カテゴリ
毎月コンテンツを更新中。ブックマークもしくは『いちごドリル』と検索してね♪

【口コミ】大人にも評判の学研通信教育!幼児から学べる通信講座や科学も紹介

本ページは広告が含まれます。パートナーの意見は評点には影響しません。編集ガイドライン評価方法を全て公開しています。

学研通信講座の評判は?
大人だけど受講できる?

学研と聞くと子供向けの学研教室のイメージですが、実は幅広い年齢を対象に学びを提供しています。

学研の通信教育一覧
  • 幼児から中学生:学研通信講座
  • 高校生から大人:学研プライムゼミ・学研小論文個別指導講座
  • 幼児から大人まで:オンライン英会話kimini

3歳から中学生まで幅広く対応の学研通信講座では、学研教室と同じ教材を使用。他の習い事や部活動で忙しいお子さんでも自宅で好きな時に質の良い学習ができると評判です。

高校生におすすめの学研プライムゼミでは受験指導のプロが難関大学合格へと導きます。小論文指導講座は高校生に限らず医療・介護分野を目指す大人にも人気

オンライン英会話kiminiは年齢制限なく理解度や習熟度に合わせて受講可能。講師に要望を伝えながら確実にレベルアップが叶います。料金を含め詳しくは人気オンライン英会話kiminiの秘密をご覧下さい。

ひとりひとりに合わせた学習を自宅にいながら進められるのが学研の魅力!

数ある学習法の中から教材を見つけるのは大変。何にしようか迷っているなら、教室と通信講座の両方のノウハウを持った学研通信講座を始めてみませんか?

監修者:高橋渉
研究者&教育支援会社
子ども3人

執筆者:たらこ
経験20年元保育士
子ども3人

>「いちごドリル」の運営者情報をみる

目次

【幼児から中学生】学研通信講座って?おすすめポイント4つ

学研と言えば「学研教室」が一般的ですが、通信講座も充実した内容で展開しています。入会時の学力診断テストで現在の習熟度を確認してから学習スタート。学年表示をしない「無学年方式」のテキストだから、分からない部分はさかのぼって学び直せ、理解の早い子はどんどん先取り学習ができちゃいます。

おすすめポイント4つ
  • 個別指導のプロである講師が担任だから安心
  • 学研教室と同じオリジナル教材が毎月届く
  • 100点になるまで添削してくれるからしっかり理解できる
  • やる気を保つサポートやご褒美があるから続けやすい

学研通信講座の特徴を1つずつ解説していきます。

①完全担任制

国語・算数・英語は通信講座では珍しい完全担任制を採用。生徒1人1人の学力や性格に合わせたコメント・指導を受けられます。同じ先生だと安心できて質問しやすかったり、課題の提出にも前向きになります

学研通信講座1ヵ月の学習の流れの図
1ヵ月の学習と添削の流れ
画像引用:学研通信講座

担任制でも顔を合わす機会がない通信講座。学研教室のようにすぐに相談できないデメリットは「連絡ノート」システムが補ってくれるから安心です。

ちゃんと理解しているか、学力は伸びているのかといった不安や心配事は連絡ノートで相談しましょう。経験豊富なプロ講師による、学校の先生とは異なる視点からのアドバイスは保護者に新たな気づきをくれますよ。

②毎月届く!学研教室と同じ教材を自宅で学習

学研通信講座 無学年方式
画像引用:学研通信講座

学研の最大の特徴は、習熟度に合わせて学べる「無学年方式」の教材。学年ではなく「級」で分けた教材が毎月2回届きます。

通信教育だけど学研教室と同じオリジナル教材使用も嬉しいポイント。自宅近くに教室がなくても、自分のペースで教室と同じ学習ができます。

つまずきや理解度に応じて担任の先生がプランを立ててくれるから本人の理解度に合わせて効率的に学習できます。

つまずいた部分に戻って復習できて、得意科目は先取り学習も可能。

③100点になるまで添削

学研教室での指導経験者やプロの家庭教師が月に2回、課題を添削・指導してくれます。分からない問題も理解できるまで丁寧に解説、サポートしてくれるから通信講座でも十分な成績アップが望めますよ。

④1人でも続けられる工夫がいっぱい

通信教育で心配なのは子ども1人でも学習を進められるか?ではないでしょうか。その点、学研の通信講座は担任からのサポートやごほうびが用意されているからやる気が続きます。満足度99.4%は完全担任制とごほうびシステムの手厚いサポートがあるからこそ!

