カテゴリ
毎月コンテンツを更新中。ブックマークもしくは『いちごドリル』と検索してね♪

【不満点あり!?】幼児、小学生の子どもにkiminiオンライン英会話を体験したブログ

【不満点あり!?】幼児、小学生の子どもにkiminiオンライン英会話を体験したブログ

本ページは広告が含まれます。パートナーの意見は評点には影響しません。編集ガイドライン評価方法を全て公開しています。

学研のオンライン英会話kiminiを小学校2年生の娘が体験しました!

色んなオンライン英会話を体験したけど、kiminiしかないメリットもあったし、デメリットもありました。でもでも、小学生の娘は「またレッスンやりたい!」って言ってくれて、親としてホントうれしかったです。

これからの時代のことを考えると、子どもには英語ペラペラになってほしい!でも、ただ英単語やフレーズを繰り返し練習するだけでは上達しませんよね。

単調だと子どもは飽きちゃうし…。

ただ覚えるだけでは、「生きた英語」にならないんですよね。でも、kimini英会話のオリジナル教材は、さすが学研というだけあります。

頭を使って考える問題がたくさん

kimini英会話は考える問題がたくさん
楽しく学んでいるうちに、自然と英語が身に付いているのを実感しています

講師が盛り上げ上手だから、次のレッスンが待ち遠しくなっちゃう。

「今日は英語ある?」って聞くのが毎日のお決まりになりました(笑)

  • 毎日受講できるから、英語学習が習慣化する
  • 繰り返し学習でしっかり定着する
  • 頭を使うテキスト・盛り上げ上手な講師で、英語が楽しくなる
  • 良心的な料金で続けやすい

他のオンライン英会話と比較してデメリットもあるから、全部正直に書きました。

この記事では、英語初心者の娘が英語大好きになった、kimini英会話の秘密について書きました。

読んだら、「英語ができなかったらどうしよう」って不安と悩みが解消できると思います!

PICK UP
\知らないと損!よく読まれてる記事/

現在開催中のキャンペーンです!当サイト限定コードで1万円引きも

監修者:高橋渉
研究者&教育支援会社
子ども3人

執筆者:たらこ
経験20年元保育士
子ども3人

>「いちごドリル」の運営者情報をみる

目次

【子どもが受けて分かった】kiminiオンライン英会話のメリット

サービス名kimini
対象年齢幼児~
料金4,840円(ウィークデイプラン)月-金 9時-16時
6,380円(スタンダードプラン) 毎日終日
形式マンツーマン25分
講師フィリピン人講師
体験レッスン2回無料体験
他の英会話との比較学研の学習プログラムが魅力
多くの学校に採用されている
毎日レッスンでも料金が安い!
kimini英会話の特徴・メリット
  • 学研教材で教育機関に多く導入実績がある
  • 英語で考える習慣がついた
  • 講師がやさしくて初心者にも安心でした
  • 安いからどんどん学べるのがうれしい

【教育機関に認められたプログラム】日本人に実績があるから安心

kimini英会話を導入している教育機関

kimini英会話は、教育に約70年の歴史を持つ学研のオンライン英会話。100以上の教育機関に導入されています。大事な子どもの教育を任せるのには安心なプログラムだと証明されてますね。

その証拠に、kimini英会話は2021年に「子どもに受けさせたいオンライン英会話No.1」に選ばれています。

kimini英会話の評価

※調査概要:オンライン英会話10社を対象とした2021年3月期ブランドのイメージ調査 ※調査期間:2021年2月10日~2021年3月10日 ※調査対象:10代~60代男女(673名) ※比較対象企業選定条件:「オンライン英会話」で検索上位9社(検索エンジン:Google / 検索日時:2021年2月10日) ※実査委託先:日本マーケティングリサーチ機構

引用元:kimini英会話公式サイト

はじめてオンライン英会話を受ける人には安心の英会話ですね。

学研のオリジナル教材で英語と思考力が育める

kimini英会話は学研のオリジナル教材

kimini英会話の教材は、学研のオリジナルです。以下のような特徴があります。

  • 学研が持つ英語学習のノウハウが活かされている
  • 講師が画面共有してくれるので、こちらは見るだけ
  • 教材費が別にかからない
  • コースの進捗がパッと見て分かる

学研は昭和22年創業で、誰もが知る教育関連の会社。そんな学研が持つノウハウを元に、目標やレベルごとに独自に編集されています。そんなノウハウが詰まったテキストなのに、テキスト代が無料です。

受講料以外にテキスト代が必要なオンライン英会話が多いです。

kimini英会話は考えさせる問題が多い

  • シルエットと絵を線で結ぶ
  • いろんな色と形の中から、講師が言ったものを選ぶ
  • 関連するものを線で結ぶ(帽子と頭など)

タブレットやスマートフォンを使えば、線で結ぶ、丸をつけるなどの操作は、指でできます。

英語学習は、英単語やフレーズをただ言うだけではなくて、体を使ったり、英語で考えたりします。

kimini英会話
一般的な英会話
  • 多彩なレッスン
  • 英語で問題を解く実践形式
  • フリートーク
  • 英単語やフレーズを覚える

外国語編・小学校学習指導要領解説(平成29年告示)に、学習過程で大切なことが以下のようにまとめられています。

  1. 設定されたコミュニケーションの目的や場面,状況等を理解する
  2. 目的に応じて情報や意見などを発信するまでの方向性を決定し,コミュニケーションの見通しを立てる
  3. 目的達成のため,具体的なコミュニケーションを行う
  4. 言語面・内容面で自ら学習のまとめと振り返りを行うというプロセスを経ることで,学んだことの意味付けを行ったり,既得の知識や経験と,新たに得られた知識を言語活動へつなげ,「思考力,判断力,表現力等」を高めたりする

実際の場面を想定してたり、今までの知識を活かしたりすることが大切ってことですね。

kimini英会話を教材を実際に使ってみて、上の4つのポイントが盛り込まれているなと実感しています

継続して学習すれば、実際の場面で「使える」英会話が身につけられそう!

