カテゴリ
毎月コンテンツを更新中。ブックマークもしくは『いちごドリル』と検索してね♪

小学生の娘が話せるようになった英語通信教育はコレ!タブレットやオンライン英会話

娘を英語好きにした小学生向け通信教育教材はどれ?おすすめを比較!

本ページは広告が含まれます。パートナーの意見は評点には影響しません。編集ガイドライン評価方法を全て公開しています。

英語の通信教育で小学生の娘が英語を話すようになりました。私たち夫婦は英語をあまり話せないけど、子どもには「英語好きになって欲しい!」「英語で人生の選択肢を広げて欲しい!」と思って、13の英語教材を我が子に試して比較。ランキングで紹介しているので、ぜひ最後までご覧ください。なお、この記事の経験談は、「小学生で英検準2級取るような英才教育を目指す方」向けではなくて、「英語あんまり話せないけど、子どもは話せるようになってほしい。けど、英才教育する時間も経済的余裕もない」という方向けです!私がおすすめする小学生向け総合学習の通信教育の記事もぜひご覧ください。

特におすすめする通信教育

教材名ポイント
スマイルゼミ小学生コース
英語学習豊富な総合学習(タブレット)
・標準で英語学習のボリュームが豊富
・英語絵本の読み聞かせが楽しい
・発音練習を繰り返せる
・リスニング学習も豊富
・ゲーム感覚で学べてハードルが下がる
【無料】資料請求する
進研ゼミ小学講座
追加受講料無料で英語が学べる(紙・タブレット)
・聞く、読む、話す、書くができる
・有料でオンライン英会話をプラスできる
・総合学習も一緒にできる
・進研ゼミを受講していれば無料
(受講していない人は3,450円/月)
(英語目当てならタブレットがおすすめ)
【無料】資料請求する
グローバルクラウン
親が英語を話せなくても楽しいオンライン英会話
・日本語話せる先生のみで安心
・とにかくフレンドリーで子どもが楽しい
・先生に外れがいない!
・タブレットでできます
GLOBAL CROWN▶

グローバルクラウンは下記キャンペーンコードを入れると1万円割引になります!お試し受講もできるので、ぜひ試してみてください。

\1万円割引になるお友達紹介コード/
fyjvhk
お得に入会したい人は使ってね!

目次

通信教育で英語を学んだ結果、ネイティブと会話できるようになった

小学5年生の娘は簡単な日常会話ならネイティブの人と会話できるレベルになりました!

親は英語しゃべれないのに、、、娘はよくがんばってます!

3歳と2歳の次女と長男もおままごとで英語を口にするようになり、英語好きに育ってます。3歳の次女は1人で英語ペンで遊ぶのが大好きです。お子さんにピッタリな英語教材を選べば、誰でも「子どもが英語を話す姿が想像できる」ようになります!最近は日本の会社でも英語力が求められます。小さい頃から英語に親しんで、苦手意識を持たなければ、英語力は伸びます。英語が流暢にしゃべれれば、人生の選択肢が増えること間違い無し。

我が家の家庭学習は下記のようなstepです。

STEP
幼児期(~3歳)
  • 英語のyoutubeを聞かせる
  • 英語の音が出るおもちゃで遊ばせる
STEP
3歳~小学生まで
  • 総合学習の通信教育についてくる英語学習
    (長女:こどもちゃれんじ、次女、長男:スマイルゼミ)
  • グローバルクラウン(オンライン英会話)
    5つ以上のオンライン英会話を試しましたが、親が多少英語を話せないといけなくて、あきらめました。グローバルクラウンは親が英語話せなくてもできるオンライン英会話です!
STEP
小学生
  • 総合学習の通信教育についてくる英語学習
    (長女:進研ゼミ、Z会、次女:スマイルゼミ)
  • グローバルクラウン(オンライン英会話)
    ひたすらグローバルクラウンのオンライン英会話を継続してます。

この教育プログラムでどこまでいけるのか?

小学6年生時点で英検3級くらいまでいけそうです!

英検3級なんて全然だめと思われるかもしれませんが、親が英語を話せず、積極的に英語学習の介入もせず、英会話教室にも行かず、これで英検3級なら素晴らしい成果だと思っています。少なくとも私は大満足です。なぜなら、私自身中学生でも英検3級取れなかった経験がありますが、今では仕事で英語の論文を読める程度に成長したからです。小学6年生時点で英検3級あれば、本人のやる気次第で十分話せるようになると思っています。

誰でもできるのか?

できると思います。

我が家は共働きであまり時間が取れないのもあり、英語学習は通信教育とオンライン英会話に丸投げしてきました。私たち両親も英語をほとんど話せません。家で英語の会話も全くありません。それなのに、子どもは楽しく英語を学んでいるし、どんどん話せるようになっているので、程度の差はあるかもしれませんが、誰でもできると思います。

これだけは伝えたい

  • 英語は早く始めた方がいい!
    発音が全然違います。英語学習開始が遅れた長女より、始めるのが早かった次女の方が圧倒的に発音が良いです。文字が読めない中始めた方が、耳で覚えるから発音が良いんだと思います。
  • 子どもが楽しい学習方法で!
    楽しくなかったら、子どものうちから第二言語なんて覚えられないと思います。だから、とにかく楽しくを心がけてきました。その点、通信教育の英語やオンライン英会話はマイペースでできてみんな楽しそうです。
  • 通信教育は楽
    すいません、英語はほぼ通信教育とオンライン英会話に丸投げしました。今の通信教育のカリュキュラムはしっかりしているし、オンライン英会話も各社競っているのでサービスが良いです。困ったら、とりあえずやってみるのをおすすめします。

【主観】小学生の子供に受講させたい英語通信教育ランキング

チャレンジイングリッシュ英語通信教育ランキング
スマイルゼミ

我が家がいろいろな通信教育とオンライン英会話を試した結果絞り込んだ通信教育のおすすめ度とメリットデメリットを表にまとめました。

スクロールできます
教材名メリットデメリット
スマイルゼミ小学生コース・標準で英語学習のボリュームが豊富
・英語絵本の読み聞かせが楽しい
・発音練習を繰り返せる
・リスニング学習も豊富
・ゲーム感覚で学べてハードルが下がる
【無料】資料請求する
・タブレット料金が必要
(料金が少し高い)
・タブレット学習のみ
・オンライン英会話はない
進研ゼミ小学講座・聞く、読む、話す、書くができる
・有料でオンライン英会話をプラスできる
・総合学習も一緒にできる
・安い
(英語目当てならタブレットがおすすめ)
【無料】資料請求する
・無料でついてくる英語学習は限りがある
・オンライン英会話は有料
グローバルクラウン親が英語を話せなくても楽しいオンライン英会話
・日本語話せる先生のみで安心
・とにかくフレンドリーで子どもが楽しい
・先生に外れがいない!
GLOBAL CROWN▶
・料金が高い(月1万程度から)
・オンライン時間が短い
→ほとんどの英会話は25分/回だが、20分/回

総合学習と英語をどちらもやりたいなら、スマイルゼミ、進研ゼミ(チャレンジタッチ)がおすすめ。英語はもちろん学習内容も教科書準拠の内容から応用まで幅広く対応しています。難関中学受験しない限りは十分な内容です。料金も月数千円と通塾するよりはるかに安いので続けやすいです。むしろ、月数千円で英語と総合学習ができるので、「とりあえずなにかやらせたい」と思っているなら目をつぶって受講してもOKだと思います。オンライン英会話ならグローバルクラウンが我が家は1番合いました日本語話せる先生なので、親の手伝いなしで受講できます。オンライン英会話は7社くらい受講しましたが、完全ネイティブやフィリピン系だと英語が理解できず詰みました。それも英会話だよ!って思える人はグローバルクラウンにこだわる必要ないです。オンライン英会話も7つ試しました。実際に受講したからわかる良い点、イマイチな点、お勧め度をランキング形式で表にしました。

スクロールできます
教材メリットデメリット
グローバルクラウン・日本語対応で親子で楽
・先生がとにかくやさしい
・オフライン学習も充実
・料金が高い
・オンライン学習が20分/回と短め
kimini・カリュキュラム充実
・学研運営で安心
・少しだけ料金が高い
・合わない先生もいた
QQキッズ・安い割にカリュキュラム充実
・話しやすいフィリピン人講師
・人気のある先生がなかなか取れない
・英語話せない親だと少しきつい
グローバルステップアカデミー・ネイティブ100%
・インターナショナルスクールに似たカリュキュラム
・英会話以外のコンテンツ充実
・日本語が全く通じません
・料金が高い
クラウティ・料金が安い
・カリュキュラムしっかり
・先生に当たり外れがありました
・基本日本語通じません
DMM英会話・とにかく安い
・たくさん受講したい人におすすめ
・小学生向けの先生が少ない
・基本日本語通じません
リップルキッズパーク・子ども専門の英会話
・先生が子供前提で採用されている
・少し料金が高い
・基本日本語通じません

