじはとても効果的です。

我が家のこどもちゃれんじほっぷで学んでる様子をこのブログではご紹介したいと思います。お得に入会したい方は、キャンペーン情報をまとめているのでチェックしてください。

【口コミ・体験談】こどもちゃれんじほっぷは何歳から?親も成長できる秘密とは?
※スマイルゼミは12か月受講でタブレット実質割引
※DVDは2023年度講座よりアプリ・Webでの配信

こどもちゃれんじについてもっと詳しく知りたい方は以下の動画をご覧ください。

こどもちゃれんじの内容を動画で詳しく解説

(この記事の著者の動画です)

ワークと体験映像で相性チェックできる!

しまじろうと一緒に遊びながら学べる!
多くの親御さんに選ばれています

高橋渉

AIベンチャー企業創業&3児の父
フルタイム共働きで時間がないため通信教育中心で3人の子を育てています。世界の教育論文や将来ビジネスに必要なる力から逆算して子育て中。15以上の通信教育を試して比較しました。今の通信教育なら誰よりも詳しい自信があります。詳細を見る

お得情報

こどもちゃれんじをお得に始めたい方は、こちらもチェック。取り逃し注意です!

▶最新こどもちゃれんじ入会キャンペーンコード&クーポン|資料請求や楽天ポイントも紹介

幼児向け通信教育を徹底比較!「結局どれがいいの?」とお悩みの方はぜひご覧ください。

▶「参考記事」幼児の通信教育10社を受講して徹底比較しました

目次

【口コミ・体験談】こどもちゃれんじほっぷのここが良い!

【口コミ・体験談】こどもちゃれんじほっぷのここが良い!キッズワーク10月
キッズワーク10月号

こどもちゃれんじほっぷは、たくさんの教材がついてきますが、メインは2つです。

  • メインテキスト
    しまじろうのお話や、生活やしつけに関わることが学べます
  • キッズワーク
    たしざん、ひらがななど年齢に応じた学習ができます

メインテキスト

しまじろう効果&実生活に結びつくから楽しく学べる

こどもちゃれんじほっぷメインテキスト例
こどもちゃれんじほっぷメインテキスト例

季節に関わる行事や物事を通じて、楽しく学ぶ姿勢や好奇心を育みます。

なかなか忙しくて季節の行事ができなかったり、幼稚園や保育園で体験してきた行事について話すことが少なかったですが、こどもちゃれんじで、「ひなまつりはね~」「秋の紅葉はね~」って感じで自然と話す機会ができました。

そうすると、外で何か見つけた時に「あっ、どんぐりだ~!」「あっ、お雛様がある~」とどんどん好奇心や自分で興味を持って学ぶ姿勢が身についていきました。

こどもちゃれんじほっぷメインテキスト例

保育園や幼稚園の行事を補完するようなページも多くて、「もうちょっとで運動家だね~」「玉入れはね~」って話しておくことで、保育園の運動会でもニコニコと頑張れました。

何気ないページだけど、続けていくうちに結構子どもの気持ちにプラスになってるな~って感じました。

こどもちゃれんじほっぷメインテキスト例

しまじろうを通じて、生活の知識や人との関りを学べます。

子どもはみんなしまじろうが大好きなので、本を読む習慣がない子にはかなりおすすめです。わが家は寝る前に2~3冊の本を読み聞かせしますが、小さいうちはしまじろう効果が大きいですね。

こどもちゃれんじほっぷメインテキスト例

毎月ではありませんが、工作もあります。自分の力で何かを作って遊ぶ体験はすごく達成感を味わえて、適切に褒めてあげるとすごく主体的に学ぶ姿勢が身につくなと思っています。

娘は小さいころ工作ばかりやっていた影響で、小学校に入ってからも毎日なにか変なものを発明してます(笑)でも、これからの時代、人と違った価値や、0から1を作り出す能力を持った人が活躍できる時代になるから、すごく良い方向に育ったなと思ってます。

ただ勉強ができて、決まった仕事をこなす仕事はAIやRPAに置き換わっていくのを私自身すごく感じているので、工作などの目に見えない非認知能力を伸ばせる遊びはすごく良いなと思います。

こどもちゃれんじほっぷメインテキスト例

これはこどもちゃれんじほっぷ副教材のエデュトイ(知育教材)を使った遊びをするページです。

私の小さい頃のチャレンジは、紙でできたすぐ捨てるような副教材だった気がしますが、今のこどもちゃれんじの副教材は長く遊べてほんと素晴らしいです。

もし、兄弟姉妹がいて、1番上の子にこどもちゃれんじを受講させるなら、下の子までずっと遊んで学べるからすごくお得感あります。わが家も長女でこどもちゃれんじを受講して、下の子2人もその教材で遊んだので、すごくお得感ありました。

こどもちゃれんじほっぷエデュトイ
こどもちゃれんじほっぷエデュトイ

これがエデュトイ(知育教材)です。自分ではなかなか買わないおもちゃで、年齢に応じた知育ができます。

毎月知育おもちゃなんて買えないから自動で届くの助かりました!