幼児、小学生の子も安心して受講できる【注意点あり!】

kiminiオンライン英会話の子ども向けコースの記載は「小学3年生から」です。でも、おうち英語を少しやってる幼児なら十分受講できる内容です。

わが家の長女も小1で小学生コースを受講中です。
親がサポートしてあげると、子どもも安心です。

子ども(幼児、小学生)の英語力は家庭での学習状況でバラバラです。小学3年生で全く単語が分からない子もいれば、幼児で英検2級に受かる子もいます。年齢ではなく、オンライン英会話の内容を見るのがおすすめです。

kiminiの子ども向けコース

  • 小学生コース…小学3年生からが対象
  • バッチリ話せる小学英語…小学5年生からが対象

この他に、長期休みになると、春期講習・夏期講習・冬期講習も受けることができます。

幼児の子には難しい内容もある

  • シルエットクイズなど、考えさせる問題が多い
  • 数字でかんたんな計算をするレッスンもある

今までレッスンを受けてきた中で、1度だけ困った場面がありました。それはかけ算の答えを英語で答えるというもの。横で親がヒントを出しながら、乗り切りました。kiminiのホームページにも以下のように書かれています。

数字で簡単な計算をするレッスンも一部あり、就学前のお子様にとって難しい可能性がございます。その際は、保護者様にサポートいただけますと幸いです。講師はお子様のご様子や理解度を見て、最大限スピードや内容を調整いたします。

引用元:kimini英会話公式サイト

なので、英語が話せる話せないよりも、レッスン内容の問題で幼児の子がついていけないことが懸念点です。少なくとも年中以上の子がおすすめですね。

小学生コース(全2コース)

コース名レッスン数内容
小学生の英会話1全38レッスン英語を楽しく1から学習する。
小学生の英会話2全47レッスン実践的な英会話を学ぶ。4技能の向上を目指す。

ばっちり話せる小学英語(全2コース)

ばっちり話せる小学英語1全41レッスン書籍「小5英語がばっちり身につくレッスン」がベース
ばっちり話せる小学英語2全40レッスン書籍「小6英語がばっちり身につくレッスン」がベース
※スタンダードプラン以上への加入が必要。ウィークデープランでは受講不可。
kimini英会話の全コースはこちら
  • 総合英語(全5コース)
  • 絵で見てパッと英会話(全8コース)
  • 英検®︎対策(全9コース)
  • GTEC®︎対策(全1コース)
  • 発音(全1コース)
  • 接客英語(全1コース)
  • トピックスピーキング(全2コース)
  • トータルスピーキング(全1コース)
  • TGGオンラインコース(全3コース)
  • ビジネス英会話(全2コース)
  • ニューストーク(全28コース)
  • 小学生コース(全2コース)
  • バッチリ話せる小学英語(全2コース)
  • 中学生コース(全3コース)
  • 高校生コース(全2コース)
  • フリートーク(全8コース)
  • 特訓コース<発音&文法>(全11コース)
  • 特訓コース<海外旅行&おもてなし>(全10コース)
  • 特訓コース<ビジネス>(全9コース)
  • Kiminiの夏期講習(全8コース)
  • Kiminiの冬期講習(全7コース)
  • Kiminiの春期講習(全7コース)
  • その他のコース(全26コース)

太字が子ども向けコース。

それ以外のコースを受けることも可能です。

3歳児が受けてるオンライン英会話

グローバルクラウンは日本語が分かるバイリンガル講師が魅力の英会話です。日本語が多いデメリットはありますが、幼児の子を英語好きにさせるにはぴったりです!

▶【3歳、7歳の感想】グローバルクラウンの効果は?口コミ・評判と違って現実は

QQキッズは世界で実績のある子ども向けオンライン英会話です。講師は日本語を話せませんが子どもに教えるのに慣れているので安心。楽しいプログラムと合わせて幼児にはおすすめです。

▶【体験で神機能を発見?】口コミで評判のQQキッズで英語力アップ!

kiminiにはデメリットもある?

kimini英会話のデメリット

kimini英会話はレッスンの質が高く、毎日受講できるというメリットもありますが、もちろんデメリットもあります。

kimini英会話のデメリット
  • ネイティブではない(フィリピン講師)
  • 講師の指導力に差がある
  • 無料体験後に自動的に有料プランに移行する

ネイティブ講師ではなくフィリピン人講師

kimini英会話の講師
画像引用元:kimini英会話公式サイト

kiminiの講師は全員フィリピン講師で、ネイティブではありません

「どうしてもネイティブ講師に教わりたい」という人には不向きです。

フィリピン人は子どもの頃から英語の学習をしていて、高い英語力を身につけています。さらに、フィリピンの方々はホスピタリティがとても高く、教えるのがとても上手。「おもてなし」の心がある国民性だから日本人と相性が良いです!

kiminiのレビューを見ると、「発音がキレイ」って声もあります。

  • 発音がとても聞き取りやすいです。会話を上手く引き出してくださり、とても楽しいレッスンでした
  • すごく話しやすい先生でした。発音がきれいで、聞き取りやすいです。たくさんフリートークできて楽しかったです
  • 子どもが発音できない単語は、口元をよく見せてくださって、出来るまで根気強く教えてくださいました

kimini英会話では、予約前に講師の評価や口コミが細かく確認できます。
事前にチェックしておけば、回避できます。

▶【読まれてる記事】【人気講師は誰?】kiminiオンライン英会話で人気講師を探す方法!

無料体験後に自動的に有料プランに移行する

kimini英会話の無料体験は、10日間。無料体験期間が終了した後は、自動的に有料プランになるので、注意が必要です。

「体験だけしたい」という方は、引き落としの前日までに解約の手続きをしてくださいね!

kiminiなら英語をもっと学びたくなる!実際に受講した感想

kimini英会話なら英語をもっと学びたくなる
kiminiオンライン英会話の良かった点
  • 考える内容が多くて頭良くなりそう!
  • 子どもをやる気にさせる講師の小技がすごっ!
  • レッスン後のフィードバックがうれしい!
  • 予習・復習がかんたんでストレスなく定着!

レッスン前にサクッと予習

kimini英会話の予習動画

レッスン前に、予習をすると効果アップです!

予習と言っても難しくはなく、kiminiの中から見れるYouTube動画でサクッと学ぶことができます

「小学生の英会話1」コースでは、音楽に合わせてイラストと音声が流れるので、音声の後に繰り返して単語を覚えていきます。

忙しくてもこれなら簡単にできる!

コースによっては、予習・復習はPDFテキストでの復習になります。

いざレッスン開始!

レッスンアプリがブラウザから見れるようになった!

以前は、レッスンをスマートフォンとタブレットで受ける際、専用のアプリを使っていました。

しかし、2021年6月末ごろから、レッスン用のアプリは不要になりました。現在は、パソコン・スマートフォン・タブレットのどれからでも、ブラウザで見ることができます。

OS・ブラウザ一覧

引用元:kimini公式サイト

受講前にカメラやマイクの動作確認をすることができますよ!
ご利用環境の確認(kimini公式サイト)

タブレットをお持ちの方は、タブレットでの受講がオススメ!

理由は以下の通り。

  • 大画面で、講師の顔や教材が見やすい
  • 教材に指で書き込むことができる

でも、スマートフォンやパソコンからも問題なく受講することはできますよ!

kimini英会話のレッスン開始方法

kiminiにログインすると、上の画面になります。5分前になると、教室に入れるので、講師が来るのを待ちます!

挨拶のやりとり

kimini英会話の受講の流れ
7歳の受講風景

講師と英語で挨拶をします。

◯Good afternoon!
●Good afternoon!

◯Nice to see you.
●Nice to see you,too.

◯I’m ( teacher’s name ).What’s your name?
●My name is ( name ).

◯How are you,today?
●I’m fine,thank you.

