
【正直な感想ブログ】口コミで評判のトイサブのデメリットは?いつからがお得?

4.4
4.4 out of 5 stars
(based on 9 reviews)

50代女性
子供がすぐにおもちゃに飽きてしまうのでどうしたらいいかと悩んでいたところ、「トイサブだといろいろなおもちゃをレンタルできるよ」と教えてもらってお願いをしました。子供がとても楽しそうに遊ぶのを見て、本当にトイサブに入ってよかったなと思っています。

20代女性
プロが選んでくれるので、おもちゃのセンスが良いです。いちいち買わないので、増えないのも嬉しいです。またアイテムが壊れてしまっても弁償の必要がないので、心置きなく楽しめるのも助かります。入会・退会方法が簡単なので利用しやすいのも嬉しいですね。

30代女性
初めは喜ぶというより少し戸惑っているような感じでどうやって遊ぼうかという雰囲気で触ったと思ったらすぐ興味がなくなっているような仕草を見せていましたが二ヶ月目くらいにはとても楽しんでいるように見えました。自分から進んで触って遊んでいるのでこれが何かしらの刺激になっていたらいいなという感じです。

30代男性
今までは、おもちゃを購入した場合は手放さない限り家にどんどんたまっていきました。トイサブを利用してから、おもちゃスペースを考える必要も無くなりました。2か月使ったら返却するので、子供も飽きた頃に新しいおもちゃが届くので、殆ど困りませんでした。

40代男性
おもちゃ屋さんで夢中になって遊んでいたので購入してみたら、家では全然遊ばなかったりすぐに飽きてしまって困っていました。トイサブならレンタルなので遊ばなくなっても大きな心で見守ることができるのがよかったです。

20代女性
おもちゃを自分で選んで買う手間がなくなったので満足しています。子供が好きな音が鳴るおもちゃなどが多く、1才の子供もトイサブを利用してとても楽しむことができました。子供の成長に合わせたおもちゃが届くのでよかったです。

30代女性
月齢にあったおもちゃが何なのか私たちが分からず悩んでいて、トイサブでプロが選んでくれるのがありがたい。またおもちゃがごちゃごちゃ増えるのが嫌いなので増えないのが嬉しいし、色んなおもちゃで遊べるのも凄く楽しみです。

40代男性
子供が飽きるたびに新しいおもちゃを買っていたらコストがかかりすぎてしまうため、サブスクであるトイサブは非常にコスパが良いです。またおもちゃ屋ではなかなか見ないような知育おもちゃが多く、子供が飽きずに遊んでくれるので満足しています。

50代女性
トイサブを使って子どもの知育おもちゃが毎月いろいろと届くのがとてもよかったです。いろいろな知育おもちゃが月齢に合わせて届くのでおもちゃを買わなくて済んだことがとてもよかったなと思っています。子供がいつも楽しみにしています

人の脳は90%が5歳までできる!知育に待ったなし!
幼児期に脳の90%ができるスキャモンの成長曲線を知ってから、幼児期の知育に力を入れ始めました。
でも、知育おもちゃって高くないですか?少しの時期しか使わないし。そこでおもちゃレンタルの「トイサブ」を検討し始めました。
でも、 おもちゃレンタルのトイサブ!は、口コミ・評判は良いけど高くつきそうだし・・・と二の足を踏んでました。
でも、トイサブを体験した感想は口コミ・評判通り、すごく質の高いおもちゃが届いて、「普段買えない知育おもちゃ」で子どもが成長していくのを実感。正直、もっと早くやれば良かったと思いました。
この記事では、つい最近まで「おもちゃレンタルなんて絶対にやらない」と思っていた現役保育士が「心変わりした理由」と、デメリットを包み隠さずお伝えします。
「本気で知育について考えてる方」はご参考ください。家事は失敗してもやり直せばいいけど、乳幼児期の知育は2度とやり直せません。
読みたい場所までジャンプできます
トイサブ!のおもちゃレンタルサービスとは?
トイサブの内容を表にまとめました!
トイサブについて | 内容 |
---|---|
対象年齢 | 0~4歳 |
料金 | 月額3,674円 |
送料 | 無料 |
交換期間 | 2か月に1回 |
おもちゃの数 | 4~6点(15,000円分以上) |
買い取り | 定価より安く買い取りできる |
月3,674円(税抜)でおもちゃをレンタルできるトラーナが運営するサブスクリプションサービス。2ヶ月に1回、4個~6個(おおよそ15,000円分)の知育おもちゃが送られてきます。
トイサブは各所でいろいろな賞をもらっていて、「日本サブスクリプションビジネス大賞2019」 に選ばれてます!解約率はたったの3%!評判は最高!
多数のメディアで取り上げられてます。