こどもちゃれんじほっぷエデュトイ

形に合わせて組み上げたり、

こどもちゃれんじほっぷエデュトイ

バランスを取ってみたり、

こどもちゃれんじほっぷエデュトイ

大きい組み合わせに挑戦してみたり。

こどもちゃれんじほっぷのどうぶつバランスパズルで遊ぶ子ども
何度も挑戦する息子
こどもちゃれんじほっぷのどうぶつバランスパズルで遊ぶ子ども
幼い妹も一緒に遊べました

息子はテキストと同じように積み上げようとしていましたが、何度も失敗して「なんで乗らないの?」「同じじゃん」と悔しがっていました。

実は、同じ形でもオモリの入っているものと入っていないものがあるんです。何度も繰り返すうちに、オモリが入っているものを選ばないと倒れてしまうことに気付き、テキストと同じものが完成!「できた、できた」と大騒ぎでした。

比べて違いに気付き、「なぜだろう?」と考えたことで、できなかったことができるようになりました。

こどもちゃれんじほっぷエデュトイ

片づける時もパズルの感覚で知育になります!

こどもちゃれんじほっぷエデュトイ参考書

そして、これら知育を効果的に行うための参考書がこちら。毎月必ずついてきます。

こどもちゃれんじほっぷエデュトイ参考書
こどもちゃれんじほっぷエデュトイ参考書

その月に届いたエデュトイの狙いや知育効果、親の接し方が詳しく書いてあるので、これを読んで、子どもへの声がけや知育をすれば効果抜群!初めての子育てでも迷いません。

育児書を読まなくても、その年齢に合わせた知育の知識が学べ、誰でも手軽に「遊びのねらい」や「効果的な遊ばせ方」を学べる点がこどもちゃれんじの良いところだと思います。

こどもちゃれんじほっぷ保護者用

良い教材で学ばせるのと同じくらいか、それ以上、親の声がけや取り組みが効果を決めると思います。同じ教科書でも先生によって生徒の理解が違うのと一緒。親の成長が子どもの成長につながると思います!

キッズワーク

こどもちゃれんじ ほっぷ キッズワーク
キッズワーク 10月号
こどもちゃれんじほっぷキッズワーク10月号
しまじろうと仲間たちも登場します

興味を引く工夫で夢中になる

「数量」「図形」「論理」といった、月ごとに設定された重点テーマに沿って、年齢に応じた学習ができます。

  • フルカラーであること
  • かわいいイラストが多いこと
  • シール、はさみ、のりを使って問題を解くため、動作に飽きないこと

このようなことから、楽しく学ぶことができます。

こどもちゃれんじ ほっぷ キッズワーク 数量問題を解く子ども
数量問題にチャレンジする息子
こどもちゃれんじ ほっぷ キッズワーク のりを使って問題を解く子ども
のりを使って楽しく学習できました

息子はとても気に入り、朝ごはんも食べず、着替えもせず、起きたらすぐにキッズワークに取り組んでいました。「全部クリアしてからじゃないと、ごはん食べない」というので、必死に止めたほど。

ごはん中でも立ち歩いて遊びだす息子が、こんなに集中する姿は見たことありません。楽しみながら学習する習慣を身につけることができそうです。

えんぴつワーク

こどもちゃれんじほっぷえんぴつワーク
こどもちゃれんじほっぷえんぴつワーク

楽しい内容で文字を書く土台作りになる

さらに今月のこどもちゃれんじほっぷは、「えんぴつワーク」も入っていました。線を引いたり、ぐるぐると円をかいたり、鉛筆を正しく持って動かす練習ができました。

こどもちゃれんじほっぷえんぴつワークに取り組む子ども
2人で半分こして楽しめました
こどもちゃれんじほっぷえんぴつワークに取り組む子ども
幼い娘もワークに夢中

4才の息子はもちろん、2才の娘も一緒になって、書くことに挑戦!兄弟で一緒に楽しみながら、鉛筆やクレヨンの使い方が上達しました。

DVD(現在はデジタルコンテンツに移行)

こどもちゃれんじほっぷDVD
9・10月号の2カ月分が1枚にまとまって届きます
こどもちゃれんじほっぷDVDを見る子ども
2人で一緒に楽しめました

教材とリンクした内容で学びが深まる

メインテキストと同じ内容やエデュトイが登場するDVDです。映像と合わせて他の教材を使えば、さらに楽しんで学習できます。

DVDを再生すると、息子だけでなく、幼い娘も夢中に!DVDが終わるまでずっと、イスに座って見ていました。その間に私は、たまった家事を片付けられてテレビを見せているという罪悪感もなし!

もちろん、親子で楽しむこともできます。「あそこにどんぐりあったね」と話題にしたり、「あとでパズルパーツに挑戦してみようか」と、一緒に取り組むきっかけにしたり。おうち時間が充実します。

必要なことはこどもちゃれんじが準備して送ってくれるから、忙しい人でもバッチリ知育できます。英語に触れるきっかけにもなりますよ。※完全英語切り替えができるのはぷちのみ

今月号のDVDがはいっていない!という声がありましたが、現在DVDは「しまじろうくらぶ」内でみれる映像に切り替わりました。希望者は有料でDVDを購入できます

しまじろうくらぶについては、【こどもちゃれんじ】無料で知育!しまじろうクラブアプリの魅力を解説をご覧ください。人気の知育ゲームもおすすめです!

