カテゴリ
毎月コンテンツを更新中。ブックマークもしくは『いちごドリル』と検索してね♪

マルバツクイズ200問!子どもから高齢者まで楽しめる

マルバツクイズ200問です。

小学生から高齢者まで面白い問題をそろえました。ひっかけ問題、雑学問題、動物までいろんな問題にチャレンジしてみてください。

サイコロの1の目だけが赤いのは日本だけである。
  • ×
  • どちらでもない
自由の女神は裸足である。
  • ×
  • どちらでもない
コウモリは頭を上にして立つことができない。
  • ×
  • どちらでもない
うなぎの「並」と「特上」の違いはうなぎの質である。
  • ×
  • どちらでもない
自分の両親の妹のことを漢字で書くと「伯母」である。
  • ×
  • どちらでもない
ブラジルの首都はリオデジャネイロである。
  • ×
  • どちらでもない
毒りんごを食べて眠ってしまうのはシンデレラである。
  • ×
  • どちらでもない
松坂牛の読み方は「まつざかぎゅう」である。
  • ×
  • どちらでもない
ブタの体脂肪率は30%である。
  • ×
  • どちらでもない
喉が痛い時にマシュマロを食べると喉が和らぐ。
  • ×
  • どちらでもない
ポンジュースは「日本一」になるためポンジュースと名付けられた。
  • ×
  • どちらでもない
世界で3番目に人口の多い国はアメリカである。
  • ×
  • どちらでもない
東京ディズニーランドがあるのは東京都である。
  • ×
  • どちらでもない
世界で一番面積が大きい国はロシアだが、2番目に大きい国はアメリカである。
  • ×
  • どちらでもない
「看護の母」と呼ばれるフローレンス・ナイチンゲールが、クリミア戦争で最初に行った活動はトイレの清掃である。
  • ×
  • どちらでもない
日本の都道府県で2番目に面積が大きい所は福島県である。
  • ×
  • どちらでもない
鹿児島県で一番面積のある島は奄美大島だが、二番目に広いのは屋久島である。
  • ×
  • どちらでもない
日本で一番キャンパスが広い大学は北海道大学である。
  • ×
  • どちらでもない
鮭は赤身魚である。
  • ×
  • どちらでもない
キリンは長い首を痛めるため、必ず首を上に伸ばしたまま立ち寝する。
  • ×
  • どちらでもない
シマウマは地肌も白黒の縞模様である。
  • ×
  • どちらでもない
キリンの睡眠時間は3時間である。
  • ×
  • どちらでもない
ウナギの出荷量日本一は静岡県である。
  • ×
  • どちらでもない
サランラップは昔、戦争で重宝されていた。
  • ×
  • どちらでもない
ウルトラマンの変身時間は5分間である。
  • ×
  • どちらでもない
日本初の高速道路は東名高速道路である。
  • ×
  • どちらでもない
イチゴは分類上、果物である。
  • ×
  • どちらでもない
2022年4月時点で、東京都内にある市の中で最も人口が多い都市は八王子市である(23区を除く)。
  • ×
  • どちらでもない
ケンタッキーフライドチキンの味付けのレシピを知っている人は世界でごく少数しかいない。
  • ×
  • どちらでもない
板チョコに溝がある理由は割りやすいようにするためである。
  • ×
  • どちらでもない
「飲む点滴」と呼ばれているのは豆乳である。
  • ×
  • どちらでもない
日本の私鉄の中で最長の営業距離を持つ近鉄の総営業距離は、2016年時点で500Kmを超える。
  • ×
  • どちらでもない
トマトはかつて「野菜か果物か」で裁判が行われたことがある。
  • ×
  • どちらでもない
日頃お世話になった人に1年の締めくくりとして贈るのはお中元である。
  • ×
  • どちらでもない
日本で一番長い川は信濃川である。
  • ×
  • どちらでもない
交通信号機(横型)の赤は向かって右側にある。
  • ×
  • どちらでもない
ラクダは生まれたときから背中にこぶがある。
  • ×
  • どちらでもない
イルカやカモメは脳の半分を交代させながら睡眠をとる。
  • ×
  • どちらでもない
ちびまる子ちゃんの物語の舞台は神奈川県である。
  • ×
  • どちらでもない
生まれたてのラッコの赤ちゃんは水に沈まない。
  • ×
  • どちらでもない
ビーフストロガノフの「ストロガノフ」は人の名前である。
  • ×
  • どちらでもない
和牛は日本で生産された牛肉全般を指す。
  • ×
  • どちらでもない
オムライスは日本発祥の料理である。
  • ×
  • どちらでもない
人気ドラマ「逃げるは恥だが役に立つ」という言葉は、ハンガリーのことわざである。
  • ×
  • どちらでもない
スコヴィル値とは辛さの単位である。
  • ×
  • どちらでもない
オウムは人間と同じように声帯を使って人の真似をして喋る。
  • ×
  • どちらでもない
「80歳でも20本以上自分の歯を持とう」という活動を8020運動という。
  • ×
  • どちらでもない
日本の1番近い海外の国は韓国である。
  • ×
  • どちらでもない
ダンゴムシが水を飲む時はおしり側から飲む。
  • ×
  • どちらでもない
レインボーブリッジは警察の権限だけでは封鎖することができない。
  • ×
  • どちらでもない
アメリカの宇宙飛行士は選挙の時、宇宙から投票できる。
  • ×
  • どちらでもない
北極熊の体毛は空洞である。
  • ×
  • どちらでもない
童謡にも歌われているチューリップには毒がある。
  • ×
  • どちらでもない
ドラゴンボールが連載されていたのは週刊少年マガジンである。
  • ×
  • どちらでもない
タラバガニの足の数は8本である。
  • ×
  • どちらでもない
「目からうろこ」の語源はキリスト教の聖書に由来する。
  • ×
  • どちらでもない
日本の中で面積が一番大きい市区町村は浜松市である。
  • ×
  • どちらでもない
コーヒーの方が紅茶よりカフェインが多い(一般的に)。
  • ×
  • どちらでもない
世界自然遺産に指定されているガラパゴス諸島はエクアドル領である。
  • ×
  • どちらでもない
日本で一番面積の広い砂丘は鳥取砂丘である。
  • ×
  • どちらでもない
ライターはマッチより先に発明された。
  • ×
  • どちらでもない
ロダンの「考える人」は自分の悩みを考えている。
  • ×
  • どちらでもない
かぼちゃは英語でパンプキンという。
  • ×
  • どちらでもない
近視用メガネのレンズは凸レンズである。
  • ×
  • どちらでもない
レスリングの試合中は、必ずハンカチを持っていなければいけない。
  • ×
  • どちらでもない
セガが最後に発売したコンシューマーゲームハードはセガサターンである。
  • ×
  • どちらでもない
トウモロコシの粒の数は必ず奇数である。
  • ×
  • どちらでもない
フランス語はカナダの公用語の一つである。
  • ×
  • どちらでもない
滋賀県は海に面している。
  • ×
  • どちらでもない
お菓子の「ばかうけ」の「ばか」の意味は「馬鹿」という言葉からつけられている。
  • ×
  • どちらでもない
人類最速のウサイン・ボルトでも、最速のカバには負けることがある。
  • ×
  • どちらでもない
1キロの鉄と1キロの綿では綿の方が重い。
  • ×
  • どちらでもない
ドラえもんは元々は黄色だった。
  • ×
  • どちらでもない
ポケットモンスターに登場するピカチュウの体重は6kgである。
  • ×
  • どちらでもない
日本で一番長い道路トンネルは関越トンネルである。
  • ×
  • どちらでもない
飛行機の機長と副機長は同じ食事をする。
  • ×
  • どちらでもない
人は一生のうち寝ている間に蜘蛛を何匹か食べていると言われることがある。
  • ×
  • どちらでもない
ウナギの血液には毒がある。
  • ×
  • どちらでもない
フランスのエッフェル塔は橋梁技師が設計・建造した。
  • ×
  • どちらでもない
日本で最も長い鉄道トンネルである青函トンネルの長さは50Km以上である。
  • ×
  • どちらでもない
エッフェル塔は夏になると高さが増す。
  • ×
  • どちらでもない
アイスクリームに消費期限はある。
  • ×
  • どちらでもない
ドーナツの穴は火のとおりを良くするためである。
  • ×
  • どちらでもない
馬肉は「桃肉」と呼ばれている。
  • ×
  • どちらでもない
アメリカの公用語は英語である。
  • ×
  • どちらでもない
MLBの大谷翔平選手は自動車運転免許を持っている。
  • ×
  • どちらでもない
力士は車を運転することが禁止されている。
  • ×
  • どちらでもない
スーパーマリオのピーチ姫の年齢は20代前半である(公式設定等による)。
  • ×
  • どちらでもない
可愛らしい花で知られるスズランは猛毒を持っている。
  • ×
  • どちらでもない
タラバガニは移動する際に縦方向にも移動できる。
  • ×
  • どちらでもない
ビックリマンチョコを製造販売しているのは森永製菓である。
  • ×
  • どちらでもない
きゅうりは「世界で1番栄養のない野菜」としてギネスに認定されたことがある。
  • ×
  • どちらでもない
寒い時にはアルコールを摂取すると体があたたまる(科学的に)。
  • ×
  • どちらでもない
ビールには糖質が多いので飲むと太る(ビール自体のカロリーとして)。
  • ×
  • どちらでもない
東京都にある島の中で最も面積の広い島は伊豆大島である。
  • ×
  • どちらでもない
麻酔がなぜ効くのか、その完全なメカニズムは実はまだわかっていない。
  • ×
  • どちらでもない

ランキングを読み込み中です…

  • 種類・難易度によっては問題数が少なく表示されない場合があります。
  • クイズは読者の方の投稿より作成しています。作成フォームよりご投稿ください。
  • 「内容が古い」「誤りがある」などの場合は、修正フォームよりご投稿ください。
スコア計算とランク計算の仕組み

ランキング登録
・制限時間ありの場合のみランキング登録されます。
・ランキングTOP10に入った場合のみニックネームを要求され、答えるとランキングに登録されます
・スコアが同じ場合は、タイムが速い人が上位になります。

ランクと正答率の関係

ランク正答率
SS100%
S90~99%
A80~90%
B60~80%
C40~60%
D40%未満

加点(スコア)のルール

基本点:1問 5点

  • 難易度による加点
    初心者(やさしい)コース:×1.0倍
    中級(ふつう)コース:×1.2倍
    上級(難しい)コース:×1.4倍
  • 制限時間による加点
    5秒以内 → +5点
    7秒以内 → +3点
    10秒以内 → +2点
    10秒より遅い → ボーナスなし(+0点)

マルバツクイズ200問-小学生から高齢者までチャレンジ!