僕も小さな子どもがいますのでね。おもちゃってすごくお金がかかるじゃないですか、お金ばっかり増えていくんで、どこで(買うことを)やめたらいいかもわからへん。それで定額のサブスクがあったら、親からしたら本当にすごくいいなと思ったので、すぐにでも利用したいなと思っています。
ロザン宇治原史規さん
いつから(何歳から)はじめられるの?
0歳、1歳、2歳、3歳、4歳が対象です。4歳以上は、トイサブプラスという別のサービスがあります。
どんなおもちゃが送られてくるの?
ベビートイインストラクターが年齢に応じて選んでくれます。有名な知育メーカーの、ほんとうに良いおもちゃばかりです。
送られてくるおもちゃの例を下に書きました。
0歳~1歳向けのプラン例
- ドラム
- モビール
- ベビージム・ネスト
- プルトーイ
- おきあがりこぼし
- ソフト積み木
- ラトル
- シロフォン
- オルゴール
- プッシュトーイ
- パペット
1歳~2歳向けのプラン例
- キューブパズル
- ピックアップパズル
- スロープトイ
- ソフトハウス
- スタッキング
- 型はめ
- 鍵開けボックス
- ハンマートイ
- ペグさし
- ピアノ
- ルーピング
- 組み立てレール
- おままごとアソート
- シンプル積み木
2~4歳向けのプラン
- バランス
- シーンブロック
- カウンティング
- マグネットアタッチ
- メモリー
- 文字学習
- 数字学習
- アルファベット学習
おもちゃのyoutube動画はこちら。
定額の料金コース(割引・お得情報)
トイサブは定額制のおもちゃレンタルサービスです。プランは1つ、迷いません。

一括払いだと、少し安くなります。はじめ試してもないのに一括払いは大変なので、隔月コースで良いと思います。支払い方法はクレジットです。送料は無料です。
- 1年一括払いだと、1年で3000円以上お得
- 半年一括払いだと、 半年で1000円以上お得
トイサブレビュー(2歳6ヶ月の子向け感想)|口コミ・評判も合わせて紹介
計6点、購入価格にして、なんと!約26,000円分の知育おもちゃが届きました!

買うよりお得!しかもどんどん違うおもちゃで遊べるから、飽きずに知育効果バツグン!

ダンボールに入って届きます。娘が喜びすぎて、ダンボールを破壊しそうになりましたが、返送にも使うので取っておきます。

1つ1つのおもちゃが綺麗な包装。この時点で不満なし。
6点のおもちゃを1つづつご紹介します!
・玩具名称:ルーピングウーギー
・メーカー:ボーネルンド(日本)
・購入価格:5,500円[/box]
高価で手が届きにくいポーネルンドのルーピング。目に見たものを正確に手や指を動かして運ぶ、協応運動を促します。「次は青を動かして!」と声がけすることで色や形の認知能力が育ちます。