毎回この流れで話すことが多いです。

入会当初はうまく答えられませんでしたが、3ヶ月経ち、今ではスムーズに答えられるように。

フリートーク

kimini英会話のフリートークの様子

◯What did you do before our lesson?

◯Did you go to school?

◯Did you eat a snack?

など、講師が質問をしてくれることが多いです。

何を聞かれているか分からないことがあるので、親がサポートしています。

うまく答えられなくても大丈夫。和やかな雰囲気を作ってくれるので、安心してレッスンを始めることができました

レッスン内容が「テスト」の日は、学習する内容が多いからか、フリートークをしないでレッスンにすることが多いです。

考えさせるテキスト内容

英語ってただ単語やフレーズを覚えるだけではオンライン英会話の意味がありませんよね。

しかもただ繰り返し言うだけだと飽きちゃいます…。でも、kiminiはさすが学研なだけあって、テキストの内容が秀逸

覚えた英語を使って、考えさせる場面が多いんです。

頭を使って考えるから、ただの丸暗記にはなりません。
さらに、飽きずに取り組めます。

ある日のレッスンの様子。

kimini英会話のテキスト
あrる

赤でぐちゃぐちゃになっているけど、ふざけているわけではありませんよ(笑)

これは体のパーツについてのレッスンなんですが、

  • Where is his head?
  • Where are his eyes?

講師の英語を聞いて、絵に丸を付けるという活動でした。

英単語やフレーズがきちんと身についているか、確認です。

他にはシルエットと絵を線で結ぶ物など、英語で勉強するレッスンが多いです。

kimini英会話のレッスン風景

子どもはタブレットに書き込むのが大好き。聞いたり話したりするだけではなく、頭や体を使うことで、英語がぐんぐん伸びてるのを実感してます。

子どもが楽しくなる講師の小技

kiminiはオリジナルテキストの内容が魅力的なのに加え、講師が盛り上げ上手!子どもを惹きつける小技がすごいんです。

正解した時に描いてくれるイラスト

kimini英会話の講師の指導力がすごい

講師の質問に答えられると、丸やチェックをしてくれます。ただ丸を付けてくれるだけではなくて、顔を描いてくれることも。

目がハートになってるー!

と子どもは大喜び。講師がいつも上手に褒めてくれるから、頑張って答えようとします。

絵文字でご褒美

kimini英会話のチャット欄を使ったお楽しみ

頑張って練習できた後、チャット欄に絵文字のご褒美を送ってくれる講師もいます。

I’ll give you yummy foods!

I’ll give you a prize!

などと言って、かわいい絵文字を送ってくれるんです。こういうのってワクワクしますよね!

「英語ができるようになって嬉しい」という気持ちが加速して、さらなるやる気を生んでいるように感じます。

子どもが先生役

レッスンでは、「質問する」「答える」を繰り返して、英単語やフレーズの定着を図ります

最初は講師が子どもに質問し、次は子どもが講師に質問する番。

子どもは先生になったつもりで質問します。

子ども:What is this?

講師:It’s a ◯◯◯. Collect?

子ども:Yes!

子どもは画面に丸を付けます。

kimini英会話のレッスン風景

講師に丸を付けてあげるっていうのがとても嬉しいみたい!

講師の中には淡々とレッスンを進めるタイプもいます。好みの問題や子どもとの相性もありますが、予約するときに、「評価が高い順」「お気に入り数が多い順」などで検索すると、指導力の高い講師が見つかりやすいです。

レッスン後のフィードバックでやる気アップ!

kimini英会話のレッスン後のフィードバック

レッスンが終わると、講師からのコメントが見られるようになります。

以下の5つで評価してもらえます。

  • 習熟度
  • 学習意欲
  • 自信
  • 理解力
  • 流暢さ

講師からのコメントは英語で送られてきます。

「親が英語苦手で読めない…」という場合は、コメントをコピーしてGoogle翻訳するといいです。

復習に役立てるというよりかは、どちらかというとやる気アップにつながる感じですね。

講師からコメントをもらえるとうれしいから、また頑張ろう!って思える。

復習もサクッとできる。繰り返しでしっかり定着

kimini英会話の復習

復習も予習と同じ動画学習です。レッスン後すぐに見てもよし。移動中などのスキマ時間に見るもよし。

繰り返し練習することで、定着に繋がります。

コースによっては、予習・復習はPDFテキストでの復習になります。短時間でできるものです。

また、復習の時間が十分に取れなくても大丈夫。kiminiのレッスンは、繰り返し学習するように組まれています

  1. くだものとやさい
  2. 食べ物と飲み物
  3. どんなくだもの・やさいが好きですか?
  4. どんな食べ物・飲み物が好きですか?
  5. テスト

「くだものとやさい」のテーマで、計3回学習することになります。(①、③、⑤)

「食べ物と飲み物」も同様で計3回学習できるようになっていますよね。(②、④、⑤)

「小学生コース」では、4、5レッスン終わった後に、テストがあります

英語を確実に身につけるためには、繰り返し学習することがとても大切。

復習動画以外でも、日々のレッスンで反復練習できるのは効率的ですよね!

「またやりたいから予約して!」毎日やりたくなるレッスン

kimini英会話は毎日やりたくなるレッスン
楽しいからいつも前のめり(笑)

kimini英会話を始めて驚いたのが、娘のこの発言。

またやりたいから予約して!

自分からやりたいと思えるってすごくないですか?

娘がkiminiを始めたときは、ほとんど話せなくて緊張で表情が暗かったんです。

でも、回を重ねるごとに「できた!」「分かった!」が積み重なって、どんどん楽しくなってきた様子

レッスンでは講師と笑い合う姿がたくさん見られるようになりました。

写真で比べてみると、一目瞭然。

kimini英会話を受講したばかりの頃
入会したばかりの頃
どこかやる気がなさそう…
kimini英会話入会から3ヶ月経過
入会から3ヶ月経過
自分から進んで参加する

自分からやりたいと思えるようになったら、グングン上達するようになりました!

毎日レッスンを受けることができるkiminiなら、「もっとやりたい」という子どものやる気を損ねません。

もっと学びたいと思ったときに、「じゃあ明日もやろうね」って言ってあげられる環境が嬉しいです。

週1回だけの他のオンライン英会話じゃ物足りなかったかも。

わが子が「もっとやりたい」と思えた理由は、

  • 明るく楽しいレッスンをしてくれる講師
  • 飽きさせず、頭を使って考えるレッスン内容

この2つのおかげだなと思っています。

他のオンライン英会話と比較すると?

