カテゴリ
毎月コンテンツを更新中。ブックマークもしくは『いちごドリル』と検索してね♪

「点数アップ」中学生におすすめのコスパが良い安い通信教育を比較

本ページは広告が含まれます。パートナーの意見は評点には影響しません。編集ガイドライン評価方法を全て公開しています。

中学生向けの通信教育教材の中で特に料金が安くてコスパが良い教材を厳選しました。

料金が安いと言っても、教材の内容自体が劣るわけではなく、機能が絞られていたり、受講者側の工夫で料金の高い教材と遜色ない効果を得ることができます。

早速結論ですが、コスパの良い教材おすすめトップ2はスタディサプリとポピーです!

安くてレベルが高いスタディサプリ
スタディサプリ中学生は9教科受け放題

超一流講師の動画が見放題のスタディサプリ。安いので塾と併用受講してる子も。通学時間が勉強時間になるので部活で忙しい子も点数UPが狙えます。現在、会員数が増え続け、多数の学校にも導入されてる実績のある教材です。

中学2年生平均
文科省学費調査
月13,545円
年間162,548円
スタディサプリ月2,178円
年間21,780円
14万円以上もお得!

キャンペーンコード不要で14日間無料
12か月一括なら月額1,815円
簡単2分で今すぐ申込できます!
※無料期間は申込日を1日目

テストの点数につながるポピー
ポピー中学生講座は安心で安い

中学校のドリルや教材を作っている会社が運営してるので、授業理解やテスト対策はピカイチ。難易度は易しめなので、基礎力をしっかり身につけたい人におすすめ。学校の勉強で分からない単元がある子は、ポピーで教科書理解を確実にして成績アップを目指せます!

中学2年生平均
文科省学費調査
月13,545円
年間162,548円
ポピー月4,980円~
年間59,760円
10万2788円以上もお得!

6月号1ヵ月入会キャンペーン開催中
しつこい勧誘はないから安心

コスパの良い通信教育教材を探してる人は、この2つから選べば間違いなし!どちらも人気の教材です。

では、その他の教材の料金も合わせて、特徴をご紹介します。

高橋渉

AIベンチャー企業創業&3児の父
フルタイム共働きで時間がないため通信教育中心で3人の子を育てています。世界の教育論文や将来ビジネスに必要なる力から逆算して子育て中。15以上の通信教育を試して比較しました。今の通信教育なら誰よりも詳しい自信があります。詳細を見る

読まれてる記事

スタディサプリ・ポピーをお得に始めたい方は、こちらもチェック。取り逃し注意です!

▶無料体験できるスタディサプリをキャンペーンコード・割引クーポンでお得に入会

▶最新ポピー入会キャンペーンは特典満載!お得な入会方法をご紹介

中学生向け通信教育を徹底比較!「結局どれがいいの?」とお悩みの方はぜひご覧ください。

▶最新!中学生通信教育ランキング|おすすめ教材を徹底比較・口コミ評判も紹介

目次
  1. 圧倒的なコスパを誇るスタディサプリ
    1. 5分の講義と演習問題2万問以上
    2. 教科書準拠で点数アップを狙える
    3. 勉強状況や苦手教科の分析を親子で把握できる
    4. コスパだけじゃない!授業の面白さがスタサプの魅力
    5. 今なら無料体験キャンペーン開催中!
  2. 安く基礎学力がつく中学生ポピー
    1. 発行元は中学校の教材を作ってる会社
    2. 5教科にプラスαの点数アップが狙える
    3. コスパが高い料金制度
    4. メリットもデメリットも難易度が低いところ
    5. まずは無料体験からはじめよう
  3. タブレット1台で定期テストは高得点!スマイルゼミ
    1. 個別最適化された学習プラン
    2. さかのぼり・先取り学習の柔軟性
    3. わかりやすい映像授業とアニメーション教材
    4. 定期テスト・入試対策の充実したサポート
    5. スマイルゼミの料金プランとその魅力
  4. 学習スタイルが選べる!進研ゼミ中学講座
    1. 自分に合った学習スタイルを選べる柔軟性
    2. AIで実現する個別最適化学習
    3. 万全のサポート体制
    4. 短時間で効率よく学べる仕組み
    5. 資料請求で教材の雰囲気やレベルを確認しよう!
  5. ハイレベルな良問はお任せ!z会中学生コース
    1. デジタル&手厚い添削指導が選ばれる理由
    2. イード・アワード最優秀賞の実力
    3. 中学生の味方!定期テスト対策も万全なZ会
    4. 進路に応じた2つのコースで安心の学び
    5. Z会の学びは質もコスパも最高レベル!
  6. 【まとめ】通信教育は塾より安くてメリット大

