
【小学生向け】プログラミング通信教育のおすすめ3つを厳選して紹介!無料体験も可能
2020年度から必修化された小学生のプログラミング教育。プログラミンク教育の目的は、プログラミング的思考「問題解決力」を育むことです。
以下に当てはまる方は、プログラミングの通信講座がおすすめ!
- 親じゃ教えてあげられないから不安…
- 授業で興味を持ったので、もっと学ばせてあげたい
- 親子でプログラミングに挑戦したい
小学生向けの通信講座なら、ゲーム感覚で遊びながらプログラミング的思考が身につきます。自宅にいながら、学校を超えた学びを得られるのがうれしい!
本記事では、親子でも楽しめる通信講座を3つ紹介します。通信講座がおすすめの理由を踏まえて解説しているので、ぜひ最後までご覧ください。
合わなければ1ヶ月で解約可能
良問をタダで試せるチャンス

AIベンチャー企業創業&3児の父
フルタイム共働きで時間がないため通信教育中心で3人の子を育てています。世界の教育論文や将来ビジネスに必要なる力から逆算して子育て中。15以上の通信教育を試して比較しました。今の通信教育なら誰よりも詳しい自信があります。詳細を見る

Z会をお得に始めたい方は、こちらもチェック。取り逃し注意です!
▶最新Z会キャンペーン!タブレット無料&クーポンでお得に入会
小学生向け通信教育を徹底比較!「結局どれがいいの?効果ある?」とお悩みの方はぜひご覧ください。
子供のうちからプログラミングを学ぶ意義とは?

2020年に小学校で必修化された「プログラミング教育」。とはいえ、ゴリゴリのプログラミング言語を習うわけではありません。プログラミング教育の目的、小学校での授業への取り入れ方を解説します。
目的は「プログラミング的思考」を育むこと
文部科学省のプログラミング教育必修化の狙いは、「プログラミング的思考」を育むこと。小学生のプログラミング教育の目的は、以下の4つです。
- 物事の成立ちを理解する
- 順序立てて考える思考を身に付ける
- プログラミングに慣れ親しむ
- 思考力、判断力、表現力等を育成する
小学校での授業への取り入れ方
地域差はありますが、2年生で国語、3年生で音楽へ組み込んで学ぶことが多いです。結果ではなくプロセスを大事にしており、問題解決力を育みます。
例えば、算数なら5年生で分度器を使って授業をします。その際に、手書きで図を描くと大変だけどプログラミングだったら簡単にできると「気付く」ことで学びます。

文部科学省の手引きで紹介されたプログラミング教育ポータルサイトを見る≫
「子供をプログラミングスクールに通わすのはやめとけ」の真意は?
ネット上で「プログラミングスクールに通うのはやめとけ」という意見が見受けられます。「やめとけ」の主な理由は以下のとおりです。
- 独学でも学べるから(無料サイトや教材キットで)
- 小学校の授業でも難しいことはやらないから
- 単純に高いから
プログラミングについて調べている時に過激な一文を目にしまうと、検討中の人は迷いますよね。確かにプログラミングスクールによって質や学習方法が異なるため、思った成果が得られない場合もあるかもしれません。

とはいえ、プログラミング的思考を身につけるにはスクールが最善!
スクールに通う場合は、しっかり調べたり無料体験で試しましょう。「高いのに独学と変わらない」「思ったのとちがった」などの失敗が防げます。まずは無料のオンラインプログラミングを試してみて、興味が持てたらスクールを検討するのも良いですね。
「自宅で手軽に学びたい!」とお考えの人は、オンライン受講できるプログラミング通信教育がおすすめです。早速紹介していきましょう。
小学生におすすめ!プログラミング通信講座3選
小学生向けのプログラミング通信講座は、スクールが手掛けているものがおすすめです。疑問点をすぐ質問できるので、自宅でも安心して学べます。オンライン上でのコミュニケーションに「慣れる」良い機会にもなりますよ。
今回厳選した、オンライン受講が可能な3校はこちら!無料体験もできます。
エムボット | オンライン | LITALICOワンダーD-SCHOOL オンライン | |
対象年齢 | 小学1〜6年生 | 年長~高校生 | 小学1〜6年生 |
定員 | 各コース5人 | 各コース2人 | 1人 (質問はチャット式、個別指導も別途有) |
費用 | 初期費用:17,600円 月会費:11,000円 | 初期費用:16,500円 月会費:5,500円~6,875円 | 初期費用:無(マインクラフトJava版が必要な場合あり) 月会費:3,980円~4,980円 |
必要な端末 | レッスン受講用のパソコンorタブレットとプログラミング用のタブレット | カメラ・マイク付きのパソコン1台 | パソコン1台 |
では、1つずつ紹介していきましょう。
embot creative lab(エムボット クリエイティブ ラボ)