スクロールできます
kimini英会話クラウティDMM英会話ネイティブキャンプ
月額料金4,840円(ウィークデイプラン)
6,380円(スタンダードプラン)
4,950円(16時までのプラン)
7,150円(全時間帯のプラン)
6,480円6,480円
無料体験10日間3日間2回7日間
入会金・教材費無料無料無料入会金無料・教材費一部有料
レッスン時間25分10分か25分25分25分
その他注意点・特徴大手だから質も高く安心家族共有OK講師在籍数が多いネイティブスピーカーとも話せる
全て税込価格です

kimini英会話は毎日レッスンを受けられます

毎日レッスンを受けていると、定着力の違いを感じることができますよ。

毎日受けられるオンライン英会話の中で、kimini英会話は値段が安いのが特徴です。毎日受けたら、kiminiのウィークデイプランは、1回あたり約109円!スタンダードプランは、1回あたり約201円です。

ジュース1本分くらいの金額で英会話のレッスンを受けられるってすごいですよね。

1回あたりの料金で比較

回数制限のあるオンライン英会話とも比較してみました。

スクロールできます
kimini(学研)グローバルクラウングローバルステップアカデミーQQキッズリップルキッズパーククラウティDMM英会話
月額料金6,380円
毎日
9,800円
週1
10,780円
月5回
2,178円
月4回
3,122円
週1回
7,150円
毎日2回
6,480円
毎日
1回あたりの料金約201円
(毎日受けた場合)
約2,450円
(1か月を4週間とした場合)
2,156円約545円約781円
(1か月を4週間とした場合)
約238円
(毎日1回受けた場合)
約216円
(毎日受けた場合)
無料体験10日間2回5回2回2回3日間2回
入会金・教材費無料無料入会金無料・教材費一部有料テキスト有料テキスト有料無料無料
レッスン時間25分20分25分25分25分10分25分
その他注意点・特徴大手だから質も高く安心高い・講師を選べない家にいながらインターナショナルスクールに通える感覚業界最安値とお得家族共有OK家族共有OK値段とコスパのバランスがダントツで良い・講師在籍数が多い
全て税込み価格です

kimini英会話のスタンダードコースを毎日受けると、相当お得になるのが分かりますね。毎日英語に触れさせたいっていう人にぴったりです。

▶【読まれてる記事】体験して分かった幼児・小学生向けオンライン英会話おすすめ

kimini英会話の口コミ

わが家は受講してよかったkimini英会話。

私1人だけの意見ではなく、ほかのkimini英会話受講者の意見も参考にしてくださいね。

kimini英会話の悪い口コミ

  • 回線が悪い
  • 講師の能力の差がすごい

今週先週あたりからkimini英会話の回線具合本当に悪いみたいで、何度もリフレッシュお願いされるし、オフィスの他の先生たちの声がドワッと大きくなる時がかなりあってレッスンどころじゃない

今日のオンライン英会話、めちゃめちゃ通話品質が悪い。エコーかかりまくり、とぎれまくり。。 娘大変不機嫌。 そりゃそうよね、大人でもしんどいもん。 曜日、時間帯、先生をいつもと変えてみて初めてのレッスンだけど元に戻すかなぁ。。

kiminiの回線が途切れることが私もありました。

在宅勤務かオフィス勤務のどちらかでレッスンをしています。

講師がいる場所によって、通信の状態が悪いこともありました。

また、ニワトリや犬の鳴き声が聞こえてきたことも。

通信トラブルで受講できなかったときは、お問い合わせから連絡すると対応してもらえます。

書くこと
  • 生徒番号か、登録メールアドレス
  • 通信トラブルの内容

私が通信トラブルで受講できなかったときは、レッスンチケットを付与してもらいました。

kimini英会話の通信エラー後の対応

アクセス履歴、チャット履歴の確認、講師へのヒアリングをしてからの対応になります。

本日kimini2日目だったけど、先生による能力差を早速実感。初日の先生がアタリだったのかも。

講師の指導力の差は確かに感じます。

また、kiminiは子ども専門ではなく、大人も受講できるオンライン英会話。

子どもよりも大人が得意という講師もいます。

kiminiは、評価やお気に入り登録数で人気講師を見つけることができますよ。

レッスンの予約前に細かくチェックしておくことをおすすめします。

kimini英会話の講師の評価
チェックしておきたいところ
  • 評価・星5つ
  • お気に入り登録数(多ければ多いほど良い)
  • 講師が喋っている動画
  • 「子供が得意」「初心者が得意」になっている
  • みんなのコメントでの評価が高い

レッスンを受けてみてよかった講師は、お気に入り登録できます。

お気に入りの講師を複数人見つけておくと、「今日のレッスンは微妙だった…」なんてことがありません。

kimini英会話の良い口コミ

kimini英会話の良い口コミ

kiminiの良い口コミで多かったのが、「講師がよかった」という声です。

今日も仲良しの先生 レッスンの最後はアラジンのA whole new worldを一緒に歌おう!教えて!って言ったら、一緒に歌ってくれて楽しかった

kimini はかなり良かった。フィリピン人の先生、優しい・明るい・褒めてくれる先生多かった。

英語初心者のお子さんは、オンライン英会話に不安があるはず。

講師の教え方が上手だったり、盛り上げるのが上手だったりすると、それだけで頑張れますよね。

kiminiの講師はフィリピン人。

公式ホームページによると、フィリピン人は学習して高いレベルの英語力を習得しているとのこと。

だから英語学習者の気持ちがわかるんだそうです。

kimini英会話の良い口コミ

5才娘は kimini 英会話を始めてまだ2ヶ月。アルファベットを全く読めなかった(今も怪しいけど)けど、なんとなく塊として単語をとらえてるっぽい。子どもの成長ってすごいなぁ

長女の英会話をオンラインレッスンに変更しました。色々体験した中で、一番娘と私に合っているのが、kimini英会話。 テキストを先生が動かしてくれるので子供でも付いていくことが出来ます

kimini英会話がお子さんに合っているという声も。

学研のオリジナルテキストはぜひ一度試してもらいたい!

10日間の無料体験でも、毎日レッスンを受けることができます。(最大10回、体験レッスンを受けられます。)

最大限に活用して、お子さんに合うかどうか、見極めてくださいね。

kimini英会話の大人向けコースの口コミ

kiminiは子ども向けレッスンは少ないけれど、大人向けは豊富です。

挨拶レベルから、海外で仕事をするレベルまで。かなり幅広いです。

悪い口コミ

ビジネス向けのレッスンがあるものの、内容が簡単だという意見が散見されました。

①深夜・早朝はレッスンできない
②ネイティブ講師はいない
③教材が初心者向け
kimini英会話は英語の試験対策におすすめのスクールですが「海外で働きたい」といった方には向いていません ビジネス英語を学びたい方はレアジョブやビズメイツなどのスクールがおすすめ!

初心者向けや試験対策は充実しているので、学生さんや英会話初心者なら満足のいくレッスンを受けることができそうですね。また、深夜と早朝は営業していません。忙しい社会人にはなかなかレッスンを受けられない可能性があります。

いい口コミ

学習開始から約半年。 紆余曲折ありつつ、細く長く続けて今がある。 先生たちの底抜けに明るい性格に癒される。

もうすぐビジネス英会話の前半のコースが終わります。よく使われるフレーズが少しずつ身に付いてきたように感じます。後半のコースも受講する予定です。

大人の方の中には、kiminiが合っているから長く続けているという方がたくさんいます。子ども向けのレッスンの口コミにもありましたが、講師が明るく元気!ゆっくりと大きな口で話してくれるので、聞き取りやすいと評判でした。

kimini英会話に入会する前の疑問

お問合せ先は?