マルバツ問題1

サイコロの1の目だけが赤いのは日本だけである。マルかバツか・

こたえ

日本製だけが1の目だけが赤く塗られています。中国や韓国では1だけでなく4も赤く塗られています。

マルバツ問題2

自由の女神は裸足である?マルかバツか答えなさい。

こたえ

裸足に見えますが、よく見るとサンダルみたいなものを履いています。

マルバツ問題3

コウモリは頭を上にして立つことができない。

こたえ

コウモリは歩いたり、立ったりすることができません

マルバツ問題4

うなぎの「並」と「特上」の違いはうなぎの質で違うのか?マルかバツか

こたえ

質ではなく、うなぎの量の違いだけです。品質に変わりはありません。

マルバツ問題5

貨幣の裏面は額面が描かれている面である。マルかバツか答えなさい。

こたえ

現在発行されている貨幣では、五円玉は額面が描かれている面が表です。ちなみに、硬貨の『裏面』は発行年が描かれている方です。

マルバツ問題6

自分の両親の妹のことを漢字で書くと「伯母」である?マルかバツか答えなさい。

こたえ

両親の妹のことを漢字で書くと「叔母」です。両親の姉の場合は「伯母」です。その配偶者も「叔父」「伯父」と使い分けます。

マルバツ問題7

ブラジルの首都はリオデジャネイロでしょうか?マルかバツか

こたえ

ブラジルの首都はリオデジャネイロではなく「ブラジリア」です。

マルバツ問題8

毒りんごを食べて眠ってしまうのはシンデレラである。マルかバツか答えなさい。

こたえ

りんごをたべて眠ってしまうのは白雪姫です。姫間違いなので注意しましょう。

マルバツ問題9

松坂牛の読み方は「まつざかぎゅう」である。マルかバツか

こたえ

答えは「まつさかうし」です!勘違いしないようにしましょう。

マルバツ問題10

ブタの体脂肪率は、30%マルかバツか?

こたえ

15%程度になっています。

マルバツ問題11

喉が痛い時にマシュマロを食べると喉が和らぐ。マルかバツか

こたえ

本当です。マシュマロに含まれているゼラチンが喉を保護するため

マルバツ問題12

ポンジュースは日本一になるためポンジュースと名付けられた。マルかバツか

こたえ

ポンジュースは日本一になるように日本一から「ポン」を取ってポンジュースと名付けられた。

マルバツ問題13

かくれんぼで鬼が勝手に帰ると罪に問われるか?マルかバツか

こたえ

かくれんぼで鬼が勝手に帰ると監禁罪になる。

マルバツ問題14

世界で3番目に人口の多い国はアメリカである

こたえ

1番は中国、2番はインド、日本は11番目です。

マルバツ問題15

東京ディズニーランドがあるのは東京でしょうか。マルかバツか答えなさい。

こたえ

千葉県です。千葉の知名度が東京と比べると低く、東京にアクセスしやすいため、東京ディズニーランドと名付けられました。

マルバツ問題16

世界で一番面積が大きい国は、ロシアですが2番めに大きい国はアメリカである。マルかバツか?

こたえ

ロシアの次に面積が大き国はカナダです。カナダの面積は9,984,670km、3位のアメリカの9,826,675kmとは僅差ですがカナダのほうが大きんですね。

マルバツ問題17

世界で一番面積が大きい国は中国である。マルかバツか?

こたえ

正解はロシア。中国は4位。

マルバツ問題18

看護の母と呼ばれているフローレンス・ナイチンゲールですがクリミア戦争に看護婦として参加した際、最初に行った活動はトイレの清掃である。○か?か。

こたえ

当時は看護婦(現在の看護師)は職業としての地位が異常に低かったのです。そのためナイチンゲールは看護活動をさせてもらえず、信頼を得るために何かできないかとトイレ掃除から始めました。そこから徐々に信頼を得ることでナイチンゲールは看護活動につなげ現代の看護の基礎となるものを確立していきました。

マルバツ問題19

都道府県の広さが2番目に大きい所は福島県である。マルかバツか答えなさい。

こたえ

2番目に大きのは、岩手県です。福島県は3番目になります。

マルバツ問題20

世界で1番大きな国はロシアですが、2番目に大きな国はアメリカ合衆国である。

こたえ

正解は×です。2番目に大きな国はカナダで9984670平方キロメートル。アメリカは9833517平方キロメートルとなり3位となっています。

マルバツ問題21

鹿児島県で一番面積のある島は奄美大島であるが、二番目に広いのは屋久島である?マルかバツか?

こたえ

奄美大島は712.35Km2、屋久島は444.3Km2で、屋久島は2番目の広さになっています。

マルバツ問題22

日本で一番キャンパスが広い大学は北海道大学である

こたえ

答えは北海道大学です。演習や研究のための施設や広大な森林など、キャンパス以外の施設の面積がとんでもない広いためです。日本の国土の約570分の1の面積が北海道大学です。

マルバツ問題23

日本の水族館にジュゴンがいるのは三重県の鳥羽水族館だけである。マルかバツか回答しなさい。

こたえ

ジュゴンは三重県の鳥羽水族館とアメリカにしかいません。

マルバツ問題24

鮭は赤身魚でしょうか?マルかバツか答えなさい。

こたえ

鮭の切り身は赤いイメージですが、白身魚です!

マルバツ問題25

キリンは長い首を痛めるため、必ず首を上に伸ばしたまま立ち寝する。○か×か、どちらでしょうか。

こたえ

首を背中へのせるように曲げて立ち寝します、器用ですね。座って首を曲げて熟睡することもあるようですが、肉食動物等に襲われるリスクがあるため、極めて珍しいそうですよ。

マルバツ問題26

シマウマは地肌も白黒の縞模様である。〇か×か

こたえ

シマウマの地肌は模様に関係なく肌色です。

マルバツ問題27

キリンの睡眠時間は3時間である。マルかバツか

こたえ

キリンの睡眠時間は20分です!睡眠時間が短いですね!

マルバツ問題28

ウナギの出荷量日本一は静岡県である。マルかバツか?

こたえ

鹿児島県です。ウナギといえば浜名湖のある静岡県が有名ですが。

マルバツ問題29

月は太陽のかけらからできたと言われている

こたえ

月の構成物質はほとんどが地球由来で、月は地球のかけらから作られたと考えられている。

マルバツ問題30

サランラップは昔戦争で重宝されていたでしょうか?マルかバツか

こたえ

銃や弾丸が湿るのを防ぐため使われました!

マルバツ問題31

日本では生卵を食べているが、海外では生卵を食べない。マルかバツか

こたえ

外国の卵は本来加熱調理を前提とされており、日本のような徹底した管理と消毒を行っていないためである。

マルバツ問題32

ウルトラマンの変身時間は5分間だけである。マルかバツか?

こたえ

変身して活動できる時間は3分間までです。

マルバツ問題33

日本で最初にミニスカートを履いたのは加賀まりこである。??か×か?

こたえ

日本で最初にミニスカートを履いたのは野際陽子さんです。1963年にパリに留学し、帰国した際ミニスカートを身につけており、それが日本人初のミニスカートと言われています。

マルバツ問題34

日本初の高速道路は東名高速道路である?マルかバツか?

こたえ

正解は名神高速道路で、1963年7月に栗東インターチェンジから尼崎インターチェンジ間で開通しました。

マルバツ問題35

平均的な瞬きの数は男女ともに同じ

こたえ

女性の方が男性より瞬きの回数が多いそうです。

マルバツ問題36

1円玉を1枚作るのには1円かかる。マルかバツか

こたえ

1円玉は1枚作るのに3円かかります。

マルバツ問題37

イチゴは果物です。?か×か?

こたえ

答えは野菜です。植えてから一年で実がつくまで成長するものは野菜に分類されるんです。

マルバツ問題38

テレビ等でよく使われる21インチの長さは53.34cmでしょうか?マルかバツかで答えてください

こたえ

1インチ2.54cmなので、2.54cm×21で53.34cmですね。

マルバツ問題39

2022年4月時点で東京都内にある市の中で最も人口が多い都市は八王子市である?マルかバツか?

こたえ

八王子市は東京都内の市の中で最も人口が多く、約58万人が住んでいます。

マルバツ問題40

ケンタッキーフライドチキンの味付けのレシピを知っている人は世界で2人しかいないでしょうか?マルかバツか

こたえ

そうなのです!レシピを知っている人は世界で2人しかいません。

マルバツ問題41

板チョコに溝がある理由は割りやすいからでしょうか?マルかバツか答えなさい。

こたえ

表面積を増やして固まりやすくしているからあの形になりました。

マルバツ問題42

「飲む点滴」と呼ばれているのは豆乳である。マルかバツか?

こたえ

飲む点滴と呼ばれているのは「甘酒」です。非常に豊富な栄養素が含まれているためそう呼ばれています。

マルバツ問題43

常用漢字と呼ばれる漢字は2000字以上ある?マルかバツか?

