カテゴリ
毎月コンテンツを更新中。ブックマークもしくは『いちごドリル』と検索してね♪

小学校低学年に通信教育は不要?おすすめのタブレットやプリント教材を紹介!

本ページは広告が含まれます。パートナーの意見は評点には影響しません。編集ガイドライン評価方法を全て公開しています。

小学校低学年に通信教育は不要?そんなことありません!小学校低学年から通信教育で学ぶ1番のメリットは、早いうちから自宅での学習習慣が身につくこと

勉強への苦手意識がつきにくいから、学ぶのがどんどん楽しくなる!授業でも自信が持てると学校がさらに楽しくなるし、「できた!」は自己肯定感も育みます

苦手が出てきやすい小学4年生になる前に、一生の財産となる学習習慣を身につけませんか?本記事では、目的別・中学受験・安さ・特化型教材などさまざまな観点からおすすめの通信教育をご紹介します。教材選びのお悩み解決「教材診断」もあるので、ぜひ最後までご覧ください。

スタディサプリフリーコース(0円コース)

低学年でも格安で学習機会を増やせるスタディサプリ小学1・2年生向け講座がリニューアル。しかも毎月12レッスンまで無料のフリーコース(0円コース)も誕生してますますお得に!新小1・小1・小2限定で、クレカ登録不要で毎月12レッスンまで無料は嬉しすぎます。お子さんに合うとわかってから有料プランのベーシックコース(年払いで21,780円)に移行すれば失敗も防げます。通常の14日間無料体験よりじっくり体験できるスタサプフリーコースを体験してみるのがオススメです。

フリーコース(0円)でお得にスタート
毎月12レッスン受けられる!
クレカ登録も専用端末も不要

高橋渉

AIベンチャー企業創業&3児の父
フルタイム共働きで時間がないため通信教育中心で3人の子を育てています。世界の教育論文や将来ビジネスに必要なる力から逆算して子育て中。15以上の通信教育を試して比較しました。今の通信教育なら誰よりも詳しい自信があります。詳細を見る

お得情報

小学生向け通信教育を徹底比較!「結局どれがいいの?効果ある?」とお悩みの方はぜひご覧ください。

▶おすすめ小学生通信教育15教材を比較!ランキングも

スマイルゼミをお得に始めたい方は、こちらもチェック。取り逃し注意です!

▶【安く入会|キャンペーンコード】最新スマイルゼミキャンペーン特典(クーポン)はどこ?

目次

小学校低学年に通信教育を選ぶポイントは?

一番大切なのは教材との相性。具体的なチェックポイントは以下の5つです。

  1. 教材を見て「やりたい」「楽しそう」と思えるか
  2. 学習量や時間・方法・難易度が自分と合っているか
  3. 慣れれば1人で学習を進められるかどうか
  4. 子どもや保護者へのフォローがあるか(質問サービスや学習指導のアドバイスの有無など)
  5. 興味や得意分野に応じて、選択できるカリキュラムがあるか

小学校低学年向けおすすめ通信教育を比較・診断|お得情報の一覧アリ

「どの教材が良いかわからない…」そんな方におすすめの診断ツールをご用意しました。お子さんの学年・難易度を選ぶだけで、おすすめ通信教育を瞬時に判定!学習方法も選べるのでタブレットか紙の教材か、お子さんの好みに合わせて確認できますよ。

教材情報プラス最新キャンペーン情報もまとめたので特典やお得な時期も逃しません!

特徴 内容

小学生向け通信教育をしっかり比較して検討するなら、【最新版】小学生におすすめ通信教育15教材を比較!ランキングも紹介をぜひご覧ください。教材の特徴や口コミをわかりやすくまとめています。

次からは低学年にオススメの通信教育を順にご紹介していきます。

【目的別】低学年におすすめの人気通信教育3選

小学生低学年におすすめの人気通信教育3つから、学習目的に合わせた教材をご紹介します。メリット・デメリットもわかりますよ!