コース名 | 対象年齢 | 回数 | 月会費 |
---|---|---|---|
プロトタイピングコース | 小学1~2年生 | 月2回(基本隔週) | 11,000円 |
プロダクト創造コース | 小学3〜6年生 | 月2回(基本隔週) | 11,000円 |
「embot creative lab」は、プログラミング教育ロボット「embot」を教材にした唯一のオフィシャルスクール。「embot」とは、NTTドコモとタカラトミーから生まれたロボットのことです。
「考える力」を育むレッスンがあるのが特徴。「困っている人のためにこんなものを作りたい!」と、プログラミングをとおして誰かを喜ばせるモノが作れるという学びを大切にしています。「デザイン思考」を楽しみながら会得できますよ。
立体的なものを作ることが好きなお子さまにおすすめです。気になった方は、無料体験をして合うかどうかを確かめましょう。
公式サイト≫公式サイトをみる
youtube解説≫体験会の様子を見てみる
無料資料請求≫【無料2分】失敗しないために体験レッスンを受ける
LITALICOワンダーオンライン

コース名(オンライン可能) | 対象年齢 | 回数 | 月会費 |
---|---|---|---|
ゲーム&アプリ プログラミングコース | 年長~高校生 | 月4回以上 | 5,500円/4回 |
ゲーム&アプリ エキスパートコース | 小学3年生~高校生 | 月4回以上 | 6,875円/4回 |
ロボットクリエイトコース | 年長~小学3年生 | 月4回以上 | 5,500円/4回 |
ロボットテクニカルコース | 小学3年生~高校生 | 月4回以上 | 5,500円/4回 |
コミュニケーションに重点をおき、興味関心を引き出しながら授業設計をオーダーメイドで行うスクールです。興味や作りたいものに合わせて学べるから、とにかく楽しい!自分のペースでできるから無理なく続けられます。
フェスや有名企業とのコラボイベントで、他ではないさまざまな経験ができるのも魅力です。
少人数制でしっかりコミュニケーションを取りたいお子さまにおすすめ。気になった方は、無料体験をして合うかどうかを確かめましょう。
公式サイト≫公式サイトをみる
youtube解説≫過去の講習内容を見てみる
無料資料請求≫【無料2分】失敗しないために体験レッスンを受ける
D-SCHOOLオンライン

コース名(100以上) | 対象年齢 | 回数 | 月会費 |
---|---|---|---|
マイクラッチ | 小学1年生〜 | 受け放題 | 月々プラン4,980円 年間プラン3,980円 |
スクラッチ | 小学1年生〜 | 受け放題 | 月々プラン4,980円 年間プラン3,980円 |
ロブロックス | 小学校高学年〜 | 受け放題 | 月々プラン4,980円 年間プラン3,980円 |
ジャバスクリプト | 小学校高学年〜 | 受け放題 | 月々プラン4,980円 年間プラン3,980円 |
HTML&CSS | 小学校高学年〜 | 受け放題 | 月々プラン4,980円 年間プラン3,980円 |
100以上のコンテンツから好きなコースを選び学ぶスクールです。マインクラフトやRobloxを使ってプログラミングを学ぶので、ゲーム感覚で楽しく学べます。
わかりやすいレクチャー動画付きで、初心者でも動画を見ながらサクサク進められますよ。生配信のライブ企画も多くあり、先生に質問も可能です。
楽しく学びたい、ゲームが大好きなお子さまにおすすめ。気になった方は、無料体験をして合うかどうかを確かめましょう。
公式サイト≫公式サイトをみる
youtube解説≫動画で概要を学ぶ
無料資料請求≫【無料2分】失敗しないために体験レッスンを受ける
幼児~小学生におすすめなのは、Z会のプログラミング講座!

