カテゴリ

いちごドリルの学習コンテンツ

毎月コンテンツを更新中。ブックマークもしくは『いちごドリル』と検索してね♪

【口コミ・感想】なぜ?研究者パパは年中から「まなびwith」を選んだ?

【口コミ・感想】なぜ?研究者パパは年中から「まなびwith」を選んだ?

本ページは広告が含まれます。パートナーの意見は評点には影響しません。編集ガイドライン評価方法を全て公開しています。

この記事では、研究者と保育士の夫婦がまなびwith(ウィズ)年中コースを選んだ理由ご紹介します。

公式サイトでは分からないリアルな口コミや、教材の中身を見て決めたいな。

年中になると「そろそろ小学校の準備はじめたいな」って悩みますよね。

そこで、3児に4教材を併用している教育マニアが、まなびwithのメリット・デメリットについてご紹介します!

監修者:高橋渉
研究者&教育支援会社
子ども3人

執筆者:たらこ
経験20年元保育士
子ども3人

>「いちごドリル」の運営者情報をみる

お得情報

幼児向け通信教育を徹底比較!「結局どれがいいの?」とお悩みの方はぜひご覧ください。

目次

まなびwith年中コースの口コミ・感想

まなびwith年中コースの口コミ・感想

まなびwithは2019年にはじまった新しい幼児教材なので、口コミが少ないんです。

前評判がないと不安でしたが、お試し教材で気に入って受講をはじめました。

口コミが少ないから、私の感想を参考にしてね!

受講した感想
  • ワークはちょっとむずかしめ
  • 確実に成長する仕組みが素敵
  • おもちゃはすくなめオンライン教材が充実

ワークはちょっとむずかしめ

まなびwith年中のワークはちょっとむずかしめ

主要4教材を受講してますが、まなびwithはむずかしめの内容です。

と言っても、年中までは他の教材とそれほど差はありません!
年長になると他の教材に比べて、目に見えて難易度が高いのです。

まなびwith年中の国語

これは年中なりたての4月号の内容です。
ひらがなの進度は他の教材よりも早いですが、誤差範囲です。

でも早生まれの子はむずかしいかもしれませんね。

年中だと4月生まれの子と早生まれの子で差がありますよね。お子さんの状況をみて、難易度を選びましょう。
幼児教材の1番の失敗理由は難易度が合ってないことです。

もし「もう少しかんたんな教材からはじめよう」と思った方は下記記事を参考にしてみてください。

▶「参考記事」こどもちゃれんじを受講した感想と、他教材との比較をしました

▶ポピーを受講した感想をレビュー・口コミ評判を詳しく見る

確実に成長する仕組みがまなびwithにはある

まなびwithって同じ問題を、角度を変えて繰り返し学べるんです。

たとえば、ひらがな↓

まなびwith年中の応用

ひらがなの書き順、ひらがなを使った応用問題(上の写真)、といった感じで繰り返し繰り返し学習するようになっています。

だから確実に身につきました!

親は1度解けたら覚えたと思いがちです。でも大人と同じように1度では覚えられません。まなびwithは何度も繰り返すので確実に成長します。しかも飽きないように角度を変えて出題。

おもちゃ(副教材)はすくなめ

副教材は年に2~3回くらい。
幼児教材の中では少ない。

  • ワクワクしないとお勉強できない子
    →副教材があった方が楽
  • お勉強が楽しくなってる子
    →副教材がなくてもいい

私はこう思います。

もし、「知育おもちゃがあった方がいいな」と思ったら、まなびwithは向いてないです。ちゃれんじがおすすめです。

ただ、まなびwithの副教材は立派なものが届くので、量より質といった感じです。

たまに届く副教材。こぞって姉妹で取り合いになります

まなびwith年中の副教材
年長コースの副教材「食育すごろく」

まなびwith(ウィズ)はオンライン教材がすごい!

幼児教材の中でも1、2を争う充実度で、はじめて見たときはびっくりしました!