公式サイトからできます。LINEでも聞けるので手軽です!

何歳から受講できる?

小学生コースは、小学3年生以上が対象ですが、あくまでも目安です。幼児や小学1、2年生でも受講することができます。ただ、レッスン内で、たし算やかけ算などの数字の計算をする場面があります。

保護者の方がサポートに入っていただけると、お子さんも安心です。

キャンセルはいつまでできる?

レッスンの直前までキャンセルできます。レッスンの日時を変更したい場合は、キャンセルをしてもう一度予約を取る必要があります。

kimini英会話で生きた英語が身に付く

こう育ってほしい

1年後

学校の授業に自信を持てる。発表も楽勝。

3年後

家族で一番英語が得意に。英語を話すだけではなく、書くこともできる。

10年後

英語ができることが自信になる。受験にも有利になる。

20年後

仕事の選択肢が増える。英語が話せるから、職場で頼れる存在に。

将来、英語が話せて当たり前の時代が来ます。

英語ができないことで、子どもの可能性を潰してしまうのは避けたいですよね。

kiminiなら、

  • 学研のオリジナルテキスト
  • 子どもの心をガッチリ掴む指導をしてくれる講師
  • 頭を使って考えるレッスン内容

で、英語が話せる未来に一歩近づきます。10日間、毎日無料体験を受けられるから、ぜひ試してほしい。

毎日レッスンを受けると、変化が分かります。子どもの吸収力は半端ないですからね!やろうと思った今が初めどき!

ぜひこの機会にお子さんの英語力を伸ばしてあげてください。

PICK UP
\知らないと損!よく読まれてる記事/

現在開催中のキャンペーンです!当サイト限定コードで1万円引きも

いちごどりる無料プリント&アプリリスト
学習教材を探してみてね!

