〈こどもちゃれんじ〉「デジタル スタイル」で広がる学び|幼児の家庭学習、紙教材だけじゃもったいない?!
「そろそろ、うちの子にも家庭学習を…」と考え始めたものの、何から始めたらいいか悩んでいませんか?
しまじろうでおなじみの〈こどもちゃれんじ〉が2025年4月号からパワーアップ!年少〈ほっぷ〉と年中〈すてっぷ〉にデジタルのみのシンプル教材〈こどもちゃれんじ〉「デジタル スタイル」が新規開講します。
専用端末なしでも受講できる家計に優しい受講料と毎月の教材が増えないシンプルさが魅力で、開講前から注目の的。デジタル教材ならではの良さや活用方法、家庭学習を成功させるポイントについて詳しくご紹介します!
幼児期の学習といえば、紙の教材をイメージする方が多いかもしれません。鉛筆の持ち方や書く練習など、紙教材ならではの大切な役割がありますが、デジタル教材にはそれだけでは得られない魅力があります。
- 楽しくて夢中になる
- 五感を刺激してバランス良く発達
- 集中力を育み、個別学習に最適
- 想像力を伸ばし、デジタルスキルも身につく
- 親子で一緒に成長できる
ぐんぐん伸びる貴重な幼児期。〈こどもちゃれんじ〉「デジタル スタイル」なら年少・年中の学びデビューにぴったり。スタートダッシュを応援してくれるお得なキャンペーンも開催中です!
- 【1歳~3歳】DVD&絵本
- 【年少・年中・年長】体験ワークと体験映像
→年長は思考力「発展ワーク」も全員プレゼント
→先着、抽選プレゼントもあり - 最新キャンペーン情報
- こどもちゃれんじパンフレット
- 【妊婦さん】SOU・SOUコラボオリジナルスタイプレゼント
- 【2023年度以降に生まれた子】選べる全員無料プレゼント(ファミリアベビーバスタオル/絵本セット)
ダブルチャンスで1万円相当のカタログギフトを抽選で10名様に!
詳しくはこどもちゃれんじキャンペーン一覧ページをご覧ください。

AIベンチャー企業創業&3児の父
フルタイム共働きで時間がないため通信教育中心で3人の子を育てています。世界の教育論文や将来ビジネスに必要なる力から逆算して子育て中。15以上の通信教育を試して比較しました。今の通信教育なら誰よりも詳しい自信があります。詳細を見る