英語の通信教育も良いけど、オンライン英会話もおすすめです!英語を学ぶ意欲がぐんぐん育ちます。「英語全然話せないし…」「英会話なんて恥ずかしい」そんな人でも受講できるのがグローバルクラウン!日本語を話せる講師だから親が英語できなくてもOKだし、すぐに子供と仲良くなってくれて安心。長女、次女はグローバルクラウンで英語好きになりました!今でも先生との会話が楽しくて楽しくてたまりません!デメリットは日本語が話せる分、英語漬けって感じではないところ。でもまずは英語好きになるところから始めたい!という方にはおすすめ。

娘たちの英語好きはほんっとにグローバルクラウンのおかげです。
感謝しかありません。

kiminiやQQキッズも素晴らしいけど、英語初心者ならグローバルクラウンがおすすめです。ただ、料金が高いので、日本語通じないけど親が頑張れれば、他のオンライン英会話でも良いと思います。今はほんと良いオンライン英会話ばかりです。絶対英語好きになるし、小学生で英語好きになったら、どんどん自分で勉強してくれて、どんどん伸びると思います!

教材おすすめ度メリット・デメリット
Z会英語講座 良:Z会クオリティ
悪:タブレット買う必要
スタディサプリ良:先取り学習に最適
悪:小学校の内容はない
ポピー
KidsEnglish
良:音声ペンで学習しやすい
悪:ボリュームが少なめ
(ABCマウスは2023年6月30日サービス停止に伴い2023年2月1日午前0時に新規入会受付停止)

もし、国語や算数などの教科も一緒に受講したいなら、スマイルゼミがダントツおすすめです。スマイルゼミはフォニックス※をしっかりやった上で、専用タブレットでリスニング、発音のチェックができるので英語の4技能がしっかり伸ばすことができ、実際に役立つ英語力が鍛えられます。※フォニックスとは「英語の音のルール」です。聴力が発達している子どもの頃フォニックスを学ぶと、正しい発音が身につきスピーキング力もアップ。正しい発音で流ちょうに英語を話せれば進学や就職にも有利!

タブレットは子どもがたのしく勉強できるので、学習のハードルが下がり、積極的・自主的に勉強してくれるようになります!英語だけ通信教育したい人はポピーKidsEnglishRakutenABCmouseがおすすめです。

英語学習が充実のスマイルゼミ

小学生の英語学習におすすめな通信教育No.1「スマイルゼミ」
対象年齢小学1年生~
発行元ジャストシステム
内容タブレット型の総合学習
教科国語、算数、英語、理科、社会、プログラミング、全国学力診断テスト
添削なし
コース標準コース(教科書準拠)
発展コース(教科書+α)
有料オプション英語プレミアム
(コースに英語はついていますが、さらに英語に力を入れたい人向けです)
料金(毎月払い)4,268円/月〜(詳細は別タブ)
教材見本無料(資料請求についてきます)
スマイルゼミのおすすめポイント
  • タブレットで楽しく学べて継続できる
  • 子ども1人で出来るから忙しい親でも伸びる
  • 小学生英語教材No,1!最優秀賞受賞歴5回

※イード・アワード顧客満足度調査より

スマイルゼミってどんな英語教材?

スマイルゼミ英語プレミアムはスマイルゼミ本体に付けられるオプション講座です。月額680円〜で受講できて、とってもリーズナブル。「子どもが好き」「子どもが続けやすい」などの理由で2021年子ども英語教材顧客満足度No.1に選ばれています。

公式サイトスマイルゼミを初めて94.6%の子が英語を好きになった理由とは?

youtube解説概要動画で学ぶ

無料資料請求【無料3分】失敗しないために資料をもらう

スマイルゼミの短所と長所は?

短所は、英語のみでは受講できず、セット受講しなければいけないことです。「他の教材・塾やってるからなぁ〜」という方にとってはもったいないですよね。逆に「まだ通信教育も通塾もなにもしてない!」という方にはこのデメリットはありません。長所は学習レベルの選択肢がしっかりあること。ABCから習う「HOP/STEPコース」、英検2級まで狙える「英検コースオプション(別料金)」があるのでお子さまにピッタリな学習レベルが選べます。スマイルゼミなら単語が完璧になります。

・フォニックスが盛り込まれているので発音と単語記憶が伸びる
・書きやすいタブレットで「書き」も完璧
・英単語は600語マスターできるので小学校の範囲を網羅

「発音練習」というイントネーションを覚える機能を搭載。音の高低を、お手本に習って発音します。発音が間違ってたらやり直し!イラストを見ながら発音できるので、イメージと音が日本語を介さずに直接つながる英語脳が育ちます。タブレットがすごく書きやすいなど長所は他にも山のようにありますが、このページには書ききれませんので、あとは資料請求でご自身の目でご確認ください。他の教材と比較すると違いがより浮き彫りになります。長所だけでなく短所もお伝えしている動画です。英語以外も充実した教材だから受講者としてオススメします!

スマイルゼミの内容を動画で詳しく解説

(この記事の著者の動画です)

今なら特別キャンペーン実施中!「公式サイトにも載っていない、キャンペーンを網羅して損しない方法」をご参考に資料請求してみてください。

全額返金保証キャンペーンでお試し受講
漢検ドリル&計算ドリルも付いてる!
11/17までの入会がお得

▶「参考記事」スマイルゼミは最悪って本当?15コの口コミ評判を徹底検証!辞めた理由は?

進研ゼミ受講なら無料!「進研ゼミChallengeEnglish」

2,040円→無料!!「進研ゼミChallengeEnglish」
対象年齢小学1年生~
発行元ベネッセ
内容紙テキスト型の総合学習
教科国語、算数、英語、理科、社会、プログラミング、全国規模の実力診断テスト
添削あり(赤ペン先生)
コース標準コース(教科書準拠)
応用コース(教科書+α)
有料オプション考える力・プラス講座
考える力・プラス中学受験講座
キケン!はっけん講座
かがく組
作文・表現力講座
漢字計算くりかえしドリル
プログラミング講座
オンラインスピーキング
(コースに英語やプログラミングはついていますが、さらに力を入れたい人向けです)
料金(毎月払い)4,020円/月〜(詳細は別タブ)
教材見本無料(資料請求についてきます)

進研ゼミチャレンジイングリッシュは進研ゼミ小学講座「チャレンジ(紙教材)」および「チャレンジタッチ(タブレット教材)」に含まれる教材。進研ゼミを受講していない3,450円/月ですかかりますが、進研ゼミを受講している人は無料です!

▶️チャレンジイングリッシュを使い倒した結果、75.7%が4技能グレード4以上になった秘密とは?

チャレンジイングリッシュの特徴は?

チャレンジタッチのタブレットやiPad、PCで受講できる英語教材です。紙の進研ゼミを選んだ場合は、英語のテキストも送られてきます。「聞く・話す・読む・書く」の4技能を学ぶことができます。娘は紙の進研ゼミとチャレンジタッチどちらもやりましたが、キャラクター豊富でストーリー性があって楽しみながら学べる点がすごい良いと思いました。英語だけの教材よりも、他の教科の学習の流れで英語学習できるから、毎日習慣化できていて良かったです。総合強化も学びながら、とりあえず遅れない程度に英語を学びたい人にはぴったりだと思います。追加料金を払えばオンライン英会話もできるので、受講してみて英語が楽しければレベルを上げていけるのもうれしい点です。また違う教材や英会話を探すのが大変です。デメリットは、進研ゼミに限らずスマイルゼミもですが、「書く」が弱いかなと思います。「書く」に関しては、自宅学習で補強できると良いです。総合強化に加えて、英語も追加料金なしで学べて、塾よりも圧倒的に料金が安いので、「まだ塾に行かせるほどではないけど、遅れたくはない」「英語を目一杯頑張るほどではないけど、触れておきたい」そんな人にはぴったりの教材です。英語以外にも学習コンテンツが豊富な進研ゼミ。受講体験でわかった向いてる子、向いてない子をお伝えします。

進研ゼミ小学講座の内容を動画で詳しく解説

(この記事の著者の動画です)

12月特大号まずは1か月キャンペーン実施中

とりあえず入会して合うか判断できるから安心

今ならアドベントカレンダーもらえる

▶【最新】進研ゼミおかえりなさいキャンペーンコードでお得に入会!割引情報総まとめ
▶【口コミ評判】進研ゼミ小学講座体験者が効果をレビュー|意味ない、ひどいって本当?