ルーピングは良いけど、一瞬しか使わないから、5,500円は買えないです。レンタルだからこそ。

2歳時も遊びましたが、末っ子0歳時の食いつきがすごいです!夢中で、リングを行ったり来たり。
・玩具名称:マイファーストビギナーセット
・メーカー:BRIO(スウェーデン)
・購入価格:3,958円
スウェーデン王国御用達ブランダBRIO(ブリオ)のレールトイ。簡単に組める、手触りの良いレールにカラフル列車が特徴。

プラレールも持ってますが、木のレールは高級感がありますね。良質でやさしい感じを醸し出してます。

末っ子;「お姉ちゃん何やってるの?」

次女:「こうやって走らせるんだよ!」
末っ子;「すごい!やらせてやらせて!」

電車も素敵すぎます。BRIOって聞くだけで、良質な知育おもちゃって感じです。
・玩具名称:くるくるスロープⅡ
・メーカー:ニチガン(日本)
・購入価格:3,980円[/box]
国産知育おもちゃで有名なニチガンの定番スロープトイ。動きを凝視することで脳が刺激され、神経回路が発達し、同じことを繰り返すことで集中力も高まります。

ずっと欲しかった「くるくるスロープ」。いかにも子どもが好きそうだけど、場所を取る割に、すぐ飽きるかな?と買えなかったので、うれしい。

カタカタ落ちていくのが、大人も面白い。途中、自前のビー玉を取り出して、滑らせたり工夫してました。0歳時も凝視。「いいねいいね~育ってる育ってる」
でも、もし購入してもずっとは遊ばないよね、と思ったり・・・大きいから邪魔だし。「レンタルの価値ここにあり!」
・玩具名称:スコープ&コーンアイスクリームコーン
・メーカー:メリッサ&ダグ
・購入価格:6,820円[/box]
木のコーンに4種類のアイスクリームを載せておままごとするセット。

これ、本当に良いおもちゃでした。メリッサ&ダグ知らなかったけど、ファンになりました。

アイスクリーム屋さんで~す!

磁石でくっつくのが素敵すぎる。2歳時でも持ちやすい。

木でできたコーンが持ち上がるくらい、磁力が強い!安いやつじゃない!

持ち手のボタンを押すと、パカッと外れる、素敵な仕組み。

「は~い、ダブル2つお待たせしました!」磁石でくっついてるので、ダブルでも落ちません!なんだったら、4つ重ねられます!

これ、本当に良いおもちゃでした。長女6歳も次女2歳も、ままごとに夢中!
気に入ったら「買い取り」もできるので、本気で悩んでます。試して、気に入ったら変える仕組みは、レンタルだからできる技ですね。
・玩具名称:プリスクールメディカルセット
・メーカー:フィッシャープライス
・購入価格:1,340円[/box]
おままごと遊びを通じて、想像力や協調性、言葉を覚えたりできますね。病院が苦手な子の苦手意識をなくすのに役立ちます。

よくある、病院セット。

当然のように、病院ごっこ開始。これはよくあるおもちゃでした。

でも、こういうおもちゃこそ、使わなくなって家のスペースを圧迫するのよね。
隔月で新しいおもちゃが来れば、普通のおもちゃも飽きずに楽しく遊べます。
・玩具名称:Rainbow Teaset
・メーカー:リープフロッグ
・購入価格:4,500円[/box]
ティーポットを傾けると、ポットの中の紅茶が光り、楽しい効果音とともに、まるで本当に紅茶を注いでるかのように、水面が傾きます。さらに、注ぐ度にポットが英語でおしゃべりし、3回注ぐと空っぽになるというリアリティ。ごっこ遊びには無敵のアイテムです!

ティーポットが英語を話します。数回注ぐと、中身がなくなるリアルさ。写真では説明しきれないので、動画を御覧ください。
当然のごとく、ままごとで大活躍!まだまだ知らない「良いおもちゃ」って世の中にたくさんあるんだね。

娘たちが興奮しすぎて、隔月でクリスマスだな‼こりゃ。
はやく次のおもちゃ!
5歳子がトイサブで遊んだ様子を追記しました!
5歳の子がトイサブでおもちゃレンタルした体験記
トイサブで5歳の次女向けにレンタルしたおもちゃの中身は、次の5種類でした!

