カテゴリ
毎月コンテンツを更新中。ブックマークもしくは『いちごドリル』と検索してね♪

【スキマ時間に成長】ipadやスマホでできる小学生におすすめのアプリ18選

ipadやスマホでできる小学生におすすめのアプリ18選

本ページは広告が含まれます。パートナーの意見は評点には影響しません。編集ガイドライン評価方法を全て公開しています。

iPadやスマホで利用できる小学生向けアプリをご紹介します。ほとんどのアプリが無料で利用できます。一部、課金すると問題を増やせたりしますが、基本的に無料です。

まずは、色々ダウンロードしてみてお子さんが気に入るアプリを探して成長を促してみてください。

高橋渉

AIベンチャー企業創業&3児の父
フルタイム共働きで時間がないため通信教育中心で3人の子を育てています。世界の教育論文や将来ビジネスに必要なる力から逆算して子育て中。15以上の通信教育を試して比較しました。今の通信教育なら誰よりも詳しい自信があります。詳細を見る

お得情報

小学生向け通信教育を徹底比較!お悩みの方はぜひご覧ください。

▶おすすめ小学生通信教育15教材を比較!ランキングも

目次

わが家イチオシの小学生アプリ

人気小学生学習アプリ

我が子が愛用しているアプリを2つご紹介します。

thinkthink(シンクシンク)

料金4歳~10歳
使用年齢無料コース
スタンダードコース(月300円)
プレミアムコース(月980円)

わが家が心の底からお薦めするアプリはthinkthink(シンクシンク)です。

世界150か国で170万ユーザー以上に愛されるthinkthink。問題は120種類20,000題以上を収録。毎月増え続けています。問題は3分のミニゲーム形式。1日10分で、考える力が楽しく自然と育ちます。

図形やパズルの多彩な問題を通じて、算数脳や創意工夫力を磨けます。色んなアプリを試したけど、小学生向けの知育アプリでは断トツの出来だと思います。thinkthinkやったら他のアプリが物足りなく感じます。

そしてthinkthinkを使って学力が向上するという実験結果もある、実績のあるアプリです。

ワンダーボックスHPより引用

基本料金は無料なので、まずは試してみてください。

シンクシンク - パズルや図形で思考力が育つ!算数や勉強が好きになる知育アプリ
シンクシンク – パズルや図形で思考力が育つ!算数や勉強が好きになる知育アプリ
開発元:WonderLab Inc.
無料
posted withアプリーチ

ワンダーボックス

ワンダーボックス

thinkthinkの上位版のワンダーボックス。アメリカ発でいま世界で話題のSTEAM教育が実践できる通信教育型アプリです。わが家も毎日楽しく算数脳を育成してます。

STEAM教育とは?
  • Science(科学)
  • Technology(技術)
  • Engineering(工学・ものづくり)
  • Art(芸術・リベラルアーツ)
  • Mathematics(数学)

の頭文字を取っています。AIなどのデータサイエンスに必要な能力を鍛える教育で、これからの時代に必要な力を育めます。

thinkthinkの内容に加えて内容を拡充して、さらにリアルな教材(算数脳を育成するパズルやボードゲームなど)がついてきます。アプリと実際に手を動かす教材の両方を使って、算数脳を鍛えます。

ワンダーボックスアプリ
2つの図形が重なっているところを当てるゲーム

またアプリだけではなくて実際に手を動かして学べる教材キットもついてきます。

ワンダーボックスアプリで遊ぶ娘
ワンダーボックスリアルキットで遊ぶ娘

\本当の思考力を育てたい方におすすめ/

ワンダーボックス入会

思考力を伸ばす唯一無二の教材!
最先端のSTEAM教育教材
年間払でも残額返金の神対応

ワンダーボックスの内容を動画で詳しく解説

(この記事の著者の動画です)

▶「参考」ワンダーボックスを体験した感想・口コミ評判を詳しく見る

▶【読まれてる記事】最新ワンダーボックスキャンペーンコード

小学生向けおすすめの英語アプリ

小学生向けのおすすめ英語アプリをご紹介します。

Fun English

料金3歳~小学校低学年
使用年齢無料(一部課金)

