
小学生おすすめ添削つきの通信教育は?作文特化教材と赤ペン先生のバイトも紹介
プロの添削=塾の個別指導のようなもの。個人で進める通信教育。丁寧な添削があると子供のやる気につながります。この記事では、添削がある通信教育教材を紹介します。この記事を読めば、下記の3点が分かります。
- おすすめ通信添削7選
- 添削のある通信教育メリット・デメリット
- 作文特化型の通信添削教材
お子さまの「わかった」「できた」は生涯、学びを楽しめる人になる土台となります。自学自習を楽しく身につけられる通信添削、ぜひ最後まで読んでお子さま・家庭にぴったりのものを選ぶ参考にしてみてください。
通信教育教材を受講したわたしが特におすすめなのは、下の教材。小学生ならこの4つから選べば間違いありません。どの教材も資料請求でお試し教材がもらえます!合わなければ2か月以内に解約できるので損はしません。

公式サイト
≫スマイルゼミ公式サイトを見る
≫進研ゼミ小学講座公式サイトを見る
≫小学ポピー公式サイトを見る
≫Z会公式サイトを見る
無料資料請求
>【無料3分】スマイルゼミ・教材資料をもらう
>【無料3分】進研ゼミ小学講座・教材資料をもらう
>【無料3分】小学生ポピー・教材資料をもらう
>【無料3分】Z会・教材資料をもらう

AIベンチャー企業創業&3児の父
フルタイム共働きで時間がないため通信教育中心で3人の子を育てています。世界の教育論文や将来ビジネスに必要なる力から逆算して子育て中。15以上の通信教育を試して比較しました。今の通信教育なら誰よりも詳しい自信があります。詳細を見る

進研ゼミをお得に始めたい方は、こちらもチェック。取り逃し注意です!
▶【読まれてる記事】【最新】進研ゼミおかえりなさいキャンペーンコードでお得に入会!割引情報総まとめ
小学生向け通信教育を徹底比較!「結局どれがいいの?効果ある?」とお悩みの方はぜひご覧ください。
【小学生向け】添削のある通信教育おすすめ7選

おすすめ7選を比較しました。
教材名 | 教材媒体 | 添削対応教科 | 添削回数 | 添削特徴 | 対象年齢 |
---|---|---|---|---|---|
チャレンジ | テキスト | 国算 | 月1回 | ・担任制添削 「赤ペン先生」の安心実績 | 小1~ |
チャレンジタッチ | 専用タブレット | 国算 | 月1回 | ・担任制添削 ・タブレットで提出返却 ・最短翌日返却 | 添削は 小3~ |
Z会テキスト | テキスト | 国算理社英 | 月1回 | ・5教科対応 ・担任制添削 | 小1~ |
Z会タブレット | 市販のタブレット | 国算理社英 | 月1回 | ・担任制添削 ・タブレットで提出返却 | 小3~ |
学研 | テキスト | 国算理社英 作文(小3~) | 月2回 | ・担任制添削 ・教科を選べる ・添削者は学研教室や プロの家庭教師が活躍 | 小1~ |
きっずゼミ | テキスト | 国算英 | 毎日 | ・スマホで提出翌日返却 ・オンライン指導付き ・1週間の無料体験あり | 小1~ |
ブンブンどりむ | テキスト | 作文・読解力 | 月2回 | ・作文特化型 「作文技術指導研究会」の 技術が濃縮 ・全国有名塾に通う子の 作文を20年の指導実績 ・無料体験キットあり | 小1~ |
※対応教科・学年によって料金は異なります。対応教科は学年によって異なり、選択できる教材もあります。通信教育で有名なスマイルゼミやポピーは添削指導はありません。
- 安心実績を低価格で体験→チャレンジ(テキスト)
- 学び放題で添削スムーズ対応→チャレンジタッチ(タブレット)(添削は小3~)
- ハイレベル学習で5教科対応→Z会(テキスト)(小1~添削可能)
- ハイレベルな良問、5教科添削でスムーズ対応→Z会(タブレット)(添削は小3~)
- 教科を選べて月2回添削→学研
- 毎日添削翌日返却→きっずゼミ
- 作文特化で月2回添削→ブンブンどりむ
小学生におすすめ!添削のある通信教育7選【添削内容比較】
通信添削教材7選を添削内容中心に紹介します。
①安心実績のチャレンジ(赤ペン先生の添削)