コース名 | 対象年齢 | 月会費 | 回数 |
---|---|---|---|
Z会プログラミング はじめてみる講座 | 年長~小学2年生 | 2,420円/月 | 全3回(月1回) |
Z会プログラミングみらい講座with KOOV® | 小学1~4年生 | 2,500円/月~ | 各、全12回(月1回) |
Z会プログラミング中学技術活用力講座 | 小学校高学年~中学3年生 | 5,500円/月~ | 各、全12回(月1回) |
初回費用(キット価格)が必要なコースあり
幼児のタブレット学習に強いZ会
が、プログラミング講座も展開。「Z会プログラミングはじめてみる講座」は、小学校入学前にプログラミングを学びたいお子さまにおすすめです!
学習指導のプロが組むカリキュラムなので、適正年齢がしっかり設定されていて安心。適正年齢は年長の夏以降で、全3回で学べます。短期講座だから手軽で、ちょっと「はじめてみる」を叶えてくれます。
公式サイト≫公式サイトをみる
無料資料請求≫【無料2分】失敗しないために資料請求する

小学生向けの講座もあるから、どんどんレベルアップしていけますよ!
上質な教材と定評があるZ会なら、まだよくわかってないプログラミングも安心して学べます。すでにZ会を受講されている方は、お手持ちのタブレットでプログラミング講座も受講できますよ。
Z会をお得に始めたい方は、【最新】Z会のキャンペーンコード&クーポンを全部まとめた!をチェック。取り逃し注意です!
【最悪?】Z会の口コミ・評判(使ってみた感想)
実際にZ会を使用している人から、口コミを集めました!
最悪って(悪い)口コミもそのまま載せています。
【口コミ・評判調査概要】
調査対象:Z会使用経験者
調査手法:インターネット調査

満足度:満足
タブレット学習を選択すると英語も含めた5教科全てを学べます。1教科単位での受講も可能ですがまとめて受講した方が格段にお得です。タブレット学習だと保護者が進捗具合を気軽にチェックしづらいですが、親のスマホを登録することでアプリで進捗具合をチェックすることができます。また外出先からもアプリを通して子供のタブレットにメッセージを送ることもできます。親からメッセージが来ると励みになるようでした。

満足度:満足
小学校に通い始めて、中学受験に向けて自宅で補足的な勉強をさせたくて通信教育を検討しました。数多くある通信教育の中でもz会はクチコミ評価が高いし、昔からある大手なのもあり入会を決めました。毎日短時間で終わるボリュームなので子供も嫌がらずに取り組んでくれて、勉強するくせを無理なくつけることができました。

満足度:満足
プログラミング講座はレゴや他のプログラム教材にZ会がコラボしたような形で利用することができ、学習とは別のコースになっています。しかしZ会で利用しているタブレットを使ってプログラミング講座を受けることができて、別のプログラム教室に通わせるよりは安く講座を受けることができるので、手間もかからずお金のかかりも少なくすみます。

満足度:満足
何より、子供が1人で取り組みやすく設計されています。我が家で受講している作文講座について言えば、毎月届く教材は、ガイドラインに従って問題を解いていき、最後に提出する作文を作成し、添削されて戻ってくる作文のコメントを参考に次の作文をする中で、子供の作文能力も始めた頃と比べて格段に向上したように感じます。
3.9
3.9 out of 5 stars
(based on 41 reviews)

30代女性
自宅で紙教材を使った学習をさせたいと思い、Z会を使ってみました。が、息子には合わなかったみたいで3ヶ月程でやらなくなり、お金の無駄と思い、やめてしまいました。学校の教科書で習うものより少し難しい問題が多くあり、小学一年生の息子には難しすぎた様でした。その後、本人がやりたいと言うまでその様な教材は取らずにいたのですが、四年生になるタイミングで他教材をやってみたいと、本人から申し出があり、他教材を今はやっています、どの教材も、本人がやる気にならないと取っていても意味がないのだなと実感しています。今現在、Z会ではなく他教材使用していますが、本人なりにもっと勉強したい!と言いながら取り組めています、

50代男性
小学校入学前の2月から始めて小学校3年生の終わりまで続けましたが、結果的に受講して大変よかったと思っています。まず、受講の動機として”毎日机に向かうことを習慣付けたい”との思いがありました。入学直後は宿題もそれほどないので帰宅後すぐにテレビを観るということが習慣になってしまうことを恐れて始めたのですが、問題もそれほど多くないので毎日解いて、月末に課題を提出することが習慣となり、今でもそれが続いています。また、答案も先生が手書きで添削していただけることに温かみを感じることができて、タブレット教材にしなくてよかったと思いました。