初めて英語に触れる子どもでもゲーム感覚で楽しみながら単語を覚えられるとして人気のアプリです。収録単語数は470以上となっているので、小学生英語の土台を整えるには十分なボリュームが確保されていると言えるでしょう。その単語が実際の会話でどのような使われ方をするのか、正しい発音やスペルなども身に付ける事が出来ます。教材アワードにおける受賞暦の多さや世界各国での使用率など、実績についても申し分ありません。

楽しい英語 Fun English: 子供英语学習(ESL)
楽しい英語 Fun English: 子供英语学習(ESL)
開発元:Studycat Limited
無料
posted withアプリーチ

ルルロロのくっつけ英単語

料金低学年~高学年
使用年齢無料

テレビで人気を博しているキャラクターを題材にしているため、子どもが親しみやすいという安心感があります。作中で手に入るごほうびシールは300種類にも及ぶので、学習のモチベーションを維持しやすいというのもポイントです。日本語と英語を繋ぎ合わせるというシンプルな遊び方で、英単語の効率的な定着が期待出来るでしょう。中高やTOEICも見据えた2800個もの単語が収録されており、中長期的な観点から見ても実用的な内容です。

がんばれ!ルルロロのくっつけ英単語
がんばれ!ルルロロのくっつけ英単語
開発元:HIKARI NAKASHIMA
無料
posted withアプリーチ

こどもえいごかるた

料金 幼児~低学年
使用年齢 無料(一部課金)

日本の伝統遊戯であるかるたと英語を組み合わせたユニークな学習アプリとなっています。音声で流れた英単語が描かれているかるたを選んで回収するスタイルで、ネイティブの発音と意味を同時進行で覚える効率的な学習方法です。36個の単語が8パックに分かれているため、必要な分だけを購入する事も出来ます。すべてのパックを合わせても総単語数は288個と比較的手軽なので、英語に慣れ親しむには程よいボリューム感と言えるでしょう。

こどもえいごかるた〜かるたでおぼえる! えいたんご
こどもえいごかるた〜かるたでおぼえる! えいたんご
開発元:GAKKEN CO.,LTD
無料
posted withアプリーチ

小学生英単語300

料金低学年~高学年
使用年齢490円

小学校の英語教育で必修とされる英単語300個にターゲットを絞って学習する事が出来ます。カタカナとひらがなでメニュー・解答を表示してくれるので低学年の子でも安心してアプリを利用可能です。バーチャル空間の島を探検しながら英語を覚えていくゲーム方式で、クイズやパズルで思考力も同時に養っていきます。丁寧な和訳チェック、ステージごとの単語一覧表などユーザーフレンドリーな設計で使い勝手もバッチリです。

小学生英単語300
小学生英単語300
開発元:Gakko Net Inc.
¥490
posted withアプリーチ

英検リスニングマスター5級4級

料金小学校高学年
使用年齢無料

苦手とする子も多いリスニングに特化したアプリです。英検5級・4級は中学校英語の範囲になっていますが、本格的に英語を勉強していくための準備として利用している家庭も少なくありません。練習・本番・復習という3つのステージ設定で分かりやすい学習ステップが構築されています。試験10回分に相当する550問が収録されているので、耳と頭を英語に慣れさせるには十分な学習量が確保されているでしょう。耳で聞いた英語を頭で正確に認識出来るようになると、先々の英語学習も効率的に進むのです。

英検リスニングマスター 5級4級
英検リスニングマスター 5級4級
開発元:WAO CORPORATION
無料
posted withアプリーチ

小学校のおすすめ算数アプリ

小学生におすすめする算数アプリをご紹介します。

はじめての九九

料金小学校低学年
使用年齢無料

小学生算数の鬼門である九九を楽しみながら覚えられるアプリとして人気を博しています。一の段から九の段までを順番に突破していくモードを基本としながら、各段での小テストやランダム出題など知識の定着に有効な工夫が施されているのがポイントです。比較的画面を長時間見つめがちになる事を考慮して、目にやさしい水色の配色で子どもの目にかかる負担にも配慮しています。成績を手軽にチェック出来るのでモチベーションも維持しやすいでしょう。