進研ゼミのテキスト教材です。「赤ペン先生」で有名ですね。実績は安心に繋がります。添削ってどういうのかわからない、選ぶの大変、と思われる方にまずおすすめ。
安心実績で、やる気を引き出し学習習慣が身に付く!
担任制なので、お子さまの成長を感じてもらいやすく、親近感も沸くので本人のモチベーションアップにつながります。

- 添削対応教科:国語・算数の2教科
- 添削頻度:月に1回
- 担任制
- 提出方法:郵送。返却は2~3週間後
- 毎月の学習の仕上げとして、しっかり取り組める
- 「人間味のある指導が嬉しい」や質問をしたら答えてくれる、子供目線の優しいコメントに定評あり
- 添削課題提出で「努力賞ポイント」がたまる
学年 | 学習対応教科 | 学習時間目安 |
1.2年生 | 国語・算数・英語 | 約15分 |
3.4年生 | 国語・算数・理科・社会 英語・プログラミング学習 | 約15~20分 |
5.6年生 | 国語・算数・理科・社会 英語・プログラミング学習 | 約15~20分 |
知名度が高い分、信頼の学習内容の提供と添削の安心感があります。楽しく始めてみたいお子さんにはぴったりです。
②学び放題でスムーズ添削のチャレンジタッチ(タッチでも赤ペン先生!)

簡単操作で学び放題、視覚的に学べて学習定着が早い!
進研ゼミのタブレット教材です。タブレット教材でも赤ペン先生が可能!専用タブレットを購入し使用します。

- 添削対応教科:国語・算数の2教科
- 添削頻度:月に1回
- 提出方法:郵送不要のタブレット提出
- 最短翌日返却
- 担任制
- 日々の学習は自動丸付け、Wとき直しシステム(自動的にとき直しをさせてくれる)、ライブ授業あり
- 対応教科はチャレンジと同様だが、電子書籍1000冊や漢検英検対策あり
- 学習レベルは小学ポピーより難しく、Z会よりもやさしい
- 添削課題提出で「努力賞ポイント」がたまる
専用タブレットの購入は必要ですが、プリント整理から解放されるタブレット学習。タブレットでも赤ペン先生の添削が受けられ、課題提出もスムーズ。簡単に通信添削を試してみたい家庭にぴったりです。
【最悪?】進研ゼミ小学生の口コミ・評判(使ってみた感想)



実際に進研ゼミ小学講座を使用している人から、口コミを集めました!
最悪って(悪い)口コミもそのまま載せています。
【口コミ・評判調査概要】
調査対象:進研ゼミ小学生使用経験者
調査手法:インターネット調査

満足度:大変満足
共働きのため、あまり勉強の面倒を見れませんが、進研ゼミでご褒美目当てですが、自分から勉強するようになったので満足しています。いまはまだ小学3年生なので勉強をする習慣が身に突けばそれでよしと思っています。ただ、中学受験も考えているので、4年になって続けるかは分かりません。

満足度:大変満足
チャレンジタッチを利用していますがこどもが楽しく利用しています。ほかのドリルや宿題をすることは嫌がることが多いのですがたっちはご褒美を集めるために自分からすすんでやりたがるので、宿題が終わったらチャレンジをするという流れにしたら宿題もチャレンジをするために頑張るようになりました。

満足度:満足
このご時世、自宅で勉強するにはもってこいの教材だと思います。復習、予習が出来てイラストも多くキャラクターも可愛くて、毎月来るのが楽しみになります。時々提出が遅れる事もありますが、赤ペン先生の採点やご指摘も楽しく一緒に見させて貰っています。学習の習慣になります。

満足度:大変満足
コロナで塾に通わすのに不安を感じていたので通信教材を選んだが、自分から勉強に取り組むようになり大変助かっている。まだ新学期が始まったばかりでテストの点なども確認することはできないが、期待はできる気がする。学校で習ってきたところを復習しているので安心。
ニガテをつぶすなら早いうちに!
新学年でも授業で活躍したいなら今すぐ入会
多くの小学生に選ばれています
▶【最新】進研ゼミおかえりなさいキャンペーンコードでお得に入会!割引情報総まとめ
▶【口コミ評判】進研ゼミ小学講座体験者が効果をレビュー|意味ない、ひどいって本当?
③Z会(テキスト)良問で添削5教科対応

力と自信を伸ばす「良問」で、学びをもっと好きになる!
Z会のテキスト教材です。『よく考える子は一生のびる』のキャッチコピーで有名。「学習レベル・教材の質の高さ」に期待できます。スタンダードとハイレベルで料金が異なりますが、お子さんに合った内容を選べます。3年生からは1教科から受講可能。