公式サイト
こどもちゃれんじ公式サイトをみる

無料資料請求
>【無料3分】失敗しないために教材資料をもらう

【最悪?】こどもちゃれんじほっぷコースの口コミ・評判(使ってみた感想)

実際にこどもちゃれんじほっぷコースを使用している人から、口コミを集めました!
最悪って(悪い)口コミもそのまま載せています。

【口コミ・評判調査概要】
調査対象:こどもちゃれんじほっぷコース使用経験者
調査手法:インターネット調査

女性の口コミ評判
30代女性

満足度:満足

毎月届く季節や成長に合った読み物は親子で楽しめます。影など身近な物についての発見があったり、簡単な工作があったり。自分でも試せるものが多く、子供にとっては新たな体験に繋がるので気に入っています。傘の差し方や病院待合室での過ごし方など、マナーについても学べるところは親目線では嬉しいところ。ドリルはもう少しボリュームがると嬉しいです。

女性の口コミ評判
30代女性

満足度:満足

ひらがなは半分ぐらい読める程度でしたが、始めて数ヶ月でほぼ全てのひらがなをお手本を見ながら書けるようになりました。ひらがなのボタンを押して音声でしまじろうとやり取りできる教材があるのですが、それでひらがなに興味を持てるようになったことが大きいと感じています。

男性の口コミ評判
30代男性

満足度:満足

知育玩具や教材が多いので、様々な刺激を得られていたと思います。また、大好きなしまじろうと一緒にやるということでとても積極的に取り組んでいましたし、何より楽しんでやっていたのが印象的でした。文字を読めるようになったりもしました。

女性の口コミ評判
40代女性

満足度:大変満足

なかなか幼稚園に馴染めなかった娘が幼稚園に頑張っていくようにな毎月ワークやDVD、知育系の教材も年に何度か届きます。ワークも子供がやりやすいように興味を引くような内容になっていて、自分で進んで楽しくワークをしています。DVDもためになる内容で、楽しそうに観ています。知育系も興味を持たせるように作られているので、楽しみながら学ばせられると思います。

公式サイト
こどもちゃれんじ公式サイトをみる

無料資料請求
>【無料3分】失敗しないために教材資料をもらう

他の通信教育教材との違いは?

初めて通信教育を受講する方へオススメなのは、こどもちゃれんじポピースマイルゼミです。この3教材を取り上げて、基本情報、良かった点、足りない点を比較します。

基本情報

教材名内容
こどもちゃれんじ ほっぷワーク
知育おもちゃ
DVD(※DVDは2023年度講座よりアプリ・Webでの配信)
オンライン教材
ポピー きいどりワーク
デジタル教材
スマイルゼミ 年少冬コースタブレット学習

教材名のボタンを押すと、料金をかんたんに比較できます。

比較したい教材ボタンを選択してください。

良かった点

こどもちゃれんじ ほっぷ・しつけから基礎学力の学習まで対応
・子どもが興味をもつように作られていて、学習への動機付けが簡単
・知育ゲームや動画など、無料のオンライン教材が充実
・小学校の入学準備がバッチリできる
ポピー きいどり・文字、数、英語、自然・科学・社会といった、幅広い内容が学べる
・シールや工作が多く、遊び感覚で学習できる
・安い
・簡単な問題を解くことで、達成感が味わえ、自身がつく
スマイルゼミ 年少冬コース・国語、算数、英語、生活、知恵、自然といった、幅広い内容が学べる
・タブレットで学習するため、勉強が苦手な子も取り組みやすい
・追加料金なしで、顧客満足度の高い英語教育が受けられる
・親が付き添わなくても学べるため、親がラク

足りない点

こどもちゃれんじ ほっぷ・おもちゃが散らかる
・英語教材の量が少ない
ポピー きいどり・簡単すぎる
・英語教材の量が少ない
スマイルゼミ 年少冬コース・料金が高い
・親子で一緒に楽しんで取り組む機会は少ない

副教材がふえたら収納を工夫するとすっきりしますよ。おもちゃやdvd収納は100均や無印のものを使っている方が多いです!

どれを選べば良いの?

遊び感覚で取り組むうちに勉強する習慣が身につくことは、どの教材でも期待できます。もっと詳しくはポピーとの比較スマイルゼミとの比較を見てください。

紙教材が好きな子にはポピー、ゲームが好きな子にはスマイルゼミなど、子どもの興味に合わせて選ぶとより楽しんで学習できます。

初めての通信教育なのに、うちの子の好みなんてわからない…
そんな方にこそ、こどもちゃれんじがオススメ!

メリットデメリット
しつけから基礎学力の学習まで対応
子どもが興味をもつから学習への動機付けが簡単
知育ゲームや動画など、無料のオンライン教材が充実
小学校の入学準備がバッチリできる
おもちゃが散らかる
英語教材の量が少ない
こどもちゃれんじのメリット・デメリット

こどもちゃれんじには、ポピーのようなワークも、スマイルゼミのようなオンライン教材も基本料金の中に含まれています。さらに、知育おもちゃや絵本もついてボリューム満点!

まずはこどもちゃれんじを受講し、子どもの興味がハッキリしたら、それに合わせて受講する教材を変えることもできます。2か月目以降はいつでも退会できるので、まずは試してみることをオススメします!