こたえ

常用漢字は2136字あり、2010年に都道府県名などが追加されました。

マルバツ問題44

のび太の早撃ちは、ゴルゴ13のデューク東郷やルパン三世の次元大介よりも早い。

こたえ

のび太の早撃ちは、0.1秒であり、0.13秒のデューク東郷や0.3秒の次元大介よりも早く、アニメ界最速と言えます。

マルバツ問題45

ザーサイは竹の茎の部分を付けた中国原産の漬物です。マルかバツか答えなさい。

こたえ

アブラナ科の植物の茎の部分です。

マルバツ問題46

日本の私鉄の中で最長の営業距離になっている近鉄の総営業距離は2016年時点で500Kmを超える?マルかバツか?

こたえ

近鉄の総営業距離は500Kmを超えており、501Kmになっています。

マルバツ問題47

トマトは「野菜か果物か」で裁判が行われたことがある。マルかバツか?

こたえ

1893年にアメリカで「トマトは野菜か果物か」が争われた裁判がありました。ちなみに判決はトマトは「野菜」でした。

マルバツ問題48

アインシュタインは2週間同じ靴下を履いていた

こたえ

実はアインシュタインは靴下を履いたことがないそうです。

マルバツ問題49

日頃お世話になった人に1年の締めくくりに贈るのはお中元である。マルかバツか?

こたえ

1年の締めくくりに贈るのはお歳暮です。

マルバツ問題50

日本で一番長い川は信濃川である。マルかバツか?

こたえ

信濃川は日本で最も長い川で367kmの長さがあります。 ちなみに2番目に長い川は利根川で322kmです。

マルバツ問題51

室町時代の足利将軍は、初代の尊氏を除き全員名前に「義」の字が付く。マルかバツか?

こたえ

「家」が付かない将軍が複数いる徳川将軍とは違い、足利将軍は2代義詮以降全員「義」の字が付く名前を名乗っています。

マルバツ問題52

交通信号機(横型)の赤は向かって右側にある。マルかバツで答えなさい。

こたえ

何気なく見ている信号機、赤は右側にあります。

マルバツ問題53

ラクダは生まれたときから背中にこぶがある。

こたえ

生まれたばかりのラクダの赤ちゃんは、まだ充分な脂肪を蓄えていないのでこぶがありません。

マルバツ問題54

イルカやカモメは、脳の半分を交代させながら睡眠をとる?

こたえ

イルカやカモメは、外敵から身を守る為に睡眠時も大脳の半分が覚醒状態の半球睡眠を行なっています。

マルバツ問題55

ゲゲゲの鬼太郎のねずみ男の出身国はハンガリーとされている?

こたえ

ねずみ男は、ハンガリーのドラキュラ4世の使用人であり、ハンガリー出身とされています。

マルバツ問題56

ちびまる子ちゃんのお話の舞台は神奈川県である。マルかバツで答えなさい

こたえ

ちびまる子ちゃんの舞台は静岡県です。

マルバツ問題57

生まれたてのラッコの赤ちゃんは水に沈まない

こたえ

生まれたばかりのラッコの赤ちゃんは、空気を多くふくんだ毛に覆われているので沈みません

マルバツ問題58

焼き海苔は日本人しか消化できない。マルかバツで答えなさい

こたえ

生海苔は日本人しか消化できないが、焼き海苔は外国人でも消化できる

マルバツ問題59

1円玉の製造コストは3.1円と額面より高いですがですが、10円玉の製造コストは10円より高い。

こたえ

10円玉は約12.9円で造られます。

マルバツ問題60

ビーフストロガノフのストロガノフは人の名前である。マルかバツで答えなさい

こたえ

ロシアの伯爵の名前

マルバツ問題61

鰹節は発酵食品である。マルかバツで答えなさい

こたえ

荒節は発酵食品ではないけれど、枯れ節は発酵食品

マルバツ問題62

鶏卵の大きさはニワトリの種類によって違う。マルかバツで答えなさい

こたえ

ニワトリの年齢によって違う

マルバツ問題63

和牛は、日本で生産された牛肉全般を指す。マルかバツか?

こたえ

国内で生産された牛肉全般を指すのは「国産牛」です。ちなみに国内で生産された牛肉の中で、限られた品種(現在は4種類)の牛肉のみを「和牛」と呼びます。

マルバツ問題64

オムライスは日本発祥の料理である。〇か???か?

こたえ

オムレツとライスを合わせた料理

マルバツ問題65

トマト裁判は実際にあった。〇か???か?

こたえ

アメリカで実際にあった

マルバツ問題66

人気ドラマ「逃げるは恥だが役に立つ」は、ハンガリーのことわざでしょうか?

こたえ

逃げるは恥だが役に立つは、ハンガリーのことわざであり、現状にしがみつかずに自分の戦う場所を選べと言う意味です。

マルバツ問題67

甘酒は飲む点滴と呼ばれている。〇か???か?

こたえ

栄養豊富なので飲む点滴と呼ばれている

マルバツ問題68

スコヴィル値とは辛さの単位である。〇か???か?

こたえ

辛さの単位はスコヴィル値

マルバツ問題69

ビーフストロガノフの「ストロガノフ」は人の名前である。マルかバツか?

こたえ

ロシアのストロガノフ伯爵の名前が由来とされています。

マルバツ問題70

オウムは人間と同じように声帯を使って人の真似をして喋る

こたえ

オウムを含め、鳥には声帯がありません。胸にある鳴管というところを使って音を出します。

マルバツ問題71

80歳でも20本以上自分の歯を持とう。という活動を8020運動という。〇か???か?

こたえ

8020〈はちまるにーまる〉運動という

マルバツ問題72

馬の血液型は人間と同じで4種類である。マルかバツか答えなさい。

こたえ

馬の血液型は8種類(A・C・D・K・P・Q・T・U) あります。 そして、3兆通りもの組み合わせがあるそうです。

マルバツ問題73

ファイターズの新監督の新庄剛志氏の登録名は、現役時代と同じ「SHINJO」である。マルかバツか回答してください。

こたえ

登録名は正式に「BIGBOSS」です。愛称が登録名として認められました。

マルバツ問題74

日本の苗字の中で、木村さんは10位以内に入る多さである。マルかバツか回答してください。

こたえ

毎年多少の変動はありますが、木村という苗字は、17、18位程度にランキングしています。

マルバツ問題75

日本の1番近い海外の国は韓国である、マルかバツか答えなさい。

こたえ

日本に1番近い海外の国はロシアです、現在北方領土はロシアの領土となっています。

マルバツ問題76

青森県の人口は東北6県で一番少ない。マルかバツか回答してください。

こたえ

青森県の人口は、東北の中では宮城県、福島県に次ぎ3番目の多さです。6番目は秋田県でした。

マルバツ問題77

ダンゴムシが水を飲む時、おしり側から飲む?マルかバツか答えなさい。

こたえ

おしり側から飲みます。

マルバツ問題78

日本のシングル売り上げ1位はSMAPの『世界に一つだけの花』である。マルかバツか回答してください。

こたえ

シングル売り上げ1位は1975年に発売された『およげ!たいやきくん』です。発売から40年以上経った今でも未だに記録を抜かれていません。

マルバツ問題79

レインボーブリッジは警察の権限だけでは封鎖することができないでしょうか?マルかバツか答えなさい。

こたえ

映画では封鎖できないことになっていますが、実際はレインボーブリッジを警察の権限だけで封鎖することができます。

マルバツ問題80

アメリカの宇宙飛行士は選挙の時宇宙から投票できる?

こたえ

アメリカの宇宙飛行士は、事前に申請しておくと、宇宙からEメールで投票できます。

マルバツ問題81

北極熊の体毛は空洞でしょうか?

こたえ

北極熊の体毛は、空洞かつ透明ですが、光が当たる事で白く見えます。

マルバツ問題82

映画『TED』の主人公TEDの声は監督が担当している。マルかバツか答えてください。

こたえ

監督のセス・マクファーレンが、TEDの声優も担当しています。なお日本語版の吹替えは、芸人の有吉弘行さんが担当。

マルバツ問題83

童謡にも歌われているチューリップには毒がある?

こたえ

チューリップには、血圧降下や呼吸困難を引き起こす弱性の有毒成分ツリピンが全ての部位に含有されています。

マルバツ問題84

じゃがいもに含まれるビタミンCは、茹で調理より電子レンジで加熱をすると大きく損なわれる。マルかバツで答えなさい。

こたえ

じゃがいもに含まれるビタミンCは、一般的に茹で調理より電子レンジ加熱の方が損なわれにくい。

マルバツ問題85

世界で一番ドーナツの消費が多い国はアメリカである。マルカバツか?

こたえ

世界一ドーナツの消費が多い国はカナダ。ドーナツショップの数も世界一です。

マルバツ問題86

ドラゴンボールが連載されていたのは、週刊少年マガジンである。マルかバツか答えなさい。

こたえ

連載されていたのは、週刊少年ジャンプでした。1984~1995年まで連載されていました。

マルバツ問題87

タラバガニの足に数は、8本である。マルかバツか?

こたえ

タラバガニは、ヤドカリに仲間である為、厳密には蟹ではありません。

マルバツ問題88

指原莉乃が所属している芸能事務所は太田プロである。マルかバツか答えなさい。

こたえ

正解は太田プロです。2010年から所属しています。

マルバツ問題89

目からうろこの語源は、キリスト教の聖書に由来する?

こたえ

眩い光の中に迫害していたキリストの姿を見て目が見えなくなったサウロが、ダマスコでキリストの使たアナニアの治療を受けると目からうろこの様な物が落ちて目が見える様になったと言う新約聖書・使徒行伝に由来しています。

マルバツ問題90

丑の日の恒例のうなぎは、生で食べると中毒症状を引き起こす?