圧倒的なコスパを誇るスタディサプリ

圧倒的なコスパを誇るスタディサプリ
公式サイト スタディサプリ中学講座
対象学年中学1年生〜中学3年生
対象科目英数国理社、定期テスト対策は実技4教科(音楽・美術・技術家庭・保健体育)にも対応
発行元リクルート
学習スタイル動画、テキスト
メリット・無学年式で復習ができる
・無学年式でどんどん進める
・講師が立ち見が出る有名講師
・部活と両立しやすい
・とにかく安い
デメリット・テキストは印刷が必要
こんな方に
おすすめ
・中堅〜難関を狙う方で、サブ教材として
・費用抑えて中堅を狙う方で、メイン教材として

・定期テストの点数アップとして

5分の講義と演習問題2万問以上

スタディサプリの人気講師
スタディサプリの人気講師

スタディサプリ中学講座の授業動画は約5分。一流講師が要点をギュッと詰め込んだ分かりやすい講義で成績アップが狙えます。動画を見た後は演習問題もあり復習が可能。この演習問題が5教科合わせて1万問以上も用意されています。

プロ講師による神授業と演習問題を繰り返すことで、学力が身につきます。苦手を克服していけます。授業動画にはオリジナルのテキストが用意されています。テキストは印刷された冊子で購入することもできますし、インターネットからダウンロードすることもできます。要点を書き込みながら学習できる使いやすいテキストです。

教科書準拠で点数アップを狙える

5教科全てが教科書準拠になっているので、レベルに合わせて毎日の予習、復習、定期テスト対策、受験対策と、自由に取り組んでいけます。得意な教科や興味を持っている教科は、今の学年を超えて先取り学習をすることができます。

逆に、もしも苦手としている科目があったならば、前の学年や小学生まで戻って振り返り学習をすることができます。都道府県別に出題傾向を分析していますので、高校受験対策もバッチリです。レベルに合わせた演習問題と授業動画を組み合わせることで、公立高校から難関私立高校までを網羅しています。

勉強状況や苦手教科の分析を親子で把握できる

スタディサプリをスマホで学習
スタディサプリをスマホで学習

お子さんの勉強状況を確認できる「まなレポ」は、受講した講座や学習時間、正答率などをメールで確認できるサービス。

「勉強したの?」と聞くのも聞かれるのも大きな負担。1週間まとめた学習状況も確認できるので、毎日チェックしなくても大丈夫なのも嬉しいですね。

コスパだけじゃない!授業の面白さがスタサプの魅力

家計にやさしすぎる料金!

スタディサプリの全ての映像授業が見放題のベーシックコースの料金は、税込みで月額2,178円です。他に入会金や初期費用は必要ありません。12ヶ月一括払いで申し込むと、1ヶ月あたり1,815円まで割引されます。

別料金のテキストも印刷すれば0円

映像授業に対応したオリジナルテキストは別料金ですが、PDFは無料なので、印刷すればテキスト代はゼロ円。また、キャンペーンで紙テキストが無料になることもありました。

他教材と比較しても半額以下

中学生対象の人気通信教育には進研ゼミスマイルゼミZ会などがありますが、スタディサプリの授業料は半額以下。しかも1科目の値段ではなく、9教科対応での2,178円です。もちろん学習塾と比べても圧倒的な安さです。

安さだけじゃなくて、プロ講師の神授業で飽きずに続けられることが最大の特徴!

今なら無料体験キャンペーン開催中!