幼児教育教材比較
特徴 内容

ボタン押したら2分で完了

絵本もワークももらって損なし

しまじろうとなら楽しく知育・学習できます

こどもちゃれんじほっぷの年間ラインナップを知っておこう

年間ラインナップを知っておこう

教材の全体像をつかめる年間ラインナップを見ると受講イメージが湧きます。どんな教育ステップなのか?どんな知育教材がもらえるのか?が分かります。

(公式)2021年度年間ラインナップを見る≫

(公式)2022年度年間ラインナップを見る≫

(公式)2023年度年間ラインナップを見る≫

1年を通してさまざまな内容が学べます!気になったらいつからでも始められますよ。

公式サイト
こどもちゃれんじ公式サイトをみる

無料資料請求
>【無料3分】失敗しないために教材資料をもらう

ひらがなの読み書きが身につくヒミツ

  • 小学校へ入学するころには、読み書きできる子がほとんど?
  • 幼稚園では勉強もするって聞くけど、保育園に通っているウチの子はすでに勉強が遅れている?
  • ひらがな教えたいけど、おうちでやるのは大変

こんな話がママ友の間でよく話題になります。私も心配しているうちの1人です。市販のおもちゃやワークを試した結果とともに、「やっぱりちゃれんじが良いな」と思うところを紹介します。

年齢に合った教材が届く

3~4歳になるとたくさんの言葉を吸収して、大人と対等に話せるようになる。
この吸収率が高い年齢にひらがなを勉強すると身につきやすい!

このように小学校の先生に聞いて、さっそく市販のワークやおもちゃを買いに行きました。しかし、市販のものは『対象年齢2~4歳』などと書いてあるものが多く、本当に自分の子に合っているのかわかりませんでした。

試しに2~4歳のワークを購入して、子どもと一緒に取り組みましたが、すぐに投げ出されました。

対象年齢が広く、問題が簡単すぎたり、難しすぎたりするからか、すぐにイヤになる。1度イヤになると、その後は興味をもたない。当然、やろうとはしませんでした。いつも遊んでいるオモチャの魅力にはかないません。

こどもちゃれんじの良いところ
  • 年齢に合わせた教材が自動で届く
  • 楽しみながら学べる工夫がたくさん
  • だから続けられる

ひらがな学習のプログラムが始まる!話題のひらがなパソコン

こどもちゃれんじほっぷからひらがな学習のプログラムが始まります。次のような流れでプログラムが進んでいきます。

まずは親しむことから始める

4月号で『ひらがな・かずパソコン』が届きます。11月号まで追加教材が届くこと、4つの遊び方があることから、飽きずに学習が続けられます。

  • パソコンだけで遊ぶ
    文字探しゲームをして遊ぶことができます。「しまじろうのし」と問題が出されたら、「し」のボタンを押せたら正解!
  • 人形と一緒に
    人形をセットして好きな言葉や文字を押すと、その文字を使った歌を歌ってくれる!
    しまじろうやみみりんが話しかけてくれるので、おしゃべりしているうちにひらがなが身につきます。
  • カードと一緒に
    かくれんぼカード、でんしゃごっこカードなど、楽しい遊びができるカードがたくさん!ボタンを押して、しまじろう達と一緒に遊ぼう。
  • エデュトイと一緒に
    7月号のカードを使うと、6月号の『かずのドーナツやさん』と一緒に遊べる!しまじろうがお客さんになって、ドーナツを買いにきてくれます。ほかにもパズル遊び、かるた遊びなど、たくさんのエデュトイと一緒に遊べます。
ひらがな・かずパソコン紹介動画

このほかにも、親子で一緒に遊ぶことができます。

おうちの方が「『お・す・し』って入力して」とお題を出し、子どもが打ちこむ。パソコンごっこも楽しそうですね。おうちの方が在宅ワークをしている横でやってもらえば、子どもは同じことができて喜び、子どもが遊んでいる間に仕事がはかどるということも期待できます。

ひらがな・かずパソコンで楽しく遊んでいるうちに、ひらがなが読めるようになります。

少しずつ難しい問題へ

ひらがなの読みは、11月号までの教材で身につくことを目指しています。その後は、子どもが自分で読める文字量の絵本、ひらがなを読んで答えるクイズが届き、ひらがなの読みを復習できます。

書くことについては、まず9月号以降のえんぴつワークやキッズワークで鉛筆の持ち方、動かし方を練習します。ほっぷでは書くための土台作りをします。

鉛筆で書くことに慣れた後、『年中さん向け講座すてっぷ』でひらがなを書いていきます。タッチペンで書けるエデュトイなど、すてっぷでも楽しく継続的に学べる工夫がたくさんです。

こどもちゃれんじほっぷひらがなを書くための土台作り
まずは書くための土台作りをします
こどもちゃれんじほっぷ少しずつステップアップしていくひががな課題
少しずつステップアップして書いていきます

DVDとキッズワークの連動で学ぶ(現在はアプリの映像教材)

9月号では、DVDとキッズワークの両方に、「は」と「ほ」、「わ」と「ね」といった似た文字をテーマにした教材があります。ほかの月の教材でも、同じようにDVDとキッズワークが連動しています。

DVDを通して、目で見て、耳で聞いて学び、キッズワークで考えて問題を解くことで、より理解が深まります。

こどもちゃれんじほっぷDVDひらがな
似た文字をテーマにしたDVD映像
こどもちゃれんじほっぷワークひらがな
似た文字をテーマにしたワーク

▶【読まれてる記事】【こどもちゃれんじ】無料で知育!しまじろうクラブアプリの魅力を解説

英語の学習にも効果的

ひらがな学習だけでなく、英語学習においても、『言葉の吸収率が高いうちに学ぶことが効果的』という考え方は成り立ちます。どんな音でもすぐに吸収する、柔軟な耳を持つこの時期に英語を聞くことで、日本語と同じように自然と英語を覚えるようになります。また、発音もきれいになります。