こたえ

うなぎは、血液に嘔吐や呼吸困難などを引き起こすイクチオヘモトキシンを含有しており、イクチオヘモトキシンは60℃以上で加熱する事で無毒化ができます。

マルバツ問題91

ルービックキューブのを発明した人は、初めてルービックキューブを揃えるのに2週間かかった。

こたえ

ルービックキューブの発明者、エルノー・ルービックさんは初めて作ったルービックキューブを攻略するのに1ヶ月かかりました。

マルバツ問題92

江戸時代までは日本人は肉を食べなかったでしょうか?マルかバツか答えなさい。

こたえ

食べていなかったのは牛肉のみです。

マルバツ問題93

日本は様々な資源と同様に豚革の殆どを輸入に頼っている。マルかバツか回答しなさい。

こたえ

日本では豚の皮を食べる習慣がないので屠畜された豚の皮は概ね革製品に回ります。豚革は日本で唯一自給自足できている皮革資源です。

マルバツ問題94

日本の中で、面積が一番大きい市区町村は、浜松市である。マルかバツか?

こたえ

一番大きい市区町村は、「高山市(岐阜県)」です。浜松市(静岡県)は2番目に大きく、1558.06k㎡となります。

マルバツ問題95

コーヒーの方が紅茶よりカフェインが多い。マルかバツか答えなさい。

こたえ

紅茶の方が多いです。苦みの分コーヒーに多いと思う人が多いようです。

マルバツ問題96

新築物件の木の柱に縦に割れが入っていることがあるがそれは質の悪い木を使っているからである。マルかバツか答えなさい。

こたえ

新築の柱には背割りといって割れ方をコントロールするためにあえてあらかじめ割っておくことがある。それをやらないと木の収縮によってあらぬ方向にヒビが入ったりする。

マルバツ問題97

世界自然遺産に指定されているガラパゴス諸島はエクアドル領土である?マルかバツか?

こたえ

1832年にエクアドル領土として宣言され、現在世界的に有名な観光地として知られています。

マルバツ問題98

寝台特急サンライズ出雲・瀬戸号の始発駅は新宿駅である?マルかバツか?

こたえ

東京駅が始発となっていて、1998年7月から運行を開始しました。

マルバツ問題99

日本で一番面積の広い砂丘は鳥取砂丘である。マルかバツか答えなさい。

こたえ

青森県にある猿ヶ森砂丘が約1,500haで日本最大。鳥取砂丘は約545haなので、3倍ほどの差がある。

マルバツ問題100

現在のM-1グランプリの出場制限は、結成10年以下である。

こたえ

答えは15年以下です!かつては10年でしたが、M-1グランプリが5年間中止されていたことに伴い、復活後からは15年となりました。

マルバツ問題101

ライターはマッチより先に発明された。マルかバツか?

こたえ

マッチが1826年にイギリス人薬剤師のウォーカーによって発明されたのに対し、ライターは1772年に平賀源内によって煙草用のライターが発明されました。

マルバツ問題102

ロダンの考える人は、自分の悩みを考えている

こたえ

地獄に落ちていく罪を犯した人を考えています。

マルバツ問題103

人口の約3割が左利きである。

こたえ

左利きの人の割合は約10%です。

マルバツ問題104

かぼちゃは英語でパンプキンという。マルかバツか

こたえ

答えは「squash」パンプキンというのはハロウィンでよく見かけるオレンジ色のかぼちゃだけを意味します。

マルバツ問題105

近視用メガネのレンズは凸レンズである。マルかバツか答えなさい。

こたえ

近視の眼は光を屈折させる力が強すぎるため、眼の屈折力を弱めてる必要があります。その機能を持つのは凹レンズです。

マルバツ問題106

スパゲティはパスタの一種である?マルかバツか答えなさい。

こたえ

パスタは、イタリア語で「小麦粉を練って作った食品の総称」で、スパゲティはその中のひとつです。

マルバツ問題107

レスリングの試合中に必ずハンカチを持っていなければいけない。マルかバツか

こたえ

必ずハンカチを持っていなければいけない。持っていない場合は失格処分となる。

マルバツ問題108

セガが最後に発売したコンシューマーゲームハードはセガサターンである。マルかバツか回答しなさい。

こたえ

現在セガから出た最後のゲーム機はドリームキャストです。

マルバツ問題109

銀行に観葉植物が置いてある理由に意味はない。マルかバツか

こたえ

観葉植物が置いてある理由はあり、強盗が来た際にひと目で身長が分かるようにするためである。

マルバツ問題110

バッタの耳は触覚の先にある マルかバツか

こたえ

足の付け根にあります。後ろ脚の付け根についてます。

マルバツ問題111

書き損じハガキは有料で交換してもらえるか?マルかバツか

こたえ

書き損じハガキは5円払うと新しいハガキや切手に交換してもらえます。

マルバツ問題112

扇風機は買い替え無しで一生涯使っていられるものか?マルかバツか

こたえ

扇風機は長年使用し続けると突然発火する恐れがあるため、6~10年で買い替えなければいけない。

マルバツ問題113

トウモロコシの粒の数は必ず奇数か。マルかバツか

こたえ

トウモロコシの粒の数は必ず偶数です。是非数えてみてください。

マルバツ問題114

日本一鉄道会社が乗り入れている駅は新宿駅である

こたえ

正解は横浜駅。乗降客数日本一が新宿駅です。

マルバツ問題115

魚は瞬きをする。マルかバツか答えなさい。

こたえ

水の中にいるため、瞳は乾かず、まばたきはしません。しかし魚の種類によってはまぶたのようなものを持っているものもいます。

マルバツ問題116

フランス語はカナダの公用語である。マルかバツか?

こたえ

カナダには英語とフランス語の2つの公用語があります。カナダ東武のケベック州ではフランス語が第一言語として使われています。

マルバツ問題117

滋賀県は海に面している。マルかバツか?

こたえ

滋賀県は海に面していない。日本最大の湖の琵琶湖がある。

マルバツ問題118

お菓子の「ばかうけ」の「ばか」の意味は「馬鹿」という言葉からつけられている。○か?か。

こたえ

お菓子ばかうけの製造元である栗山製菓の本社がある新潟の方言で「すごい」という意味です。なのでばかうけは「すごくウケてほしい」という意味を込められて名付けられた商品です。

マルバツ問題119

昨年の日本人の女性の寿命の平均は87歳より上である。マルかバツか答えなさい。

こたえ

厚生労働省の発表によると日本人の女性の平均寿命は 87.74歳だったそうです。

マルバツ問題120

世界で1番大きなクワガタはギラファノコギリクワガタとマンディブラリスフタマタクワガタである。まるかばつか。

こたえ

正解はまるです。ギラファノコギリクワガタとマンディブラリスフタマタクワガタはどちらも121mmで同率1位となっています。

マルバツ問題121

日本初の人工衛星はかたすみである?マルかバツか?

こたえ

日本初の人工衛星はおおすみであり、1970年2月11日に打ち上げられました。

マルバツ問題122

日本で一番飼われているペットは1位は犬・2位は猫です。では3位は昆虫である。

こたえ

答えは魚類です。お祭りで金魚すくいをした思い出のある人は多いでしょう。熱帯魚やメダカなど、比較的飼いやすいため、魚類を飼う人が多いみたいです。

マルバツ問題123

キリンの睡眠時間は1時間である。マルかバツか回答しなさい。

こたえ

キリンの睡眠は1日20分です。

マルバツ問題124

おみくじでの末吉は、吉より運勢が良い。まるかバツか答えなさい。

こたえ

一般的に末吉より吉のほうが運勢が良いとされます。

マルバツ問題125

人類最速のウサイン・ボルトでも、最速のカバには負けることがある。○か×、どちらでしょうか。

こたえ

ボルトの瞬間最高時速は44.72km/h。カバは平均速度40km/hですが、50km/hに達する個体も存在するとの情報があり、負ける場合もあるようです。

マルバツ問題126

オキアミはエビである。〇か×か

こたえ

形はエビにそっくりですが、まったく違う生き物です。エビは歩けますがオキアミは歩くことができないなど、違いがたくさんあります。

マルバツ問題127

7月ごろになると増えてくる蚊ですが、蚊の主食は人間の血でしょうか?マルかバツか

こたえ

人間の血ばかり吸うので主食と思いがちですが、主食は花の蜜などです。

マルバツ問題128

トウモロコシの粒の数は必ず偶数である。マルかバツか?

こたえ

トウモロコシの花は必ず2つ一組で咲く特性があるので、それらが粒になるため必ず偶数になります。

マルバツ問題129

飛行機のパイロットと副操縦士は必ず違う機内食を食べる。

こたえ

パイロットと副操縦士は同じ食事を食べてはいけない決まりになっています。万が一の食中毒に備えてのことだそうです。

マルバツ問題130

タイの首都の正式名称はバンコクでしょうか?マルかバツか

こたえ

答えは「クルンテープマハーナコーン アモーンラッタナコーシン マヒンタラーユッタヤー マハーディロックポップ ノッパラットラーチャターニーブリーロム ウドムラーチャニウェートマハーサターン アモーンピマーンアワターンサティット サッカタッティヤウィッサヌカムプラシット」正式名称はなんと123文字!ギネスに認定されています!

マルバツ問題131

1キロの鉄と1キロの綿では、綿の方が重い。マルかバツか

こたえ

どちらも1キロなので同じ重さです!

マルバツ問題132

ドラえもんは元々は黄色だった。マルかバツか回答しなさい。

こたえ

出荷時には黄色でした。しかし失恋から一晩泣きぬいたために体が青くなり、声も高かったのが低くなってしまいました。

マルバツ問題133

ポケットモンスターに登場するポケモン、ピカチュウの体重は6kgである。◯か×か?

こたえ

ピカチュウは高さ40㎝、体重6kgです。肩の乗っけて歩いてるサトシ君すごすぎる!

マルバツ問題134

日本で一番長い道路トンネルは関越トンネルである?マルかバツか?