  1. 進研ゼミ(チャレンジタッチ)
  2. スマイルゼミ
  3. 小学生ポピー

①授業をしっかり理解して、成績アップしたい!

教科書準拠で学べる以下2つがおすすめです。学校の授業に合わせて学べるから、予習復習がバッチリ!授業をしっかり理解することがテストの高得点に繋がり、成績アップしますよ。

両方テキスト教材があるので、テキストやプリント学習がしたい子におすすめしたい教材でもあります。やさしめならポピー、平均レベルなら進研ゼミがピッタリ!

進研ゼミは学習内容が幅広く、教材の種類も豊富。動画では、受講して分かったおすすめタイプや向いてないお子さんもお伝えします。

進研ゼミ小学講座の内容を動画で詳しく解説

(この記事の著者の動画です)

進研ゼミ小学講座

授業をしっかり理解して成績アップしたい!【進研ゼミ小学講座】
<①進研ゼミ(チャレンジタッチ)教材‐1>
画像引用:進研ゼミ小学講座公式サイト
授業をしっかり理解して成績アップしたい!【進研ゼミ小学講座】
<①進研ゼミ(チャレンジタッチ)教材‐2>
画像引用:進研ゼミ小学講座公式サイト

予習・復習に適した教材で、テスト対策も充実しています。選べる学習スタイルで、自分に合った方法で学べるのがうれしい!

メリット・デメリットは以下のとおりです。

メリットデメリット
子どもを惹きつけるデザインで取り組みやすい
コンテンツや副教材が充実
テスト対策もバッチリ
英語やプログラミングも学べる
赤ペン先生の添削指導あり
副教材で物が増える
アニメ風で子どもが楽しめる

2か月から受講OK&返却でタブレット代金0円

お試し感覚で始められます
オトクな今を逃すともったいない

進研ゼミ最新キャンペーン情報」をまとめて随時更新しているので、ぜひチェックしてお得に始めてくださいね。

▶【口コミ評判】進研ゼミ小学講座体験者が効果をレビュー|意味ない、ひどいって本当?

小学ポピー

基礎からしっかり学べるプリント教材で、予習・復習からテストまでお任せ!基礎的でやさしい問題が多いので、勉強への自信をつけたい子にピッタリですよ。

メリット・デメリットは以下のとおりです。

メリットデメリット
教科書に沿った専用テストでテスト対策バッチリ語
紙教材で書く力がしっかり育つ
コスパが良くて続けやすい
易しい問題が多く、物足りない場合もある

ポピーをお得に始めたい方は「ポピー最新キャンペーン情報」をぜひチェックしてください!

キャッシュバックキャンペーン開催中
資料請求して入会が一番お得
コスパ抜群の教材を試すチャンス

小学ポピーの口コミ記事「【口コミ評判】小学生ポピーの効果は?先取り学習できる?チャレンジZ会と比較」もぜひ参考にしてくださいね。

②勉強への苦手意識をなくして楽しく学んでほしいならスマイルゼミ

私のおすすめはスマイルゼミ!

スマイルゼミの内容を動画で詳しく解説

(この記事の著者の動画です)

タブレット完結の「スマイルゼミ」はゲーム感覚で取り組めるから、勉強へのハードルが下がります。1日10~20分程度の学習量なので、長く机に向かうのがイヤな子にもぴったりですよ。紙教材と併用したいなら、進研ゼミ小学講座もアリです。

勉強への苦手意識をなくして楽しく学んでほしい!【スマイルゼミ】
<②スマイルゼミ小学1年生国語教材‐1>
画像引用:スマイルゼミ公式サイト
勉強への苦手意識をなくして楽しく学んでほしい!【スマイルゼミ】
<②スマイルゼミ小学1年生国語教材‐2>
画像引用:スマイルゼミ公式サイト

メリット・デメリットは以下のとおりです。

メリットデメリット
ゲーム感覚で楽しく学べて勉強が好きになる
1人でも取り組めて親の負担が少な
無学年方式で自分のペースで学べる
英語学習が高評価
タブレット端末の料金がかかる
実際のテスト形式(紙)では学べない

タブレット教材のなかでもイチオシ!

youtube解説概要動画で学ぶ

スマイルゼミをお得に始めるなら「スマイルゼミ最新キャンペーン情報」をお見逃しなく!