おもちゃ名 | Amazonでの販売価格 (税込) |
---|---|
Count Along Cash Register | 5,816円 |
NEW たんぐらむ | 1,918円 |
赤ずきんちゃん パズル | 3,828円 |
いっしょにスイーツパーティー ドーナツ・オン・ドーナツ +3 | 1,515円 |
ドリルでデザイン アクティビティーセンター | 6,005円 |
合計 | 1万9,082円 |
トイサブの公式サイトでは1万5,000円分のおもちゃがレンタルできるという説明でしたが、実際には1万9,082円分のおもちゃが入っていました!
では1つずつのおもちゃについて紹介しましょう。
Count Along Cash Register

・玩具名称:Count Along Cash Register
・メーカー:リープフロッグ
・購入価格:5,816円
子どもって、セルフレジに行くと操作したがりますよね。それがまるっと遊びの中でできるのがこの「Count Along Cash Register」です!

野菜や卵のブロックはレジ横のボタンに乗せることで、登録されていきます。また「Yummy.」とか「So Tasty.」といった英語のコメントが流れるので、次女も目を輝かせてボタンを押しまくっていました!もちろん意味は理解できていませんが。
ブロックを登録すると、次はレジの真ん中からお金を入れてお支払いです!コインを入れるたびに「One Coin.」「Two coins.」としゃべりますよ。
英語に触れながらごっこ遊びができるなんて最強ですね。購入すると6,000円ほどするので、わが家ではなかなかかえません。レンタルできてよかったです!
NEW たんぐらむ

・玩具名称:NEW たんぐらむ
・メーカー:くもん出版
・購入価格:1,918円
こちらは日本のくもんから発売されているタングラムです。使用するブロックは木で作られており、さわり心地も抜群ですよ!

まずガイドとなる台紙が用意されているのがいいですね、とっても遊びやすいです。ガイドは2ピースでできるものから7ピースでできるものまで、レベルが6段階にわかれています。しかも使うピースが書かれているので、子どもでも挑戦しやすくなっていますね。

タングラムって昔からありますが、やってみるとやっぱり面白い!次女もあーでもない、こーでもないと試行錯誤を重ねながら組合わせを探っていました!親も一緒になって考えるんですけど、意外と難しいんですよね。
タングラムは単純な仕組みですが、複数の図形を操作することで「集中力」「思考力」「認知能力」が育まれますね。
赤ずきんちゃん パズル

・玩具名称:赤ずきんちゃん パズル
・メーカー:エスエムアールティーゲームス
・購入価格:3,828円
こちらはベルギーの知育おもちゃで、赤ずきんちゃんやオオカミが家までたどり着けるように道のブロックを並べる思考型のパズルゲームです。おもちゃやさんではあまり見かけたことがないおもちゃですね。

5歳の次女にはあまりハマりませんでしたが、7歳の長女と親はドハマりでした!これめちゃくちゃ面白いです!本気で買い取ろうか迷ってます。

ルールはかんたんです。ガイドに問題が書かれているので、まったく同じになるように木と家と人形を並べます。家の向きも同じになるように、えんとつの場所もそろえます。

あとは赤ずきんちゃんが家の入口にたどり着けるように道のブロックが置ければOKです。驚くことに道のブロックはたったの5種類しかありません!でもこれが難しいんです。

悩みながらブロックを選んで並べていきます。どうしても家の入口に向くように、ブロックを並べられない・・・。

娘と一緒に頭を悩ませること5分。もしかして奥の入口からなら入れるのではと思い、ようやく入り口までの道が完成です。もちろん正解となるブロックの置き方は1種類しかありません。

ちなみにガイドの裏には正解がプリントされています。
ドーナツ/オン/ドーナツ

・玩具名称:いっしょにスイーツパーティー ドーナツ・オン・ドーナツ +3
・メーカー:エポック
・購入価格:1,515円
こちらは日本のエポック社から販売されているバランスゲームです。おもちゃやさんでもよく見かけるやつですね。わが家にもすでにあったおもちゃです・・・(汗)

まずソーサーとカップを置き、その上にサイコロで出たドーナツを重ねていきます。ドーナツによって形や大きさが違うので、グラグラ、ドキドキ。単純なゲームなので、小さい子でも楽しめます!