こたえ

正解は山手トンネルです。延長が約18.6Kmで2015年3月に全線開通しています。

マルバツ問題135

子どもの成長は季節によって変化する

こたえ

子どもは春に一番よく成長します。

マルバツ問題136

飛行機の機長と副機長は同じ食事をするでしょうか?マルかバツか

こたえ

同じ食事は取りません。2人同時に食中毒になるリスクを避けるため

マルバツ問題137

天気予報て使われる日中とは17時までの事??か×か?

こたえ

正解は18時までで、9時から18時と決められています。

マルバツ問題138

柴犬にはタヌキ顔とキツネ顔がある。マルかバツかで答えてください。

こたえ

同じ柴犬でも犬種によって顔の形が違います。タヌキ顔の柴犬は信州柴や、美濃柴と言われる犬種です、キツネ顔の柴犬は山陰柴や、縄文柴と言われる犬種です。

マルバツ問題139

日本で最も長い国道は国道1号線である?マルかバツか?

こたえ

総延長距離が最も長いのは国道58号線(879.6Km)・実延長距離が最も長いのは国道4号線(836.4Km)です。国道58号線は海上国道が含まれている関係で距離が長くなっています。

マルバツ問題140

人は一生のうち寝ている間に蜘蛛を10匹は食べている。マルかバツか

こたえ

人は寝ている間に口を少し開け寝ているため、蜘蛛が口に入ることも多いようです。寝ている間に10匹も食べているなんて驚きですよね。

マルバツ問題141

世界で一番広い国はロシアですが、二番目に広いのはアメリカである。マルかバツか回答しなさい。

こたえ

二番目に広いのはカナダです。アメリカは三番目、四番目は中国です。

マルバツ問題142

ウナギは毒を持っている。マルかバツか?

こたえ

ウナギの血液中には「イクチオヘモトキシン」という毒がふくまれています。ちなみに致死量は約950mlといわれており、猛毒ではないそうです。

マルバツ問題143

東京都の最高峰の山の標高は2000mを超える?マルかバツか?

こたえ

雲取山が2017mとなっていて、東京都の最高峰になっています(東京都・埼玉県・山梨県の境です)。

マルバツ問題144

フランスのエッフェル塔は、橋梁技師が設計・建造した?

こたえ

エッフェル塔は、自由の女神やパナマ運河の設計で知られるギュスターヴ・エッフェルの設計であり、エッフェルはガラビ橋やマリア・ビア橋などを建造した橋梁技師です。

マルバツ問題145

近代までトマトには毒があると考えられており食べる人はいなかった。マルかバツか答えなさい。

こたえ

ヨーロッパではそう信じられており、初めて食べた男性はその後英雄視されました。

マルバツ問題146

日本で最も長い鉄道トンネルである青函トンネルの長さは50Km以上である?マルかバツで答えてください。

こたえ

長さは53.85Kmで、北海道新幹線・貨物列車が営業運転を行っています。

マルバツ問題147

フルーツの香りがする魚が存在する。マルかバツか?

こたえ

柑橘類などをエサに混ぜて育てた養殖魚を「フルーツ魚」と呼び養殖されています。

マルバツ問題148

タスマニアデビルの赤ちゃんの大きさは3センチほど

こたえ

タスマニアデビルは一度に20?40匹の子どもを産み、大きさは米粒ほどです。

マルバツ問題149

日本の国花は桜と菊の2つである。マルかバツか?

こたえ

日本では国花は二つあり、桜と菊となっています。

マルバツ問題150

寿司屋では醤油のことを「なみだ」という。マルかバツか?

こたえ

寿司屋で醤油のことは「むらさき」といいます。ちなみに、「なみだ」はワサビのことです。

マルバツ問題151

1万人に1人が感染する病気の検査で陽性が出てしまった。この検査の精度は99%である。このとき、実際に病気に感染している確率は99%である。マルかバツか?

こたえ

有名なひっかけクイズ。精度99%なのだから99%だと思いやすい。冷静に考えれば、陽性になった感染者の数より、検査が間違って陽性になってしまった非感染者の数の方がはるかに多いことに気付くはず。確率は約0.01%になる。

マルバツ問題152

猫は犬と同じで爪を、自在に出したり引っ込めたりできない。

こたえ

猫の爪は、普段靭帯に引っ張られて引っ込んでいますが、人間が指を曲げたり伸ばしたりできる原理と同じで、爪を出したり引っ込めたりできます。

マルバツ問題153

寒い冬はゴルフボールはあまり良く飛ばない

こたえ

ゴルフボールは常温でベストパーフォーマンスが出来るように設計されており、表面温度が低いと硬くなって性能が落ちます。

マルバツ問題154

地中海には、黒いフラミンゴが生息している?

こたえ

フラミンゴは、食べ物の色素でピンクに染まるとされていますが、キプロス島で発見された黒いフラミンゴはメラニン色素の遺伝子がより強く出たと考えられています。

マルバツ問題155

白雪姫は、意地悪な継母と仲良く余生を過ごした?

こたえ

白雪姫は、意地悪な継母に真っ赤に焼かれた鉄の靴を履かせて死ぬまで躍らせる事で復讐を果たしています。

マルバツ問題156

最も発行部数が多い漫画は、ワンピースである。マルかバツで答えなさい。

こたえ

ワンピースが最も発行部数の多い漫画です。

マルバツ問題157

エッフェル塔は夏になると高さが増す

こたえ

エッフェル塔は夏、暑さで鉄が伸びて約15cm高くなります。

マルバツ問題158

アイスクリームに消費期限はある。マルかバツで答えなさい

こたえ

賞味期限を設定する義務がないのでない。

マルバツ問題159

赤ちゃんの最初のうんちは黒緑色

こたえ

これは「胎便」と呼ばれ、ママのおなかにいたときに飲んでいた羊水が含まれています。

マルバツ問題160

ドーナツの穴は火のとおりを良くするためである。マルかバツで答えなさい

こたえ

生焼け防止のために真ん中が空洞

マルバツ問題161

トウモロコシの粒の数は奇数。マルかバツで答えなさい

こたえ

トウモロコシの粒の数は偶数

マルバツ問題162

馬肉は桃肉と呼ばれている。〇か???か?

こたえ

桜肉と呼ばれている

マルバツ問題163

オムライスは、ヨーロッパ発祥の料理である。マルかバツか?

こたえ

オムライスは日本発祥の料理です。フランス語のオムレツと英語のライスを合わせた和製英語がオムレツです。

マルバツ問題164

鮭は赤身魚である。〇か???か?

こたえ

白身魚である

マルバツ問題165

テンサイは大根の仲間である。〇か???か?

こたえ

ほうれん草の仲間である

マルバツ問題166

ヨーロッパ人で最初に新大陸に到達したのは、コロンブスではない。

こたえ

新大陸は、ヴァイキングのレイフ・エリクソンがヨーロッパ人で初めて上陸したとされ、コロンブスより約500年前の11世紀初めに発見されていた。

マルバツ問題167

みかんを餌にした養殖魚がいる。〇か???か?

こたえ

みかん鯛が養殖されている

マルバツ問題168

歯の表面を構成しているのはエメラルド質である。〇か???か?

こたえ

エナメル質

マルバツ問題169

鮭は「赤身魚」である。マルかバツか?

こたえ

鮭は赤身のように見えますが、白身魚です。赤い色素を持ったプランクトンを食べることで色素が蓄積され、本来の白身が赤っぽく変化します。

マルバツ問題170

ヤドカリは触覚を使って仲間とコミュニケーションをとる

こたえ

ヤドカリはハサミをカチカチ鳴らしてコミュニケーションを取ります。

マルバツ問題171

認知症と口内環境は関係性がある。〇か???か?

こたえ

口内環境が悪いと認知症リスクが高まる

マルバツ問題172

サメの歯は1度生えたら一生、生え変わることは無いか?マルかバツか回答しなさい。

こたえ

生え変わりの多いサメでは10日で1列すべて生えかわりますので、10年間で2万4千本の歯が生え変わることになるそうです。

マルバツ問題173

苺が野菜であるという説は間違っている。マルかバツか回答してください。

こたえ

果物は木になります。草の実である苺は、やはり野菜に属します。

マルバツ問題174

苺の表面にある細かなブツブツは、種である。マルかバツか回答してください。

こたえ

ブツブツしているのは、実は果実です。種はその果実の中に入っているのです。

マルバツ問題175

アメリカの公用語は英語であるか?マルかバツか答えなさい。

こたえ

アメリカに公用語は存在しません、アメリカやイギリスは特に法律で定められた公用語が存在しないことになっています。

マルバツ問題176

「努力」という名字が存在する。マルかバツか回答してください。

こたえ

全国に10人程度ですが、実際にある名字です。なお読み方は「ぬりき」です。

マルバツ問題177

ダンゴムシはダンボールや木の皮も食べる?マルかバツか答えなさい。

こたえ

何でも食べます。

マルバツ問題178

MLBの大谷翔平選手は自動車運転免許を持っている。マルかバツか回答してください。

こたえ

日本で活動していた頃は免許を取得しませんでしたが、渡米後にアメリカでの運転免許を取得しました。

マルバツ問題179

力士は車を運転することが禁止されている

こたえ

99年に相撲力士の交通事故が立て続けに起きたことをきっかけに、相撲協会は規定で力士の車の運転を禁止しています。

マルバツ問題180

ペンギンも、甘味・旨味・塩味・酸味・苦味を感じることができる?

こたえ

ペンギンは塩味と酸味しか感じることができません。

マルバツ問題181

スーパーマリオのピーチ姫の年齢は22歳?