こどもちゃれんじには、英語の教材も入っているため、吸収率が高い時期を逃しません。身につきやすい時期に、英語に触れる環境を整えることができます。

より多く、英語に触れる環境を整えたいという方は、こどもちゃれんじEnglishの受講をおすすめします。

こどもちゃれんじイングリッシュの口コミや評判が気になる方は、「英語できない親でも効果アリ!「こどもちゃれんじEnglish」の口コミ・評判」をご覧ください。公式に載っていないデメリットも紹介しています。

公式サイト
こどもちゃれんじ公式サイトをみる

無料資料請求
>【無料3分】失敗しないために教材資料をもらう

通園タイプ別の教材が選べる!

こどもちゃれんじほっぷ通園タイプ

こどもちゃれんじほっぷは子どもの環境に合った内容で興味を持って取り組めるように、絵本とキッズワークの一部を通園タイプに合わせて選ぶことができます。

3つのタイプの内容は次の通り。

  • 保育園タイプ
    すでに通園している子におすすめのコース。
    新しいお友達や先生と仲良く遊ぶきっかけがわかり、進級後も楽しく過ごせます。
  • 3年保育タイプ
    4月から通園する子におすすめのコース。
    入園するしまじろうのお話を通して、楽しい園生活をイメージできます。
  • 2年保育タイプ
    まだ入園予定のない子におすすめのコース。
    身近なお友だちや他人への思いやりの気持ちを育み、できることを少しずつ増やせます。
こどもちゃれんじほっぷの通園タイプ

追加料金は不要で、通園タイプの変更はいつでもできます。

公式サイト
こどもちゃれんじ公式サイトをみる

無料資料請求
>【無料3分】失敗しないために教材資料をもらう

こどもちゃれんじほっぷのオプションをチェック

こどもちゃれんじプラス(表現・読み聞かせ・知育プラス)

こどもちゃれんじオプション知育プラス

こどもちゃれんじほっぷでは、3つの知育プラスのオプションが追加できます。

  • 知育プラス
    「ひらがな」「数」「図形」「論理」などの分野に幅広く取り組める3・4歳のための30ページ以上のワーク(キッズワークプラス)です。こどもちゃれんじだけでは物足りない、発展問題もしたい、って人におすすめです。
  • 表現プラス
    手先が器用に動かせるようになる3・4歳にぴったりなセット。ちぎる・切る・貼るなどのいろいろな表現手法にふれることで、手指の巧緻性を育みながら、表現する楽しさを感じられます。工作は巧緻性や達成感も味わえて、やりきる力や自己肯定感が上がると思います。
  • 読み聞かせプラス
    毎月年令に応じた本が届きます。本屋で絵本を選ぶのが苦手な人や、本を買う習慣がない人におすすめです。想像力や、豊かな言葉や感受性を育めます。また、親子で本を読むのもスキンシップが増えて、子どもが安心する時間ができます。

こどもちゃれんじに追加する場合は、料金は月々545円です。詳しくは、知育プラスの料金をご覧ください。絵本だけやキッズワークプラスのみ欲しい場合は、オプション単体でも受講できますが、割高になります。

こどもちゃれんじEnglish

こどもちゃれんじEnglishはコスパの良い英語教材ナンバーワン

こどもちゃれんじで英語を学ぶには3つの方法があります。

  • こどもちゃれんじで学ぶ(無料)
    しまじろうの動画でさらっと学ぶ程度です。
  • こどもちゃれんじEnglish
    何十万もかけて英語教室に通うまでは難しいけど、英語は学ばせておきたい!って人が気軽に学べる教材です。
    こどもちゃれんじほっぷに追加する場合の料金は1ヶ月1,738円です。ただ、教材は2ヶ月に1回、届くので、1回あたり3,476円です。
  • ワールドワイドキッズ(販売終了しています)
    数十万の幼児~小学生の英語教材です。本格的に英語教育をしたい人に選ばれています。

こどもちゃれんじイングリッシュのリアルな口コミは「英語できない親でも効果アリ!「こどもちゃれんじEnglish」の口コミ・評判」で紹介しています。今なら資料請求すると体験dvdがもらえますよ!

公式サイト
こどもちゃれんじ公式サイトをみる

無料資料請求
>【無料3分】失敗しないために教材資料をもらう

こどもちゃれんじほっぷの料金は?

こどもちゃれんじほっぷの料金は月々2,990円です。これを12ヶ月分一括払いにすると月々2,460円になります。

こどもちゃれんじコース毎月払い12か月一括払い
ベビー(0歳
※誕生月、入会時期によって料金が異なります
2,310円~ 1,990円~/月
ぷち(1・2歳2,990円 29,520円(2,460円/月)
ぽけっと(2・3歳)2,990円 29,520円(2,460円/月)
ほっぷ(年少)ハイブリッド3,290円32,760円(2,730円/月)
ほっぷ(年少)デジタル2,390円23,760円(1,980円/月)
すてっぷ(年中)ハイブリッド3,290円32,760円(2,730円/月)
すてっぷ(年中)デジタル2,390円23,760円(1,980円/月)
じゃんぷ(年長)3,290円32,760円(2,730円/月)
じゃんぷタッチ(年長)3,990円38,760円(3,230円/月)
こどもちゃれんじの料金
有料DVD
毎号(1枚)330円
有料DVDを申し込む場合こどもちゃれんじの受講料に330円追加

※12か月分一括払いの場合は、DVDを申し込みした月号から、支払い期間終了月号分までをまとめて支払い

月額料金には下記が含まれます。

  • こどもちゃれんじTV
    こどもちゃれんじの動画チャンネル
  • しまじろうクラブ
    学びを深める専用アプリ

特に「こどもちゃれんじTV」は重宝します。子どもが食いつくしまじろうや、英語教育、人気のまなお姉さんと踊れたり。この金額でこのボリュームは大満足!