バイリンガル講師との楽しい英会話「グローバルクラウン」

バイリンガル講師との楽しい英会話「グローバルクラウン」
評価項目内容
ここがポイント!楽しい対人英会話だから半年継続率94%
教材オンライン英会話
料金(月々プラン)10,450円/月〜

グローバルクラウンってどんなオンライン英会話サービス?

グローバルクラウンは子どものためのマンツーマンオンライン英会話サービス。マンツーマン英会話レッスンはオンラインじゃなければ30,000円/月くらいするので8,360円/月(24か月プラン)〜は格安。用率10%というありえないくらい厳しい基準をクリアした先生は、英語と日本語がネイティブレベルなバイリンガルというだけでなく、子どもたちと楽しくレッスンできる「子どもにモテる」先生です。だから業界平均の2倍、半年継続率が94%というとんでもない続けやすさを実現。

グローバルクラウンの短所と長所は?

短所はレッスン時間。レッスン時間の方は1回20分と続けやすい反面、20分のためにスケジュールを空けなければならない点。習いごととか、親が忙しい人は20分の確保もむずかしいですよね。ただ、グローバルクラウンはスマホ・PC・タブレットで受けられるのでインターネット環境さえあれば受講できます。ふつうの英会話教室よりはるかに時間調整しやすいですね。長所はリアルな英会話に特化した教育なので「使える英語」を身に付けさせたい方にはぜひおすすめです。英語しか話せない先生だとパニックになってしまうんじゃないかと不安になりますが、グローバルクラウンなら英語だけじゃなく日本語も話せる先生なので、いざとなったら日本語で助けてもらえる安心感がGOOD!

\1万円割引になるお友達紹介コード/
fyjvhk
お得に入会したい人は使ってね!

1万円割引になるお友達紹介コード「fyjvhk」
バイリンガル講師で日本語OK・親負担なし

▶【最新・紹介コードあり】グローバルクラウンのキャンペーン&クーポンコードでお得に入会
▶【読まれてる記事】【3歳、7歳の感想】グローバルクラウンの効果は?口コミ・評判と違って現実は

中学校の内容を先取り学習し放題!「スタディサプリ」

中学校の内容を先取り学習し放題!「スタディサプリ」
評価項目内容
公式サイトスタディサプリ公式
ここがポイント!有名講師の神授業を見放題
教材動画(タブレット、PC、スマホ)
フォニックス対応×
英検対応×
4技能対応○(読む・書く・聞く)
楽しさ
対人英会話×
料金2,178円/月〜

スタディサプリってどんな英語教材?

スタディサプリは小学校4年生〜高校3年生までの学習内容を、超有名講師による神授業で学び放題の動画配信サービスです。自分の学年以外の動画も見放題なので先取り学習やさかのぼり学習が好きなだけできます。小学校の教科は国語・算数・理科・社会の4教科で、月2,178円(12ヶ月払い)と大変低価格。※小1~3の学習形式は講義動画ではなくドリル中心

▶️圧倒的コスパで神授業受け放題。本当に神授業か確認してみる?

スタディサプリの短所と長所は?

短所は「小学校で習う英語の範囲」は無いというところ。なので小学校で習う英語を学びたい方にはおすすめできません。しかしながら、中学校1年生〜高校3年生までの英語はギッシリつまっていますし、英語以外なら小学4年生〜の内容がバッチリ学べます。中学生で習う英語を先取りしたい方はぜひ無料体験してみてください!得意は伸びるだけ伸ばすと、他の教科に対しても自信がついてきっといい結果が待っています♪今なら14日間無料トライ!

無料体験キャンペーン開催中 【公式】スタディサプリ小学講座 今すぐ無料体験する

追加料金なしで先取り学習もできる
キャンペーンコード入力で1ヶ月無料!
※無料期間は申込日を1日目



▶【最新】無料体験できるスタディサプリをキャンペーンコード・割引クーポンでお得に入会
▶【読まれてる記事】スタディサプリ最新口コミ|やめた方がいい人・向いてる人は?悪い評判も徹底リサーチ

小学生コース5年生以上はオンライン英会話無料「Z会」

小学生コース5年生以上はオンライン英会話無料「Z会」
評価項目内容
公式サイトZ会 小学生向け講座
ここがポイント!Z会クオリティで4技能が育つ
教材タブレット、紙
フォニックス対応
英検対応
4技能対応◎(読む・書く・聞く・話す)
楽しさ
対人英会話
料金追加0円/月〜

Z会の英語ってどんな英語教材?

おなじみZ会の英語は小学生1年生から学習できます。5教科セット受講から単体受講まであり、最短1ヶ月から受講可。小学校では3年生から外国語活動が始まるので、1年生のうちから先取りして学習の土台を築き始めておけばスタートでつまずくことはなくなるでしょう。4技能をバランス良く学ぶことができ、小学校のテスト対策・中学受験にも向いています。

▶️Z会の小学英語って他と何が違うの?2つの秘密のポイントを知る

Z会の英語の短所と長所は?

短所は、フォニックスと使えるタブレット。フォニックスをガッツリ教えてくれるわけではありません。私としては、フォニックスは英単語を覚える・発音する上でいちばん大事な基礎だと思いますのでガッカリ。タブレットは、iPadなら問題ありませんが、androidだと使えない場合があるので注意です。エブリスピーク(音声ペン)は充電が必要です。とはいうものの、Z会の教材は質が抜群に良いです。さらに小学生タブレットコースは英語も含めたセット受講になっているので、英語を受けるからといってプラス料金を取られないのは気が楽でいいですよね。なんと5年生以上ならオンライン英会話を追加料金0円で受けられるのはZ会だけじゃないでしょうか?「Z会は英語のみ受講できるか?」とよく聞かれますが、できるコースもあります。「小学生コース」と「小学生タブレットコース」ではセット受講なので英語のみは不可ですが、「中学受験コース」なら英語のみ受講が可能です。さらに1ヶ月のみ受講も可能です。料金を気にせずオンライン英会話で使える英語を身につけ、自信あふれる子に育ってもらいましょう!

合わなければ1ヶ月で解約可能
良問をタダで試せるチャンス



▶【読まれてる記事】最新Z会キャンペーン!タブレット無料&クーポンでお得に入会
▶【口コミ評判】Z会小学生を続けた結果学年トップに!良くない難しいって本当?

小学生が興味を持つ英語教材「ポピーKidsEnglish」

小学生が興味を持つ英語教材「ポピーKidsEnglish」
評価項目内容
公式サイト小学生ポピー公式サイト
ここがポイント!むちゃくちゃ楽しい!なのに効果的に学べる
教材音が出る紙
フォニックス対応×
英検対応×
4技能対応○(読む・聞く・話す)
楽しさ
対人英会話×
料金1,680円/月

ポピーKidsEnglishってどんな英語教材?

ポピーキッズイングリッシュは本を押すと音声が出る「ポピペン」と「ポピペンBook」で学ぶ英語単体の教材です。1〜3年生向けとして紹介されていますが、実際には4年生〜6年生でも全然使える内容です!難易度は3つ用意されておりレベル①なら1年生までに、②なら2年生、③なら3年生までにならうイメージ。英語の学習経験がなければ①から始めるのがおすすめ。

▶️ハマる子続出!ポピーの迷路ゲームで反復学習ができる秘密を体感する

ポピーKidsEnglishの短所と長所は?

短所は4年生から6年生の教材がないところ。せっかくポピーKidsEnglishに慣れたと思ったらほかの教材へ移らなければならないのはもったいない!ポピーKidsEnglishの公式サイトにサンプル教材があります。やってみたら、好奇心をくすぐられる仕組み満載で楽しかったです!タッチペンなので繰り返し押すことができ、復習の効果が強いと感じました。遊びながら学習効果を高く得られ、学力UP。タッチペンなので、液晶のブルーライトが気になりません。遊びに夢中になってくれると手もかからなくて嬉しいですよね。これこそ理想の学習の形かも!

12月号1ヵ月入会キャンペーン開催中
資料請求して入会が一番お得
コスパ抜群の教材を試すチャンス

▶【読まれてる記事】最新ポピー入会キャンペーンは特典満載!お得な入会方法をご紹介
▶【読まれてる記事】ポピーkids Englishで英語学習はあり?音声ペンの口コミ・評判は上々!

テンポよく900語マスター「名探偵コナンゼミ」

テンポよく900語マスター「名探偵コナンゼミ」
評価項目内容
公式サイト名探偵コナンゼミ
ここがポイント!サクサクっとテンポよく900語
教材ブラウザゲーム
フォニックス対応
英検対応×
4技能対応△(読む・聞く)
楽しさ
対人英会話×
料金3,149円/月〜

名探偵コナンゼミってどんな英語教材?