こたえ

ピーチ姫の年齢は22歳とされ、マリオとルイージが26歳前後、クッパが28~32歳程度とされています。

マルバツ問題182

フィギュアスケートのジャンプは5種類である。マルかバツか回答してください。

こたえ

ジャンプの種類は、アクセル、ルッツ、フリップ、ループ、サルコウ、トゥループの6種類です。(難易度の高い順に記載)

マルバツ問題183

可愛らしい花で知られるスズランは猛毒を持っている。

こたえ

スズランは、コンバラトキシンやコンバロサイドなど複数の有毒成分を含有し、青酸カリの15倍程度の毒性があります。

マルバツ問題184

生卵を割った際に見ることができるカラザ、これは卵黄が卵の中心からズレないように固定する役割をしている。マルかバツで答えなさい。

こたえ

カラザは卵黄が卵の中心からズレないよう固定する役割をもつ。

マルバツ問題185

アラビアの砂漠のグーグルマップのストリートビューはラクダを使って撮っている。

こたえ

ラクダのコブの上にカメラを固定して砂漠を歩いて撮影されています。

マルバツ問題186

ブラジルの首都はリオデジャネイロである。マルかバツか答えなさい。

こたえ

首都はブラジリアでした。1960年にリオデジャネイロから遷都しました。

マルバツ問題187

タラバガニは、移動する際に縦方向にも移動できる。マルかバツか?

こたえ

タラバガニはヤドカリに一種である為、見た目蟹でもヤドカリに同様に縦方向にも移動できる。

マルバツ問題188

ビックリマンチョコを製造販売しているのは森永製菓である。マルかバツか答えなさい。

こたえ

正解は株式会社ロッテです。1985年8月に10代目となる「悪魔VS天使シール入り!」が発売され大ブームを巻き起こしました。

マルバツ問題189

きゅうりは、世界で1番栄養のない野菜?

こたえ

きゅうりは、世界一栄養素の少ない野菜としてギネスブックに登録されており、アスコルピナーゼがビタミンCを酸化する悪影響もあります。

マルバツ問題190

賞味期限が、記載されていないアイスクリームがある?

こたえ

マイナス18℃以下で保存されているアイスクリームは、品質の劣化リスクが極めて低く、食品衛生法の乳等省令でも賞味期限の記載を義務化していない。

マルバツ問題191

ニワトリは歳をとるほど産む卵が小さくなる。

こたえ

若いニワトリは小さい卵を産み、成長と共に卵管が太くなるので大きい卵を産むようになります。

マルバツ問題192

ジャガイモは根の一部です。マルかバツか答えなさい。

こたえ

地下茎という茎の先が大きくなったものです。

マルバツ問題193

寒い時にはアルコールを摂取すると体があたたまる。マルかバツか回答しなさい。

こたえ

アルコールの作用で血管が広がり血行が促進されるので一時的には温まったように感じるかもしれませんが結局その作用によって実質的により体温が下がります。

マルバツ問題194

ダンゴムシが地面を歩いてるとき、コンクリートを食べている。マルかバツか?

こたえ

ダンゴムシは自信の硬い歯で、コンクリートの表面を削って、含有されている炭酸カルシウムを摂取しています。

マルバツ問題195

ビールには糖質が多いので飲むと太る。マルかバツか答えなさい。

こたえ

ほとんどの場合、ビール自体ではなく一緒に食べるおつまみのカロリーが原因です。

マルバツ問題196

狸のしっぽには縞がある。マルかバツか回答しなさい。

こたえ

縞模様があるのはアライグマ

マルバツ問題197

東京都にある島の中で最も面積の広い島は伊豆大島である?マルかバツか?

こたえ

面積が約90Km2で都内で最も広い島になっています。

マルバツ問題198

日本における第一種自動車運転免許の中で、大型自動車は23歳以上で取得できる?マルかバツか?

こたえ

正解は21歳以上であり、自衛隊車両を運転する自衛官に関しては特例として19歳以上で取得可能です。

マルバツ問題199

麻酔が効く理由は、実はまたわかっていない。マルかバツか答えなさい。

こたえ

麻酔はどうして効くのか、そのメカニズムはまだ解明されていない。

マルバツ問題200

カタツムリは体の成長に合わせて、殻を引っ越す。

こたえ

カタツムリの殻は、タマゴから孵ったときから持っているものです。そのため、体と共に殻も大きくなっていきます。ヤドカリのようなシステムではありません!

いちごどりる無料プリント&アプリリスト
学習教材を探してみてね!