全額返金保証キャンペーンでお試し受講
プリキュア&仮面ライダーお名前シール貰える
ポケモン下敷きもついてくる

▶「参考記事」スマイルゼミは最悪って本当?15コの口コミ評判を徹底検証!辞めた理由は?

低学年から準備!中学受験対策できるおすすめ通信教育2選

①Z会小学生向けコース

Z会小学生コース・小学生タブレットコース
<Z会プリント教材‐1>
画像引用:Z会通信教育小学生コース公式サイト
Z会小学生コース・小学生タブレットコース
<Z会プリント教材‐2>
画像引用:Z会通信教育小学生コース公式サイト
Z会小学生向けコース
<Z会タブレット教材>
画像引用:Z会通信教育小学生コース公式サイト

ハイレベルで、問題と添削の質が良いと評判の通信教育です。今までの知識を組み合わせてしっかり考えれば解ける問題で、応用力がしっかり身につきます。難関中学を目指す方におすすめ!

  • 紙教材で記述練習ができるから、本番で力を発揮しやすい
  • 考える力を重視した教科書+αの学習内容で実力アップ
  • いろんなアプローチでしっかり学べるから、応用力と自信がつく
Z会小学生コース・小学生タブレットコース
画像引用:Z会通信教育小学生コース公式サイト
Z会小学生コース・小学生タブレットコース
<Z会プリント教材学習の流れ>
画像引用:Z会通信教育小学生コース公式サイト
Z会小学生コース・小学生タブレットコース
<Z会タブレット学習サイクル>
画像引用:Z会通信教育小学生コース公式サイト

メリット・デメリットは以下のとおりです。

メリットデメリット
良問で難関中学合格までレベルアップ
思考力や応用力が身につく
シンプルな教材で集中できる
ある程度の学力がないと難しい
子どもらしい教材を求める人には合わない

youtube解説概要動画で学ぶ

Z会最新キャンペーン情報」をまとめて随時更新しているので、ぜひチェックしてお得に始めてくださいね。

合わなければ1ヶ月で解約可能
良問をタダで試せるチャンス

「Z会ついていけるかな…?」不安な方は、口コミ記事「【口コミ評判】Z会小学生ハイレベルコースで学年トップの学力獲得へ」をぜひご覧ください。

②四谷大塚リトルクラブ

四谷大塚リトルクラブ
<四谷大塚リトルクラブ教材>
画像引用:四谷大塚リトルクラブ公式サイト

塾の四谷大塚と同じカリキュラムで学べる、小学1年生~3年生が対象の通信教育です。基礎学習の向上を目指す「学力向上コース」と、「中学受験コース」があります。

家庭学習をしっかりサポートしてくれるのが特徴。フリーコール・FAX・メールなどで質問でき、専任の先生が教材内容や相談に丁寧に答えてくれます。 塾レベルの学習ができ、フォローが手厚いから自宅でも安心!

  • 差がつく記述問題対策の指導が丁寧で、着実に学力アップ
  • 質問ができるからつまづきを残さない
  • 添削や習熟度確認のホームワークがあり、自宅でしっかり受験対策できる
四谷大塚リトルクラブ
画像引用:四谷大塚リトルクラブ公式サイト

メリット・デメリットは以下のとおりです。

メリットデメリット
丁寧な添削指導で作文が得意になる
ホームワークでプラスαの学習ができる
気軽に質問できるから学習が止まらない
パソコン・iPhone・iPadで受講できる
料金は高め
親のサポートが必要