「名探偵コナンゼミ」は「まなびwith」というサービスが大幅リニューアルした新しい小学生向け通信教育です。コナンをテーマにした教材なだけあって、ナゾトキ要素が盛りだくさんで思考力が鍛えられます。英語は3〜6年生は「スゴロクENGLISH」というスゴロク風ゲームでさくっと英語力を鍛えます。1〜2年生はGreat Fun Bookという紙教材でアルファベットを覚えたり映像教材で簡単な単語クイズや文章をならいます。

名探偵コナンゼミの短所と長所は?

短所は、英語だけは「スゴロクENGLISH」というコナンキャラが登場しない教材になっている点です。なので「コナンくんとなら楽しみながらを学習できそう」と思っている人は英語だけは「コナンくんと一緒に勉強できなくて残念…」なんてことにならないようにしてくださいね。長所は、900語マスターできる点です。テンポよくすすむゲーム構成なのでサクッと900語覚えられます。さらに、発音重視・フォニックス対応しているので発音とスペルが強力に結びつき、記憶が定着しやすいのがGOOD。

資料請求しても勧誘はなし
お試しワークは完全無料

担当講師の添削で満足度99.4%GAKKEN「英語通信講座」

担当講師の添削で満足度99.4%GAKKEN「英語通信講座」
評価項目内容
公式サイト学研通信講座
ここがポイント!完全担任制で月2回の指導
教材紙、タブレットorPC
フォニックス対応
英検対応×
4技能対応◎(読む・書く・聞く・話す)
楽しさ
対人英会話×
料金6,600円/月〜

Gakkenの英語通信講座ってどんな英語教材?

学研といえば老舗の通信教育上場企業。長年培ったアナログ教材の良さをそのままデジタル教材に。英語を英語のまま理解するカリキュラムで、デジタルとアナログの反復学習によって着実に実力UP!「100点になるまで繰り返し添削」だったり、学年ではなく「級」で学習をすすめる「わかるところから学習を積みあげる」といった着実さがいいですね。

Gakkenの英語通信講座の短所と長所は?

短所は、しいていうなら100点になるまでくりかえし添削されると嫌気がさす場合もある点。こればっかりは、お子さまの気質にあうのかしっかり考える必要があります。完全担任制で月2回のきめ細かい指導が受けられるので、個別指導に近いスタイルや、先生とのつながりを大事になさる方にはとっても良い教材です!

月1,090円の最安教材「Gambaエース」

月1,090円の最安教材「Gambaエース」
評価項目内容
公式サイトがんばる舎公式
ここがポイント!月1,090円で3教科学べる
教材
フォニックス対応×
英検対応×
4技能対応△(読む・書く)
楽しさ
対人英会話×
料金1,090円/月

がんばる舎「Gambaエース」ってどんな英語教材?

Gambaエースは国語・算数・英語の紙教材です。小学生1年生〜6年生まで月々1,090円で国語20ページ、算数20ページ、英語6ページが学習できます。

国語と算数と英語が学べて月額料金1,090円はとっても安い!

がんばる舎「Gambaエース」の短所と長所は?

短所は「英語力を育てる」という観点で言うと、小学6年生になっても月6ページは少ないと言わざるを得ない点です。教材の質自体はよい仕上がりですが、学年にともなって量が少しずつ増えていくと嬉しいですね。発音やリスニングが鍛えられない点もネック。しかしながら、なんといっても国語・算数・英語を学べて月1,090円の通信教育は日本最安でしょう。「勉強の習慣をつけていきたい」「両親が英語に自信あり」「費用を抑えたい」そんな小学1〜4年生の方にはオススメ!

今なら初月0円
1ヶ月でやめてもOK

公式サイトがんばる舎公式サイト

無料体験≫1か月無料でお試しする

2,000校以上の塾・学校で採用!「すらら」

2,000校以上の塾・学校で採用!「すらら」
評価項目内容
公式すらら公式
ここがポイント!しっかり集中できる学習システム
教材タブレット
フォニックス対応
英検対応×
4技能対応◎(読む・書く・聞く・話す)
楽しさ
対人英会話×
料金8,228円/月〜

すららってどんな英語教材?

すららは無学年学習スタイルで、1,075の塾、1,096の学校、37万人に利用されている5教科のAI教材です。見る・聞く・書く・読む・話すなどの感覚を使うのでゲーム感覚で集中!「英文の組み立てルール」を学ぶ独自のカリキュラムで実際に使える英語力を育ててくれます。

すららの短所と長所は?

短所は国数英コースで月8,000円(毎月払い)とお高いこと。もちろん3教科で通塾した場合かる〜く月10,000円を超えるので、塾と比較すると大変リーズナブルなお値段です。すららは発達障害のお子さまからも非常に支持されている教材です。飽きない学習システムになっているため3ヶ月継続率が89.1%でとても続けやすい。さらに、不登校のお子さまが学校に行かなくても出席扱いになることができる教材でもあります。そういった理由でお悩みのかたはすららで心のモヤモヤを取り払えるかも。一度資料請求してみることをおすすめします。

ユニットクリアキャンペーンでAmazonギフト券もらえる
発達障害・不登校にも寄り添います

公式サイトすらら公式サイトをみる

無料体験(無料)すららを体験してみる

▶【読まれてる記事】必見!期間限定すららキャンペーンコード・入会金無料キャンペーンはいつ?
▶【小中高のすらら口コミ評判】最悪でうざい?イライラしてやめた噂を検証

Gakkenが手がける日本人向け英会話「kimini」

Gakkenが手がける日本人向け英会話「kimini」
評価項目内容
ここがポイント!日本人が取り組みやすい教材
教材オンライン英会話
料金3,278円/月〜

kiminiってどんなオンライン英会話サービス?

kiminiは老舗通信教材メーカー学研のノウハウを詰め込んだ「日本人向け」の教材を使った英会話サービスです。かけ流し動画で予習できたり、習った単語のライティング復習ができたりする点が、他のオンライン英会話サービスにはない特徴です。

▶️ズタボロの口コミも赤裸々告白。kiminiのリアルな口コミを知りたい?

kiminiの短所と長所は?

短所は「ん?」と思う講師の質です。人気講師はむちゃくちゃ指導力バツグンですが、そうではない人も…。通信状態が悪い人とかも、たまにいます。お子さまにあった講師を選ぶ必要がありますね。長所は圧倒的なコスパ!平日昼間に毎日でも受講できるウィークデイプランなら、3,278円/月=約160円/日で25分のレッスンが受けられます!!これ以上いうことはないでしょう。明らかに安いです。

お試ししないのは損してる

うんこゼミ|全く新しい学習教材で英語も身近に学習できる!

うんこゼミ|全く新しい学習教材で勉強と思わせずにやばいくらい進む!
内容
対象年齢小学3年生~6年生
発行元株式会社文響社
内容ゲームのようなカラフルで楽しい学習アプリ
教科国語、算数、理科、社会、英語、教養
添削なし
料金2,480円/月
お試し無料体験する

ここが凄いよ!うんこゼミ


  • カラフルでポップな見た目で勉強へのハードルが低い
  • 勉強がニガテな子も正解に辿り着ける問題作り
  • ゲームばかりしている子もRPG攻略気分で日々挑戦

➡「続く・できる・わかる」の繰り返しで自発的に学び出す!

うんこゼミは勉強を楽しむために開発された小学生向け学習アプリ。一度見たら、お子さんの顔が笑顔になること間違いなし!手持ちのスマホやタブレットで登録すれば10日間無料でお試しできます。解約もスマホで楽ちん。英語メインではありませんが、主要科目に加えて教養までまんべんなく頭を鍛えます。「勉強」と聞くと思い浮かぶ堅苦しさとは無縁だから、勉強から逃げているお子さんにぜひお試しいただきたい教材です。英語でうんこってなんていうんだろって気になるお子さんはまずお試しください!