プリント名 科目クリックで絞り込み
ねらい
プリント
国語線つなぎ
えんぴつを思い通りに動かす練習をして、これから文字を書くための土台をつくる。
算数点つなぎ
数字や文字の順番を楽しく覚えながら、集中して線を引く力を高める。
もじひらがな
ひとつひとつの文字の形と読み方に親しみ、自分でひらがなを書く楽しさにつなげる。
もじカタカナ
ひらがなとは少し違うカタカナの形に親しみ、身の回りの言葉を書く楽しさを広げる。
基礎力シールはり
シールをつまんで、ねらった場所にはることで、指先の器用さと集中力を育てる。 えんぴつを上手に持つための大切な土台になる。また、「できた!」という達成感から、学習への意欲を引き出す。
基礎力絵柄ナンプレ(数独)イラストロジック
論理的思考力、集中力・観察力、問題解決能力を育み、学習への導入につなげる。
基礎力ぬりえ
色をぬる作業を通して、指先の器用さ(運筆力)を高め、自由に表現する楽しさを育む。
基礎力間違い探し
2つの絵をじっくり見比べることで、細かい違いに気づく観察力と集中力を育てる。
基礎力思考力
パズルやクイズなどの楽しい問題を通して、自分で考えて答えを見つけ出す「思考力」の土台を育てる。
基礎力曼荼羅塗り絵
細かい作業が、集中力や指先の器用さ(運筆力)を高める。
工作六角返し
不思議な動きをするおもちゃを作る体験を通して、図形への興味を引き出し、手順通りにやり遂げる集中力と達成感を育む。 ・図形センスと空間認識能力・論理的思考力・集中力と手先の器用さ(巧緻性)・探求心と達成感・創造性の向上。
算数100ます計算
たくさんの計算を速く正確に解く練習を通して、計算の基礎力と集中力を高める。
算数虫食い算1年生
無限に虫食い残プリントが作れる
算数10までのたしざん
数を合わせる「合併」と、増える「増加」の2つの意味を理解する。
算数20までのたしざん
10といくつかの数の合成・分解を使い、計算の仕方を考え表現する力を養う。
算数繰り上がりのあるたしざん(20まで)
10のまとまりを作って計算するという、筆算にもつながる重要な考え方の基礎を身につけする。
算数3つの数のたしざん
0をたしても答えは変わらないという、たし算の基本的な性質を理解する。
算数0のたしざん
計算の順序を工夫すると、より簡単かつ正確に計算できることに気づかせる。
算数100までのたしざん
位(くらい)ごとに数を分けて計算する方法を理解し、2桁の数のたし算ができるようにする。
算数10までの引き算
数が減る「求残(きゅうざん)」と、違いを比べる「求差(きゅうさ)」の2つの意味を理解する。
算数20までの引き算
10のまとまりとばらの数の構成を利用し、一の位だけで計算できることに気づかせる。
算数3つの数の引き算(20までの数で)
左から順に計算するという約束を理解し、段階的に数を減らす計算ができるようにする。
算数繰り下がりのある引き算(20まで)
10のまとまりを分解して計算するという、筆算にもつながる重要な考え方の基礎を身につける。
算数100までの引き算
位(くらい)ごとに数を分けて計算する方法を理解し、筆算を使って2桁の数のひき算ができるようにする。
算数1年生のまとめテスト
1年生で学習した内容の復習と定着を図る。
算数虫食い算2年生
たし算とひき算の逆の関係(逆算)を理解させ、式全体を見て論理的に数を求める力を養う。
算数100までのたしざん(繰り上がり)
筆算において、位をそろえて計算し、一の位から十の位への繰り上がりの処理を正しく行う方法を身につける。
算数100を超える数のたし算 3桁の足し算
数が大きくなっても、筆算のやり方は同じだということに気づかせ、自信を持って計算できるようにする。
算数100までの引き算(横式)
10のまとまりで考えるなど、筆算を使わなくても計算できる簡単な方法を見つける力をつける。
算数100を超える引き算(横式)
大きな数でも、暗算したり工夫したりして計算する方法を考える。
算数2桁のひっ算
「位をそろえる」「一の位から計算する」という、筆算の基本的なルールを身につける。
算数引き算の筆算
となりから10を借りてくる「繰り下がり」のやり方をマスターし、正しく計算できるようにする。
算数たし算のひっ算まとめ問題
いろいろなパターンの筆算を練習して、たし算の計算をスラスラできるようにする。
算数100を超える数の引き算の筆算
何回も繰り下がりがあるような、少し難しい引き算の筆算もできるようになる。
算数3つの数の計算
式が長くなっても「左から順番に」計算するという大切なルールを覚える。
算数( )を使ったたし算
( ) がついているところは「先に計算する」という、計算の特別なルールを覚えする。
算数九九
これから何度も使うかけ算の基本として、九九をスラスラ間違えずに言えるようにする。
算数九九表
九九の表に隠れている数の面白い決まりを見つけさせ、算数ぬ興味を持つ。
算数虫食い算3年生
たし算・ひき算・かけ算の筆算の仕組みを逆から考えることで理解を深め、筋道を立てて答えを導き出す論理的思考の基礎を養う。
算数3桁のひっ算 
「百の位」が増えても筆算のやり方は同じだと知り、繰り上がりが増えても慌てずに計算できるようにする。
算数順序を工夫するたし算
計算の順番を変えると楽になることに気づかせ、10や100のまとまりを見つけて賢く計算する力をつける。
算数4桁のひっ算たし算
数が「千の位」に増えてもルールは同じだと知り、どんなに大きな数でも計算できるという自信をにつなげる。
算数暗算たし算①
頭の中で数を上手に分解し、筆算を使わなくてもすばやく答えを出せるようになる。
算数暗算たし算②
頭の中でパッと計算する練習を通して、計算スピードを上げ、算数をより身近で便利なものにする。
算数4桁のひっ算引き算
数が千の位に増えても筆算のルールは同じだと知り、0が続くときのような難しい繰り下がりも、粘り強く正確に計算できるようにする。
算数暗算引き算①
頭の中で数を上手に分解し、筆算を使わなくてもすばやく答えを出せるようになる。
算数暗算引き算②
頭の中でパッと計算する練習を通して、計算スピードを上げ、算数をより身近で便利なものにする。
算数かけ算の筆算
数を位ごとに分けて計算し、最後にたすという筆算の仕組みを理解させ、九九だけでは解けない大きな数のかけ算も正確にできるようにする。
算数かけ算の筆算(3桁)
かける数が3桁に増えても筆算のルールは同じだと知り、計算の段数が増えても位を間違えずに、より大きな数のかけ算を正確にできるようにする。
算数わり算
「同じ数ずつ分ける」というわり算の意味を理解させ、答えはかけ算九九を使えば見つけられることに気づかせる。
算数あまりのあるわり算
分けきれずに残った数が「あまり」だと知り、「あまりはわる数より必ず小さい」という一番大事なルールを身につける。
算数分数のたし算
分母はそのままで分子だけをたす、という分数のたし算の基本的なルールをしっかり身につけする。
算数分数の引き算
たし算と同じように、分母はそのままで分子だけをひく、という引き算のルールをしっかり身につけする。
算数分数の大きさ比べ
分母が同じなら分子の数が大きい方が大きい、という見た目でわかる大きさ比べの基本を理解する。
算数小数と分数の大きさ比べ
小数を分数に直すなど、形をそろえれば違う種類の数でも比べられる方法を身につける。
算数小数のたし算①
「0.1がいくつ」という考え方を使い、小数のたし算も整数と同じようにできることに気づかせる。
算数小数の引き算①
「0.1がいくつ」と考えれば、小数のひき算も整数と同じように簡単にできることをわからせる。
算数小数のたし算ひっ算①
「小数点をそろえる」という一番大事なルールを覚えさせ、整数の筆算と同じやり方で計算できるようにする。
算数小数の引き算ひっ算①
「小数点をそろえる」というルールを守れば、繰り下がりのある小数のひき算も、整数の筆算と同じようにできることを理解する。
算数虫食い算4年生
わり算の複雑な計算を分析し、複数の手がかりを組み合わせて試行錯誤しながら、粘り強く問題を解決する力を育てる。
算数分数
「1」より大きい量を分数で表す「仮分数」と「帯分数」を知り、それらを自由に変身(変換)させられるようにする。
算数仮分数のたし算
分母が同じなら、仮分数でもこれまでと同じように分子だけをたせばよいことに気づかせる。
算数仮分数の引き算
たし算と同じように、分母が同じなら仮分数でも分子だけをひけばよいことを理解する。
算数帯分数の入ったたし算
帯分数の計算は「整数」と「分数」に分けて考えると簡単にできることを知り、分数部分の繰り上がりの処理もできるようにする。
算数帯分数の入ったひき算
分数部分でひけない時は、整数から「1」を借りてくる(繰り下がり)という、帯分数のひき算で一番大切なやり方を身につける。
算数小数の大きさくらべ
小数点のあとの桁数が増えても、大きい位から順番に比べるというルールを使って、数の大小がわかるようにする。
算数小数のたし算
0.1や0.01がいくつあるかを考え、筆算を使わなくても工夫して計算する力をつける。
算数小数の引き算
0.1や0.01をもとにして考え、小数のひき算を頭の中で解けるようにする。
算数小数のたし算筆算
小数点のあとの桁数が違っても「小数点をそろえる」というルールを守れば、どんなたし算も筆算でできることを理解する。
算数小数の引き算筆算
「小数点をそろえる」ルールと、何もない位に「0」を補う考え方を使って、難しい小数のひき算も筆算でできるようにする。
算数小数のかけ算
小数に整数をかける計算の意味を理解し、九九などを使って答えを求められるようにする。
算数小数のかけ算 筆算
まず整数だと思ってかけ算をし、最後に元の小数と同じ場所に小数点を打つ、という筆算の簡単なやり方をマスターする。
算数小数の割り算
小数を整数で等しく分ける計算の意味を理解し、答えの見当をつけられるようにする。
算数小数の割り算筆算
整数のわり算と同じように計算し、答えの小数点を「わられる数」にそろえて打つ、という筆算のルールを身につける。
算数わり算の筆算
「たてる・かける・ひく・おろす」という計算の手順を覚えさせ、桁数の多いわり算も、順番に計算すれば正確に答えが出せるようにする。
算数約分
分母と分子を同じ数でわって、見た目をできるだけ簡単な分数にする「約分」のやり方を身につける。
算数分数の計算
分母が違う分数の計算は、まず分母を同じ数にそろえる「通分」が一番大事だと理解させ、そのやり方を身につける。
算数分数の計算(3つの分数)
分数が3つになっても、まず全部の分母を「通分」でそろえれば、あとは順番に計算できることを理解する。
算数小数×小数の筆算 
まず整数だと思って計算し、最後に「両方の小数点以下の桁の数を合わせた分だけ」答えの小数点を動かす、という筆算のルールを身につけする。
算数小数のわり算の筆算
「わる数を整数にする」ために小数点を動かせば、あとは4年生で習ったわり算と同じように計算できる、という一番大事なルールを身につける。
算数分数のかけ算
・分数 × 整数 整数も「1分の~」という分数に変身させれば、あとはいつものかけ算のルールで計算できることを理解する。 ・分数 × 帯分数 計算の前に帯分数を仮分数に直す、という大事なひと手間を加えれば、どんなかけ算も解けることを身につける。 ・小数 × 分数 小数も分数という同じ仲間に直してしまえば、かけ算のルールが使え、違う種類の数の計算もできるという自信を持つ。
算数分数の割り算
・分数 ÷ 整数 整数を「1分の~」の分数に変身させてからひっくり返し(逆数にし)、かけ算に直して計算する流れを覚える。 ・分数 ÷ 分数 「わる数の分母と分子をひっくり返してかける」という、わり算で一番大事なルールを確実にマスターする。 ・小数 ÷ 分数 小数も分数に変身させれば、どんなわり算も「ひっくり返してかける」という必殺技で解けることを実感さする。