公式サイト公式サイトをみる

無料資料請求【無料3分】失敗しないために教材資料をもらう

低学年だからこそ伸びる!特化型のおすすめ通信教育3選

①ワンダーボックス

ワンダーボックス
<ワンダーボックスアプリ教材‐1>
画像引用:ワンダーボックス公式サイト
ワンダーボックス
<ワンダーボックスアプリ教材‐2>
画像引用:ワンダーボックス公式サイト
ワンダーボックス
<ワンダーボックスアプリ教材‐3>
画像引用:ワンダーボックス公式サイト
ワンダーボックス
<ワンダーボックスキット教材‐1>
画像引用:ワンダーボックス公式サイト
ワンダーボックス
<ワンダーボックスキット教材‐2>
画像引用:ワンダーボックス公式サイト

STEAM(Science科学,Technology技術,Engineering工学, Arts芸術, Mathmatics数学)教育が学べます。すぐに成績には繋がらないけれど、長い目で理系脳や好奇心を育てたいお子さまにおすすめ!

メリット・デメリットは以下のとおりです。

メリットデメリット
トライ&エラーで思考力が身につく
図形に強くなったり理系センスが磨かれる
キット教材とアプリで学びが広がる
知的好奇心が刺激され、興味が広がる
すぐにテスト点数には繋がらない
スマホかタブレットが必須(できればタブレット)
タブレット台が無料

youtube解説概要動画で学ぶ

「ワンダーボックス最新キャンペーン情報」をまとめて随時更新しているので、ぜひチェックしてお得に始めてくださいね。

「ワンダーボックスって実際どう?」気になる方は、ぜひ口コミ記事「【口コミ・評判】STEAM教材ワンダーボックスの効果は?難しすぎて脳に汗をかく!」をチェックしてくださいね。

ワンダーボックスの内容を動画で詳しく解説

(この記事の著者の動画です)

②RISU算数

無学年方式の数学特化教材で、全国模試上位のお子さまが受講していることで話題。問題が上質と評判で、グングン算数の成績を伸ばせます。塾との併用もおすすめ!

RISU算数
<RISU算数教材‐1>
画像引用:RISU算数公式サイト
RISU算数
画像引用:RISU算数公式サイト

メリット・デメリットは以下のとおりです。

メリットデメリット
豊富な文章問題で国語力と応用力アップ
ステージ制で自分に合った学びが得られる
個別フォローでつまづきを残さない
いつでも相談できるから算数が苦手な子も安心
算数以外は他の教材で学ぶ必要がある
学ぶペースが速いほど月額料金が高くなる
基本料金は年払いが必要

youtube解説概要動画で学ぶ

先着50名!当サイト限定クーポン

しつこい勧誘はないから安心

お子さんに合うか、試せばわかります

RISU算数の口コミや評判もぜひご覧ください。

▶【読まれてる記事】【口コミ評判】RISU算数は中学受験向け?Z会・公文との比較|やめた理由

③スタディサプリ

映像授業に特化しているスタディサプリ。2,000円前後で人気講師の神授業がすべて見放題の、コスパ最高教材です!スキマ時間に視聴できるし、自分のペースで学びたいお子様におすすめです。

映像授業は小学4年生からが対象ですが、小学1~3年生の内容も受講可能。小学生低学年は、学び直し用のドリル演習中心の構成です。高校3年生までの授業を視聴できるため、得意を先取りして学べますよ。

テキストPDFがダウンロードでき、映像授業と組み合わせることで理解が深まります。小学4年生以降が対象で、塾や他の通信教育と併用している方が多いですよ。無料体験で14日間授業が見放題なので、一度試してみる価値あり!

メリット・デメリットは以下のとおりです。

メリットデメリット
超一流の人気講師群の授業が見放題
自分のペースで学習できる
1回15分の授業でスキマ時間に視聴できる
コスパも良く塾の補強にピッタリ
テキストPDFを無料ダウンロードできる
小学1~3年生は対象外
紙テキストが必要な場合1,320円で別途購入
質問できない

スタディサプリをお得に始めるなら、「スタディサプリ最新キャンペーン情報」をチェック!