学研通信講座 もらえるプレゼント 筆箱かるたノート
画像引用:学研通信講座

課題提出で貯めたポイントをペンケースやノート、かるた等と交換できるので勉強に前向きに取り組めます。集めたポイントが多ければプレゼントもグレードアップ。自分の頑張りがご褒美につながる経験は学習面以外にも良い影響をもたらしますよ。

【幼児から中学生】学研通信講座のコース・カリキュラム一覧

学研の通信教育は「小学校入学前の幼児から高校受験を控えた中学生」まで幅広く学習できるコースが用意されています。

国語と算数(数学)は毎日1枚ずつ勉強するスタイルだから無理なく学習習慣を身に付けることができますよ!

①幼児向け

小学校入学の準備として文字や数字を学びたい幼児向けのコース。「もじ」「かず」「ちえ」「えいご」の4科目から学べます。鉛筆を持てるようになる年中さんが始め時。

※幼児コースも無学年方式ですが、紙プリントとデジタル教材を使う英語は年長から受講可能になります。

学研通信講座幼児もじのプリント
「もじ」
画像引用:学研通信講座

文字がわからなくても絵を見てイメージできるプリント教材。

学研通信講座幼児ちえのプリント
「ちえ」
画像引用:学研通信講座

理解力・構成力・記憶力・推理力・弁別力の5つの力を学べます。

子どもが集中できる時間は15分ほど。イラストの多いプリント教材は、楽しく集中している間にできるちょうどいい問題量だから、毎日自分から取り組めます。褒める声掛けもプラスすればさらにやる気がアップします。

学研と比較されることも多い幼児ポピー。実際に体験して感じた効果を紹介している記事も読めば違いがわかります。

▶ポピーを受講した感想をレビュー・口コミ評判を詳しく見る

▶最新ポピー入会キャンペーンは特典満載!お得な入会方法をご紹介

②小学生向け

小学1・2年の低学年、3・4年の中学年、5・6年の高学年の3コースにわかれています。

学べる科目
  • 国語
  • 算数
  • 英語(単科受講可能)
  • 読解・作文(3年生〜オプション受講)
  • 理科・社会(5年生〜オプション受講)

小学生コースは国語・算数・英語の他にオプション講座も用意されており充実した内容。学習範囲を細かく区切って学ぶスモールステップ方式でつまずきや苦手をなくします

国語

読解力がなければ問題文を読んでも内容が理解できず解答することができません。文章問題を読み解く力はどの教科でも必要となる重要なスキル。学研の国語では「文章を読んで理解する力」を養います

学研通信講座小学生コース国語のプリント
9級(1年生相当)
画像引用:学研通信講座

1年生相当の教材は、イラストを使い視覚的に分かりやすくする工夫がたくさん。

学研通信講座小学生コース国語のプリント
4級(6年生相当)
画像引用:学研通信講座

6年生相当の課題は、近年重要視されている「文章を書く」ことにポイントを置いた教材。

算数

苦手意識の強い子も多い算数。スモールステップの丁寧な指導が、つまづきやすい単元でも理解しやすいと評判です。

学研通信講座小学生コース算数のプリント
8級(2年生相当)
画像引用:学研通信講座

計算だけでなく文章問題も豊富。しっかり考えて答えを導き出す練習がたくさんできる。

学研通信講座小学生コース算数のプリント
7級(3年生相当)
画像引用:学研通信講座

ひっかかりやすい繰り上げ計算も図を使って分かりやすく解説してくれるから悩まない。

英語

小学3年生から英語の授業が必修化。早い時期から英語を学びたいとの要望に応えて、小学生の英語教材をリニューアル。英語の「読む」「書く」はプリントで、「聞く」「話す」はデジタル教材で学習します。

学研通信講座小学生コース英語のデジタル教材画面
中学年向けデジタル教材
画像引用:学研通信講座

ゲーム感覚で英語に触れられる仕組みがあるから楽しく学習できる。

学研通信講座小学生コース英語のデジタル教材画面
高学年向けデジタル教材
画像引用:学研通信講座

録音機能がついているから自分の発音も確認できて、スピーキング力の向上にも期待大。

低学年〜高学年へ段階的に学習レベルが上がる内容。低学年から中学年までは楽しく英語に触れ、高学年では公立中学の英語学習準備ができます。英語4技能を伸ばす豊富なコンテンツで、ゼロから始めても英語が好き・得意になります