いつでも退会可能
手持ちのスマホで今すぐお試し

口コミ人気のうんこドリルがアプリに進化|うんこゼミのメリット・デメリット

口コミ人気のうんこドリルがアプリに進化|うんこゼミのメリット・デメリット
メリットデメリット
勉強へのハードルが低くて勉強嫌いでも頑張れる
テンポよく進むので飽きない
インパクト大の問題が繰り返し出るので記憶に定着
笑顔で勉強してしまう唯一無二の教材
教科書に沿った学習ではない
記述力は伸びにくい
低学年向けがなくて残念

うんこドリルと言えばシリーズ累計1000万部突破の大人気ドリル。アプリ版では漢字以外の学習も可能に。勉強ってつまらない、と思わせたくないから、子どもたちが笑ってしまう「うんこ」と組み合わせて勉強と遊びの境目を下げてくれます。ただし、うんこ推しなのでどうしても抵抗あるってお子さんには不向きです。うんこ学園のコンセプトはやる気・好奇心・自主性。うんこを橋渡しに「まなび」を「よろこび」に変えようと、立派な大人たちが一生懸命考えたアプリ教材。専用端末もテキストも不要で、退会もいつでも可能。まずは、つい始めてみたくなる公式サイトをご訪問ください。

効果ない?うんこゼミの学習フローは見た目に対して効果抜群

効果ない?うんこゼミの学習フローは見た目に対して効果抜群

楽しすぎる見た目に反して、学習フローは要所を抑えたオンライン学習。勉強で大切な「反復学習」をうんこたちと頑張る仕組みです。どの教科にも言えますが、英語は特に反復学習が大事。英単語を一度で完璧に覚えるなんて無理ですよね。

  • 単元ベースの基本学習:繰り返すことで正解率と自信がアップ
  • 復習で学力定着:1つのミスで即終了だから集中力の特訓にも
  • 成長は過去の自分と比較:解いた問題に再挑戦で自分の成長を実感
  • 半月に1度のチェックテスト:頑張りの成果がテストや解いた問題数でわかるので褒めるチャンス!
  • 興味があれば先取り可能:お子さんのやる気に応えてモチベアップ
  • 仲間と対戦できる腕試し:開発中で完成が待ち遠しい切磋琢磨し、実力を伸ばせるいい機会

カラフルなうんこたちを目印に繰り返し学習すれば学力がついて、ご褒美グッズに交換できる「ブリー」も貯まって、まさに一石二鳥ですね。

いつでも退会可能
手持ちのスマホで今すぐお試し

レアアイテムゲット?勉強をワクワクに変えるご褒美システム

レアアイテムゲット?勉強をワクワクに変えるご褒美システム

いくら面白くても勉強だから、頑張ったらご褒美も欲しくなるのが子どもです。うんこゼミにはご褒美の準備もバッチリ。他社でもあるご褒美システムですが、うんこゼミはこちらもうんこ推し。

レアアイテムゲット?勉強をワクワクに変えるご褒美システム

はまるとコレクションしたくなるようなものばかりで、これは毎日ログインしてたくさん問題を解くしかないですね!うんこゼミの対象学年は限られますが、いつでも解約できてお試し10日間は無料だからきょうだいで始めても楽しめます。きょうだいでの入会はアカウントがそれぞれ必要なのでどちらが先にたくさん貯められるか競争するのもオススメ!加えて、うんこ学園に入学すると、イベント参加やアンケート回答でもブリーが貰えたり、ブリーゲットのチャンスが増えます。新規入学で150ブリープレゼントキャンペーンの今が始め時。うんこゼミに登録すると無料体験がスタートし、うんこ学園のアカウントも付与されますよ。

いつでも退会可能
手持ちのスマホで今すぐお試し

Rakutenの本気!発音でスペルを覚えられる「ABCmouse」

2023年6月30日サービス停止に伴い2023年2月1日午前0時に新規入会受付停止しています。

評価項目内容
公式サイトRakuten ABCmouse公式
ここがポイント!幼児教育の専門家が監修
教材アプリ(PC、タブレット、スマホ)
フォニックス対応
英検対応×
4技能対応◎(読む・書く・聞く・話す)
楽しさ
対人英会話×
料金1,233円/月〜

RakutenABCmouseってどんな英語教材?

RakutenABCmouseはPC、タブレット、スマホで利用できる英語単体の学習アプリ。早期幼児教育の専門家が監修したカリキュラムで音楽やパズル、絵本などのアプリ内アクティビティを通じ英語4技能(読む・書く・聞く・話す)を身につけます。アメリカApp Storeの「子ども向け」「教育」両部門でNo.1を獲得した超人気教材です。

RakutenABCmouseの短所と長所は?

短所は単語数が330語と少ないこと。2018年度の文部科学省「新学習指導要領」によれば、2020年度から小学校で英単語600〜700語を学ぶとされています。300〜400語は不足してしまうので、「不足する分はほかの教材で勉強する」「300語覚えたら別の教材に移る」といった対策が必要です。注目すべきは音声認識機能。RakutenABCmouseでは音声認識機能が発音を育ててくれるので、自然とスペルを覚えるのが得意な子に。中学校で覚える単語数も2021年から元の50%増えるため、”小学生のうちに”ただしい発音を身につけて中学から襲いかかってくる英単語暗記をラクラク乗り越えましょう!タブレット学習は基本的にセット受講ですが、RakutenABCmouseなら英語だけ受講が可能なのは嬉しいですね。

小学生向け英語教育のトレンドは?

小学生までの英語教育で疑問に思った点を、色んな論文を調べて行き着いた結果をご紹介します。

・英語を始めるのは早い方がいい?
・英語教育必修化でどう変わった?どうなる?
・英語の通信教育は塾と比べてどんなメリットがある?
・英語ができる人は年収が高い?

英語を始めるのは早い方が良い?

英語を始めるのは7歳までが最適
画像は引用元より改変して引用しました。
引用元:J. S. JohnsonE. Newport
Published 1989
Psychology, Medicine
Cognitive PsychologyCritical period effects in second language learning: The influence of maturational state on the acquisition of English as a second language

英語を始める年齢は早い方が絶対いい!でも何歳までに始めればいいの?

J.S.Johnsonらがアメリカに移住した中国・韓国を母語とする子どもたちを対象に、英語学習を開始した年齢(アメリカに住み始めた年齢)と英語テストスコアの関係を調査した結果、0-7歳に英語学習を始めればスコアはもっとも高く、7歳を過ぎると徐々にスコアが下がることが判明しました。

結論、7歳までに始めればネイティブ同等になれるのが1つの目安になるでしょう。ただ、8歳以上がだめってわけではありません。逆に、「早くに外国語をはじめると日本語がおろそかになるのでは?」と昔はいわれていましたが、最近の研究により、その心配はないとわかっています。

英語教育が必修化でどう変わった?

文部科学省の小学校学習指導要領を解釈し、重要な3つの変化に要約しました!!

劇的な変化なのでがんばって読みました!

教え方の変化
一言で言うと英語は「伝授されるもの」から「自ら身につけるもの」へ。「文法ルールを教わってから文章を書いてみましょう」から「文章を書いてみて、知らない文法があったら学びましょう」という感じ。

質とボリュームの変化
中学の学習内容は1年前倒し。中学卒業までに学ぶ英単語数は、1,200語から2,500語程度へと2倍増加!

時間の変化
中学校の授業時間は変わりません

まとめると注意点が2つ

■「中学に行ってから遡って勉強」の時間はありません
→英語は小学生のうちにちゃんとマスターする必要あり
■「過去に類を見ない大変更なので、学校の先生たちがついていけない」リスクがある
→学校の先生に頼らない学習も必要になる

まずは無料の資料請求で英語学習の準備を始めましょう

私たち親ができるのは、小学校のうちにマスターできるように塾や通信教育やアプリなどの学習環境を整えてあげることだと思います。

小学生の英語通信教育は塾と比較してどんなメリット・デメリットがあるか?

「本物っぽい発音をしたら笑われた」経験ってありませんか?通信教育では笑われることなく伸び伸びと学習できますし、他にも塾と比べて次の点で優れています。

英語通信教育のメリット

・聞き取れなかった英語を繰り返し聞ける
・発音の練習も何度でもできる
・通う時間が無駄にならない
・月額が数千円と安い(塾は10,000円/月を軽く超える)

英語通信教育のデメリット

・学習のペース配分を管理する必要あり
・1回で聞き取らなければという緊張感が弱い

英語が話せる人は年収が高い?

この記事にあるように、英語が話せる人は年収が高い傾向があります。そもそも高収入な仕事の応募条件ってTOEIC必須みたいなところが多いですよね!今後、人口減少の影響で日本の国内産業は衰退すると予想され、グローバルなビジネスへの移行が進んでいくでしょう。グローバルビジネスでは考えを主張することは重要なので、ますます”使える英語”の需要は高まっていくでしょう。「英語と年収の関係は今後よりいっそう強くなる」と考えるのが良さそうです!