クレジットカード決済で申し込んだ場合限定ですが、今すぐ無料体験を受講できます。無料体験の期間内に利用停止手続きをすれば料金は一切かかりません。通常の無料体験期間は14日間ですが、期間限定キャンペーン開催時には体験期間が延びたりお得になることも。

下記ボタンから最新キャンペーンを確認して、無料体験をはじめられます!

キャンペーンコード不要で14日間無料
12か月一括なら月額1,815円
簡単2分で今すぐ申込できます!
※無料期間は申込日を1日目

安く基礎学力がつく中学生ポピー

安く基礎学力がつく中学生ポピー
対象年齢中学1年生〜中学3年生
発行元新学社
公式サイト中学ポピー公式
料金5,500円/月〜
内容教科書準拠の紙テキスト
メリット・料金が安い
・教科書準拠でテストの点数アップが狙える
・学校のテスト・ドリルを作ってる会社が運営
デメリット・難関高校を目指す人には難易度が足りない
・良くも悪くもシンプル
こんな人におすすめ定期テストの点数を上げたい人
授業についていけない人

発行元は中学校の教材を作ってる会社

中学生ポピーは、普段使っている教科書や問題集を発行している新学社が提供している家庭学習の教材です。教科書と連携していて、教科書のページ数がポピーの教材に書かれているので、教科書を横に並べて勉強ができます。

高校受験に向けた勉強も大切になってきますが、定期テスト対策問題集や、教科ごとの要点がギュッと詰まった暗記ブックも。教材には教科それぞれの重要ポイントが分かりやすくまとめられているので、予習と復習を毎日コツコツ続けやすく、授業の理解や定期テスト対策をしたい人におすすめです。

1年生から高校受験への対策ができる教材もあったり、実は結構盛りだくさんなんです。

5教科にプラスαの点数アップが狙える

テスト対策は5教科にプラスして実技の教科も対策できるので、実技教科の点数アップ、内申点アップを狙えます。料金は年会費だけなので、お安くて1年生から3年生まで続けやすい料金設定になっています。

コスパが高い料金制度

ポピー料金を他社や塾と比較

年間で考えてみると中学1年生で59,760円、中学2年生で62,400円、中学3年生で64,800円。文部科学省のデータでは年間20万円の学習費なので、年間10万円以上も安く学習ができます。定期テスト対策や、内申点アップを効果的に狙いたいなら中学生ポピーはおすすめ。他の通信教育と比較しても年間数万円は料金が安いです。

コスパが高い中学ポピーの料金制度

受講料以外にまだあるお得な中学ポピーの料金システム。入会金・年会費・送料が無料なのに加えて教育サービスも無料で受けられます。ポピーの相談サービスでできることは次の通り。

教育相談サービス・子育ての悩み
・勉強の仕方
・親子関係や他のお友達との人間関係
学習相談サービス・手引きを読んでもわからない時の解き方
・保護者が教える際の教え方

メリットもデメリットも難易度が低いところ

中学生ポピーは基礎的な内容の通信教育です。学校の勉強に不安な人や、中堅高校を狙う人には自信をもっておすすめできますが、県内トップクラスの難関高校を狙う人には難易度が物足りないです。

ただ、いきなりZ会など難易度の高い通信教育は挫折しやすいので、まず中学生ポピーで基礎力や勉強習慣を身につけて、慣れたらZ会に移行もありです。▶【読まれてる記事】難関校も狙えるハイレベルな中学生向け通信教育教材5選

2ヶ月受講すれば、違約金なしでいつでも解約できるのも良心的なポピーならでは!