3年生から学べる「読解・作文コース」

大学受験や就職試験でも重要な小論文。学校で習わないので作文に苦手意識を持つ子も少なくありません。小学生のうちに作文の書き方やコツを学べば将来スラスラと書けるようになりますよ。学習時間の目安は1週間に30分〜1時間だから、他の勉強の合間に取り組めます。

学研通信講座小学生コース読解作文コース1ヵ月の学習の流れ
読解・作文コース1か月の学習の流れ
画像引用:学研通信講座

「読書教材」で長文読解力を、「作文教材」で自らの考えをまとめて文章で表現する力を身に付けます。

昔話から現代物語、ノンフィクションまで様々な物語にふれる中で読書が習慣化できます。作文課題は花丸や二重丸を付けてくれる添削が好評。「また書きたい!伝えたい!」と自然と読書や作文が好きになりますよ。

5年生から学べる「理科・社会コース」

理科と社会は1ヵ月に1冊ずつ教材が届きます。学習時間の目安は理科も社会も週1回30~40分。他の勉強と合わせても無理なく進めていけますよ。

理解できた部分と分からなかった部分が、赤と青のペンで色分けされた添削は子どもにも一目でわかりやすいと評判です。正解した問題にもプラスαの解説付きで理解度がさらにアップ

「解説を読んで問題を考えて解く」を繰り返すことで知識の定着を図ります。スモールステップ方式で学んでいけば中学受験レベルまで到達することも充分に可能です。

小学生向け学研通信講座を内容・料金で他社と徹底比較した記事もぜひご覧下さい。

③中学生向け

中学生コースは国語・数学・英語の3教科を学べます。

国語・数学

中学生の国語は漢字から文章読解・作文まで総合的に学べる教材。数学は中学の学習範囲を基礎から応用まで網羅しているので、学校の授業はもちろん、定期テストにも自信を持って臨めます

学研通信講座中学生コース国語のプリント
国語
画像引用:学研通信講座
学研通信講座中学生コース数学のプリント
数学
画像引用:学研通信講座

英語

デジタル教材とプリントを使った学習。プリントで「書く」「読む」のインプットを行い、デジタル教材で「聞く」「話す」のアウトプットをすることで英語の習得を目指します。

学研通信講座中学生コース英語のデジタル教材画面とプリント
英語
画像引用:学研通信講座

全レッスンをデジタル教材で学習できるからリスニングもバッチリ!英語がわかるだけでなく、話せるようになるのが目標です。

学研通信講座 教科書対応ワーク数学
画像引用:学研通信講座

中学生には教科書に対応したワーク(国・数・英)が教材と一緒に届きます。学研では学年にとらわれない無学年方式のテキストで学習しますが、教科書対応ワークを使えば学校の定期テスト対策は万全です

▶【読まれてる記事】最新!中学生通信教育ランキング|おすすめ教材を徹底比較・口コミ評判も紹介

【高校生・大人】学研の通信教育なら自分に必要な学びを自宅で!

学研教室での受講(映像授業)も可能ですが、学校の勉強や部活、友達付き合いなどで忙しくなると通うのが難しくなることも。仕事や家庭に追われる大人なら尚更です。高校生ともなると何が自分に足りないかわかってくるので必要なものだけ選んで、自宅で自分のペースで学習できるように。学研教室での長年のノウハウを活かした学研の通信教育なら失敗なしです。

大学合格を目指す高校生には映像授業で受験勉強できる「学研のプライム講座」がおすすめ。志望大学別・目的別に選べるコースが豊富にラインナップされています。

学研のプライム講座コース
  • 難関大学合格に導く「学研プライムゼミ」
  • 小論文に特化した「学研小論文個別講座」
  • 受験英語対策「学研英語総合ゼミ・英検ゼミ」
  • 推薦入試対策「推薦・総合型選抜ゼミ」
  • 医学部対策「医学部ゼミスタンダード」
  • 基礎を固める「MyGAK」

特に人気なのは、一流講師陣の映像授業を見て学習できる学研プライムゼミ。

学研の通信講座は大人の入会も大歓迎。子どもと一緒に学び直したいと思っている方が実は多いんです。必要に応じて学力診断テストも受けられるから学びたい箇所が明確に。中学生料金で全学年の教科が学習可能です。

【料金】コース別!学研通信教育はいくら?