しかもドーナツのクオリティが高く、見た目はまさに某ドーナツ屋さんのもの。フレンチクルーラーなんて、本物と間違えて食べそうなくらいです!もちろん本来のバランスゲームとしても遊べますが、ごっこあそびにも最適ですよ。
ドリルでデザイン アクティビティーセンター

・玩具名称:ドリルでデザイン アクティビティセンター
・メーカー:ラーニングリソーシズ
・購入価格:6,005円
こちらは小さな子でも安心して扱える、工具遊びのおもちゃです。わが家の2人の娘が一番ハマっていたのはこのおもちゃですね!

図柄が描かれたカードを手本にしながら、同じようにネジをはめていくという単純な遊びです。

ネジをはめるには電動ドリルと手動のドライバーがあって、特に電動ドリルはゆっくり回るようになっているため安心して使わせられます。
基本的にはネジを締めていくだけなんですが、単純な作業ってけっこう楽しんですよね。

完成するとこんな感じになります。

図柄を自分たちでアレンジしたり、オリジナルの図柄を作ったりして楽しんでいました!ネジが小さくなくしやすいので、管理にだけは気を使いますね。
どっちが電動ドリルを使うかで話し合ったり、効率よく作業を進める方法を自分たちで見つけ出したりしていくので、見ていても楽しいですね!いつのまにかこんなに成長したんだなって実感しました。
口コミ・評判を見てトイサブ入会を決断!

口コミや評判は良いけど、買った方が安いし、市販の知育おもちゃで十分でしょ。
乳幼児期のおもちゃはすぐ使えなくなるのに高い。でも、知育は妥協したくない!トイサブ良く調べたら思ったより高くないかも。
- 普段買えない効果の高いおもちゃで遊ばせられる
- 年齢に合わせておもちゃが入れ替わるから、知育時期を逃さない
- 目新しいおもちゃで飽きずに知育効果が高い
- 雑多なおもちゃが減って、友人から「部屋がスッキリした」と言われた
トイサブに入会した理由①乳幼児教育が恐ろしいほど重要性だと分かった
育児本100冊と海外の教育論文200報読みました。日本では乳幼児教育が軽視されている事実を知りました。
6歳までに90%
人の脳は6歳までに90%完成します。1年でその後の人生80年よりも成長します。
神経回路がなくなる
脳の神経回路は幼児期に増えますが、使わないシナプスはだんだんと切れていきます。
学力や年収が上がる
ノーベル経済学者ヘックマン教授の研究で幼児教育の効果が明らかになっています。
OECDも重視
世界の教育機関の中心OECDも幼児教育を重視しています。
国は乳幼児教育に投資してませんので、1番大事な乳幼児教育は親次第です。
トイサブをはじめた理由②おもちゃの賞味期限は納豆より短い!
95%のおもちゃは、2、3日、長くて1ヵ月で賞味期限切れ。
買った当日はギャーギャーと、「このおもちゃがなくなったら、この世の終わり?」って感じで、姉妹で取り合いのケンカ。でも、2、3日経つと、嘘のように遊ばなくなります。
- おもちゃの賞味期限は短い
- 子どもの成長が速いからすぐ年齢に合わなくなる
トイサブをはじめた理由③自由な時間が増える(実際増えた!)
- おもちゃ選びで悩む時間
- おもちゃを買いに行く時間
- おもちゃの梱包を片づける時間