プリント名 科目クリックで絞り込み
ねらい
プリント
国語線つなぎ
えんぴつを思い通りに動かす練習をして、これから文字を書くための土台をつくる。
算数点つなぎ
数字や文字の順番を楽しく覚えながら、集中して線を引く力を高める。
もじひらがな
ひとつひとつの文字の形と読み方に親しみ、自分でひらがなを書く楽しさにつなげる。
もじカタカナ
ひらがなとは少し違うカタカナの形に親しみ、身の回りの言葉を書く楽しさを広げる。
基礎力シールはり
シールをつまんで、ねらった場所にはることで、指先の器用さと集中力を育てる。 えんぴつを上手に持つための大切な土台になる。また、「できた!」という達成感から、学習への意欲を引き出す。
基礎力絵柄ナンプレ(数独)イラストロジック
論理的思考力、集中力・観察力、問題解決能力を育み、学習への導入につなげる。
基礎力ぬりえ
色をぬる作業を通して、指先の器用さ(運筆力)を高め、自由に表現する楽しさを育む。
基礎力間違い探し
2つの絵をじっくり見比べることで、細かい違いに気づく観察力と集中力を育てる。
基礎力思考力
パズルやクイズなどの楽しい問題を通して、自分で考えて答えを見つけ出す「思考力」の土台を育てる。
基礎力曼荼羅塗り絵
細かい作業が、集中力や指先の器用さ(運筆力)を高める。
工作六角返し
不思議な動きをするおもちゃを作る体験を通して、図形への興味を引き出し、手順通りにやり遂げる集中力と達成感を育む。 ・図形センスと空間認識能力・論理的思考力・集中力と手先の器用さ(巧緻性)・探求心と達成感・創造性の向上。
算数100ます計算
たくさんの計算を速く正確に解く練習を通して、計算の基礎力と集中力を高める。
算数虫食い算1年生
無限に虫食い残プリントが作れる
算数10までのたしざん
数を合わせる「合併」と、増える「増加」の2つの意味を理解する。
算数20までのたしざん
10といくつかの数の合成・分解を使い、計算の仕方を考え表現する力を養う。
算数繰り上がりのあるたしざん(20まで)
10のまとまりを作って計算するという、筆算にもつながる重要な考え方の基礎を身につけする。
算数3つの数のたしざん
0をたしても答えは変わらないという、たし算の基本的な性質を理解する。
算数0のたしざん
計算の順序を工夫すると、より簡単かつ正確に計算できることに気づかせる。
算数100までのたしざん
位(くらい)ごとに数を分けて計算する方法を理解し、2桁の数のたし算ができるようにする。
算数10までの引き算
数が減る「求残(きゅうざん)」と、違いを比べる「求差(きゅうさ)」の2つの意味を理解する。
算数20までの引き算
10のまとまりとばらの数の構成を利用し、一の位だけで計算できることに気づかせる。
算数3つの数の引き算(20までの数で)
左から順に計算するという約束を理解し、段階的に数を減らす計算ができるようにする。
算数繰り下がりのある引き算(20まで)
10のまとまりを分解して計算するという、筆算にもつながる重要な考え方の基礎を身につける。
算数100までの引き算
位(くらい)ごとに数を分けて計算する方法を理解し、筆算を使って2桁の数のひき算ができるようにする。
算数1年生のまとめテスト
1年生で学習した内容の復習と定着を図る。
算数虫食い算2年生
たし算とひき算の逆の関係(逆算)を理解させ、式全体を見て論理的に数を求める力を養う。
算数100までのたしざん(繰り上がり)
筆算において、位をそろえて計算し、一の位から十の位への繰り上がりの処理を正しく行う方法を身につける。
算数100を超える数のたし算 3桁の足し算
数が大きくなっても、筆算のやり方は同じだということに気づかせ、自信を持って計算できるようにする。
算数100までの引き算(横式)
10のまとまりで考えるなど、筆算を使わなくても計算できる簡単な方法を見つける力をつける。
算数100を超える引き算(横式)
大きな数でも、暗算したり工夫したりして計算する方法を考える。
算数2桁のひっ算
「位をそろえる」「一の位から計算する」という、筆算の基本的なルールを身につける。
算数引き算の筆算
となりから10を借りてくる「繰り下がり」のやり方をマスターし、正しく計算できるようにする。
算数たし算のひっ算まとめ問題
いろいろなパターンの筆算を練習して、たし算の計算をスラスラできるようにする。
算数100を超える数の引き算の筆算
何回も繰り下がりがあるような、少し難しい引き算の筆算もできるようになる。
算数3つの数の計算
式が長くなっても「左から順番に」計算するという大切なルールを覚える。
算数( )を使ったたし算
( ) がついているところは「先に計算する」という、計算の特別なルールを覚えする。
算数九九
これから何度も使うかけ算の基本として、九九をスラスラ間違えずに言えるようにする。
算数九九表
九九の表に隠れている数の面白い決まりを見つけさせ、算数ぬ興味を持つ。
算数虫食い算3年生
たし算・ひき算・かけ算の筆算の仕組みを逆から考えることで理解を深め、筋道を立てて答えを導き出す論理的思考の基礎を養う。
算数3桁のひっ算 
「百の位」が増えても筆算のやり方は同じだと知り、繰り上がりが増えても慌てずに計算できるようにする。
算数順序を工夫するたし算
計算の順番を変えると楽になることに気づかせ、10や100のまとまりを見つけて賢く計算する力をつける。
算数4桁のひっ算たし算
数が「千の位」に増えてもルールは同じだと知り、どんなに大きな数でも計算できるという自信をにつなげる。
算数暗算たし算①
頭の中で数を上手に分解し、筆算を使わなくてもすばやく答えを出せるようになる。
算数暗算たし算②
頭の中でパッと計算する練習を通して、計算スピードを上げ、算数をより身近で便利なものにする。
算数4桁のひっ算引き算
数が千の位に増えても筆算のルールは同じだと知り、0が続くときのような難しい繰り下がりも、粘り強く正確に計算できるようにする。
算数暗算引き算①
頭の中で数を上手に分解し、筆算を使わなくてもすばやく答えを出せるようになる。
算数暗算引き算②
頭の中でパッと計算する練習を通して、計算スピードを上げ、算数をより身近で便利なものにする。
算数かけ算の筆算
数を位ごとに分けて計算し、最後にたすという筆算の仕組みを理解させ、九九だけでは解けない大きな数のかけ算も正確にできるようにする。
算数かけ算の筆算(3桁)
かける数が3桁に増えても筆算のルールは同じだと知り、計算の段数が増えても位を間違えずに、より大きな数のかけ算を正確にできるようにする。
算数わり算
「同じ数ずつ分ける」というわり算の意味を理解させ、答えはかけ算九九を使えば見つけられることに気づかせる。
算数あまりのあるわり算
分けきれずに残った数が「あまり」だと知り、「あまりはわる数より必ず小さい」という一番大事なルールを身につける。
算数分数のたし算
分母はそのままで分子だけをたす、という分数のたし算の基本的なルールをしっかり身につけする。
算数分数の引き算
たし算と同じように、分母はそのままで分子だけをひく、という引き算のルールをしっかり身につけする。
算数分数の大きさ比べ
分母が同じなら分子の数が大きい方が大きい、という見た目でわかる大きさ比べの基本を理解する。
算数小数と分数の大きさ比べ
小数を分数に直すなど、形をそろえれば違う種類の数でも比べられる方法を身につける。
算数小数のたし算①
「0.1がいくつ」という考え方を使い、小数のたし算も整数と同じようにできることに気づかせる。
算数小数の引き算①
「0.1がいくつ」と考えれば、小数のひき算も整数と同じように簡単にできることをわからせる。
算数小数のたし算ひっ算①
「小数点をそろえる」という一番大事なルールを覚えさせ、整数の筆算と同じやり方で計算できるようにする。
算数小数の引き算ひっ算①
「小数点をそろえる」というルールを守れば、繰り下がりのある小数のひき算も、整数の筆算と同じようにできることを理解する。