子ども向け

  • うきうき動画
  • 知育ゲーム
  • ダウンロードプリント
  • デジタルコンテンツ
  • 作文コンクール

保護者向け

  • 保護者向け子育て情報
  • 美文字レッスン
  • 暮らしに役立つコラム
  • お子さんを成長させるおすすめの本紹介
  • 料理のレシピ

小学館の図鑑を見れるのがヤバい・・・

こんなやつがオンラインで見れます。

まなびwith年中の図鑑で調べる
引用:まなびwithオンライン

図鑑ってあるといいのは分かってるけど、なかなか買えないよね・・・

と思ってたら、まなびwithはおすすめです。

まなびwith年中の図鑑で調べて答える

図鑑を調べて回答する問題もあります。

写真はちょうちょの名前を調べてますが、自分で調べると覚えますよね?
「あれ?このちょうちょうなんだっけ?」
「あっそれ?モンシロ蝶だよ」

公園に行っても
「この花なんて名前だろうね?」
「帰ってまなびwithで調べたら?」

って感じで、好奇心や自分で答えを探す能力が身についてきました!

こんな問題はまなびwithだけ!

まなびwithに決めた理由は「調べる問題がある」から。この1点だけでも価値があると考えました。自分で調べられると親無しでもどんどん成長してくれます♬

PICK UP
\知らないと損!よく読まれてる記事/

3人の子どもに10教材以上の幼児教材を試して比較したマニアの記事です!

まなびwith年中コースのデメリットは1つ

まなびwith年中コースのデメリット

もちろん良いところばかりではないです。

まなびwithの悪かった点
  • おもちゃがすくないから動機付けがむずかしい
  • ワークの量が多くて終わらないときがある
  • 少し学習速度がはやめ

デメリットは動機付けが難しい1点

まなびwithを受講して失敗するとすると「子どもが気に入らなくてやらなかった」パターンだと思います。

知育おもちゃやDVDがない分、他の幼児教材に比べて動機付けが難しい・・・

でも、教材の中身は素晴らしいので動機付けできれば、すくなくとも小学校1年生でお勉強が困ることはありません!

はじめは図鑑の問題を親子で楽しくやって「まなびwith楽しい!」って気持ちをつけられるといいですね

そんな受講するのに迷う教材ですので、必ずお試し教材をもらってから受講してください。事前にお子さんの感触を知れば、失敗する確率がすごく減ります!

こんな子には別の教材がおすすめ
・おもちゃで動機づけしないと学べない子
・学びの面白さにまだ気づけてない子

先ほど紹介した、苦手な子におすすめの教材リンクまで移動する

まなびwithは答えのない問題を解ける子が目標

イメージをふくらませるために、まなびwithの特徴をご紹介します。

まなびwith年中は思考力重視
引用:まなびwith

まなびwithは「思考力」を育成に重点においてます。

思考力とは、未知の問題や正解のない課題に対しても試行錯誤しながら楽しく答えを導き出せる力

まなびwith

思考力を3つの力で伸ばしていきます。

  1. 基礎学力
  2. わくわく考える気持ち
  3. 考える土台

基礎学力を伸ばす教材

まなびwith年中は基礎学力
まなびwith年中4月号

まなびwithで学習すると、しっかりと基礎学力がつきます。

それどころか、年長時点で小学校1年生の後半部分まで理解ができます。

ワークの質も量もしっかりできてます。量は幼児通信教材の中でもトップレベル!

まなびwith年中は生活も学べる
まなびwith年中4月号

もちろん生活面も学べます!

わくわく考える気持ちを育んで「あと伸び」する子に

「どうして︖」という好奇心や「もっと知りたい︕」という探求心のこと。
学びの原点です。

探求心さえ育てば、お勉強に興味をもった瞬間にぐんぐん伸びてくれます。

考える土台をつくって地頭を鍛える

目的に合わせ、自身の知識・経験を選択したり、応用したりする力のこと。

年中さんは工作のワークがあります。

まなびwith年中のワークはちょっとむずかしめ

工作をなめてはいけません!
この時期にとっても必要な力なんです。

工作の効果

●物の扱い方を学べる
紙ってすぐ破れるな、はさみっ横にすると切れにくいな、のりはぺたぺたするな、と手先を通じてたくさん感覚を得て、脳が成長。合わせて「物を大切にする」こころも学べます。
●楽しさの中で身に付く集中力
集中力を育てるには「楽しい」ことに熱中する経験が必要。工作はかんたんに楽しさを見出すことができ、集中力は育むのみ最適。
●「もっとこうしたらよい!」から生まれる工夫の力
ドリルと違って答えがありません。自ら作り方を工夫すること創意工夫力が身に付きます。
●自分で作った達成感
考えて作った物ができると大人も子どももうれしいもの。達成感が次への意欲や成功体験につながります。