子どもが成長する度に新しいおもちゃを考えて、時には全く遊ばずがっかりなんてことも・・・
トイサブをはじめてからは、年齢に応じた知育おもちゃをプロが選んでくれるので待ってるだけ。5つくらい送られてくるので、1つくらい遊ばなくても気になりません。
トイサブをはじめた理由④コーヒー1杯分でレンタルできる
夫と真面目に計算すると、120円/日でレンタルできる計算。コーヒー1杯我慢して、子どもの未来に投資することにしました。
こんな理由でトイサブをはじめましたが、メリットもあればデメリットもありましたので、紹介したいと思います。
トイサブを体験して気づいたメリット・デメリット
口コミにはない、正直な感想・デメリットをご紹介します。
トイサブ体験して気づいたメリット|子どもの行動が変わった
- 年齢に合ったおもちゃでよく遊ぶ(刺激がたくさん)
- 今までしなかった遊びをはじめた
- 定期的に新しいおもちゃになって飽きない(刺激を受け続ける)
- 有名メーカー・実績がある知育おもちゃだから、知育しやすい
トイサブをはじめて、おもちゃを通じて子どもとコミュニケーションする時間が増えました。
意外と良かったのは、返却が思ってた100倍かんたんだったこと。おもちゃが届くと同時に、前のおもちゃを渡すだけで交換できます。いちいち重いおもちゃもってコンビニやヤマトに行かなくてもOK!
トイサブ体験して気づいたデメリット
- おもちゃが選べない
- おもちゃの紛失や破損が怖い
- 料金が高い(と思ってた)
トイサブを始める前にデメリットだと思ってた点です。
おもちゃが選べないからダメ!と思ってたけど
トイサブをやらなかった理由のひとつ。
体験してみると、「選んで貰ったほうが良いかも」と思いました。なぜなら、選ぶと知ってるおもちゃばかりになっちゃうから。
下記にレビューを書きますが、私が知らないけど、素敵なおもちゃがたくさん送られてきました。
他のおもちゃレンタルもやりましたが、長く続けると選ぶのも面倒になります・・・
リクエストすれば反映してくれる制度もあります!
おもちゃの破損、紛失が怖い
レンタルの怖いところ。でも、トイサブはすごい良心的な仕組みで、思っきり遊べます。
トイサブ!では、お子様におもちゃで思いっきり遊んでいただきたいとの思いから、おもちゃ本体やおもちゃパーツの汚れや破損については原則弁償不要としております。
トイサブHP
紛失した場合のお支払いいただく金額については、おもちゃ本体については1,000円を、パーツ代金については、1パーツあたり300円を上限としております(複数パーツを紛失の場合は、1おもちゃあたりの上限は1,000円となります)
トイサブHP
紛失しても1,000円だと思えば、おもっきり遊べます!
3,674円/月は高いと思ってたけど
幼児教育の重要性と、幼児教室の体験教室に行ったら2万円/月かかることを知った今となっては高いと思いません。
月額料金 | |
---|---|
幼児教室 (小学校受験) | 5万円以上 |
幼児教室 (一般) | 2万円程度 (教材費、諸経費込み) |
マグフォーマー62pcs (有名知育おもちゃ) | 13,200円 |
トイサブ (4~6点のおもちゃ) | 3,674円 |
トイサブは1日120円で、買うのを躊躇する高級知育おもちゃで子どもを刺激できます。辞めたくなったらすぐ辞めれる点もうれしいです(最短2カ月で解約可)。
3歳までトイサブやって、4歳から幼児教室に入った友人もいます。
とは言っても、決して安い料金ではないので、本気で知育したい方だけにおすすめ。料金が1番のデメリットだと思ってます。
過去のキャンペーンは「【2020年】トイサブキャンペーン&クーポンを全てまとめました!」にまとめましたのでご覧ください。
トイサブ体験しないと分からなかったメリットと感想
「絶対におもちゃレンタルやらない!」と思っていた私が、率直に書きます。
おもちゃの質が驚くほど高い
価格的に絶対に自分では買わない知育おもちゃで、子どもを遊ばせることができます。
クオリティも、有名メーカーばかり。遊ばせてみると「成長のための細かい仕組み」が素敵なおもちゃばかり。
子どもが欲しがるキャラクターものとは異なり、工夫したり、考えたり、知育効果の高いおもちゃが届きます。
月齢に合わせたおもちゃで遊べる
月齢、年齢に合わせておもちゃを選んでくれるので、高確率でハマります。
キレイな部屋が手に入って、友達も呼びやすい
0歳から3歳って成長が早いので、おもちゃもどんどん適齢期が過ぎて、お部屋の中で不良在庫化。大事なスペースを圧迫します。
トイサブなら、成長に合わせてバッチリ適齢期のおもちゃが届くし、お部屋がキレイになります。
サービスがキメ細かくて感動
トイサブが本気で子どもの知育の事を考えてるが、ひしひしと伝わってきます!
- おもちゃの知育ポイントが書かれたプリント同封
- 遊ぶ注意点やおもちゃの狙いが書いてあり親切
- 返送の伝票が同封で楽ちん