算数虫食い算4年生
わり算の複雑な計算を分析し、複数の手がかりを組み合わせて試行錯誤しながら、粘り強く問題を解決する力を育てる。
算数分数
「1」より大きい量を分数で表す「仮分数」と「帯分数」を知り、それらを自由に変身(変換)させられるようにする。
算数仮分数のたし算
分母が同じなら、仮分数でもこれまでと同じように分子だけをたせばよいことに気づかせる。
算数仮分数の引き算
たし算と同じように、分母が同じなら仮分数でも分子だけをひけばよいことを理解する。
算数帯分数の入ったたし算
帯分数の計算は「整数」と「分数」に分けて考えると簡単にできることを知り、分数部分の繰り上がりの処理もできるようにする。
算数帯分数の入ったひき算
分数部分でひけない時は、整数から「1」を借りてくる(繰り下がり)という、帯分数のひき算で一番大切なやり方を身につける。
算数小数の大きさくらべ
小数点のあとの桁数が増えても、大きい位から順番に比べるというルールを使って、数の大小がわかるようにする。
算数小数のたし算
0.1や0.01がいくつあるかを考え、筆算を使わなくても工夫して計算する力をつける。
算数小数の引き算
0.1や0.01をもとにして考え、小数のひき算を頭の中で解けるようにする。
算数小数のたし算筆算
小数点のあとの桁数が違っても「小数点をそろえる」というルールを守れば、どんなたし算も筆算でできることを理解する。
算数小数の引き算筆算
「小数点をそろえる」ルールと、何もない位に「0」を補う考え方を使って、難しい小数のひき算も筆算でできるようにする。
算数小数のかけ算
小数に整数をかける計算の意味を理解し、九九などを使って答えを求められるようにする。
算数小数のかけ算 筆算
まず整数だと思ってかけ算をし、最後に元の小数と同じ場所に小数点を打つ、という筆算の簡単なやり方をマスターする。
算数小数の割り算
小数を整数で等しく分ける計算の意味を理解し、答えの見当をつけられるようにする。
算数小数の割り算筆算
整数のわり算と同じように計算し、答えの小数点を「わられる数」にそろえて打つ、という筆算のルールを身につける。
算数わり算の筆算
「たてる・かける・ひく・おろす」という計算の手順を覚えさせ、桁数の多いわり算も、順番に計算すれば正確に答えが出せるようにする。
算数約分
分母と分子を同じ数でわって、見た目をできるだけ簡単な分数にする「約分」のやり方を身につける。
算数分数の計算
分母が違う分数の計算は、まず分母を同じ数にそろえる「通分」が一番大事だと理解させ、そのやり方を身につける。
算数分数の計算(3つの分数)
分数が3つになっても、まず全部の分母を「通分」でそろえれば、あとは順番に計算できることを理解する。
算数小数×小数の筆算 
まず整数だと思って計算し、最後に「両方の小数点以下の桁の数を合わせた分だけ」答えの小数点を動かす、という筆算のルールを身につけする。
算数小数のわり算の筆算
「わる数を整数にする」ために小数点を動かせば、あとは4年生で習ったわり算と同じように計算できる、という一番大事なルールを身につける。
算数分数のかけ算
・分数 × 整数 整数も「1分の~」という分数に変身させれば、あとはいつものかけ算のルールで計算できることを理解する。 ・分数 × 帯分数 計算の前に帯分数を仮分数に直す、という大事なひと手間を加えれば、どんなかけ算も解けることを身につける。 ・小数 × 分数 小数も分数という同じ仲間に直してしまえば、かけ算のルールが使え、違う種類の数の計算もできるという自信を持つ。
算数分数の割り算
・分数 ÷ 整数 整数を「1分の~」の分数に変身させてからひっくり返し(逆数にし)、かけ算に直して計算する流れを覚える。 ・分数 ÷ 分数 「わる数の分母と分子をひっくり返してかける」という、わり算で一番大事なルールを確実にマスターする。 ・小数 ÷ 分数 小数も分数に変身させれば、どんなわり算も「ひっくり返してかける」という必殺技で解けることを実感さする。
国語漢字プリント1年生
初めて出会う漢字の正しい形と書き順をしっかり覚え、漢字を書くことの楽しさを知る。
国語漢字プリント2年生
覚える漢字の数を増やし、文の中で正しく使える言葉をどんどん増やしていく。
国語漢字プリント3年生
少し複雑な漢字も書けるようになり、意味の違いを考えて言葉を使い分ける力をつける。
国語漢字プリント4年生
たくさんの熟語を覚え、辞書も使いながら自分で言葉の世界を広げていく力を育てる。
国語漢字プリント5年生
難しい意味の漢字を使いこなし、文章を正確に読んだり書いたりする力を高める。
国語漢字プリント6年生
小学校で習う漢字を完璧にし、中学校に向けて、言葉を豊かに使いこなす土台を完成させる。
国語難読漢字チャレンジ問題プリント
クイズ感覚で難しい漢字に挑戦させ、「読めた!」という達成感を通して、漢字の世界への興味・関心をさらに深める。
国語小学生向け慣用句テスト
会話や文章がもっと面白くなる慣用句をたくさん覚え、自分の気持ちや考えをより豊かに表現する力を育てる。
国語小学校【漢字部首一覧表】
部首という共通パーツを知ることで、たくさんの漢字を効率よく覚えたり、辞書で調べたりする力を身につけさせる。
国語【無料プリント】干支
干支の順番と漢字を覚える。
算数小学生向け算数|分数プリント100問以上
小2・小3・小4・小5・小6の学年別に選んで繰り返し練習したり、足し算をどんどん進めたりと自由に学習
算数小学生向け算数|小数プリント100問以上
小3・小4・小5・小6の学年別に問題を選んで繰り返し練習
算数【無料プリント作成】わり算ドリル
割り算プリントの無料作成
国語四字熟語
深い意味を表す言葉をたくさん覚え、言葉の世界を広げ、表現力を豊かにする。
理科小3理科-一問一答復習
一問一答形式のクイズで全国順位を計算
理科小4理科-一問一答復習
一問一答形式のクイズで全国順位を計算
理科小5理科-一問一答復習
一問一答形式のクイズで全国順位を計算
理科小6理科-一問一答復習
一問一答形式のクイズで全国順位を計算
理科中1理科-一問一答復習
一問一答形式のクイズで全国順位を計算
理科中2理科-一問一答復習
一問一答形式のクイズで全国順位を計算
理科中3理科-一問一答復習
一問一答形式のクイズで全国順位を計算
理科生物基礎-一問一答復習
一問一答形式のクイズで全国順位を計算
理科化学-一問一答復習
一問一答形式のクイズで全国順位を計算
理科化学基礎-一問一答復習
一問一答形式のクイズで全国順位を計算
社会小2せいかつ-一問一答
一問一答形式のクイズで全国順位を計算
社会小3社会-一問一答復習
一問一答形式のクイズで全国順位を計算
社会小4社会-一問一答復習
一問一答形式のクイズで全国順位を計算
社会小5社会-一問一答復習
一問一答形式のクイズで全国順位を計算
社会小6社会-一問一答復習
一問一答形式のクイズで全国順位を計算
社会中1社会-一問一答復習
一問一答形式のクイズで全国順位を計算
社会中2社会-一問一答復習
一問一答形式のクイズで全国順位を計算
社会中3社会-一問一答復習
一問一答形式のクイズで全国順位を計算
社会高1社会-一問一答復習
一問一答形式のクイズで全国順位を計算
社会日本史探求-一問一答復習
一問一答形式のクイズで全国順位を計算
社会世界史探求-一問一答復習
一問一答形式のクイズで全国順位を計算
社会中1地理-一問一答復習
一問一答形式のクイズで全国順位を計算
社会中2地理-一問一答復習
一問一答形式のクイズで全国順位を計算
社会中3公民-一問一答復習
一問一答形式のクイズで全国順位を計算
社会政治経済-一問一答復習
一問一答形式のクイズで全国順位を計算
クイズ【500問!】10回クイズ-子供も大人もうざいほどひっかかる!
楽しく学ぶクイズ
クイズ100問!都道府県クイズ-子どもから高齢者までおすすめ
楽しく学ぶクイズ
クイズ【厳選】水平思考クイズ良問・簡単・難問まとめ