こどもちゃれんじをお得に始めたい方は、こちらもチェック。取り逃し注意です!
▶最新こどもちゃれんじ入会キャンペーンコード&クーポン|資料請求や楽天ポイントも紹介
幼児向け通信教育を徹底比較!「結局どれがいいの?」とお悩みの方はぜひご覧ください。
なぜ、幼児の家庭学習にデジタル教材が最適?
デジタル教材の最大のメリットは、そのインタラクティブ性です。〈こどもちゃれんじ〉「デジタル スタイル」では、しまじろう達キャラクターが動いたり語りかけたりすることで、興味を惹きつけながら自然と学習できます。ドリルと鉛筆を用意して机に向かうよりも、ずっと手軽に学習の時間を習慣化。成長に合わせたカリキュラム配信のおかげで教材選びに悩む心配もありません。
「自発的な学習習慣が身につく」理由を5つお伝えします。
1.楽しくて夢中になる
デジタル教材の最大の魅力は、なんといっても「楽しい」こと。色鮮やかな画面、かわいいキャラクターにゲームのような仕掛け。クイズやパズルなど、遊びながら自然と学習できる工夫が満載だから、子どもたちは遊び感覚で夢中になってくれます。勉強と意識せず、楽しさの延長で学習習慣が身につくのが嬉しいポイントです。
2.五感を刺激してバランス良く発達
動画や音声で楽しく情報をインプットし、指でタッチしたり、形を動かしたりすることで、五感をバランス良く発達させることができます。視覚・聴覚・触覚を同時に刺激してくれるのもデジタルならでは。マイクボタンを押して、しまじろうとの会話を楽しめるから毎日やりたくなること間違いなし!
3.集中力を育み、個別学習に最適
幼児期の興味関心は実に様々なもの。文字に興味のあるお子さん、数字や形が気になるお子さん、生き物大好きなお子さん。一人ひとりの「好き!」に合わせた個別学習ができるのが嬉しいポイントです。
インタラクティブなコンテンツで飽きさせないデジタル教材。短時間でもぐっと集中して学習する習慣を身につけられます。自動丸付けやタイミングよく出されるヒントで「一人でできた!」という達成感が!
4.想像力を伸ばし、デジタルスキルも身につく
コンテンツの種類が豊富なデジタル教材は、創造性を引き出すのも得意分野。パズルやゲーム、プログラミング学習など、子どもたちの自由な発想を育みます。また、現代社会において必須のデジタルリテラシーも身につきます。
5.親子で一緒に成長できる!
お子さん一人でもできて助かるのですが、保護者の皆さんも一緒に遊んだり、問題を解いたりすることで、親子のコミュニケーションが深まります。音声のおかげで家事をしながらでも、お子さんの様子がわかるし、ヒントクイズやしりとりを一緒にすることもできます。
持ち運びがラクチンなのも良いところ。外出先やちょっとした待ち時間におすすめなのが、音声なしでも楽しめる絵本アプリやパズル。一人でスマホを見る時間をお子さんとの時間に使えば満足度もアップ!
お勉強デビューにぴったり〈こどもちゃれんじ〉「デジタル スタイル」の特長
- アニメーション動画:しまじろうが活躍する楽しいアニメーションで、生活習慣や社会性を学ぶ
- 知育レッスン:色や形、数などを学べる、バラエティ豊かなゲーム
- おはなし読み聞かせ:プロの声優による読み聞かせで、言葉の世界が広がる
- 歌やダンス:体を動かしながら、リズム感を養う
- 英語:ネイティブ発音のフレーズや単語に触れられる
- デジタルコンテンツ:紙教材の内容をデジタルで学べるドリル形式のコンテンツ
〈こどもちゃれんじ〉「デジタル スタイル」は、デジタルならではの魅力を最大限に活かした教材です。コンテンツも豊富で、子どもの興味関心や成長に合わせた学びを自由に選択可能。レッスンや課題も充実しているので、飽きることなく取り組めます。
しまじろうの存在も大きな魅力! キャラクターに親しみを感じることで、学習へのモチベーションが自然と高まります。わが子も、他の人気キャラクターには興味を示さなかったのに、しまじろうには夢中になっていました。〈こどもちゃれんじ〉「デジタル スタイル」は、子どもが心から楽しめる仕組みが詰まった教材です。
① 手持ちのタブレットやスマホで今すぐスタート

専用端末がなくてもOK!お手持ちのタブレットやスマホとWi-Fiがあればどこでもアクセスできるので、おうちでもお出かけ先でも気軽に取り組めるのが魅力です。(※利用可能端末はベネッセ公式サイトで要確認)
もっと学習に集中できる環境を整えたい方には、専用タブレット(別売り)もおすすめ。外部接続ができない安心設計で、ブルーライトカット機能付き。専用カバーとタッチペンがセットだから使い勝手も抜群です。進研ゼミ小学講座でもそのまま使えるので長く活用できます。今なら期間限定でオリジナルのタブレットスタンドがもらえる特典も!
② デジタルだけで完結する学び


すべてデジタル学習だから、紙の教材のように片付けや整理整頓の手間がありません。自動丸付け機能で保護者のサポートは最小限でOK!スマホで進み具合をチェックすれば、お子さんの頑張りが一目で分かり、褒めるタイミングも逃しません。しまじろうと対話しながら学ぶことで、自分で考えて取り組む力が育ちます。
③ 豊富なコンテンツで子どもの興味関心に合わせられる