キャンペーンコード不要で14日間無料
12か月一括なら月額1,815円
簡単2分で今すぐ申込できます!
※無料期間は申込日を1日目

スタディサプリの口コミ記事「【先取り体験談】口コミで評判のスタディサプリ小学生講座の使い方レビュー」もぜひ参考にご覧ください。

家計にやさしい安い教材はコレ!低学年向け通信教育3選

①スタディサプリ0円フリーコース

スタディサプリ0円フリーコース|続けられるか無料で確認!

スタサプ小学講座に無料で12レッスンまで受講できるフリーコースが登場。クレジットカード登録&専用タブレット不要で気軽に今すぐはじめられます

フリーコース
※新小1・小1・小2限定
ベーシックコース
料金無料1,815円
※12ヶ月一括払い時の月あたり料金
レッスン毎月12レッスン全学年のレッスンが受け放題
サプモン
(キャラクター育成のお楽しみ機能)
今日やるべき学習
おすすめ機能
先取り・戻り学習
お子さま専用問題集

通信教育やタブレット学習が初めてのお子さんにこそオススメのスタディサプリフリーコース。

「うちの子、続けられるかな。他にも気になる通信教育があるんだけどな。」とお悩みがあるなら、フリーコースでじっくり確認してみてくださいね。クレカ情報など決済登録不要・専用端末の購入不要で手持ちのタブレットやパソコンですぐにはじめられますよ!

フリーコース(0円)でお得にスタート
毎月12レッスン受けられる!
クレカ登録も専用端末も不要

②いちぶんのいち

幼児~中学3年生が対象の教材で、小学生は月額880円から利用できます。

「小学生コース」は教科書対応のプリント形式教材。応用問題よりも基礎的問題が充実しています。プリントのQRコードを読み込んで、動画教材を使っての学習も可能です。質問ダイヤルがあり、お子さまも保護者も質問できる安心感がありますよ。

公式サイト公式サイトをみる

③がんばる舎

幼児~小学6年生が対象の教材で、小学生は月額1,090円から利用できます。無理のない量で、学習習慣を身につけるのにぴったり!

教科書対応のプリント形式教材で、作文問題にも対応しています。記述力・表現力など、総合的に学力を伸ばせる教材の質の高さが人気。保護者向けの解答・解説も充実しているので、教え方に自信がない方も安心です。

公式サイト公式サイトをみる

小学校低学年向け通信教育の知りたいこと

小学生低学年向け通信教育のよくある疑問を調査しました。

小学生通信教育で人気ランキング1位は?

人気があるのは、王道の進研ゼミです。塾・学習教室・通信教育の学習法において利用者数No.1!2つの学習スタイルがあり、テキスト派もタブレット派も自分に合った方法で学べます。専用のタブレットは、6ヶ月以上の受講すれば無料ですよ。

追加料金なしで、プログラミングや英語も受講可能。全国規模の診断テストが受けられ、漢検・英検対策もできます。電子書籍約1000冊が読める「電子図書館まなびライブラリー」など、コンテンツも充実でコスパ抜群!有料オプション講座も豊富でお子さんの興味関心を伸ばしてくれます。

紙の教材プリントとタブレット、おすすめはどっち?メリットとデメリットは?

「まずは勉強へのハードルを下げたい」「楽しく取り組んでほしい」なら、タブレット教材がおすすめです。始めやすさは、スマイルゼミや進研ゼミ。勉強への苦手意識がなく、中学受験を考えているならZ会がイチオシ!