学研では国語と算数はすべての教科の土台と考えているため、セット受講が必須。国語のみ、算数のみの単科受講はできません。無学年方式でさかのぼりや先取り可能な学研は料金体系も一律。小学校6年間、中学校3年間は学年が上がっても料金は上がらず学び放題なのはお得です。

月謝以外の費用
  • 入会金5,500円(税込)。兄弟、姉妹が会員の場合、入会金割引あり。
  • 課題返送時の通信費
  • 【中学生のみ】入会時と進級時に教科書対応ワーク費が1教科につき1,320円別途かかります。

幼児から小学生の料金

幼児クラスは英語のみの受講はできません。小学1年生から英語の単科受講が可能に。読解・作文コース、理科・社会コースはオプションとなり、受講できる学年が限定されます。

スクロールできます
国・算(2教科)国・算・英(3教科)※英語(単科受講)読解・作文(3年生~)理科・社会(5年生~)
幼児7,150円11,550円受講不可受講不可受講不可
1・2年生9,350円13,750円6,600円受講不可受講不可
3・4年生9,350円13,750円6,600円3,300円受講不可
5・6年生9,350円13,750円6,600円3,300円3,300円
※幼児の英語は年長から

中学生の料金

要望の多かった「数学+英語」のクラスが新設され、より学びやすくなりました。

国・数
(2教科)
数・英
(2教科)
国・数・英
(3教科)
英語
(単科受講)
中学生12,650円15,400円18,150円9,900円

高校生以上向け|学研プライムゼミの料金

学研プライムゼミはユニット単位の受講料です。

1ユニット映像授業構成受講料(税込)視聴期間
45分×5回8,250円90日間
60分×5回10,780円90日間
90分×4回12,780円90日間
90分×5回15,950円90日間
90分×5回(添削指導付き)19,250円90日間

一部、受講料の異なる講座もありますが、入会金0円で始めやすく、セット受講すると1ユニットあたりの価格がお得になるプランも。詳しい受講料は学研プライムゼミ公式サイトでご確認下さい。

コスパ最強な映像授業といえばスタディサプリ 。口コミ評判を確認してから無料体験してみるのもおすすめです。

▶【読まれてる記事】スタディサプリ最新口コミ|やめた方がいい人・向いてる人は?悪い評判も徹底リサーチ

高校生・大人|学研の小論文個別指導講座の料金

添削指導の回数やサイクルもさまざまに、目的別に4コースが設定されています。

コース名受講料(税込)
スタンダードコース28,338円
看護・医療系(短大・専門)コース49,396円
看護・医療系(四年制大学)コース49,396円
医学部コース50,930円

どのコースにも入会金や別料金は不要です。コースの内容や最新の受講料は学研の小論文個別指導講座公式サイトをご確認下さい。

幼児から中学生までの学研通信講座同様に、添削指導者は担任制。じっくり答案に向き合ってくれた上での愛情と熱のこもった添削で、目指す進路に近付けます

【口コミ】学研の通信教育の評判ってどう?メリット・デメリット

学研教室でもおなじみの学研通信講座。たくさんの口コミからわかったメリット・デメリットをまとめてみました。

メリットデメリット
添削指導付きで丸つけの負担がない
個別指導のプロが最適プランを立ててくれる
通塾の時間や交通費が不要
100点になるまで添削付きで理解が深まる
学研教室と同じ教材で学べる
副教材はほぼなし
料金が少し高め
学習習慣がついてないと最初は大変

料金は少し高めですが、丁寧な添削付きの徹底した個別指導が高い満足度に繋がっています。反復学習で完全に理解できるまで手厚くサポート。親ではなかなか難しいところをしっかりフォローしてくれます。

学研教室のノウハウに基づいた教材や指導実績を活かした学研通信講座。使用教材は学研教室と同じなので、教室に通ってもっと学びたいと思った時の変更もスムーズです。

【Q&A】学研の通信教育について知っておきたいこと

学研通信講座のよくある質問を解説します。

学研教室と通信講座はどう違いますか?