40代女性
一つのことを学んだら、教科書に載っている例題だけでなく、応用問題がたくさんある事を知れて大変良い経験になったようです。テストで良い点を取って満足するのではなく、得た知識を使って身の回りの事を深く考えたり、改善するアイデアを思いつくきっかけになるなど、勉強する事には様々な意義があるということを本人なりに理解できたのでしょう。宿題以外にも、自主的に勉強をするようになりました。教材が届くだけでなく、添削やポイント制、動画で講義を視聴することなど、興味・関心が続くように配慮されているのはやはりありがたかったです。

30代女性
教材の「わくわくエブリスタディ」や「みらい思考力ワーク」は問題をしっかり読まないと解くことができません。そのため、教材と真剣に向かっているうちに音読が早くなり読解力もついてきました。「ドリルZ」は小学校で習う内容に近く、学校の予習復習ができています。そのため学校の勉強にも自信を持って取り組めているように思います。また机上を離れての学習である「けいけん」では子供が生き生きと学んでいます。普段は見落としてしまう季節の変化にも目を向けられるようになり、最近ではタンポポの綿毛探しを頑張っています。

40代女性
小学1年生になったばかりなので、テストなどに効果が出ているかはまだはっきりとは分かりませんが、「問題を解くには、問題文をきちんと読むことが大切」という学習の基礎をZ会の講座で身につけつつあると感じています。 そのため、学校のテストなどの答えも、きちんと問題文を読んで答えているようで、今のところ、とても良い点数を取って帰ってきているので、Z会を受講していて良かったと感じています。

30代女性
毎朝、学校に行く前に無理ない量の教材を自分で取り組むことで毎日の学習習慣が身につきました。テスト形式の添削問題が毎月あるので、より良い点数を取りたいと本人のモチベーションにも繋がり、学習意欲の向上に繋がったと感じます。中だるみを感じた時もありましたが、担任の先生は本人の良い所をお便りでいつもお知らせして下さり、本人も持ち直してまたコツコツと取り組むことができるようになりました。

40代女性
低学年の間は難易度もそれほどではありませんでしたが、高学年になるとそこそこの難易度と学習量になっていきました。習い事や部活動を終えた帰宅後にZ会の教材まではなかなか手が回らなかったのが現実です。単元の導入例題と最後の確認問題を繰り返し解くだけで精一杯でしたが、学校の授業中に「Z会で見たこと(やったこと)がある」という場面は何度もあったそうで、積極的に授業に参加できたようです。

40代女性
もともと進研ゼミを受講していましたが、ボリュームが少なく問題も機能的なものが多く、本人の力が伸びる気配がありませんでした。下の階のタブレットコースに変えてからはタッチペン1つですらすらと進めていけるので、こちらが声をかけなくても自らタブレット学習に励むようになりました。英語も音声が聞けるので、視覚と聴覚を使い学べることが記憶にも残りやすいしとても良いと思いました。

40代女性
塾併用コースを受講しましたが、通っている塾とのカリキュラムと違い、勉強内容の復習ではなく、別分野の勉強が増える感じです。動画の説明がわかりやすいですが、なかなか臨場感がなく、途中に飽きてしまうことが多いです。テキストは薄くて、収納にはこまらないです。料金的にはやや高めの設定です、オンライン授業が最近もいろいろ増えずつ、魅力が段々なくなるのではないかと懸念。

30代女性
学校からの宿題だけでは、足りず、応用問題もさせたいと思いZ会の教材を受講しました。あえる 学校からの宿題とは比べ物にならないくらい充実した内容で、基礎から応用まで学ぶことが出来ます。 きちんと考えないと解けない問題もあるので、じっくりと考えたり、問題をきちんと読んで理解しようとするようになり、 受講して本当に良かったと思っています。

60代男性
勉強する習慣がついたやっぱしゼット会っていいなっていうのも勉強する習慣として勉強する方法などこれからも成績はいっぱいである何とか頑張ってもらいたい成績もあげてもらいたいそんな感じがする問題ないのちょっとしたチューター制度質問コーナーなどそういったものを取り入れてもらいたいような気持ちがある店がいっぱいある以上よろしくお願いします

40代女性
小学5年生になって受験を意識するようになったので自宅でできる教材を探していました。Z会は自分が学生のころから有名で受験に強いと聞いていたので申し込みました。テキスト形式を選んだのですが、内容がうちの娘には少し高度だったようでなかなか自分で学習する習慣は身につかなかったようです。子供によっては合う子もいるかと思います。