次のような、キメ細かいサービスがあります。
「ボールが入ってませんが、2歳以下のお子様には、誤飲の危険がある小さいボールは外してあります。」
「電池切れの場合は、お手数ですが交換をお願いします。次回発送時に新品の電池をお返しします。」

1つ1つおもちゃの説明と効果的な遊び方が書いてあります。
思ったより、受け取りと返送が面倒くさくない

返送の伝票が入ってるので、入ってたダンボールに詰めて送るだけです。

届く時に詰められてた袋に、そのまま入れて梱包。ダンボールの大きさに余裕があるので、すっと入りました。あとは緩衝材で埋めればOK。

遊んだおもちゃを子ども達で片付けました。これも教育ですね。
さらに、ワンタッチ交換サービスがあるので、返却と同時に新しいおもちゃが届きます。

返却と同時に届くので、子ども達がワクワクしながら積極的に片付けます。月額料金なので、おもちゃ不在の期間がないのが地味にうれしいです。
【最悪?】トイサブの口コミ・評判(使ってみた感想)

実際トイサブを使用している人から、口コミを集めました!
最悪って(悪い)口コミもそのまま載せています。

満足度:大変満足
子供がすぐにおもちゃに飽きてしまうのでどうしたらいいかと悩んでいたところ、「トイサブだといろいろなおもちゃをレンタルできるよ」と教えてもらってお願いをしました。子供がとても楽しそうに遊ぶのを見て、本当にトイサブに入ってよかったなと思っています。

満足度:ふつう
初めは喜ぶというより少し戸惑っているような感じでどうやって遊ぼうかという雰囲気で触ったと思ったらすぐ興味がなくなっているような仕草を見せていましたが二ヶ月目くらいにはとても楽しんでいるように見えました。自分から進んで触って遊んでいるのでこれが何かしらの刺激になっていたらいいなという感じです。

満足度:大変満足
今までは、おもちゃを購入した場合は手放さない限り家にどんどんたまっていきました。トイサブを利用してから、おもちゃスペースを考える必要も無くなりました。2か月使ったら返却するので、子供も飽きた頃に新しいおもちゃが届くので、殆ど困りませんでした。

満足度:大変満足
おもちゃ屋さんで夢中になって遊んでいたので購入してみたら、家では全然遊ばなかったりすぐに飽きてしまって困っていました。トイサブならレンタルなので遊ばなくなっても大きな心で見守ることができるのがよかったです。
【口コミ・評判調査概要】
調査対象:トイサブ使用経験者
調査手法:インターネット調査
僕も小さな子どもがいますのでね。おもちゃってすごくお金がかかるじゃないですか、お金ばっかり増えていくんで、どこで(買うことを)やめたらいいかもわからへん。それで定額のサブスクがあったら、親からしたら本当にすごくいいなと思ったので、すぐにでも利用したいなと思っています。
ロザン宇治原史規さん
世間やネットでの評判はかなり良いです。料金さえ許せば素敵なサービスと言えます。
トイサブよくある質問|はじめる前の疑問が解決! デメリットを解決!