長女は頭が柔わらかくて「えっ?そう解く?」ってびっくりすることがあります。工作をたくさんやった効果かなと思ってます。

まなびwithは教材マニアから見ても素晴らしい

基礎学力から思考力まで年齢にあわせて育ててくれます。

とくに思考力と図鑑の問題は秀逸。
これからは、「単純な学力ではなく思考力が求められる時代だ!」と年収1000万強の研究者が断言します。

2019年にできた新しい教材だからこそ、最新の「求められる力」にあわせた内容に仕上がってます。

まなびwith年中コースがぴったりな子

まなびwith年中コースがぴったりな子

受講した経験からどんな子がおすすめかをお伝えします。

こんな子にぴったり
  • 好奇心が強い子
  • 学びに前向きな子
  • 机に座る習慣がある子

こんなこが次のように変身する教材です!

キャプション
  • 好奇心がぐんぐん育つ
  • 考える力がつく
  • 小学校前半の内容を先取り

自信をもっておすすめします!
でも、上で紹介したデメリットはよく覚えておいてくださいね!

よくある質問|こんな場合はどう?

友人に紹介するときに聞かれる質問をまとめました。

月額料金っていくらなの?

支払方法年中コース
年長コース
月額料金
(毎月払い)
2,585円
月額料金
(6カ月一括払い)
2,412円
月額料金
(12カ月一括払い)
2,369円

知育教室は月額1万円以上するのに比べたら、「とりあえず受講しとく?」ってノリの価格です。
しかも通信教育教材は「交通費無し」「送迎無し」「面倒な人間関係なし」で、忙しい家庭のミカタです。

ちなみに、一括払いすると毎月払うより年間で2,596円お得に!

たったと思うかもしれないけど、私が大好きなお菓子エリーゼが10個は買える!(笑)

途中で解約・退会しても払い込んだお金は計算されて返金される点も安心です^^

解約たいへんじゃない?

最短3か月で解約できるし、お金はかからないから安心して!

迷ってるうちに3か月の成長分を損しちゃうよ(笑)

まなびwithやりきれるか不安・・・

別にワークを全部やりきらなくてもいいのでは?
やった分だけ成長するからマイナスではない!

少し成長してから復習でやればOKだよ!と思います。

【さいごに】まなびwith年中コースをご検討中のみなさまへ

【さいごに】まなびwith年中コースをご検討中のみなさまへ

「お勉強は小学校に入ってからでいいよね?」

って昔は思ってましたが、幼児教育を勉強すると

  • 人の脳は6歳までに90%できる
  • 5歳から使わない脳神経が減っていく
  • 幼児教育すると40歳時の年収が上がる研究がある

で心を入れ替えました。
でも、「何をしたらいいの?」って思うかもしれません。

だからこそ、教育大手の知見が詰め込まれた教材を利用しようと思いました。
しかも、みんな受講してるから2,000円ちょっとで手に入るし。

その中でもまなびwithは「考える力を育てるのに」おすすめ!
(上で紹介した「向いてない子」にあてはまる場合は受講しないでね)

今なら年間一括払いで「お道具箱セット」がもらえる!

今なら年間一括払いで「お道具箱セット」がもらえる!

\キャラクターがコナンになりました/

小学館公式の教材

最短1カ月で解約できます

幼児通信教育に関する記事・お得情報は全て以下にまとめてあります。参考にしてください。

NEXT→人気の幼児通信教育の口コミは要チェック!

運営者情報

住所宮城県仙台市太白区八木山弥生町16-17
運営会社ARINA partners株式会社
代表者高橋渉
連絡先info@arinna.co.jp
連絡先②0568-50-2677

※本記事はいちごドリル(ドメイン所有者:ARINA株式会社)と提携する教材のPR情報を含んでおります。
※本記事に掲載している情報は、できる限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、内容の正確性や安全性を保証するものではありません。
※当社本メディアへのご意見やご指摘に関してはお問い合わせよりご連絡いただけますようお願い致します。

※本メディアの個人情報の取り扱いはプライバシーポリシーを御覧ください。
※当社へのお問い合わせはメールにてお願いします。

目次