- 対応教科
- 1.2年生は国・算・経験学習
- 3年生からは5教科
- 添削頻度:月に1回
- 担任制
- 提出方法
- 1、2年生は郵送。3年生からはデジタル方式
- 答案を見直したくなる「しかけ」がたくさん
- おまけ問題で追加の応用問題出題や、復習に有用な問題情報を提示してくれる
- 将来の入試突破にかかせない「採点者に自分の意図を説明する力」を養成してくれる
- 例:算数の式を書かせる問題多数。回答に至るまでの思考の整理を助ける

ハイレベルの学習効果を期待したいけれど、丸付けは不安が増しますよね。中学受験を考えているお子さんにぴったりです。Z会を検討していて、1・2年生で添削希望ならテキストから始めてみてください。
④Z会(タブレット)ハイレベルで添削5教科スムーズ対応

簡単操作でハイレベル内容、学習定着し本物の学力が身に付く!
Z会のタブレット教材です。市販のタブレットを使用します。3年生以降はiPadのみ対応(Z会会員特別割引あり)良質な問題とレベルの高さが好評です。添削は小3~開始です。
1.2年生と3~6年生の違い | 1.2年生 | 3~6年生 |
対応機器 | iPadでもandroidでも対応 | iPadのみ |
紙教材 | あり | なし |
添削 | なし | あり |
実力テスト | なし | あり |

- 対応教科:小学3年生から5教科対応
- 添削頻度:月に1回
- 提出方法:提出・返却はタブレット
- 担任制
- 提出課題は習熟度に合わせたものを提出できる
- デジタルならではのアニメーション教材で視覚的に理解が深まる
- 学習スケジュール自動作成、普段の勉強は自動丸付け
- 保護者サポート充実
- 保護者アプリで学習進捗状況の確認やお子さまとのメッセージ交換も可能
3年生からはタブレットでも添削が可能!ハイレベルな学習で復習が難しくなるからこそ、小学生指導プロの添削にお任せしてみてはいかがでしょうか。
合わなければ1ヶ月で解約可能
良問をタダで試せるチャンス
▶【読まれてる記事】最新Z会キャンペーン!タブレット無料&クーポンでお得に入会
▶【口コミ評判】Z会小学生を続けた結果学年トップに!良くない難しいって本当?
⑤満足度99.4%!学研の通信教育
豊富な教材で手厚いサポート、着実に学力を養える!
- 対応教科:国・算・英
- 小3~読解・作文添削、小5から理科社会追加
- 無学年方式の学研教室オリジナル教材
- 添削頻度:月2回
- 完全担任制
- 習熟度に合わせた教材を提案したり、100点になるまでやり取りを繰り返す
- 提出方法:郵送
- 指導レベルに自信あり
- 添削講師は学研教室指導経験者や、プロの家庭教師が多数
- 算・国・英は「連絡カード」があり
- 保護者の不安を伝えたり、担当講師から進捗状況の報告や学習アドバイスがもらえる
- ごほうびポイント制度あり
- ポイントに応じてプレゼントと交換可能。学習の目標にやる気を盛り立ててくれるプレゼントシステム


小3~の読解力問題、小5~の理社科目添削追加が魅力的です。低学年のうちから無学年方式で幅広く学習したいお子さんにぴったりです。くわしくは学研の公式サイトをご覧ください。
⑥毎日添削!きっずゼミ「口コミ」も紹介

毎日添削だから、学習習慣が身に付きやすく自信につながる!
- 対応教科:国・算・英(小1~)
- 添削頻度:毎日添削・翌日返却
- 提出方法:スマホ、メール、FAX
- 管理型通信教育
- 保護者に変わって学習計画を立ててくれる
- オンライン・電話サポート
- 添削指導の補足をしてくれる
- 無学年進級方式
- スタート時の判定テストで、わかるところから個別に対応
- サイクル学習法
- 独自のサイクル方式で学習定着が可能
- 1か月単位だからはじめやすい
- 無料体験1週間あり


口コミ |
やや高いが、自分のペースでできて理解力が徐々に上がってきていると感じる |
毎日の添削で分からないところをしっかりと文章でアドバイスがもらえるのが強みだと思う |
担当の方がいて、わからないこともすぐに連絡すれば答えてもらえるので安心 |
毎日学習しないと課題がたまって提出に間に合わない |
きっずゼミは毎日添削が魅力的!スマホで簡単に提出できるので親のサポートも負担になりにくいです。学習習慣も身に付きやすく、困ったときなどはサポート体制も充実しています。
きっずゼミについて詳しく知りたい方は、きっずゼミ公式サイトをご覧ください。
⑦作文特化のブンブンどりむ「いつから?添削内容」紹介