まずは無料体験からはじめよう

ポピーは中学校の教材を作ってる会社なので、内容は問題ありません。気になるのは難易度。教材見本を無料で取り寄せられるので、まずは難易度をチェックしてみてください。

6月号1ヵ月入会キャンペーン開催中
しつこい勧誘はないから安心

▶【読まれてる記事】最新ポピー入会キャンペーンは特典満載!お得な入会方法をご紹介
▶【読まれてる記事】口コミ紹介|通信教育の中学生ポピーだけで大丈夫?塾と併用?ハイレベルや効果も解説

タブレット1台で定期テストは高得点!スマイルゼミ

スマイルゼミ中学生の内容を動画で詳しく解説

(この記事の著者の動画です)

公式サイト スマイルゼミ公式サイト
対象学年中学1年生〜中学3年生
対象科目9教科
発行元ジャストシステム
学習スタイルタブレット+タッチペン
メリット・標準の1.5倍学べる特進コースも選べる
・教科書準拠だから授業で自信がつく
デメリット・紙の教材は一切ない
こんな方に
おすすめ
・学校授業+αのレベルを目指す方

スマイルゼミは、一太郎でも知られるジャストシステム運営の通信教育サービス。2012年のサービス開始以来、コースや授業プログラムを増やしながら発展してきました。

個別最適化された学習プラン

スマイルゼミでは、お子さんの学習状況をAIが分析。苦手分野や理解不足なところを自動で見つけて、重点的に取り組めるようにサポートしてくれます。

電源を入れるだけで、やるべき学習プランが表示され、学校の授業に合わせた予習復習から定期テスト&高校受験対策としても活用できます。たとえば、数学のわからない単元を復習したり、英単語力を強化したりと、一人ひとりに合わせたオーダーメイドの学習プラン。これを自分でやろうとすると結構手間ですよね。

その日に取り組む最適プランが一目でわかるので、何をすればいいか迷う心配なし。スマイルゼミの個別最適化プランで、最短で効率よく目標に進めます。

さかのぼり・先取り学習の柔軟性

中学1年生から3年生までの内容を自由に学習でき、特進クラスでは学年を超えた先取り学習も可能です。

一度ですべてを理解するのは誰でも難しいですが、過去の学習内容にさかのぼって苦手分野を復習することで、理解不足を解消可能。AIが弱点を分析して復習ポイントを提案してくれるので、効率よく勉強を進められます。先取り学習では、これから習う範囲の予習を通じて学力向上を図ります。

学習スケジュールも調整できるから、やりたいこと・やらなければいけないことが盛り沢山の中学生にピッタリ。学校行事や部活動の都合に合わせて進められるとストレスも軽減されます。進捗状況はタブレット上で確認でき、目標設定にも役立ちます。

わかりやすい映像授業とアニメーション教材

教材がとにかく分かりやすくて使いやすいのがポイント。アニメーションを活用した教材は、特に数学の図形問題などを直感的に理解するのに最適。映像に音声も加わることで、英語の発音やヒアリング、スピーキング能力の向上にも役立ちます。

映像授業は何度でも見直せるので、苦手なところを繰り返して克服できるのが嬉しいところ。専門の講師による解説や、自分で操作できる教材もあって、楽しく学びながらしっかり理解を深められます!

定期テスト・入試対策の充実したサポート

スマイルゼミのタブレットがお子さんの学習記録をもとに苦手分野や理解度を分析し、その日やるべき学習内容を提案。自分でスケジュール監視が難しい中学生でも、効率よく予習や復習ができます。

さらに、定期テスト対策では、一人ひとりに合わせたプログラムが配信され、やるべきことが明確化。模擬テストで実力をチェックし、専用の補強講座で弱点を克服する仕組みもあるので、志望校合格に向けた勉強が自宅にいながら叶います。

スマイルゼミの料金プランとその魅力

スマイルゼミの料金プランはシンプルかつ明確。先の2教材よりは高いですが、塾よりはお得に学習できる点が魅力的です。また年払いを選ぶと、毎月払いより年間で1万~1万5000円お得になります。

受講料には、9教科の授業と教材・模擬テスト・季節講習などが含まれており、標準コースだけでも中学3年間を充分にカバーできます。料金アップしますが、より高いレベルの特進コースはもっと深い学びを望むお子さんに人気です。

専用タブレット代金として初回10,978円や、故障時の補償サービス「タブレットあんしんサポート」などの費用が別途必要となります。さらに、長期間の継続利用者向けに割引制度があるのもお得な点。

  • 2年目から月々100円割引
  • 3年目から月々200円割引

全体的に費用対効果が高く、学習コンテンツも豊富に揃うスマイルゼミは、学習の質とコストのバランスが抜群です。

スマイルゼミが気になったら、まずは無料3分の資料請求で特典と案内資料を手に入れるのが基本!