30代女性
教材がまとめて月初めまでに届くので、その月で終わらせる問題量が子ども自身の目で確認でき、自分の予定やその日の体調などにあわせながら勉強に取り組む習慣ができました。難しい問題もあったり子ども自身の苦手な分野などもあるので成績アップにつながっているかは判断が難しいところですが学習習慣をつけるにはよい教材だと思います。

30代男性
学校の定期テストはレベルが低いので効果はほぼなかったと思います。 受験には、Z会のテキストだけでは無理だったと思いますが、基礎学力を中学年からつけられるので、とても効果がありました。 特に、文章題など、どの中学でも聞かれることの多い分野は、Z会のテキストでも分厚く聞かれていたので、流石だなと感じています。

40代男性
学校教育だけでは不十分なので始めました。配信される授業とテストの添削のクオリティが高く、子供の理解力を助ける様な内容になっています。まだまだ効果はこれからと期待していますが、徐々に考える力が付いてきていると感じています。また、マイページでは色々なコンテンツがあり、家族で楽しんで利用しています。

40代男性
元々、作文は苦手で、書くことすら嫌がっていた我が子が、丁寧な添削のおかげで、ポジティブな気持ちで取り組めています。作文の体裁だけでなく、題材に応じた具体例なども示されていりため、我が子の作文能力も格段に向上しました。そして何より、自分から進んで机に向かって作文に取り組むようになりました。

40代女性
Z会の教材をしばらく続けてころ、四谷大塚の全国統一小学生テストを受験させました。受検やテストの経験として期待せずに参加させましたが、算数の結果が全国中8位が取れました。国語の方は全国平均より下でしたが、とくに他の勉強はしていなかったので、Z会の教材を取り組んでいたからかな?と思いました。

40代女性
途中からタブレットコースにしましたが、そうすると問題の解き方やヒントなどを音声で説明してくれるので、集中しやすくて勉強をすることが手間じゃなくなってきたように感じます。朝の空いた時間にタブレットを使って、短い時間で少しづつ勉強をするようになったので、勉強習慣が身についてきたと思います。

40代女性
取り組む内容が明確なので、親が声をかけなくても自主的に勉強するようになりました。 市販の教材など色々と与えてみたものの、どこをやればいいのか、分からない問題があるとすぐ呼ばれるので親が隣にずっと座っていなければならない事もありましたが、Z会をはじめてからは親が関与する時間も減りました。

30代女性
全体的の教科のレベルアップは叶ったのですが、特に算数がめざましくアップしました。そして何より、自分から勉強する楽しさを覚えたので、学びに積極的になったのがとてもうれしいです。我が家は方針的に娘に中学校受験をさせるつもりは特にないのですが、このままいけば受験も可能な知力にはなっています。

30代男性
教材はとにかく効率的に身に付きやすいように作られている印象を受けましたし、特に苦手だった算数の成績はぐんぐん上がっていったので効果を実感できました。全体的に難易度は高くはありましたが、それでも学習を進めやすい工夫を至るところにされていましたし、実際学習習慣も付き非常に良かったです。

40代女性
公立の学校のテストはZ会の教材を勉強して、きちんと理解していれば、どのテストも100点をとれます。難易度で言えば、Z会の方が上だと思います。受験への効果は、効率よく基礎を築け、時間を無駄にせずに済みました。Z会は、子供に学力、親に満足と納得をくれる通信教育だと思います。

40代女性
小学校に入学して中学校受験に向けてガリガリはやらなくても、自宅で勉強する癖をつけさせたかったのですが、z会は程よいボリューム感で癖づけにぴったりでした。早起きの娘なので学校に行くまでのちょっとした朝時間を利用してz会をやる癖が自然とついたのが1番よかったと思います。

20代女性
子供が自分から進んで机に向かうようになったのが一つの成長なのかなと私は思いました。とても楽しそうに教材を解いてくれるのを見て頼んで良かったなと私は思います。、分かりやすいと子供も言っていたので、その点もとても良いと思いました。子供の意欲というのが変わりました。

30代女性
意欲的に、自分から取り組んでいました。学校の宿題はいやいややっていましたがこちらは、内容に工夫があり、意欲がわきやすいようでした。苦手な部分もしっかりサポートしていただきありがたく感じていります。学校の教科書にそって進めてもらえるので、混乱せず進めています。、