しまじろうのお部屋に遊びに行く感覚で、親しみやすさ抜群の〈こどもちゃれんじ〉「デジタル スタイル」。年齢や発達に合わせて無理なく楽しく学べます。カリキュラムにはことば・数・社会性・知的好奇心をバランスよく育める工夫がいっぱい。
毎月約10冊のえほんが読める、しまじろうとお話しできる、実写を交えた動画で学べるなど、レッスン形式の学習以外にもお子さんの好みに合わせて幅広い学びに取り組めるのが特長です。学習コンテンツに加えて、キャラクターを育てたりプレゼントがもらえたりのお楽しみ要素で「もっとやりたい!」という気持ちを後押しします。
④はじめやすく続けやすいコスパの良さ
「デジタル スタイル」 | 「ハイブリッド スタイル」 ※デジタル教材に加えて実物教材が付きます | |
---|---|---|
年少〈ほっぷ〉 | 1,980円 | 2,730円 |
年中〈すてっぷ〉 | 1,980円 | 2,730円 |
デジタルだからこそ体験できるメリットをぎゅっと詰め込んだ〈こどもちゃれんじ〉「デジタル スタイル」。中でも嬉しいのは、毎月の出費を抑えつつ、モノを増やさずに幼児期に最適な学びを提供できること。スイミングや体操教室、ピアノなどのお稽古を続けても負担にならない価格設定は助かりますよね。
「ハイブリッド スタイル」はエデュトイやワークがあるため少し高くなりますが、専用端末不要で始められて実物教材付きだから、次に比較するスマイルゼミよりお得感があります!
〈こどもちゃれんじ〉「デジタル スタイル」とスマイルゼミを比較
〈こどもちゃれんじ〉 「デジタル スタイル」 | スマイルゼミ | |
---|---|---|
対象年齢 | 年少から年長 | プレ年少から年長 |
受講料 (税込、12ヶ月一括払い時) | 1,980円 | 3,278円 |
学習方法 | 手持ちのスマホ・タブレットでOK /別売の専用タブレットも有 (1,038円/月×24回払いもしくは一括払い) | 専用タブレットが必要 (税込10,978円) |
学習テーマ | 知育・生活・社会性に加えて英語・アートなど豊富な13テーマ (年少は11テーマ) | 知育や生活に関する8テーマ+英語 |
先取り | 国語算数は小6レベルまで (AI国語算数トレーニングで小学6年生までの学習を網羅) | 国語算数は中3レベルまで (コアトレ利用可能) |
キャラクター | しまじろうと学べる | キャラクターなし |
〈こどもちゃれんじ〉「デジタル スタイル」と比較されることも多いスマイルゼミ。デジタルコンテンツのみで学習を進められる点は同じですが、料金や学習方法など異なる点も。比較して選びたい方は「体験者が解説!スマイルゼミ幼児とこどもちゃれんじ選び方完全ガイド」をお読みください。
こどもちゃれんじもスマイルゼミも、教材の説明や狙いを詳しく教えてくれるので、まずは資料で詳しく確認してみるのがオススメです!
医師の89%が推奨
全額返金保証キャンペーンでお試し受講
4/24までの入会で初月受講料無料
▶【読まれてる記事】【口コミ・評判】こどもちゃれんじで後悔したって本当?はじめる前に見て!
▶【読まれてる記事】スマイルゼミは最悪って本当?15コの口コミ評判を徹底検証!辞めた理由は?
紙とデジタルのいいとこどり〈こどもちゃれんじ〉「ハイブリッド スタイル」も選べる!
「デジタル学習だけではなく、実際に手を動かして学ばせたい」というご家庭には、デジタル教材と実物教材を組み合わせた〈こどもちゃれんじ〉「ハイブリッド スタイル」も選べるのが良いところ。教材が連動しているので両方取り組むことで学びをさらに深めたり発展させたりすることができます。入会後のコース変更にも柔軟に対応してくれますよ!
① 手指を使って試行錯誤できるエデュトイが届く


実際に手を動かして遊ぶことで、手先の器用さが自然と育まれます。月齢に合わせたエデュトイ(知育玩具)が届くから、子どもたちは無理なく学べるのもポイント。おもちゃ感覚で夢中になっているうちに、いつの間にか学びにつながる工夫がされています。エデュトイと教材は連動していて「遊びながら学ぶ」→「もっと知りたくなる」という流れが自然とできて、学びがどんどん深まっていきます!年齢にぴったりな教材を公式サイトで確認する▶
② 実際に手を動かして進めるワークブックつき