全額返金保証キャンペーンでお試し受講
お得な特典満載

定期テストに強いスマイルゼミ

▶【読まれてる記事】【安く入会|キャンペーンコード】最新スマイルゼミキャンペーン特典(クーポン)はどこ?
▶【読まれてる記事】スマイルゼミは最悪って本当?15コの口コミ評判を徹底検証!辞めた理由は?

学習スタイルが選べる!進研ゼミ中学講座

学習スタイルが選べる!進研ゼミ中学講座
公式サイト進研ゼミ中学講座
対象学年中学1年生〜中学3年生
対象科目9教科
発行元ベネッセ
学習スタイル動画、テキスト、添削
メリット・教材充実度が抜群で飽きない
・全教科で高得点を目指せる
デメリット・教材の種類が多めで迷うことも
こんな方に
おすすめ
・AI学習で苦手をクリアしたい人
・紙の教材でシンプルに学習したい人

自分に合った学習スタイルを選べる柔軟性

進研ゼミ中学講座の大きな魅力の一つは、学習スタイルを自由に選べること。タブレットを使った「ハイブリッドスタイル」では、視覚的に理解しやすい動画やAIの活用で効率的に学べます。学習習慣のないお子さんにとっては勉強へのハードルを下げてくれるのも助かります。

紙のテキストを使った「オリジナルスタイル」は、自分で計画を立てて自分のやりやすいペースで進められるのがいいところ。学校のテストや入試はまだまだ紙ベースなので、やっぱり重要な記述力が伸ばせます。実際に手を動化したり、丸付けや間違いを見つけるのも自分だから理解度もぐんと深まります。

AIで実現する個別最適化学習

特にタブレット使用のハイブリッドスタイルでは、AIが理解度や進捗を分析し、学習プランを提案してくれるのも頼もしい!計画に沿って進めることや、そもそも計画を立てるのが苦手ならタブレットの助けを借りてみましょう。学校の授業進度、学習時間や日々の予定も組み込んだスケジュールがひと目でわかりますよ。

苦手科目や不得意分野は基礎レベルから重点的に、得意分野はどんどんレベルアップさせてくれるので自信に繋がります。

万全のサポート体制

サポート体制が充実しているのも進研ゼミの良さ。オンラインライブ授業ではリアルタイムで先生に質問ができ、学校の授業で生じた疑問をその場で解決できます。

保護者向けアプリ「まなびの手帳」では、お子さんの進捗確認やアドバイスが提供され、家庭での学習サポートを助けてくれます。塾だと担当チューターや講師に相談できますが、進研ゼミでは24時間対応のチャットサービスと会員限定の個別相談ダイヤルで保護者の心配や疑問に対応。学校以外に相談できる場所があると安心ですよね。

やる気を引き出すちょっとしたきっかけにもなる、課題提出ポイントで交換できる努力賞制度。いつでも1000もの作品が自由に閲覧できる電子図書館もそろって、コンテンツの豊富さは群を抜いています。

短時間で効率よく学べる仕組み

中学生って家にいる時間が短いですよね。登下校の時間、部活動、お友達との時間。やりたいことはたくさんだけど、勉強もやらなきゃいけないので大忙しです。

1回の学習時間が約10分~15分だから負担はなるべく減らして勉強時間を確保。この短時間学習により、部活動や習い事でスケジュールが詰まっていても、スキマ時間を有効活用して学習することが可能です。豊富な学習コンテンツを取りそろえ、楽しみながら習慣化できる工夫がされています。

資料請求で教材の雰囲気やレベルを確認しよう!

スタディサプリやポピーと比べると受講料が高くなりますが、受講料金内に含まれるサービスの充実度が素晴らしいです。さすが、幼児期から高校までの教育サービスを長年提供するベネッセ。年齢・成長だけでなく時代にも合わせて、最適だとされる教材を作り続けています。

資料請求で教材レベルを確認できたり、お得なキャンペーンもたくさん!まずは1ヶ月、2ヶ月だけはじめてみるのもアリです。

6月号入会でQUOカードもらえる(条件あり)

気軽に始められるチャンス!