はじめての九九 - 小学2年生(小2)向け くくドリル
はじめての九九 – 小学2年生(小2)向け くくドリル
開発元:Taro Horiguchi
無料
posted withアプリーチ

トドさんすう

料金 幼児~低学年
使用年齢無料(一部課金)

世界中で利用実績があり総ダウンロード数は700万を超えるという有名算数アプリです。2000種類にも及ぶ豊富なアクティビティは、どれも子どもが夢中になって問題を解き進められるクオリティとなっています。細かい学習難易度の設定が可能なので、我が子の得手不得手に合わせて効率的に学力を向上させられるでしょう。また、左利き設定・キーパッド入力・ヘルプボタンの実装など快適にアプリを利用するための工夫が随所に散りばめられています。

トドさんすう
トドさんすう
開発元:Enuma, Inc.
無料
posted withアプリーチ

算数ファンタジア

料金低学年~高学年
使用年齢無料

RPG要素を取り込む事でどんどん先に進めたくなる没入感を高めています。キャラクターのスキルや宝箱要素など、本格的なゲームを遊んでいる感覚を味わえる仕様です。暗算出来るレベルの問題が基本となっていますが、シンプルな計算方式に留まらず○×方式を組み合わせるなど捻りを加えてあるので頭の体操にも最適と言えるでしょう。四則演算からひっさんまでをカバーしており、小学校算数の基礎を固める事が出来ます。

算数ファンタジア
算数ファンタジア
開発元:Takahisa Ogawa
無料
posted withアプリーチ

さんすうテレビ

料金小学校低学年
使用年齢無料(一部課金)

NPCとの対戦型クイズ番組をモチーフにしており、子どもの学力と向上心を一緒に育めるアプリです。二人対戦も可能となっているので友達とゲームとして勝負する事も出来ます。お手つきペナルティ・ボーナスポイント問題・逆転スロットなどレクリエーションとしての工夫も盛りだくさんです。問題は8種類のパターンが用意され、記憶力・瞬発力・思考力をバランスよく伸ばしていけるのが大きな魅力と言えます。

さんすうテレビ-クイズ番組風 小学生向け算数ゲーム
さんすうテレビ-クイズ番組風 小学生向け算数ゲーム
開発元:Tadanori Okada
無料
posted withアプリーチ

なん度?

料金小学校高学年
使用年齢無料(一部課金)

テレビでも紹介された実績のある図形問題特化型のアプリです。角度・面積を求める問題が中心となっており、じっくり考えながら正確な答えを導き出す力が身に付きます。1ステージごとに20個の問題が課されるのでやりがいは十分、収録問題数は340問にも上るので同じ出題ばかりで飽きてしまうという心配もありません。段階的なレベル設定とヒントボタンの設置によって、図形問題が苦手な子どもにとっても学習しやすい環境を整えています。

数学クイズ なん度?
数学クイズ なん度?
開発元:Gakko Net Inc.
無料
posted withアプリーチ

小学校のおすすめ国語アプリ

小学生におすすめの国語アプリをご紹介します。

ひらがなかこうよ

料金 幼児~低学年
使用年齢無料

小学校の国語教育で最初に行われるひらがなの書き取りに特化しており、正しい書き順とキレイな筆跡を身に付けるのに最適です。グリッド線が設けられたマス目の中で指示された書き順通りになぞっていくというシンプルなアプリですが、これこそが正しい文字の書き方を学ぶための近道となっています。慣れてきたらお手本やグリッド線を消して難易度を上げる事も出来るので、親子で楽しみながら活用しているという家庭も多いです。

ひらがなかこうよ-あいうえお文字の書き方練習アプリ
ひらがなかこうよ-あいうえお文字の書き方練習アプリ
開発元:Fun & Cool Ventures K.K.
無料
posted withアプリーチ