ご飯作ってる間に楽しく学べるのがうれしい点でした。YouTube漬けにするより全然いいですよね!無料アプリが気になる方は無料で知育!しまじろうクラブアプリの魅力を解説しまじろうのゲームが誰でも無料!年齢別おすすめゲームもご紹介も合わせてお読みください。

公式サイト
こどもちゃれんじ公式サイトをみる

無料資料請求
>【無料3分】失敗しないために教材資料をもらう

こどもちゃれんじほっぷの口コミ・評判

実際にこどもちゃれんじほっぷを受講した人に感想を聞きました!

女性の口コミ
30代女性

女の子|受講歴2年

効果:

毎月届く季節や成長に合った読み物は親子で楽しめます。影など身近な物についての発見があったり、簡単な工作があったり。自分でも試せるものが多く、子供にとっては新たな体験に繋がるので気に入っています。傘の差し方や病院待合室での過ごし方など、マナーについても学べるところは親目線では嬉しいところ。ドリルはもう少しボリュームがると嬉しいです。

女性の口コミ
30代女性

女の子|受講歴2年

効果:

ひらがなは半分ぐらい読める程度でしたが、始めて数ヶ月でほぼ全てのひらがなをお手本を見ながら書けるようになりました。ひらがなのボタンを押して音声でしまじろうとやり取りできる教材があるのですが、それでひらがなに興味を持てるようになったことが大きいと感じています。

男性の口コミ
30代男性

男の子|受講歴2年

効果:

知育玩具や教材が多いので、様々な刺激を得られていたと思います。また、大好きなしまじろうと一緒にやるということでとても積極的に、何より楽しんでやっていたのが印象的でした。文字を読めるようになりました

女性の口コミ
30代女性

女の子|受講歴1年

効果:

なかなか幼稚園に馴染めなかった娘が幼稚園に頑張っていくようになったり、お友達との関わり合い方や1人で着替えたり準備をするという社会性も身につけました。しまじろうのdvdや絵本で自然と学べたのが良かったです。

さらに口コミを見たい方はこちら
男性の口コミ
30代女性

男の子|受講歴2年

効果:

息子はしまじろうが好きなので、楽しみながら学習してくれています。歌やワークブックを通して、平仮名が読めて書けるようになりました。幼稚園でお友達とどう接したらいいのかなど、物語を読みながら学ぶ事ができるのでとても良いです。

女性の口コミ
40代女性

女の子|受講歴1年

効果:

今までは知育玩具で一緒に勉強をする感じだったのですが、こどもチャレンジをはじめるようになってからは自ら進んでやるようになりました。始めてから手先が器用になってきて、以前は雑に描いていたのですが今では細い部分までかけるようになりました。

女性の口コミ
40代女性

女の子|受講歴1年

効果:

今現在娘は中2になりましたが、中学校の生徒会長で副会長を務めています。3歳からピアノを始め、小学校卒業までは体操、サッカー、習字と、複数の習い事を掛け持ちしており、それなりに忙しい生活でしたが、全て本人がやりたい!といったものでしたので、6年間楽しそうに通っておりました。好奇心が旺盛で、あまり物怖じをせず、また、下に弟がいるせいか、割としっかりした子に育っていると思います。お手伝いを良くしてくれるのは、チャレンジのおかげかなと思っています。

女性の口コミ
30代女性

男の子|受講歴1年

効果:

勉強することがよっぽど楽しいのか、自分から勉強をするようになり、おもちゃの使いかたを考えるようになりました。自分でいろいろ考えて何でもやってくれるので助かっています。負けず嫌いなので出来ないとかなり腹を立ててしまいますが…。でもやっていて正解だったと思っています。

男性の口コミ
30代男性

男の子|受講歴1年

効果:

学べることが、たくさんあって、おもちゃの付録もたくさんついてくるので月額料の割にかなりお得だと思います。おもちゃが面白く、勉強のテキストも面白いので兄弟で取り合いになることが多々あります。

女性の口コミ
40代女性

男の子|受講歴2年

効果:

なかなか幼稚園に馴染めなかった娘が幼稚園に頑張っていくようになりました。毎月ワークやDVDが届き、知育系の教材は年に何度か届きます。ワークは、子供が取り組みやすいように興味を引くような内容になっていて、娘も自からワークをしています。DVDはためになる内容なので、楽しく観ながら学べます。知育系は子供が興味を持つように作られているので、楽しみながら学ばせられると思います。

公式サイト
こどもちゃれんじ公式サイトをみる

無料資料請求
>【無料3分】失敗しないために教材資料をもらう

キャンペーン時の入会がお得!

こどもちゃれんじは年に3回、特大号があります。特典がついたり、過去のエデュトイや付録の一部がまとめて届いたりするので、特大号での入会がとってもお得!