まとめ

教材名ポイント
スマイルゼミ小学生コース
英語学習豊富な総合学習(タブレット)
・標準で英語学習のボリュームが豊富
・英語絵本の読み聞かせが楽しい
・発音練習を繰り返せる
・リスニング学習も豊富
・ゲーム感覚で学べてハードルが下がる
【無料】資料請求する
進研ゼミ小学講座
追加受講料無料で英語が学べる(紙・タブレット)
・聞く、読む、話す、書くができる
・有料でオンライン英会話をプラスできる
・総合学習も一緒にできる
・安い
(英語目当てならタブレットがおすすめ)
【無料】資料請求する
グローバルクラウン
親が英語を話せなくても楽しいオンライン英会話
・日本語話せる先生のみで安心
・とにかくフレンドリーで子どもが楽しい
・先生に外れがいない!
・タブレットでできます
GLOBAL CROWN▶

新英語教育に対応するには早めにスタートすることが大事。中学からは2021年以前の1.5倍の学習量が襲ってきますからね。私の実体験ですが、英語がものすごく苦手で高1で「be動詞って何?」状態でした。しかしフォニックスをつかんでから2年で一気にTOEIC800点OVERに。この実体験があるのでフォニックスは重要な評価指標としました!これまでの教育では教えてくれなかったフォニックスは、新英語教育では必須の知識だと思います。

いちごどりる無料プリント&アプリリスト
学習教材を探してみてね!