20代女性
自宅での学習習慣をつける為と以前購入していた自宅学習教材との比べると遊びの要素が少なく、集中して学習出来るかと思いZ会を申し込み。初めはかなり意欲的に取り組んでいましたが日が経つと以前の他社の時と同様、溜まっていくばかりで対して望んでいた成果は出なかった。

30代女性
現在小学校2年生です、幼児コースから受講しているため、テスト等への効果はよくわかりません。しかし、学校の問題と違う観点での問題に興味を示しています。また、問題を解く楽しみを感じているようで、いやいやこなしている感じでもなく、比較的集中して取り組んでいます。

40代女性
幼児コースを利用していた時よりも小学生コースの方が費用が高いので金銭的負担が大きくなり退会しました。タブレットを用いた学習は今の時代に合っていると思いました。小学校でタブレットを使う授業があるので親では子供に教えることが出来ない、その点は助かりました。

40代女性
簡単すぎず難しすぎないテキストの内容で子供がやる気を無くさずに取り組むことができます。親の出番も多い通信教育ですがサポートブックが充実しているので、教えるのが苦手な方でも学んでほしいポイントを伝えやすいです。添削シート制度も子供のやる気を駆り立てます。

40代女性
難易度が絶妙に良いと思いました。簡単に解けるわけではないですが、手も足も出ない難解な問題でもなく、じっくり考えれば1人でも解けそうなレベルでやる気が削がれないのが良かったです。お陰で飽きることなく毎日続けることが出来、学習習慣が身についたと感じます。

20代女性
計画的に学習ができるので、親子で一緒に毎日取り組む事が出来ます。タブレット学習なので、綺麗な映像で理解しやすいのは大きな魅力ですね。またレベルに合った課題が出題されるので、自分のペースで無理する事なく勉強に向き合えるのは嬉しいですね。値段も安いです。

40代女性
幼児からZ会をしていたので、その流れから小学コースをとりました。親の賢くなってほしい思いから、少し難易度の高いコースを選んだためか、本人は難しくてよくわからないといっていました。出だしがイマイチでしたので、もう少し安い教材へ乗り換えてしまいました。

50代女性
自宅でなかなか勉強をしてくれないのでいろいろと探していたところ、テレビでZ会のことをやっていたので試しに購入しました。子供がとても楽しんでべんきょうするようになったことがとてもよかったなと思っています。わかるまで徹底的に教えてくれるところがいいです

30代女性
小学校で受けるテストは今のところ、全て満点を取っています。テストに出題される似たような問題を、事前にZ会のまとめテストでやるので、本人曰く「Z会をやっておけば、100点は取れるよ」と言っていたので、一年生から受講して本当に良かったと思っています。

40代女性
理科や社会など覚える教科などはテスト前にやることによって、点数は確実によくなりました。算数とかは少し物足りないらしく他の問題集も併用してやっています。今まで問題集を漠然にやっていたのがピンポイントで学べるようになったのでよかったと思います。

40代女性
ワークの内容が教科書に沿ってではなかったので苦手な国語に関してはテストに効果があったかはわかりません。 算数は新しい計算方法などを学校で習うよりも少し先に覚える事ができたので前向きでした。 テストについても困る事はなかったようです。

40代女性
Z会をやるようになってから、特に算数や国語で成績が上がったと感じている。基礎がしっかり理解できていると、応用問題を解くのが楽しいようで、点数の高い問題で正答率が高くなったのは、やらせてよかったと感じる点の一つである。

30代女性
受験はまだしていないので効果はわかりませんが、学校のテストに関しては問題なく解けているように見えます。成績表などを見てもクラスの中ではトップレベルを維持できているので、Z会をこれからも続けていきたいと考えています。

30代女性
テストには効果があったと思います。学校の授業よりも進んでいるので、みんなより理解していることが嬉しいらしくそれが自信につながり勉強をするのが好きになっていったように思います。テストも自信をもって挑めたと思います。

50代女性
長女は文章問題が少し苦手なので、わからない時は塾の先生に聞いたりもしています。個人の塾なので教えては貰えますが、私てきには少し不満です。長い目で見たら効果はあるのかな、と思っています。学校の成績は良いほうです。