〈こどもちゃれんじ〉「ハイブリッド スタイル」にはエデュトイだけでなくワークブックもついてきます。運筆練習に始まり、ひらがなや数字の書き取りもしっかり練習できます。楽しみながら進められるワークで、書くことに慣れて自信もつくから小学校入学準備にもピッタリ!さらに、鉛筆だけでなく、シール貼りやハサミを使ったアクティビティも取り入れられているので、手先の器用さもしっかり育まれます。今すぐ無料の体験教材をもらう▶
③ 思考力を深めるワークも届く


ワンランク上のワーク「思考力ぐんぐん」が、追加受講料なしで利用できるのは嬉しいポイント!ホントにお得なので、お子さんの様子を見ながらぜひ試してみてください。パズルや迷路など、考える力をぐんぐん伸ばせる教材がたっぷり。楽しみながら論理的思考力を育めます。

デジタル学習と組み合わせることで、より深く学び、バランスよく成長できる!
〈こどもちゃれんじ〉「デジタル スタイル」を活用した家庭学習のヒント
①お子さんの「好き」を観察する | どんな遊びが好き?どんなことに夢中になる?お子さんの興味を知れば、学びはより楽しく深いものに。意外な一面が見つかるかも! |
---|---|
②親子で一緒に楽しむ | 一人でもできるけれど、親子の時間にするのも◎。対話形式の「デジタル スタイル」なら家事をしながらでもサポートできます。 |
③時間やルールを決める | スクリーンタイムが気になるなら、1日の学習時間や回数を決めるのもおすすめ。幼児期から適切な使い方を身につけるチャンスです。 |
④できたらすぐに褒める! | 「できた!」を見逃さずに褒めると、子どもはどんどんやる気UP!自信がつくと、学習意欲もぐんぐん伸びます。 |
せっかくはじめるなら最大限に活用してお子さんの成長を後押ししたいのが親心。実感として一番効果があったのは、褒めること。言うことを聞いてくれなかったり動いてくれなかったり、他の子と比べたり。イライラしちゃうのは日々のことですが、きつく言われるより褒められるのが嬉しいのは大人と一緒です。
ほんの少し、優しい言葉掛けを意識するだけで本当に見違えるように変わります。こどもちゃれんじは、お子さんを褒めるきっかけ作りになってくれますよ!お子さんの可能性を広げてくれるこどもちゃれんじを、ぜひ一度試してみてはいかがでしょうか?
ボタン押したら2分で完了
絵本もワークももらって損なし
今ならしまじろうマスクセットもらえる(先着7,000名限定)
「好き!」が見つかる学びならこどもちゃれんじにお任せ
〈こどもちゃれんじ〉「 デジタル スタイル」は、幼児期の家庭学習をより楽しく、効果的にサポートしてくれるお助けアイテム。デジタル学習に加えて、実物教材を活用した「ハイブリッド スタイル」も選択できるため、お子さんに合った学習方法を選ぶことができます。
教材の豊富さは幼児向け通信教育の中でもピカイチのこどもちゃれんじ。まずは無料の資料請求で、あなた自身の目でチェックしてみてください。お子さんにピタッとはまるものがきっと見つかります!
- 【1歳~3歳】DVD&絵本
- 【年少・年中・年長】体験ワークと体験映像
→年長は思考力「発展ワーク」も全員プレゼント
→先着、抽選プレゼントもあり - 最新キャンペーン情報
- こどもちゃれんじパンフレット
- 【妊婦さん】SOU・SOUコラボオリジナルスタイプレゼント
- 【2023年度以降に生まれた子】選べる全員無料プレゼント(ファミリアベビーバスタオル/絵本セット)
ダブルチャンスで1万円相当のカタログギフトを抽選で10名様に!
詳しくはこどもちゃれんじキャンペーン一覧ページをご覧ください。
▼こどもちゃれんじに関する記事・お得情報は全て以下にまとめてあります。参考にしてください。
NEXT→こどもちゃれんじのお得な始め方!損したくない人は必見です
▶最新こどもちゃれんじ入会キャンペーンコード&クーポン|資料請求や楽天ポイントも紹介
▶使わなきゃ損!こどもちゃれんじ紹介制度の利用方法と裏ワザ5選
NEXT→幼児や小学生の人気通信教育を比較!気になるものはまとめてお試ししちゃいましょう