プリント名 科目クリックで絞り込み
ねらい
プリント
国語線つなぎ
えんぴつを思い通りに動かす練習をして、これから文字を書くための土台をつくる。
算数点つなぎ
数字や文字の順番を楽しく覚えながら、集中して線を引く力を高める。
もじひらがな
ひとつひとつの文字の形と読み方に親しみ、自分でひらがなを書く楽しさにつなげる。
もじカタカナ
ひらがなとは少し違うカタカナの形に親しみ、身の回りの言葉を書く楽しさを広げる。
基礎力シールはり
シールをつまんで、ねらった場所にはることで、指先の器用さと集中力を育てる。 えんぴつを上手に持つための大切な土台になる。また、「できた!」という達成感から、学習への意欲を引き出す。
基礎力絵柄ナンプレ(数独)イラストロジック
論理的思考力、集中力・観察力、問題解決能力を育み、学習への導入につなげる。
基礎力ぬりえ
色をぬる作業を通して、指先の器用さ(運筆力)を高め、自由に表現する楽しさを育む。
基礎力間違い探し
2つの絵をじっくり見比べることで、細かい違いに気づく観察力と集中力を育てる。
基礎力思考力
パズルやクイズなどの楽しい問題を通して、自分で考えて答えを見つけ出す「思考力」の土台を育てる。
基礎力曼荼羅塗り絵
細かい作業が、集中力や指先の器用さ(運筆力)を高める。
工作六角返し
不思議な動きをするおもちゃを作る体験を通して、図形への興味を引き出し、手順通りにやり遂げる集中力と達成感を育む。 ・図形センスと空間認識能力・論理的思考力・集中力と手先の器用さ(巧緻性)・探求心と達成感・創造性の向上。
算数100ます計算
たくさんの計算を速く正確に解く練習を通して、計算の基礎力と集中力を高める。
算数虫食い算1年生
無限に虫食い残プリントが作れる
算数10までのたしざん
数を合わせる「合併」と、増える「増加」の2つの意味を理解する。
算数20までのたしざん
10といくつかの数の合成・分解を使い、計算の仕方を考え表現する力を養う。
算数繰り上がりのあるたしざん(20まで)
10のまとまりを作って計算するという、筆算にもつながる重要な考え方の基礎を身につけする。
算数3つの数のたしざん
0をたしても答えは変わらないという、たし算の基本的な性質を理解する。
算数0のたしざん
計算の順序を工夫すると、より簡単かつ正確に計算できることに気づかせる。
算数100までのたしざん
位(くらい)ごとに数を分けて計算する方法を理解し、2桁の数のたし算ができるようにする。
算数10までの引き算
数が減る「求残(きゅうざん)」と、違いを比べる「求差(きゅうさ)」の2つの意味を理解する。
算数20までの引き算
10のまとまりとばらの数の構成を利用し、一の位だけで計算できることに気づかせる。
算数3つの数の引き算(20までの数で)
左から順に計算するという約束を理解し、段階的に数を減らす計算ができるようにする。
算数繰り下がりのある引き算(20まで)
10のまとまりを分解して計算するという、筆算にもつながる重要な考え方の基礎を身につける。
算数100までの引き算
位(くらい)ごとに数を分けて計算する方法を理解し、筆算を使って2桁の数のひき算ができるようにする。
算数1年生のまとめテスト
1年生で学習した内容の復習と定着を図る。
算数虫食い算2年生
たし算とひき算の逆の関係(逆算)を理解させ、式全体を見て論理的に数を求める力を養う。
算数100までのたしざん(繰り上がり)
筆算において、位をそろえて計算し、一の位から十の位への繰り上がりの処理を正しく行う方法を身につける。
算数100を超える数のたし算 3桁の足し算
数が大きくなっても、筆算のやり方は同じだということに気づかせ、自信を持って計算できるようにする。
算数100までの引き算(横式)
10のまとまりで考えるなど、筆算を使わなくても計算できる簡単な方法を見つける力をつける。
算数100を超える引き算(横式)
大きな数でも、暗算したり工夫したりして計算する方法を考える。
算数2桁のひっ算
「位をそろえる」「一の位から計算する」という、筆算の基本的なルールを身につける。
算数引き算の筆算
となりから10を借りてくる「繰り下がり」のやり方をマスターし、正しく計算できるようにする。
算数たし算のひっ算まとめ問題
いろいろなパターンの筆算を練習して、たし算の計算をスラスラできるようにする。
算数100を超える数の引き算の筆算
何回も繰り下がりがあるような、少し難しい引き算の筆算もできるようになる。
算数3つの数の計算
式が長くなっても「左から順番に」計算するという大切なルールを覚える。
算数( )を使ったたし算
( ) がついているところは「先に計算する」という、計算の特別なルールを覚えする。
算数九九
これから何度も使うかけ算の基本として、九九をスラスラ間違えずに言えるようにする。
算数九九表
九九の表に隠れている数の面白い決まりを見つけさせ、算数ぬ興味を持つ。
算数虫食い算3年生
たし算・ひき算・かけ算の筆算の仕組みを逆から考えることで理解を深め、筋道を立てて答えを導き出す論理的思考の基礎を養う。
算数3桁のひっ算 
「百の位」が増えても筆算のやり方は同じだと知り、繰り上がりが増えても慌てずに計算できるようにする。
算数順序を工夫するたし算
計算の順番を変えると楽になることに気づかせ、10や100のまとまりを見つけて賢く計算する力をつける。
算数4桁のひっ算たし算
数が「千の位」に増えてもルールは同じだと知り、どんなに大きな数でも計算できるという自信をにつなげる。
算数暗算たし算①
頭の中で数を上手に分解し、筆算を使わなくてもすばやく答えを出せるようになる。
算数暗算たし算②
頭の中でパッと計算する練習を通して、計算スピードを上げ、算数をより身近で便利なものにする。
算数4桁のひっ算引き算
数が千の位に増えても筆算のルールは同じだと知り、0が続くときのような難しい繰り下がりも、粘り強く正確に計算できるようにする。
算数暗算引き算①
頭の中で数を上手に分解し、筆算を使わなくてもすばやく答えを出せるようになる。
算数暗算引き算②
頭の中でパッと計算する練習を通して、計算スピードを上げ、算数をより身近で便利なものにする。
算数かけ算の筆算
数を位ごとに分けて計算し、最後にたすという筆算の仕組みを理解させ、九九だけでは解けない大きな数のかけ算も正確にできるようにする。
算数かけ算の筆算(3桁)
かける数が3桁に増えても筆算のルールは同じだと知り、計算の段数が増えても位を間違えずに、より大きな数のかけ算を正確にできるようにする。
算数わり算
「同じ数ずつ分ける」というわり算の意味を理解させ、答えはかけ算九九を使えば見つけられることに気づかせる。
算数あまりのあるわり算
分けきれずに残った数が「あまり」だと知り、「あまりはわる数より必ず小さい」という一番大事なルールを身につける。
算数分数のたし算
分母はそのままで分子だけをたす、という分数のたし算の基本的なルールをしっかり身につけする。
算数分数の引き算
たし算と同じように、分母はそのままで分子だけをひく、という引き算のルールをしっかり身につけする。
算数分数の大きさ比べ
分母が同じなら分子の数が大きい方が大きい、という見た目でわかる大きさ比べの基本を理解する。
算数小数と分数の大きさ比べ
小数を分数に直すなど、形をそろえれば違う種類の数でも比べられる方法を身につける。
算数小数のたし算①
「0.1がいくつ」という考え方を使い、小数のたし算も整数と同じようにできることに気づかせる。
算数小数の引き算①
「0.1がいくつ」と考えれば、小数のひき算も整数と同じように簡単にできることをわからせる。
算数小数のたし算ひっ算①
「小数点をそろえる」という一番大事なルールを覚えさせ、整数の筆算と同じやり方で計算できるようにする。
算数小数の引き算ひっ算①
「小数点をそろえる」というルールを守れば、繰り下がりのある小数のひき算も、整数の筆算と同じようにできることを理解する。
算数虫食い算4年生
わり算の複雑な計算を分析し、複数の手がかりを組み合わせて試行錯誤しながら、粘り強く問題を解決する力を育てる。
算数分数
「1」より大きい量を分数で表す「仮分数」と「帯分数」を知り、それらを自由に変身(変換)させられるようにする。
算数仮分数のたし算
分母が同じなら、仮分数でもこれまでと同じように分子だけをたせばよいことに気づかせる。
算数仮分数の引き算
たし算と同じように、分母が同じなら仮分数でも分子だけをひけばよいことを理解する。
算数帯分数の入ったたし算
帯分数の計算は「整数」と「分数」に分けて考えると簡単にできることを知り、分数部分の繰り上がりの処理もできるようにする。
算数帯分数の入ったひき算
分数部分でひけない時は、整数から「1」を借りてくる(繰り下がり)という、帯分数のひき算で一番大切なやり方を身につける。
算数小数の大きさくらべ
小数点のあとの桁数が増えても、大きい位から順番に比べるというルールを使って、数の大小がわかるようにする。
算数小数のたし算
0.1や0.01がいくつあるかを考え、筆算を使わなくても工夫して計算する力をつける。
算数小数の引き算
0.1や0.01をもとにして考え、小数のひき算を頭の中で解けるようにする。
算数小数のたし算筆算
小数点のあとの桁数が違っても「小数点をそろえる」というルールを守れば、どんなたし算も筆算でできることを理解する。
算数小数の引き算筆算
「小数点をそろえる」ルールと、何もない位に「0」を補う考え方を使って、難しい小数のひき算も筆算でできるようにする。
算数小数のかけ算
小数に整数をかける計算の意味を理解し、九九などを使って答えを求められるようにする。
算数小数のかけ算 筆算
まず整数だと思ってかけ算をし、最後に元の小数と同じ場所に小数点を打つ、という筆算の簡単なやり方をマスターする。
算数小数の割り算
小数を整数で等しく分ける計算の意味を理解し、答えの見当をつけられるようにする。
算数小数の割り算筆算
整数のわり算と同じように計算し、答えの小数点を「わられる数」にそろえて打つ、という筆算のルールを身につける。
算数わり算の筆算
「たてる・かける・ひく・おろす」という計算の手順を覚えさせ、桁数の多いわり算も、順番に計算すれば正確に答えが出せるようにする。
算数約分
分母と分子を同じ数でわって、見た目をできるだけ簡単な分数にする「約分」のやり方を身につける。
算数分数の計算
分母が違う分数の計算は、まず分母を同じ数にそろえる「通分」が一番大事だと理解させ、そのやり方を身につける。
算数分数の計算(3つの分数)
分数が3つになっても、まず全部の分母を「通分」でそろえれば、あとは順番に計算できることを理解する。
算数小数×小数の筆算 
まず整数だと思って計算し、最後に「両方の小数点以下の桁の数を合わせた分だけ」答えの小数点を動かす、という筆算のルールを身につけする。
算数小数のわり算の筆算
「わる数を整数にする」ために小数点を動かせば、あとは4年生で習ったわり算と同じように計算できる、という一番大事なルールを身につける。
算数分数のかけ算
・分数 × 整数 整数も「1分の~」という分数に変身させれば、あとはいつものかけ算のルールで計算できることを理解する。 ・分数 × 帯分数 計算の前に帯分数を仮分数に直す、という大事なひと手間を加えれば、どんなかけ算も解けることを身につける。 ・小数 × 分数 小数も分数という同じ仲間に直してしまえば、かけ算のルールが使え、違う種類の数の計算もできるという自信を持つ。
算数分数の割り算
・分数 ÷ 整数 整数を「1分の~」の分数に変身させてからひっくり返し(逆数にし)、かけ算に直して計算する流れを覚える。 ・分数 ÷ 分数 「わる数の分母と分子をひっくり返してかける」という、わり算で一番大事なルールを確実にマスターする。 ・小数 ÷ 分数 小数も分数に変身させれば、どんなわり算も「ひっくり返してかける」という必殺技で解けることを実感さする。