特大号は、開講号(4月号)、夏の特大号(8月号)、クリスマス特大号(12月号)の3回あります。

開講号(4月号)

こどもちゃれんじ 4月号が無料 1ヵ月からの受講もOK

2022年4月号を例として特典を紹介します。

  • アンケート回答で実質4月号が無料
  • 最短1か月から受講可能
  • 早期入会特典『ひらがな・かずおふろポスター』『ひらがな・数スタートDVD』がもらえる
こどもちゃれんじ ほっぷ 4月開講号
9個の教材が届きます
こどもちゃれんじ ほっぷ 早期入会特典
早期入会特典

通常時は最低2か月は受講する必要がありますが、キャンペーン期間中は1か月だけ試すことができました。しかも、アンケートに答えれば3,000円分のAmazonギフト券がもらえるため、実質無料!

我が子に合うか確認してから継続受講を決められる、とてもお得なキャンペーンでした。

夏の特大号(8月号)

こどもちゃれんじ ほっぷ 8月号 夏の特大号
9個の教材が届きます

2021年8月号を例として特典を紹介します。

  • 5月号エデュトイ『かずのドーナツやさん』がセットになっている
  • 早期入会特典『いきものかんさつずかん』『ひらがなかずスタートDVD』『ペンギンポスター』がもらえる

エデュトイが2個手に入る上、早期入会特典でボリュームも増えるため、とても豪華な内容でした。

詳しい内容は、こどもちゃれんじ夏の特別号(8月号)のご紹介の記事をご覧ください。

クリスマス特大号(12月号)

こどもちゃれんじ ほっぷ 12月号 クリスマス特大号
8個の教材が届きます

2021年12月号を例として特典を紹介します。

  • 8月号エデュトイ『ひらがなパソコン』、11月号エデュトイ『ひらがなかるた』『バスプレート』がセットになっている
  • 入会特典『えんぴつスタートワーク』がもらえる
  • クリスマスボックスに入って届く

これだけのボリュームの知育おもちゃやワークがしまじろうのクリスマスボックスに入って届くので、クリスマスプレゼントにピッタリです!

公式サイト
こどもちゃれんじ公式サイトをみる

無料資料請求
>【無料3分】失敗しないために教材資料をもらう

他にもお得なサービスがたくさん!

こどもちゃれんじ受講前でも無料で利用できるサービス、受講申し込みの時に利用するとお得になるサービスがあります。ぜひ活用して、お得にちゃれんじを体験してください。

期間限定で行われるキャンペーン

こどもちゃれんじは定期的にお得なキャンペーンを行います。これを利用すると、とてもお得に入会できるので、ぜひチェックしてください。1ヶ月入会やバックナンバーなど様々なキャンペーンが開催されていますよ。

オンライン幼稚園

オンライン幼稚園とは、幼稚園や保育園に通う年齢の子どもを対象としたオンラインで行う教育プログラムのこと。平日の10時から14時頃までYouTubeで配信されていて、誰でも無料で利用できます。

こどもちゃれんじのオンライン幼稚園で行われていること
オンライン幼稚園で行われていること

おねえさんが子どもに語りかけるコーナーを繰り返し設けることで、家にいながら家族以外の誰かと話しているような体験ができます。

また、ごはん前には手洗い、ごはん後には歯磨きなど、生活習慣を意識させる内容が含まれているので、「おうちで過ごすうちに生活が乱れてしまった」なんてことも防ぐことができます。

おうち時間が増え、子どもはグズグズ、親はイライラしてしまう時間を知育タイムに変えることができる!とてもうれしいサービスですね。

>>(公式)オンライン幼稚園をみにいく

資料請求でしまじろう体験教材がもらえる

資料請求すると、年齢別の無料体験教材がもらえる

資料請求すると、年齢別の体験教材がもらえます。こどもちゃれんじほっぷの体験版は、ワークとDVD。自分の子の興味に合うかどうかを確かめてから入会を決めることができます。

資料請求の方法については、【写真で説明】こどもちゃれんじ資料請求でプレゼント&お試し教材をもらおう!を参考にしてください。だれでも1分でできる方法を説明しています。

こどもちゃれんじほつぷ資料請求でしまじろう体験教材がもらえる
こどもちゃれんじほつぷ資料請求でしまじろう体験教材がもらえる
こどもちゃれんじほつぷ資料請求でしまじろう体験教材がもらえる

こどもちゃれんじEnglishについても、資料請求で無料体験教材がもらえます。英語学習が気になる方は、ぜひ体験してください。こどもちゃれんじEnglish口コミ評判も要チェックです!

(公式)こどもちゃれんじEnglishの資料請求をする≫

紹介制度

紹介制度を利用すると、お得にこどもちゃれんじへ入会できる
紹介制度でお得に入会できます

友だち・兄弟など、こどもちゃれんじを受講している人からの紹介で入会すると、入会者・紹介者にひとつずつ、プレゼントをもらうことができます。プレゼントには、カワイイしまじろうグッズがたくさん。500円分のギフトカードを選ぶこともできます。紹介制度の詳しい手順や注意点の解説記事もあるので読んでもらうとお得に始められます。

プレゼントは定期的に変わります。欲しいプレゼントがある場合は、早めの申し込みがオススメ!