30代男性
学校のテストでは、バランス良く足し算・引き算の問題が出題されるようなので、半分を占めるだけあって、とても心配していましたが、しっかりと得点に結びつくまで、赤丸を貰えるようになってきたので、とても安心しています。
メリット | デメリット |
---|---|
難しい問題で応用力が育つ 良問が多いから思考力が磨ける 中学受験対策ができる | キャラクターがないので、子どものモチベーションを上げるのが大変 副教材が少ない 毎日寄り添うのが体力的に大変だった |
公式サイト≫Z会の公式サイトをみる
無料資料請求【無料3分】失敗しないために教材資料をもらう
▶【読まれてる記事】最新Z会キャンペーン!タブレット無料&クーポンでお得に入会
▶【口コミ評判】Z会小学生を続けた結果学年トップに!良くない難しいって本当?
子ども向けオンラインプログラミングは社会人にもピッタリ
子供向けの無料オンラインプログラミングは、プログラミングを始めてみたい社会人にもおすすめです。「まずは触ってみる、楽しんでみる」を目的に、親子で一緒に楽しむのもいいですね。
Scratch(スクラッチ)

世界最大の子供向けコーディングコミュニティーで、寄付から成立っているため完全無料です。8歳~16歳を対象に開発されています。物語・ゲーム・アニメーションを作って世界中のみんなと共有できるのが楽しい!
公式サイト≫公式サイトをみる
5歳~7歳が対象の「ScratchJr(スクラッチジュニア)」も完全無料。自分で対話型の物語やゲームをプログラミングできますよ。
公式サイト≫公式サイトをみる
VISCUIT(ビスケット)

ビスケット(プログラミング言語)を開発したデジタルポケットのチームによる、ビスケットの作品づくりを応援するオンラインの学校です。子どもから大人まで学べます。
プログラミング的思考に加え、アートとコンピュータサイエンスにも注力。用語や規則を覚えなくても、感覚的なプログラミングができることが魅力です。スマホやパソコンで無料ダウンロードできます。
公式サイト≫公式サイトをみる
プログラミングの通信教育のよくある質問
プログラミングの通信教育のよくある疑問を調査しました。
プログラミングを大学で学ぶメリットは?
プログラミングを大学で学ぶメリットは、以下のとおりです。
- 問題解決力が身につく
- 将来の仕事の選択肢が増える
- 社会で必要とされるIT知識がみにつ身につく
- プログラマーやエンジニアに向いているかどうかを、早い段階で判断できる
プログラミングセミナーのおすすめは?
数多く開催されており、知りたい内容・個人の習熟度によっておすすめのセミナーが異なります。行ける距離の範囲で、自分に合ったセミナーを探しましょう。
これからプログラミングを勉強しようと思っている方は、学生や未経験者向けのセミナーがおすすめです。
プログラミングは何から始める?独学は可能?
初心者がプログラミングを学ぶ際は、「HTML」と「CSS」から始めましょう。 Webページを作るための言語で、HTMLはページの構成、CSSは文字色などデザインを決定します。
独学は可能です。実際に独学でプログラミングを勉強している方もいます。私も利用した無料のオンライン教材「Progate」は、基礎まで学べておすすめ!初心者の方はぜひ利用してみてください。レベルが上がれば内容も難しくなるので、必要に応じてスクールや通信教育への切り替えを検討しましょう。
安いJava通信講座のおすすめは?
安いJava通信講座のおすすめは、以下のとおりです。
オンラインスクールは、一般のスクールに比べると安い受講料です。他にも数多くのスクールがあるので、資料請求や無料体験をしてピッタリのものを見つけましょう。
自宅で楽しく学べる!小学生にはスクールのプログラミング通信講座がおすすめ
小学生向けのおすすめプログラミング通信教育を紹介しました。
小学生におすすめなのは、スクールが手掛けるプログラミング通信講座。オンラインでコミュニケーションがしっかり取れるから、自宅でも安心して受講できます。プログラミング的思考を育むためにも、講師とのコミュニケーションは大切にしたいポイントです。
トライ&エラーを繰り返しながら学ぶ中で、論理的思考力や問題解決力が身につきます。それは一生の財産で、社会で活躍するために必要な能力です。
変化が激しい世の中に対応するべく、プログラミングの学びをとおして「諦めずに問題に向き合う姿勢」を手に入れませんか。気になる方は、まず無料の資料請求をしてみましょう。迷ったら、良質な通信教育と定評のあるZ会がおすすめです!
合わなければ1ヶ月で解約可能
良問をタダで試せるチャンス