国語漢字プリント1年生
初めて出会う漢字の正しい形と書き順をしっかり覚え、漢字を書くことの楽しさを知る。
国語漢字プリント2年生
覚える漢字の数を増やし、文の中で正しく使える言葉をどんどん増やしていく。
国語漢字プリント3年生
少し複雑な漢字も書けるようになり、意味の違いを考えて言葉を使い分ける力をつける。
国語漢字プリント4年生
たくさんの熟語を覚え、辞書も使いながら自分で言葉の世界を広げていく力を育てる。
国語漢字プリント5年生
難しい意味の漢字を使いこなし、文章を正確に読んだり書いたりする力を高める。
国語漢字プリント6年生
小学校で習う漢字を完璧にし、中学校に向けて、言葉を豊かに使いこなす土台を完成させる。
国語難読漢字チャレンジ問題プリント
クイズ感覚で難しい漢字に挑戦させ、「読めた!」という達成感を通して、漢字の世界への興味・関心をさらに深める。
国語小学生向け慣用句テスト
会話や文章がもっと面白くなる慣用句をたくさん覚え、自分の気持ちや考えをより豊かに表現する力を育てる。
国語小学校【漢字部首一覧表】
部首という共通パーツを知ることで、たくさんの漢字を効率よく覚えたり、辞書で調べたりする力を身につけさせる。
国語【無料プリント】干支
干支の順番と漢字を覚える。
算数小学生向け算数|分数プリント100問以上
小2・小3・小4・小5・小6の学年別に選んで繰り返し練習したり、足し算をどんどん進めたりと自由に学習
算数小学生向け算数|小数プリント100問以上
小3・小4・小5・小6の学年別に問題を選んで繰り返し練習
算数【無料プリント作成】わり算ドリル
割り算プリントの無料作成
国語四字熟語
深い意味を表す言葉をたくさん覚え、言葉の世界を広げ、表現力を豊かにする。
理科小3理科-一問一答復習
一問一答形式のクイズで全国順位を計算
理科小4理科-一問一答復習
一問一答形式のクイズで全国順位を計算
理科小5理科-一問一答復習
一問一答形式のクイズで全国順位を計算
理科小6理科-一問一答復習
一問一答形式のクイズで全国順位を計算
理科中1理科-一問一答復習
一問一答形式のクイズで全国順位を計算
理科中2理科-一問一答復習
一問一答形式のクイズで全国順位を計算
理科中3理科-一問一答復習
一問一答形式のクイズで全国順位を計算
理科生物基礎-一問一答復習
一問一答形式のクイズで全国順位を計算
理科化学-一問一答復習
一問一答形式のクイズで全国順位を計算
理科化学基礎-一問一答復習
一問一答形式のクイズで全国順位を計算
社会小2せいかつ-一問一答
一問一答形式のクイズで全国順位を計算
社会小3社会-一問一答復習
一問一答形式のクイズで全国順位を計算
社会小4社会-一問一答復習
一問一答形式のクイズで全国順位を計算
社会小5社会-一問一答復習
一問一答形式のクイズで全国順位を計算
社会小6社会-一問一答復習
一問一答形式のクイズで全国順位を計算
社会中1社会-一問一答復習
一問一答形式のクイズで全国順位を計算
社会中2社会-一問一答復習
一問一答形式のクイズで全国順位を計算
社会中3社会-一問一答復習
一問一答形式のクイズで全国順位を計算
社会高1社会-一問一答復習
一問一答形式のクイズで全国順位を計算
社会日本史探求-一問一答復習
一問一答形式のクイズで全国順位を計算
社会世界史探求-一問一答復習
一問一答形式のクイズで全国順位を計算
社会中1地理-一問一答復習
一問一答形式のクイズで全国順位を計算
社会中2地理-一問一答復習
一問一答形式のクイズで全国順位を計算
社会中3公民-一問一答復習
一問一答形式のクイズで全国順位を計算
社会政治経済-一問一答復習
一問一答形式のクイズで全国順位を計算
クイズ【500問!】10回クイズ-子供も大人もうざいほどひっかかる!
楽しく学ぶクイズ
クイズ100問!都道府県クイズ-子どもから高齢者までおすすめ
楽しく学ぶクイズ
クイズ【厳選】水平思考クイズ良問・簡単・難問まとめ
楽しく学ぶクイズ
クイズマルバツクイズ200問!子どもから高齢者まで楽しめる
楽しく学ぶクイズ
クイズひっかけクイズ300問-大人、高齢まで楽しめるけどうざい
楽しく学ぶクイズ
クイズ【面白い】雑学クイズ125問!小学生から高齢者まで楽しめる
楽しく学ぶクイズ
クイズポケモンクイズ300問!【簡単・普通・難しい】
楽しく学ぶクイズ
クイズ【面白い】読み方が難しい漢字クイズ300問!答え付き
楽しく学ぶクイズ
クイズONE PIECE(ワンピース)クイズ300問!【初級者・中級者・上級者】
楽しく学ぶクイズ
クイズ【面白い】なぞなぞ300問!ひっかけもあるよ
楽しく学ぶクイズ
クイズ名探偵コナンクイズ300問!【簡単・普通・難しい】答え付き
楽しく学ぶクイズ
クイズディズニークイズ300問【簡単・普通・難しい】
楽しく学ぶクイズ
クイズドラゴンボールクイズ300問!【初級・中級・上級】
楽しく学ぶクイズ
クイズ戦国時代クイズ150問!【初級・中級・上級】
楽しく学ぶクイズ
クイズ歴史クイズ200問!【簡単・普通・難しい】
楽しく学ぶクイズ
クイズ鬼滅の刃クイズ260問!【初級・中級・上級】
楽しく学ぶクイズ
クイズ【おもしろい】動物クイズ120問!子供から高齢者まで楽しめる
楽しく学ぶクイズ
クイズ仮面ライダークイズ300問!【昭和・平成・令和】
楽しく学ぶクイズ
クイズジブリクイズ120問!【初級・中級・上級】
楽しく学ぶクイズ
クイズ【豆知識】クリスマスクイズ120問!
楽しく学ぶクイズ
クイズオリンピッククイズ280問!【初級・中級・上級】
楽しく学ぶクイズ
クイズ【面白い】方言クイズ300問!地域別
楽しく学ぶクイズ
クイズ【一問一答】一般常識クイズ300問!
楽しく学ぶクイズ
クイズ【面白くてひっかかる】何を言ってもゲーム
楽しく学ぶクイズ
クイズおもしろい!ハロウィンクイズ85問!【簡単・普通・難しい】
楽しく学ぶクイズ
クイズ恐竜クイズ220問!【簡単・普通・難しい】
楽しく学ぶクイズ
クイズ幼児向けスリーヒントクイズ120問!【かんたん・ふつう・むずかしい】
楽しく学ぶクイズ
クイズ動物のスリーヒントクイズ110問!小学生向け【かんたん・ふつう・むずかしい】
楽しく学ぶクイズ
クイズ略語クイズ150問!【簡単・普通・難しい】
楽しく学ぶクイズ
クイズハリーポッタークイズ100問!【初級・中級・上級】
楽しく学ぶクイズ
クイズBTSクイズ50問!【初級・中級・上級】
楽しく学ぶクイズ
クイズ魚クイズ120問!【初級、中級、上級・難問】
楽しく学ぶクイズ
クイズ【面白い】野球クイズ300問!
楽しく学ぶクイズ
クイズひな祭りクイズ66問!【初級、中級、上級】
楽しく学ぶクイズ
クイズサッカークイズ120問!【初級、中級、上級】
楽しく学ぶクイズ
クイズアンパンマンクイズ225問!【答え付き】
楽しく学ぶクイズ
クイズSLAMDUNK(スラムダンク)クイズ240問!【初級・中級・上級】
楽しく学ぶクイズ
クイズカービィクイズ100問!【初級・中級・上級】答えつき
楽しく学ぶクイズ
クイズ節分クイズ【50問】3択形式で子どもから高齢者まで楽しめる!
楽しく学ぶクイズ
クイズすみっこぐらしクイズ【50問】初級・中級・上級
楽しく学ぶクイズ
クイズ食べ物クイズ115問!【三択】
楽しく学ぶクイズ
クイズお正月クイズ65問!【三択】
楽しく学ぶクイズ
クイズ昆虫クイズ50問!【初級・中級・上級】
楽しく学ぶクイズ
クイズハンターハンター(HUNTER×HUNTER)クイズ55問!【答え付き】
楽しく学ぶクイズ
クイズキングダムクイズ50問!【初級・中級・上級】
楽しく学ぶクイズ
クイズ【お米クイズ50問】3択形式で面白くて答え付き!
楽しく学ぶクイズ
クイズ新世紀ヱヴァンゲリオンクイズ80問!【初級・中級・上級】
楽しく学ぶクイズ
クイズジャニーズ(SMILE-UP.)クイズ300問!【初級・中級・上級】
楽しく学ぶクイズ
クイズ競馬クイズ155問!【答え付き・難問あり】
楽しく学ぶクイズ
クイズ七夕クイズ40問【3択】
楽しく学ぶクイズ
クイズ音楽クイズ115問!【三択】
楽しく学ぶクイズ
クイズフォートナイト(FORTNITE)クイズ20問!
楽しく学ぶクイズ
クイズ昭和クイズ210問!歌やゲーム、多ジャンル内容盛りだくさん
楽しく学ぶクイズ
クイズ鉄道クイズ300問!【初級・中級・上級】
楽しく学ぶクイズ
クイズスポーツクイズ120問!【初級・中級・上級】
楽しく学ぶクイズ
クイズ機動戦士ガンダムクイズ300問!【初級・中級・上級】
楽しく学ぶクイズ
クイズプリキュアクイズ300問【初級・中級・上級】
楽しく学ぶクイズ
クイズマリオクイズ170問!【初級・中級・上級】
楽しく学ぶクイズ
クイズ車クイズ100問!【初級・中級・上級】
楽しく学ぶクイズ
クイズウルトラマンクイズ300問!【初級・中級・上級】
楽しく学ぶクイズ
クイズパラリンピッククイズ40問!
楽しく学ぶクイズ
クイズ世界遺産クイズ70問【三択】
楽しく学ぶクイズ
クイズ北海道クイズ195問【三択・答え付き】
楽しく学ぶクイズ
クイズ銀魂クイズ50問!銀魂検定【初級・中級・上級激ムズ】
楽しく学ぶクイズ
クイズBLEACH(ブリーチ)クイズ50問!【初級・中級・上級】
楽しく学ぶクイズ
クイズ声優クイズ100問【簡単・普通・難問】
楽しく学ぶクイズ
クイズ宇宙クイズ50問!【初級・中級・上級】面白い3択答え付き
楽しく学ぶクイズ
クイズイナズマイレブンクイズ50問【初級・中級・上級】一問一答!
楽しく学ぶクイズ
クイズ東海オンエアクイズ50問!一問一答
楽しく学ぶクイズ
クイズアニメ妖怪ウォッチクイズ50問!【初級・中級・上級】
楽しく学ぶクイズ
クイズ沖縄クイズ190問!【面白い】
楽しく学ぶクイズ
クイズ乃木坂46クイズ200問!【初級・中級・上級】
楽しく学ぶクイズ
クイズお月見クイズ35問!【簡単・普通・難しい】
楽しく学ぶクイズ
クイズモンスターハンタークイズ153問!【初級・中級・上級】
楽しく学ぶクイズ
クイズスマブラ(大乱闘スマッシュブラザーズ)クイズ100問!【初級・中級・難問】
楽しく学ぶクイズ
クイズ福岡方言クイズ40問!【三択・答え付き】
楽しく学ぶクイズ
クイズ僕のヒーローアカデミアクイズ200問!【初級・中級・上級】
楽しく学ぶクイズ
クイズサザエさんクイズ175問!【初級・中級・上級】
楽しく学ぶクイズ
クイズ五等分の花嫁クイズ!【初級・中級・上級】
楽しく学ぶクイズ
クイズ麻雀クイズ65問!【初級・中級・上級】
楽しく学ぶクイズ
クイズドラえもんクイズ185問!【3択】
楽しく学ぶクイズ
クイズジョジョ(ジョジョの奇妙な冒険)クイズ185問!
楽しく学ぶクイズ
クイズ進撃の巨人クイズ90問【初級・中級・上級】
楽しく学ぶクイズ
クイズハイキュー‼クイズ195問【初級・中級・上級(超難問)】
楽しく学ぶクイズ
クイズクレヨンしんちゃんクイズ190問【初級・中級・上級(難問)】
楽しく学ぶクイズ
クイズ英語のスリーヒントクイズ100問【簡単・普通・難しい】
楽しく学ぶクイズ

運営者情報

住所宮城県仙台市太白区八木山弥生町16-17
運営会社ARINA partners株式会社
代表者高橋渉
連絡先info@arinna.co.jp
連絡先②0568-50-2677

※本記事はいちごドリル(ドメイン所有者:ARINA partners株式会社)と提携する教材のPR情報を含んでおります。
※本記事に掲載している情報は、できる限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、内容の正確性や安全性を保証するものではありません。
※当社本メディアへのご意見やご指摘に関してはお問い合わせよりご連絡いただけますようお願い致します。

※本メディアの個人情報の取り扱いはプライバシーポリシーを御覧ください。

目次