トイサブをはじめる前に疑問だったことを、まとめます。
おもちゃの衛生面は心配ない?
レンタルなので、多少のキズはありますが、汚れは全くありませんでした。そもそも、家のおもちゃのほうが、拭いてないから汚いかも・・・

トイサブ!の梱包・清掃作業では、口に入れたり怪我をする可能性を十分に鑑みて梱包をしています。元保育士さんやエステティシャン等気配りが出来るスタッフが対応しています。汚れても安心してご返却ください。
トイサブHP
クリーニングの様子(YouTube)
持ってるおもちゃと被らない?
登録時やアンケートに、お家にあるおもちゃを書きましょう。私は、「送ってくるおもちゃないかも?」ってくらい、家にあるおもちゃを書きました(笑)
ただ、体験談の通り、一般家庭なら被ることは少ないおもちゃばかりです。
気に入らいないおもちゃが来たらどうしよう?
途中では交換できないので、諦めるしかありません。
こちらも、どんなおもちゃがレンタルしたいかリクエストすれば、ある程度聞いてくれます。 5~6点のおもちゃが全部気に入らないってことはないと思います。

リクエストいただきましたスロープトイ、ルーピング、組み立てレールをお送りさせていただきます。
写真の今回プランの記述
リクエストすると、可能な範囲で聞いてくれそう。
兄弟で利用したいときは?
1人だとおもちゃ5~6個ですが、兄弟2人なら各2~3個に分けられます。兄弟でも同じ料金で利用できます。
入会時にプロモーションコードを入れる箇所があるけど?
プロモーションコードってなにかと言うと、ベネフィットのコードです。ベネフィット・ワンか、JTBベネフィットのコードを入れると少し割引になります。
ベネフィットに入会するにはお金ががかかるのでトイサブのために入会すると損します。会社の福利厚生でベネフィットに入会してる人が「ラッキー」くらいの気持ちでプロモーションコードを打ち込みましょう。
気に入ったら買い取りできるの?
買い取りできます。問い合わせフォームから問い合わせると、見積り金額がメールで来ます。
解約したい時はどうしたらいいの?

こちらも、問い合わせフォームで解約したい旨を連絡します。最低利用期間は60日以上です(最短2ヶ月契約)。
当然ですが、おもちゃの返送が済まないと解約できないので、余裕を持って、連絡と返送をしましょう。
- 問い合わせフォームに「解約の旨」を送る(更新30日目程度)
- おもちゃを余裕を持って5日前に返却する
(更新日を過ぎて返却されてないと、自動更新になるため
これだけ。面倒くさい電話とか必要ありません。
トイサブをはじめる手順「かんたんです」

最後にトイサブをはじめる手順を解説します。
といっても、3分で簡単にできちゃいます。
次のページで「利用規約に同意」して「申し込みボタン」 をクリック

1週間ほどで届きます。子どもが踊り狂って喜びます・・・
以上、トイサブのレビューでした。
「絶対おもちゃレンタルやらない」と思っていましたが、思った以上に素敵なサービスでした。今思えば迷ってる時間がもったいなかったです。1日でも早く上質な知育をさせてあげれば良かった(末っ子はバッチリ反省を生かした!)

最近読んだ脳科学の論文には、脳の神経回路(シナプス)は使わないと5歳くらいから切れていくらしい。刺激の与え方で将来のポテンシャルが決まるかも?
気に入らなければすぐ辞められますので、コーヒー1杯分で、お子さんが成長するか試してみてください。子どもの喜ぶ顔が見れるので、プレゼント的に1度試してみてもよいかもしれません。
子どもの成長を逃さない点もありますが、人気なので早めに申し込んでください。