教材メリットデメリット
プリント・整理整頓の能力が身につく
・運筆や筆圧の練習や学習ができる
・記述に慣れてテストや入試で力を出しやすい
・書くことで記憶に残りやすい
・初期投資が不要
・教材が溜まる
・英語のリスニング学習がしづらい
タブレット・自動丸付けで学習時間が増える
・即座に間違いに気付ける
・問題を繰り返し解けて苦手対策しやすい
・英語のリスニング学習がしやすい
・教材が増えないので場所をとらない
・IT学習に早くから慣れる
・学習機器の初期投資がかかる
・市販のタブレットだとネットやアプリで遊べてしまう
・視力低下の心配がある
・実際のテスト(紙形式)に合わせた学習ができない

タブレット学習の懸念点は、視力低下。しかし、リスクはテキスト学習とほとんど変わりません。正しい姿勢で使い、休憩を入れることが大切。ブルーライトカットシートを貼ったり、使用時間を設定して対策しましょう。

最近の通信教育は質がよく、どれも優秀です。お子さまそれぞれの性格や学習目的をしっかり確認して、教材の特徴と照らし合わせて決めることが大切です。

スマイルゼミとチャレンジどっちがいい?

物を増やしたくない・英語に力をいれたいなら、スマイルゼミがおすすめ。タブレット1台で完結し、英語学習がかなり優秀です。添削指導を受けたい・紙教材も取り入れたいなら、進研ゼミのチャレンジ・チャレンジタッチがおすすめですよ。

オンライン教育のおすすめは?

私はスマイルゼミをおすすめします!タブレット1台で完結でき、スキマ時間で気軽に学べます。2週間の無料体験実施中なので、お試しすれば失敗ナシです。通信教育によって特色やメリット・デメリットを確認が異なります。資料請求や無料体験を活用して、よく検討しましょう。

タブレット教材で迷っている方は、【体験談あり】小学生におすすめのタブレット学習ができる通信教育教材8選!をご覧ください。お子さまのタイプ別におすすめ教材を紹介しています。

コナンゼミの難易度は?

難易度としては中ぐらいです。進研ゼミやスマイルゼミより高く、Z会よりは低いです。

小学2年生からでも間に合う?

間に合います。新たな挑戦に遅いなんてことはありません。我が子のやる気を応援しましょう!

通信教育は、小学生低学年から学習習慣をつけるのにおすすめ!

低学年向けのおすすめ通信教育をご紹介しました。

通信教育は学習習慣を身につけるのにぴったり!早いうちから学習習慣を身につけると、勉強に苦手意識がつきにくいです。「わかる!」「できた!」の積み重ねが自信と笑顔に繋がり、学びが楽しくなります。親も「勉強したの?」なんて口うるさく言う必要がなくなってストレスフリー!

私のおすすめはスマイルゼミです!まずは、気になる教材の資料請求や無料体験を活用しましょう。お子さまの挑戦したい気持ちを大切にし、学ぶ楽しさや興味を広げられる教材を一緒に選んでくださいね。

スマイルゼミ小学生開催中のキャンペーン
  • スマイルゼミ学習システム資料
    タブレット学習が初めてなら絶対もらった方が良いです
  • 「スマイルゼミなら学力が上がる!」がもらえる
  • 「オリジナルポケモン下敷き」がもらえる
  • 小1・小2限定「スマイルゼミオリジナルお名前シール」がもらえる
  • 「漢字攻略BOOK」がもらえる
  • 安心サポート1年間無料(不定期開催)
  • 全額返金保証キャンペーンの説明
  • 1ヶ月受講料無料の説明

資料請求して入会すれば基本的には取り逃しません

詳しくはスマイルゼミキャンペーン一覧ページをご覧ください。

全額返金保証キャンペーンでお試し受講
初月受講料無料
5/28までの入会がお得

運営者情報

住所宮城県仙台市太白区八木山弥生町16-17
運営会社ARINA partners株式会社
代表者高橋渉
連絡先info@arinna.co.jp
連絡先②0568-50-2677

※本記事はいちごドリル(ドメイン所有者:ARINA partners株式会社)と提携する教材のPR情報を含んでおります。
※本記事に掲載している情報は、できる限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、内容の正確性や安全性を保証するものではありません。
※当社本メディアへのご意見やご指摘に関してはお問い合わせよりご連絡いただけますようお願い致します。

※本メディアの個人情報の取り扱いはプライバシーポリシーを御覧ください。
※当社へのお問い合わせはメールにてお願いします。

目次