祖父母からのプレゼント受講

こどもちゃれんじをお孫さんにプレゼントすることもできる
こどもちゃれんじはお孫さんへのプレゼントにも最適

教材は受講する子どもと保護者のもとへ直接届き、支払いに関する連絡は祖父母の住所へ送られます。支払者は申し込みの時に登録するので、祖父母以外の方からプレゼントしてもらうことも可能です。

孫育児に関わりたいけれど方法に悩んでいた方、プレゼント選びに困っていた方などにオススメです。毎月、おばあちゃんやおじいちゃんからプレゼントが届くなんて、お孫さんも大喜びですね。

公式サイト
こどもちゃれんじ公式サイトをみる

無料資料請求
>【無料3分】失敗しないために教材資料をもらう

こどもちゃれんじほっぷの知っておきたいこと

こどもちゃれんじほっぷよくある疑問に回答しました。

こどもちゃれんじほっぷ教材はいつまでに届きますか?

こどもちゃれんじは、毎月1日までに届きます。実際はもうちょっと早いですが、遅くとも1日までに届きます。詳しくは「こどもちゃれんじはいつ届く?初回・通常のお届け日、届かないときの対処法も解説」にまとめたので参考にしてください。

教材が届かないときはどうすればよいですか?

兄弟や姉妹で受講していると、同時には届かないことがあります。これは、教材ごとにお届け日が異なるからです。待ってると来るのでちょっと待ってみてください。

解約・退会はすぐできます?退会電話番号は?

最低2か月は受講が必要。2か月目以降は、退会理由にかかわらず、いつでも退会可能です。電話以外で退会できない為、毎月の退会締切日までに電話で手続きを行ってください。退会電話番号は0120-426-330(チャレンジ退会の場合)。つながらない時は時間帯を変えましょう。

12ヶ月分一括払いした方が途中で退会する場合には、受講した分の料金を差し引いて返金されます。退会手順を写真で紹介した記事を読めば慌てずさっと退会できます。

髪型や痩せたと話題のまなおねえさん(小川真奈)以外の出演者は誰がいますか?

はっけんちゃんやきょうこおねえさんなどがDVDに出演しています。こどもちゃれんじイングリッシュのみ出演しているエマやボブもいます。

DVDが再生できない場合はどうすればいいですか?

DVDが再生できない場合は、新しいものを送ってもらえるかもしれません。メルカリなどで購入する前にDVDが見れないと問い合わせしてください。こどもちゃれんじのDVDが終了するって本当?では変更点や内容を詳しく解説しています。

退会するときは引き止めがしつこいですか?

SNSですぐ広まってしまう時代なので、引き止められても断れば手続きに移行します。電話する際に会員番号を用意しておけばスムーズに手続きできます。会員番号がわからない場合は、こどもちゃれんじのパスワード&会員番号確認はどこ?わからない時の調べ方を参考にご確認ください。

公式サイト
こどもちゃれんじ公式サイトをみる

無料資料請求
>【無料3分】失敗しないために教材資料をもらう

こどもちゃれんじほっぷは年齢に応じた知育ができる!

こどもちゃれんじは、年齢に応じた知育や学習ができて、知育教材(エデュトイ)も付いてくるオールインワンの通信教育です。

わが家は共働きですが、こどもちゃれんじのお陰で忙しくても教育に妥協せずに過ごせました。子どもたちもしまじろうキャラクターが大好きなので前向きに机に向かえたと思います。

冒頭でご紹介した通り、幼児期の成長は著しくて、6歳までに脳神経の90%ができるとも言われています。1日でも早く幼児教育したいですよね。

中学、高校の塾で年間100万円かかる時代、それに比べると月々数千円で効果の高い幼児教育ができるのは素晴らしいコスパです。

ぜひぜひ、こどもちゃれんじを試してみてください。気に入らなければ2か月で解約・退会もできるから、はじめの一歩踏み出してみてくださいね。お得に入会したい方は、キャンペーン情報をまとめているので要チェック!

2か月から受講OK&返却でタブレット代金0円

お試し感覚で始められます
オトクな今を逃すともったいない

こどもちゃれんじに関する記事・お得情報は全て以下にまとめてあります。参考にしてください。

NEXT→こどもちゃれんじのお得な始め方!損したくない人は必見です

▶最新こどもちゃれんじ入会キャンペーンコード&クーポン|資料請求や楽天ポイントも紹介

▶使わなきゃ損!こどもちゃれんじ紹介制度の利用方法と裏ワザ5選

NEXT→幼児の人気通信教育を比較!気になるものはまとめてお試ししちゃいましょう

▶「参考記事」幼児の通信教育10社を受講して徹底比較しました

▶スマイルゼミ幼児とこどもちゃれんじ選び方完全ガイド|体験者が比較解説&タブレットコース紹介

運営者情報

住所宮城県仙台市太白区八木山弥生町16-17
運営会社ARINA partners株式会社
代表者高橋渉
連絡先info@arinna.co.jp
連絡先②0568-50-2677

※本記事はいちごドリル(ドメイン所有者:ARINA partners株式会社)と提携する教材のPR情報を含んでおります。
※本記事に掲載している情報は、できる限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、内容の正確性や安全性を保証するものではありません。
※当社本メディアへのご意見やご指摘に関してはお問い合わせよりご連絡いただけますようお願い致します。

※本メディアの個人情報の取り扱いはプライバシーポリシーを御覧ください。
※当社へのお問い合わせはメールにてお願いします。

目次