今すぐ入会して定期テストもバッチリ

▶【読まれてる記事】【最新】進研ゼミおかえりなさいキャンペーンコードでお得に入会!割引情報総まとめ
▶【読まれてる記事】【口コミ・評判】進研ゼミ中高一貫の教材って実際どう?料金や内容を解説

ハイレベルな良問はお任せ!z会中学生コース

ハイレベルな良問はお任せ|z会中学生コース
公式サイトZ会中学コース公式
対象学年中学1年生〜中学3年生
対象科目英数国理社、定期テスト対策は実技4教科(音楽・美術・技術家庭・保健体育)にも対応
発行元Z会
学習スタイルタブレット、記述添削
メリット・難関高校の合格実績多数
・豊富な講座で対策万全
・中高一貫校にも対応できるレベルの高さ
デメリット・教科毎の難易度選択はない
・問題が難しい傾向がある
こんな方に
おすすめ
・偏差値70以上を本気で志す方
・ごく普通の通信教育では物足りない方

デジタル&手厚い添削指導が選ばれる理由

デジタル学習とプロの添削指導を組み合わせた独自の教育システムで結果を出すz会。デジタル学習は増えてきましたが添削指導がこれほどしっかりついているのはZ会だけ!

AIを活用した効率的な学習で、スムーズな知識の定着を実現してくれます。忙しい中学生の限られた時間を最大限に活かして成績に還元してくれるのは、これまでに培ったノウハウがあればこそ!個別対応の添削指導で弱点を見つけ、成績アップにつなげるサポートも充実。授業の予習・復習からテスト対策、受験準備まで、一人ひとりのペースに合わせて現状より一段階上へのレベルアップを目指せます。

イード・アワード最優秀賞の実力

Z会中学生コースはイード・アワードで全4部門の最優秀賞を受賞経験もある毎年常連の実力派通信教育。指導の充実度や教材の質、手厚いサポートが高く評価されています。

実績豊富な講師陣の授業で要点理解もスムーズに。「わかりやすい教材」「的確な指導」との声が多く、受講生ばかりか保護者からの信頼も厚いz会。これまでに蓄積されたデータと経験を活かし、学習成果が見えやすいカリキュラムで一人ひとりに寄り添います。

わかった!の実感があれば、ハイレベルな内容も頑張れますね。

中学生の味方!定期テスト対策も万全なZ会

中学生には欠かせない定期テスト対策にもしっかり対応!短期間でも効果を出せるのは、効率的な学習プランとテスト対策に特化した教材のおかげ。

テスト範囲に応じたスケジュールの組み方や実践問題・予想問題で、しっかり得点力を鍛えられます。記述式問題ではプロ講師の添削指導で、深い理解力を養成します。デジタル学習の強みと、人の指導が融合したサポートで、テスト前の不安を軽減することが可能です。

進路に応じた2つのコースで安心の学び

Z会の中学生コースには、高校受験向けの「高校受験コース」と、中高一貫校生向けの「中高一貫コース」の2種類があります。どちらのコースも中学3年分の単元を自由に取り組めるオープンカリキュラムを採用。さらに、学校によって進度にばらつきのある中高一貫コースでは英語は高校の文法全範囲、数学はIIBまで対応で、進度の早い学校でも安心です。

高校受験コースでは志望校合格に向けた対策として、予習復習・定期テスト対策・学年に応じた入試演習があります。小学生とは異なる中学生の勉強方法をデジタル&添削指導でサポートしてくれます。中高一貫コースでは進学校に合わせた内容で学年上位キープを狙えます。中学受験で終わりではなくここからがまた新しいスタート。難関大学合格に繋がる良問と思考力トレーニングで総合型選抜への土台も鍛えます。

Z会の学びは質もコスパも最高レベル!