小学生手書き漢字ドリル1026

料金小学校低学年~高学年
使用年齢無料

めんどくさがる子どもが多い漢字の書き取りですが、このアプリを活用すれば率先して勉強に励んでくれるでしょう。小学校教育で学ぶ1026個の漢字を網羅しているため、学年を問わず長期に亘って愛用する事が出来ます。出題は1回につき5問と手軽な設定ですが、テストの点数に応じて実績マークが付与されるなどやりこみ要素も十分です。利用効果や使い勝手の良さが評判を呼び、教育専門誌や教育委員会のホームページで紹介されています。

小学生手書き漢字ドリル1026
小学生手書き漢字ドリル1026
開発元:Gakko Net Inc.
無料
posted withアプリーチ

四字熟語クイズ-はんぷく一般常識シリーズ

料金小学校低学年~高学年
使用年齢無料

日常生活でも見聞きする事の多い四字熟語を、一般常識として定着させる事が出来ます。137個の四字熟語がテーマ別に収録されており、虫食いを四択で埋めながら意味や読み方を学習していくスタイルです。手軽なゲーム性と程よいボリューム感からリピートしやすく、反復する事によって知識を確実なものとします。日ごろの習慣にしておけば大人顔負けの四字熟語知識が身に付くでしょう。レビューの評価が全体的に高く、テレビでの紹介実績もあるため安心して利用出来ます。

四字熟語クイズ - はんぷく一般常識
四字熟語クイズ – はんぷく一般常識
開発元:Gakko Net Inc.
無料
posted withアプリーチ

その他の小学生におすすめのアプリ

その他の小学生におすすめのアプリをご紹介します。

ビノバ理科小学3年生

料金小学校高学年
使用年齢無料

理科の授業が本格化する時期から多くの家庭で活用されているアプリです。ビノバは基本5教科をシリーズ化してリリースしている定番アプリとして有名であり、学習塾などでも導入が進んでいます。ビノバシリースで統一して各教科の学習をサポートしてあげるのも良いでしょう。理科に関しては小学3年生~6年生までの範囲をカバーしています。クイズに回答しながらモンスターを獲得していくゲーム性が子どもの間でも面白いと評判です。基礎から応用まで対応範囲も広いので、アプリ選びに迷った際の選択肢にもおすすめと言えます。

ビノバ 理科 -小学3年生-
ビノバ 理科 -小学3年生-
開発元:funspire, Inc.
無料
posted withアプリーチ

Solar Walk Lite – プラネタリウム 3D

料金小学校低学年~高学年
使用年齢無料(一部課金)

星や宇宙に興味がある子どもに人気を博している3D対応アプリです。8つの惑星・20の小惑星・9個の地球衛星を3Dで観察する事が出来るようになっており、子どもの好奇心を駆り立てるのに一役買ってくれます。実際の軌道やスケール感に準拠した仕様になっているため、将来理系に進んだ際にも役立つ知識が身に付くでしょう。比較的文字や数字を見る事の多い学習環境において、ちょっとした息抜きにもなるのでおすすめです。

Solar Walk Lite - プラネタリウム 3D
Solar Walk Lite – プラネタリウム 3D
開発元:Vito Technology Inc.
無料
posted withアプリーチ

あそんでまなべる日本地図パズル

料金小学校低学年~高学年
使用年齢無料

大人でも意外と忘れてしまいがちな都道府県の位置や形を、早い段階から一般常識として定着させる事が出来ます。ジグソーパズルのような感覚で各都道府県のピースをはめ込むアプリとなっており、タイムアタックや実績パネルなどやりがいのある仕上がりです。初めて日本地図を見る子どもでもアシスト機能が付いているので安心と言えるでしょう。トレーニング・ベーシック・エキスパートと3段階のレベルが設けてあり、効率的に学習ステップを踏む事も出来ます。

あそんでまなべる 日本地図パズル
あそんでまなべる 日本地図パズル
開発元:Digital Gene
無料
posted withアプリーチ

地図記号マスター:地図記号をおぼえよう!