楽しく学ぶクイズ
クイズマルバツクイズ200問!子どもから高齢者まで楽しめる
楽しく学ぶクイズ
クイズひっかけクイズ300問-大人、高齢まで楽しめるけどうざい
楽しく学ぶクイズ
クイズ【面白い】雑学クイズ125問!小学生から高齢者まで楽しめる
楽しく学ぶクイズ
クイズポケモンクイズ300問!【簡単・普通・難しい】
楽しく学ぶクイズ
クイズ【面白い】読み方が難しい漢字クイズ300問!答え付き
楽しく学ぶクイズ
クイズONE PIECE(ワンピース)クイズ300問!【初級者・中級者・上級者】
楽しく学ぶクイズ
クイズ【面白い】なぞなぞ300問!ひっかけもあるよ
楽しく学ぶクイズ
クイズ名探偵コナンクイズ300問!【簡単・普通・難しい】答え付き
楽しく学ぶクイズ
クイズディズニークイズ300問【簡単・普通・難しい】
楽しく学ぶクイズ
クイズドラゴンボールクイズ300問!【初級・中級・上級】
楽しく学ぶクイズ
クイズ戦国時代クイズ150問!【初級・中級・上級】
楽しく学ぶクイズ
クイズ歴史クイズ200問!【簡単・普通・難しい】
楽しく学ぶクイズ
クイズ鬼滅の刃クイズ260問!【初級・中級・上級】
楽しく学ぶクイズ
クイズ【おもしろい】動物クイズ120問!子供から高齢者まで楽しめる
楽しく学ぶクイズ
クイズ仮面ライダークイズ300問!【昭和・平成・令和】
楽しく学ぶクイズ
クイズジブリクイズ120問!【初級・中級・上級】
楽しく学ぶクイズ
クイズ【豆知識】クリスマスクイズ120問!
楽しく学ぶクイズ
クイズオリンピッククイズ280問!【初級・中級・上級】
楽しく学ぶクイズ
クイズ【面白い】方言クイズ300問!地域別
楽しく学ぶクイズ
クイズ【一問一答】一般常識クイズ300問!
楽しく学ぶクイズ
クイズ【面白くてひっかかる】何を言ってもゲーム
楽しく学ぶクイズ
クイズおもしろい!ハロウィンクイズ85問!【簡単・普通・難しい】
楽しく学ぶクイズ
クイズ恐竜クイズ220問!【簡単・普通・難しい】
楽しく学ぶクイズ
クイズ幼児向けスリーヒントクイズ120問!【かんたん・ふつう・むずかしい】
楽しく学ぶクイズ
クイズ動物のスリーヒントクイズ110問!小学生向け【かんたん・ふつう・むずかしい】
楽しく学ぶクイズ
クイズ略語クイズ150問!【簡単・普通・難しい】
楽しく学ぶクイズ
クイズハリーポッタークイズ100問!【初級・中級・上級】
楽しく学ぶクイズ
クイズBTSクイズ50問!【初級・中級・上級】
楽しく学ぶクイズ
クイズ魚クイズ120問!【初級、中級、上級・難問】
楽しく学ぶクイズ
クイズ【面白い】野球クイズ300問!
楽しく学ぶクイズ
クイズひな祭りクイズ66問!【初級、中級、上級】
楽しく学ぶクイズ
クイズサッカークイズ120問!【初級、中級、上級】
楽しく学ぶクイズ
クイズアンパンマンクイズ225問!【答え付き】
楽しく学ぶクイズ
クイズSLAMDUNK(スラムダンク)クイズ240問!【初級・中級・上級】
楽しく学ぶクイズ
クイズカービィクイズ100問!【初級・中級・上級】答えつき
楽しく学ぶクイズ
クイズ節分クイズ【50問】3択形式で子どもから高齢者まで楽しめる!
楽しく学ぶクイズ
クイズすみっこぐらしクイズ【50問】初級・中級・上級
楽しく学ぶクイズ
クイズ食べ物クイズ115問!【三択】
楽しく学ぶクイズ
クイズお正月クイズ65問!【三択】
楽しく学ぶクイズ
クイズ昆虫クイズ50問!【初級・中級・上級】
楽しく学ぶクイズ
クイズハンターハンター(HUNTER×HUNTER)クイズ55問!【答え付き】
楽しく学ぶクイズ
クイズキングダムクイズ50問!【初級・中級・上級】
楽しく学ぶクイズ
クイズ【お米クイズ50問】3択形式で面白くて答え付き!
楽しく学ぶクイズ
クイズ新世紀ヱヴァンゲリオンクイズ80問!【初級・中級・上級】
楽しく学ぶクイズ
クイズジャニーズ(SMILE-UP.)クイズ300問!【初級・中級・上級】
楽しく学ぶクイズ
クイズ競馬クイズ155問!【答え付き・難問あり】
楽しく学ぶクイズ
クイズ七夕クイズ40問【3択】
楽しく学ぶクイズ
クイズ音楽クイズ115問!【三択】
楽しく学ぶクイズ
クイズフォートナイト(FORTNITE)クイズ20問!
楽しく学ぶクイズ
クイズ昭和クイズ210問!歌やゲーム、多ジャンル内容盛りだくさん
楽しく学ぶクイズ
クイズ鉄道クイズ300問!【初級・中級・上級】
楽しく学ぶクイズ
クイズスポーツクイズ120問!【初級・中級・上級】
楽しく学ぶクイズ
クイズ機動戦士ガンダムクイズ300問!【初級・中級・上級】
楽しく学ぶクイズ
クイズプリキュアクイズ300問【初級・中級・上級】
楽しく学ぶクイズ
クイズマリオクイズ170問!【初級・中級・上級】
楽しく学ぶクイズ
クイズ車クイズ100問!【初級・中級・上級】
楽しく学ぶクイズ
クイズウルトラマンクイズ300問!【初級・中級・上級】
楽しく学ぶクイズ
クイズパラリンピッククイズ40問!
楽しく学ぶクイズ
クイズ世界遺産クイズ70問【三択】
楽しく学ぶクイズ
クイズ北海道クイズ195問【三択・答え付き】
楽しく学ぶクイズ
クイズ銀魂クイズ50問!銀魂検定【初級・中級・上級激ムズ】
楽しく学ぶクイズ
クイズBLEACH(ブリーチ)クイズ50問!【初級・中級・上級】
楽しく学ぶクイズ
クイズ声優クイズ100問【簡単・普通・難問】
楽しく学ぶクイズ
クイズ宇宙クイズ50問!【初級・中級・上級】面白い3択答え付き
楽しく学ぶクイズ
クイズイナズマイレブンクイズ50問【初級・中級・上級】一問一答!
楽しく学ぶクイズ
クイズ東海オンエアクイズ50問!一問一答
楽しく学ぶクイズ
クイズアニメ妖怪ウォッチクイズ50問!【初級・中級・上級】
楽しく学ぶクイズ
クイズ沖縄クイズ190問!【面白い】
楽しく学ぶクイズ
クイズ乃木坂46クイズ200問!【初級・中級・上級】
楽しく学ぶクイズ
クイズお月見クイズ35問!【簡単・普通・難しい】
楽しく学ぶクイズ
クイズモンスターハンタークイズ153問!【初級・中級・上級】
楽しく学ぶクイズ
クイズスマブラ(大乱闘スマッシュブラザーズ)クイズ100問!【初級・中級・難問】
楽しく学ぶクイズ
クイズ福岡方言クイズ40問!【三択・答え付き】
楽しく学ぶクイズ
クイズ僕のヒーローアカデミアクイズ200問!【初級・中級・上級】
楽しく学ぶクイズ
クイズサザエさんクイズ175問!【初級・中級・上級】
楽しく学ぶクイズ
クイズ五等分の花嫁クイズ!【初級・中級・上級】
楽しく学ぶクイズ
クイズ麻雀クイズ65問!【初級・中級・上級】
楽しく学ぶクイズ
クイズドラえもんクイズ185問!【3択】
楽しく学ぶクイズ
クイズジョジョ(ジョジョの奇妙な冒険)クイズ185問!
楽しく学ぶクイズ
クイズ進撃の巨人クイズ90問【初級・中級・上級】
楽しく学ぶクイズ
クイズハイキュー‼クイズ195問【初級・中級・上級(超難問)】
楽しく学ぶクイズ
クイズクレヨンしんちゃんクイズ190問【初級・中級・上級(難問)】
楽しく学ぶクイズ
クイズ英語のスリーヒントクイズ100問【簡単・普通・難しい】
楽しく学ぶクイズ

運営者情報

住所宮城県仙台市太白区八木山弥生町16-17
運営会社ARINA partners株式会社
代表者高橋渉
連絡先info@arinna.co.jp
連絡先②0568-50-2677

※本記事はいちごドリル(ドメイン所有者:ARINA partners株式会社)と提携する教材のPR情報を含んでおります。
※本記事に掲載している情報は、できる限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、内容の正確性や安全性を保証するものではありません。
※当社本メディアへのご意見やご指摘に関してはお問い合わせよりご連絡いただけますようお願い致します。

※本メディアの個人情報の取り扱いはプライバシーポリシーを御覧ください。

目次