大きな違いは2つです。

  • 講師がいること
  • 通塾時間が決まっていること

対面指導では疑問点をその場で教えてもらえますが、通信講座ではリアルタイムで質問できず、添削に時間がかかることも。ただ、行事や予定に合わせてマイペースに自宅で学習できるのが1番のメリットです。

学研教室と通信講座ではテキストも学習範囲も同じ。お子さんが教室を希望した時の変更もスムーズですよ。

学研の通信教育にタブレットはありますか?

学研の専用タブレットはありません。以前は学研専用タブレットを使用したサービスがありましたが、2020年3月で終了しました。英語はデジタル教材ですが、お手持ちのPC・スマホ・タブレットで学習します。

学研の通信教育に科学はありますか?

学研には対象年齢を分けた科学実験講座が2つ用意されています。どちらも6種類の実験キットが自宅に送られてきて8ヵ月間学べます。

  1. 「親子で楽しむ科学実験講座」3歳以上の子ども向け
  2. 「親子で楽しむ科学実験講座・アドバンス」6歳以上の子ども向け
親子で楽しむ科学実験講座詳細

受講料:11,000円(税抜)

受講期間:8ヵ月

講座詳細:親子で楽しむ科学実験講座

PC・スマホ・タブレットで講義動画見放題!

3歳以上の講座は知的好奇心を育てるAコース・Bコースの2種類から選べます。小学生向けに発行していた科学雑誌の付録として人気を集めた実験キットが通信講座で復活。親子で一緒に実験できるから子どもも興味深々で楽しめます。

6歳以上が対象のアドバンスは、考える力を育てるCコース・Dコース(Dコースは現在申し込み停止中)をご用意。講義動画は繰り返し視聴できるからお子さん1人でも頑張って学習が可能。大人はサポート役として見守ってあげれば子どもは「1人でできた!」と自信が付きますよ。

どちらも自宅にいながら親子で科学の実験が学べる人気の講座。科学好きの子におすすめです。

学研の科学はどこで売ってますか?

2010年の休刊以来12年ぶりに復刊した「学研の科学」は全国の書店・ネット書店・公式オンラインショップで購入できます。

価格2,970円(税込)
発売日2022年7月7日(以降、年3回刊行予定)
電子版なし
発行(株)学研プラス

記念すべき復刊第1号は「水素エネルギーロケット」でした。

【まとめ】丁寧な指導が評判の学研通信教育は続けやすいのが魅力

通信教育でありながら国語・算数(数学)・英語は完全担任制を採用。個人の特性に合わせた丁寧な添削・指導が実現しました。また、無学年方式とスモールステップ学習のきめ細やかな指導が人気です。

無学年式方式の特徴
  • 苦手な教科はつまずいたところまでさかのぼって学び直せる
  • 得意な教科はどんどん先取り学習ができる

ひとりひとりに合わせた学習を進められる「個別学習指導」が学研の魅力。決まった時間に通う必要もなく、交通費や送迎の手間いらずで忙しい現代にピッタリ。続けやすいサポートや工夫もされている学研はおすすめです!

幼児から高校生までタブレット一台で学べると人気のスマイルゼミもイチ押し通信教育。無学年学習も取り入れた最新AI搭載のタブレットは一度はお試しする価値アリです。今なら14日間の無料体験もできるのでぜひお試しくださいね。

\授業がわかる!テストは100点!自信が持てる!/

子どものやる気を引き出す学習法
先取り学習で得意を伸ばす
今だけ!14日間の無料体験実施中

運営者情報

住所宮城県仙台市太白区八木山弥生町16-17
運営会社ARINA partners株式会社
代表者高橋渉
連絡先info@arinna.co.jp
連絡先②0568-50-2677

※本記事はいちごドリル(ドメイン所有者:ARINA partners株式会社)と提携する教材のPR情報を含んでおります。
※本記事に掲載している情報は、できる限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、内容の正確性や安全性を保証するものではありません。
※当社本メディアへのご意見やご指摘に関してはお問い合わせよりご連絡いただけますようお願い致します。

※本メディアの個人情報の取り扱いはプライバシーポリシーを御覧ください。
※当社へのお問い合わせはメールにてお願いします。

目次