料金小学校高学年
使用年齢無料

中学受験の問題として定番になっている地図記号を攻略するアプリです。160種類の地図記号を25問ずつの4択問題で覚えていく内容となっています。記号から意味を答えるパターンと、意味から記号を答えるパターンの2種類が用意されているので正確な知識定着と運用力が身に付くでしょう。記号一覧モードでは便利な検索機能も実装されているので、見慣れない・分からない記号はアプリ内ですぐに調べられるようになっています。

地図記号マスター:地図記号をおぼえよう!社会・地理の学習、地形図の地図読みにも役立つ学習アプリ
地図記号マスター:地図記号をおぼえよう!社会・地理の学習、地形図の地図読みにも役立つ学習アプリ
開発元:empresarioapps
無料
posted withアプリーチ

プログラミングゼミ

料金小学校低学年
使用年齢無料

2020年に小学校教育で必修化されたプログラミング授業に対応するアプリとして注目を集めています。プログラミングと言っても難しいコードを書く訳ではなく、ブロックを繋げて簡単なプログラムを完成させるというパズル感覚のゲームです。新しい知識やスキルの習得には丁寧な動画解説が付いているので、子ども一人でも効率的に学習を進められます。カメラ機能・シェア機能などが付随しているため、ITツールを使いこなすための基礎的なノウハウを養う事も出来るでしょう。

プログラミングゼミ【低学年から使えるプログラミングアプリ】
プログラミングゼミ【低学年から使えるプログラミングアプリ】
開発元:DeNA Education
無料
posted withアプリーチ

新登場の有料アプリうんこゼミ|勉強と思わせずにやばいくらい進む!

うんこゼミ|全く新しい学習教材で勉強と思わせずにやばいくらい進む!
内容
対象年齢小学3年生~6年生
発行元株式会社文響社
内容ゲームのようなカラフルで楽しい学習アプリ
教科国語、算数、理科、社会、英語、教養
添削なし
料金2,480円/月
お試し無料体験する

うんこゼミは勉強を楽しむために開発された小学生向け学習アプリ。一度見たら、お子さんの顔が笑顔になること間違いなし!手持ちのスマホやタブレットで登録も簡単。完全無料ではありませんが、10日間無料でお試しできます。解約もスマホで楽ちん。

ここが凄いよ!うんこゼミ


  • カラフルでポップな見た目で勉強へのハードルが低い
  • 勉強がニガテな子も正解に辿り着ける問題作り
  • ゲームばかりしている子もRPG攻略気分で日々挑戦

➡「続く・できる・わかる」の繰り返しで自発的に学び出す!

学校でも習う主要科目に加えて英語や教養を加えてまんべんなく頭を鍛えます。「勉強」と聞くと思い浮かぶ堅苦しさとは無縁だから、勉強から逃げているお子さんにぜひお試しいただきたい教材です。

いつでも退会可能
手持ちのスマホで今すぐお試し

口コミ人気のうんこドリルがアプリに進化|うんこゼミのメリット・デメリット

口コミ人気のうんこドリルがアプリに進化|うんこゼミのメリット・デメリット
メリットデメリット
勉強へのハードルが低くて勉強嫌いでも頑張れる
テンポよく進むので飽きない
インパクト大の問題が繰り返し出るので記憶に定着
笑顔で勉強してしまう唯一無二の教材
教科書に沿った学習ではない
記述力は伸びにくい
低学年向けがなくて残念

うんこドリルと言えばシリーズ累計1000万部突破の大人気ドリル。アプリ版では漢字以外の学習も可能に。勉強ってつまらない、と思わせたくないから、子どもたちが笑ってしまう「うんこ」と組み合わせて勉強と遊びの境目を下げてくれます。ただし、うんこ推しなのでどうしても抵抗あるってお子さんには不向きです。

うんこ学園のコンセプトはやる気・好奇心・自主性。うんこを橋渡しに「まなび」を「よろこび」に変えようと、立派な大人たちが一生懸命考えたアプリ教材。専用端末もテキストも不要で、退会もいつでも可能。まずは、つい始めてみたくなる公式サイトをご訪問ください。