国語漢字プリント1年生
初めて出会う漢字の正しい形と書き順をしっかり覚え、漢字を書くことの楽しさを知る。
国語漢字プリント2年生
覚える漢字の数を増やし、文の中で正しく使える言葉をどんどん増やしていく。
国語漢字プリント3年生
少し複雑な漢字も書けるようになり、意味の違いを考えて言葉を使い分ける力をつける。
国語漢字プリント4年生
たくさんの熟語を覚え、辞書も使いながら自分で言葉の世界を広げていく力を育てる。
国語漢字プリント5年生
難しい意味の漢字を使いこなし、文章を正確に読んだり書いたりする力を高める。
国語漢字プリント6年生
小学校で習う漢字を完璧にし、中学校に向けて、言葉を豊かに使いこなす土台を完成させる。
国語難読漢字チャレンジ問題プリント
クイズ感覚で難しい漢字に挑戦させ、「読めた!」という達成感を通して、漢字の世界への興味・関心をさらに深める。
国語小学生向け慣用句テスト
会話や文章がもっと面白くなる慣用句をたくさん覚え、自分の気持ちや考えをより豊かに表現する力を育てる。
国語小学校【漢字部首一覧表】
部首という共通パーツを知ることで、たくさんの漢字を効率よく覚えたり、辞書で調べたりする力を身につけさせる。
国語【無料プリント】干支
干支の順番と漢字を覚える。
算数小学生向け算数|分数プリント100問以上
小2・小3・小4・小5・小6の学年別に選んで繰り返し練習したり、足し算をどんどん進めたりと自由に学習
算数小学生向け算数|小数プリント100問以上
小3・小4・小5・小6の学年別に問題を選んで繰り返し練習
算数【無料プリント作成】わり算ドリル
割り算プリントの無料作成
国語四字熟語
深い意味を表す言葉をたくさん覚え、言葉の世界を広げ、表現力を豊かにする。
理科小3理科-一問一答復習
一問一答形式のクイズで全国順位を計算
理科小4理科-一問一答復習
一問一答形式のクイズで全国順位を計算
理科小5理科-一問一答復習
一問一答形式のクイズで全国順位を計算
理科小6理科-一問一答復習
一問一答形式のクイズで全国順位を計算
理科中1理科-一問一答復習
一問一答形式のクイズで全国順位を計算
理科中2理科-一問一答復習
一問一答形式のクイズで全国順位を計算
理科中3理科-一問一答復習
一問一答形式のクイズで全国順位を計算
理科生物基礎-一問一答復習
一問一答形式のクイズで全国順位を計算
理科化学-一問一答復習
一問一答形式のクイズで全国順位を計算
理科化学基礎-一問一答復習
一問一答形式のクイズで全国順位を計算
社会小2せいかつ-一問一答
一問一答形式のクイズで全国順位を計算
社会小3社会-一問一答復習
一問一答形式のクイズで全国順位を計算
社会小4社会-一問一答復習
一問一答形式のクイズで全国順位を計算
社会小5社会-一問一答復習
一問一答形式のクイズで全国順位を計算
社会小6社会-一問一答復習
一問一答形式のクイズで全国順位を計算
社会中1社会-一問一答復習
一問一答形式のクイズで全国順位を計算
社会中2社会-一問一答復習
一問一答形式のクイズで全国順位を計算
社会中3社会-一問一答復習
一問一答形式のクイズで全国順位を計算
社会高1社会-一問一答復習
一問一答形式のクイズで全国順位を計算
社会日本史探求-一問一答復習
一問一答形式のクイズで全国順位を計算
社会世界史探求-一問一答復習
一問一答形式のクイズで全国順位を計算
社会中1地理-一問一答復習
一問一答形式のクイズで全国順位を計算
社会中2地理-一問一答復習
一問一答形式のクイズで全国順位を計算
社会中3公民-一問一答復習
一問一答形式のクイズで全国順位を計算
社会政治経済-一問一答復習
一問一答形式のクイズで全国順位を計算
クイズ【500問!】10回クイズ-子供も大人もうざいほどひっかかる!
楽しく学ぶクイズ
クイズ100問!都道府県クイズ-子どもから高齢者までおすすめ
楽しく学ぶクイズ
クイズ【厳選】水平思考クイズ良問・簡単・難問まとめ
楽しく学ぶクイズ
クイズマルバツクイズ200問!子どもから高齢者まで楽しめる
楽しく学ぶクイズ
クイズひっかけクイズ300問-大人、高齢まで楽しめるけどうざい
楽しく学ぶクイズ
クイズ【面白い】雑学クイズ125問!小学生から高齢者まで楽しめる
楽しく学ぶクイズ
クイズポケモンクイズ300問!【簡単・普通・難しい】
楽しく学ぶクイズ
クイズ【面白い】読み方が難しい漢字クイズ300問!答え付き
楽しく学ぶクイズ
クイズONE PIECE(ワンピース)クイズ300問!【初級者・中級者・上級者】
楽しく学ぶクイズ
クイズ【面白い】なぞなぞ300問!ひっかけもあるよ
楽しく学ぶクイズ
クイズ名探偵コナンクイズ300問!【簡単・普通・難しい】答え付き
楽しく学ぶクイズ
クイズディズニークイズ300問【簡単・普通・難しい】
楽しく学ぶクイズ
クイズドラゴンボールクイズ300問!【初級・中級・上級】
楽しく学ぶクイズ
クイズ戦国時代クイズ150問!【初級・中級・上級】
楽しく学ぶクイズ
クイズ歴史クイズ200問!【簡単・普通・難しい】
楽しく学ぶクイズ
クイズ鬼滅の刃クイズ260問!【初級・中級・上級】
楽しく学ぶクイズ
クイズ【おもしろい】動物クイズ120問!子供から高齢者まで楽しめる
楽しく学ぶクイズ
クイズ仮面ライダークイズ300問!【昭和・平成・令和】
楽しく学ぶクイズ
クイズジブリクイズ120問!【初級・中級・上級】
楽しく学ぶクイズ
クイズ【豆知識】クリスマスクイズ120問!
楽しく学ぶクイズ
クイズオリンピッククイズ280問!【初級・中級・上級】
楽しく学ぶクイズ
クイズ【面白い】方言クイズ300問!地域別
楽しく学ぶクイズ
クイズ【一問一答】一般常識クイズ300問!
楽しく学ぶクイズ
クイズ【面白くてひっかかる】何を言ってもゲーム
楽しく学ぶクイズ
クイズおもしろい!ハロウィンクイズ85問!【簡単・普通・難しい】
楽しく学ぶクイズ
クイズ恐竜クイズ220問!【簡単・普通・難しい】
楽しく学ぶクイズ
クイズ幼児向けスリーヒントクイズ120問!【かんたん・ふつう・むずかしい】
楽しく学ぶクイズ
クイズ動物のスリーヒントクイズ110問!小学生向け【かんたん・ふつう・むずかしい】
楽しく学ぶクイズ
クイズ略語クイズ150問!【簡単・普通・難しい】
楽しく学ぶクイズ
クイズハリーポッタークイズ100問!【初級・中級・上級】
楽しく学ぶクイズ
クイズBTSクイズ50問!【初級・中級・上級】
楽しく学ぶクイズ
クイズ魚クイズ120問!【初級、中級、上級・難問】
楽しく学ぶクイズ
クイズ【面白い】野球クイズ300問!
楽しく学ぶクイズ
クイズひな祭りクイズ66問!【初級、中級、上級】
楽しく学ぶクイズ
クイズサッカークイズ120問!【初級、中級、上級】
楽しく学ぶクイズ
クイズアンパンマンクイズ225問!【答え付き】
楽しく学ぶクイズ
クイズSLAMDUNK(スラムダンク)クイズ240問!【初級・中級・上級】
楽しく学ぶクイズ
クイズカービィクイズ100問!【初級・中級・上級】答えつき
楽しく学ぶクイズ
クイズ節分クイズ【50問】3択形式で子どもから高齢者まで楽しめる!
楽しく学ぶクイズ
クイズすみっこぐらしクイズ【50問】初級・中級・上級
楽しく学ぶクイズ
クイズ食べ物クイズ115問!【三択】
楽しく学ぶクイズ
クイズお正月クイズ65問!【三択】
楽しく学ぶクイズ
クイズ昆虫クイズ50問!【初級・中級・上級】
楽しく学ぶクイズ
クイズハンターハンター(HUNTER×HUNTER)クイズ55問!【答え付き】
楽しく学ぶクイズ
クイズキングダムクイズ50問!【初級・中級・上級】
楽しく学ぶクイズ
クイズ【お米クイズ50問】3択形式で面白くて答え付き!
楽しく学ぶクイズ
クイズ新世紀ヱヴァンゲリオンクイズ80問!【初級・中級・上級】
楽しく学ぶクイズ
クイズジャニーズ(SMILE-UP.)クイズ300問!【初級・中級・上級】
楽しく学ぶクイズ
クイズ競馬クイズ155問!【答え付き・難問あり】
楽しく学ぶクイズ
クイズ七夕クイズ40問【3択】
楽しく学ぶクイズ
クイズ音楽クイズ115問!【三択】
楽しく学ぶクイズ
クイズフォートナイト(FORTNITE)クイズ20問!
楽しく学ぶクイズ
クイズ昭和クイズ210問!歌やゲーム、多ジャンル内容盛りだくさん
楽しく学ぶクイズ
クイズ鉄道クイズ300問!【初級・中級・上級】
楽しく学ぶクイズ
クイズスポーツクイズ120問!【初級・中級・上級】
楽しく学ぶクイズ
クイズ機動戦士ガンダムクイズ300問!【初級・中級・上級】
楽しく学ぶクイズ
クイズプリキュアクイズ300問【初級・中級・上級】
楽しく学ぶクイズ
クイズマリオクイズ170問!【初級・中級・上級】
楽しく学ぶクイズ
クイズ車クイズ100問!【初級・中級・上級】
楽しく学ぶクイズ
クイズウルトラマンクイズ300問!【初級・中級・上級】
楽しく学ぶクイズ
クイズパラリンピッククイズ40問!
楽しく学ぶクイズ
クイズ世界遺産クイズ70問【三択】
楽しく学ぶクイズ
クイズ北海道クイズ195問【三択・答え付き】
楽しく学ぶクイズ
クイズ銀魂クイズ50問!銀魂検定【初級・中級・上級激ムズ】
楽しく学ぶクイズ
クイズBLEACH(ブリーチ)クイズ50問!【初級・中級・上級】
楽しく学ぶクイズ
クイズ声優クイズ100問【簡単・普通・難問】
楽しく学ぶクイズ
クイズ宇宙クイズ50問!【初級・中級・上級】面白い3択答え付き
楽しく学ぶクイズ
クイズイナズマイレブンクイズ50問【初級・中級・上級】一問一答!
楽しく学ぶクイズ
クイズ東海オンエアクイズ50問!一問一答
楽しく学ぶクイズ
クイズアニメ妖怪ウォッチクイズ50問!【初級・中級・上級】
楽しく学ぶクイズ
クイズ沖縄クイズ190問!【面白い】
楽しく学ぶクイズ
クイズ乃木坂46クイズ200問!【初級・中級・上級】
楽しく学ぶクイズ
クイズお月見クイズ35問!【簡単・普通・難しい】
楽しく学ぶクイズ
クイズモンスターハンタークイズ153問!【初級・中級・上級】
楽しく学ぶクイズ
クイズスマブラ(大乱闘スマッシュブラザーズ)クイズ100問!【初級・中級・難問】
楽しく学ぶクイズ
クイズ福岡方言クイズ40問!【三択・答え付き】
楽しく学ぶクイズ
クイズ僕のヒーローアカデミアクイズ200問!【初級・中級・上級】
楽しく学ぶクイズ
クイズサザエさんクイズ175問!【初級・中級・上級】
楽しく学ぶクイズ
クイズ五等分の花嫁クイズ!【初級・中級・上級】
楽しく学ぶクイズ
クイズ麻雀クイズ65問!【初級・中級・上級】
楽しく学ぶクイズ
クイズドラえもんクイズ185問!【3択】
楽しく学ぶクイズ
クイズジョジョ(ジョジョの奇妙な冒険)クイズ185問!
楽しく学ぶクイズ
クイズ進撃の巨人クイズ90問【初級・中級・上級】
楽しく学ぶクイズ
クイズハイキュー‼クイズ195問【初級・中級・上級(超難問)】
楽しく学ぶクイズ
クイズクレヨンしんちゃんクイズ190問【初級・中級・上級(難問)】
楽しく学ぶクイズ
クイズ英語のスリーヒントクイズ100問【簡単・普通・難しい】
楽しく学ぶクイズ

運営者情報

住所宮城県仙台市太白区八木山弥生町16-17
運営会社ARINA partners株式会社
代表者高橋渉
連絡先info@arinna.co.jp
連絡先②0568-50-2677

※本記事はいちごドリル(ドメイン所有者:ARINA partners株式会社)と提携する教材のPR情報を含んでおります。
※本記事に掲載している情報は、できる限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、内容の正確性や安全性を保証するものではありません。
※当社本メディアへのご意見やご指摘に関してはお問い合わせよりご連絡いただけますようお願い致します。

※本メディアの個人情報の取り扱いはプライバシーポリシーを御覧ください。