Z会は他社の通信教育と比べると正直高めの価格設定。ただ、合格実績をみればわかる教材の質や添削指導、AIシステムまで全部含んでの受講料だからコスパは高いです。一般的な塾と比較しても費用を抑えられ、教育費を節約したいけれど確かな学力を身に付けさせたい家庭にぴったりです。

模擬試験など追加費用やオプション講座が少ないのもポイントで、5教科をしっかり学びたい人にとって最適な選択肢です。

試せば納得の良問ワークが無料

新タブレットが0円で学べる

▶【読まれてる記事】最新Z会キャンペーン!タブレット無料&クーポンでお得に入会
▶【読まれてる記事】【口コミ紹介】Z会中学コースは難しい?テキスト・料金・中高一貫について!

【まとめ】通信教育は塾より安くてメリット大

塾の料金はどれくらいかご存じですか?

平成28年度の文部科学省「子供の学習費調査」によると、公立中学校の中学生1人にかかる、年間の塾の費用は平均で20万2498円でした。私立の場合は、年間平均13万3694円です。なお、全体的には学年が進むにつれ、塾の費用も高くなっていく傾向にあります。3年時の年間費用は公立で平均32万2386円、私立で17万346円です。

費用の面だけでなく、時間の面においても、通塾にかかる時間をそのまま家庭での学習に充てることができることや、塾への送迎の負担や移動中に交通事故に遭遇するリスクを考えると、通信教育によるメリットが費用だけではない様々な点であるといえます。

以前のように紙の教材のみによる通信教育からは大幅に進歩し、タブレットを利用して視覚的に分かりやすい工夫がされた教材も増えています。個人の学習進度や学生生活のスタイルに合わせた学びを提供できる通信教育を利用する価値は十分にあるので、ぜひご検討ください!

運営者情報

住所宮城県仙台市太白区八木山弥生町16-17
運営会社ARINA partners株式会社
代表者高橋渉
連絡先info@arinna.co.jp
連絡先②0568-50-2677

※本記事はいちごドリル(ドメイン所有者:ARINA partners株式会社)と提携する教材のPR情報を含んでおります。
※本記事に掲載している情報は、できる限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、内容の正確性や安全性を保証するものではありません。
※当社本メディアへのご意見やご指摘に関してはお問い合わせよりご連絡いただけますようお願い致します。

※本メディアの個人情報の取り扱いはプライバシーポリシーを御覧ください。
※当社へのお問い合わせはメールにてお願いします。

目次
  1. 圧倒的なコスパを誇るスタディサプリ
    1. 5分の講義と演習問題2万問以上
    2. 教科書準拠で点数アップを狙える
    3. 勉強状況や苦手教科の分析を親子で把握できる
    4. コスパだけじゃない!授業の面白さがスタサプの魅力
    5. 今なら無料体験キャンペーン開催中!
  2. 安く基礎学力がつく中学生ポピー
    1. 発行元は中学校の教材を作ってる会社
    2. 5教科にプラスαの点数アップが狙える
    3. コスパが高い料金制度
    4. メリットもデメリットも難易度が低いところ
    5. まずは無料体験からはじめよう
  3. タブレット1台で定期テストは高得点!スマイルゼミ
    1. 個別最適化された学習プラン
    2. さかのぼり・先取り学習の柔軟性
    3. わかりやすい映像授業とアニメーション教材
    4. 定期テスト・入試対策の充実したサポート
    5. スマイルゼミの料金プランとその魅力
  4. 学習スタイルが選べる!進研ゼミ中学講座
    1. 自分に合った学習スタイルを選べる柔軟性
    2. AIで実現する個別最適化学習
    3. 万全のサポート体制
    4. 短時間で効率よく学べる仕組み
    5. 資料請求で教材の雰囲気やレベルを確認しよう!
  5. ハイレベルな良問はお任せ!z会中学生コース
    1. デジタル&手厚い添削指導が選ばれる理由
    2. イード・アワード最優秀賞の実力
    3. 中学生の味方!定期テスト対策も万全なZ会
    4. 進路に応じた2つのコースで安心の学び
    5. Z会の学びは質もコスパも最高レベル!
  6. 【まとめ】通信教育は塾より安くてメリット大