効果ない?うんこゼミの学習フローは見た目に対して効果抜群

効果ない?うんこゼミの学習フローは見た目に対して効果抜群

楽しすぎる見た目に反して、学習フローは要所を抑えたオンライン学習。勉強で大切な「反復学習」をうんこたちと頑張る仕組みです。

  • 単元ベースの基本学習:繰り返すことで正解率と自信がアップ
  • 復習で学力定着:1つのミスで即終了だから集中力の特訓にも
  • 成長は過去の自分と比較:解いた問題に再挑戦で自分の成長を実感
  • 半月に1度のチェックテスト:頑張りの成果がテストや解いた問題数でわかるので褒めるチャンス!
  • 興味があれば先取り可能:お子さんのやる気に応えてモチベアップ
  • 仲間と対戦できる腕試し:開発中で完成が待ち遠しい切磋琢磨し、実力を伸ばせるいい機会

カラフルなうんこたちを目印に繰り返し学習すれば学力がついて、ご褒美グッズに交換できる「ブリー」も貯まって、まさに一石二鳥ですね。

いつでも退会可能
手持ちのスマホで今すぐお試し

レアアイテムゲット?勉強をワクワクに変えるご褒美システム

レアアイテムゲット?勉強をワクワクに変えるご褒美システム

いくら面白くても勉強だから、頑張ったらご褒美も欲しくなるのが子どもです。うんこゼミにはご褒美の準備もバッチリ。他社でもあるご褒美システムですが、うんこゼミはこちらもうんこ推し。

レアアイテムゲット?勉強をワクワクに変えるご褒美システム

はまるとコレクションしたくなるようなものばかりで、これは毎日ログインしてたくさん問題を解くしかないですね!

うんこゼミの対象学年は限られますが、いつでも解約できてお試し10日間は無料だからきょうだいで始めても楽しめます。きょうだいでの入会はアカウントがそれぞれ必要なのでどちらが先にたくさん貯められるか競争するのもオススメ!

加えて、うんこ学園に入学すると、イベント参加やアンケート回答でもブリーが貰えたり、ブリーゲットのチャンスが増えます。新規入学で150ブリープレゼントキャンペーンの今が始め時。うんこゼミに登録すると無料体験がスタートし、うんこ学園のアカウントも付与されますよ。

いつでも退会可能
手持ちのスマホで今すぐお試し

無料学習アプリじゃ物足りない人におすすめ!小学生通信教育教材を比較してみよう【難易度フィルタ機能付き】

以上、小学生におすすめのアプリをご紹介しました。アプリだけでは物足りないお子さんは、通信教育がおすすめ。お子さんにピッタリな教材を選べば、毎日の学習習慣がつき、お勉強に自信が持てます!

「どの教材が良いかわからない…」そんな方におすすめの診断ツールをご用意しました。お子さんの学年・難易度を選ぶだけで、おすすめ通信教育を瞬時に判定!学習方法も選べるのでタブレットか紙の教材か、お子さんの好みに合わせて確認できますよ。

教材情報プラス最新キャンペーン情報もまとめたので特典やお得な時期も逃しません!

特徴 内容

我が家も子ども3人に合う教材を選んだ結果、朝6時から自主的に勉強する子に育ちました。どんな教材が合うか悩んでいる方は、15教材を受講して比較した記事をご覧ください。各教材のメリットとデメリットを正直に書きました。

運営者情報

住所宮城県仙台市太白区八木山弥生町16-17
運営会社ARINA partners株式会社
代表者高橋渉
連絡先info@arinna.co.jp
連絡先②0568-50-2677

※本記事はいちごドリル(ドメイン所有者:ARINA partners株式会社)と提携する教材のPR情報を含んでおります。
※本記事に掲載している情報は、できる限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、内容の正確性や安全性を保証するものではありません。
※当社本メディアへのご意見やご指摘に関してはお問い合わせよりご連絡いただけますようお願い致します。

※本メディアの個人情報の取り扱いはプライバシーポリシーを御覧ください。
※当社へのお問い合わせはメールにてお願いします。

目次