作文特化・国語力が伸びるから、自然と全教科の理解力も深まる!
「声に出して読みたい日本語」の齋藤孝先生監修。国語・算数・理科・社会に必要な読解力を養います。国語だけでなく、他教科の成績も向上します。作文だけを学びたい人は、《作文特化型》通信教育のまとめを参考にしてください。

- 対応教科:作文・読解力(小1~)
- 国語だけを学びたい人にもぴったり
- 添削頻度:月に2回
- 作文判定テスト年1回
- 提出方法:郵送
- 教科書には沿っておらず、オリジナルのテキスト
- マンガ形式のテキストで取り組みやすい
- 多彩な副教材あり。時事問題や「PISA型問題」など様々な角度から国語力をアップできる
- 無料体験キットあり
《特徴》は以下3点
- 書く力を伸ばす
- 考える力・読解力・想像力を育む
- 学力を伸ばす
ココが違う!『ブンブンどりむ』オリジナル3点
- 20年以上の確かな実績
- 基本方針は「褒めて伸ばす」→子どもの作品に全力で応えるため、余白いっぱいにコメントがもらえる
- ほめられるから書きたくなる!提出率約80%
教材のことや学習内容の疑問に答える「取説!ブンブンどりむ」が具体的でわかりやすいです。参考にしてみてください。すべての教科の土台となるといわれている国語力を伸ばしたいお子さんにはぴったりですよ。
ブンブンどりむについて詳しく知りたい方は、ブンブンドリム公式サイトをご覧ください。
そもそも添削って必要?

添削はただの丸付けではありません!通信教育の添削は、個人に合わせた勉強のアドバイスや子供のやる気を継続させる声がけがたくさん。
褒め言葉やミスを防ぐアドバイスがもらえます。「担当の添削の先生が見てくれるからがんばろう」「褒めてくれるからもっとできるようになりたい」と添削があることで子どもはさらに成長します。
- 学習習慣を身につけたい
- 学年にとらわれず、自分のレベルに合った学習指導を受けたい
- 勉強のやり方が分からない
- 部活動や地理的・経済的理由で塾利用は難しい
- 送迎など親に負担をかけたくない(負担できない)
親子だとどうしてもお互い感情的になってしまい、お勉強時間がお小言タイムになりがち。添削指導者という第3者が間に入ることで、親も子もストレスを減らすことができます!

添削ってはすばらしいね。気になる教材があったら今すぐ資料請求!
無料資料請求
>【無料3分】進研ゼミ小学講座・教材資料をもらう
>【無料3分】Z会・教材資料をもらう
通信添削5つのメリット
通信添削のメリットは手厚いフォローがあることです。5つのメリットをお伝えします。
①1か月ごとの学習にメリハリがつく
- 月末のテスト提出で、自然に学習サイクルができる
- 自動採点でない分、集中して解く・見直す習慣が身に付く
②先生が褒めてくれる→また頑張ろう!につながる
添削の先生は、褒めのプロです。親も気づかないようなポイントを褒めて伸ばしてくれることで、お子さんの自信につながります。
③学習の定着を確認できる
- 問題を解くだけではわからなかった、理解できていない部分が浮き彫りになる
- 個人のレベルに合ったスモールステップで進むことができる
④自分の解答への個別解説がもらえる
- ただの〇×でなく、解き方のアドバイスや注意点・類似問題も書き込んでくれる
- 担任制だと、個別の学習状況を把握した丁寧な添削指導が受けられる
⑤努力賞でやる気アップ!
- テストを提出してポイントを貯めるとプレゼントがもらえる教材あり
- 提出するのが待ち遠しくなるきっかけになる
通信添削デメリットと続けるコツ
デメリットに対し、解決策として続けるコツをまとめてみました。
通信添削3つのデメリット
- テキストやテストをためてしまう
- テキストをやらずに,テストだけを解いてしまう
- わからない問題があると,テキストを進められなくなってしまう
通信教育の最大の弱点は,直接指導・管理してもらえないことです。
通信添削を続けるコツ
添削はプロに任せて、家庭では環境を整えることです。親のサポートは不可欠ですが、負担に感じることはありません。
- 学習計画を一緒に考える (学習配分・時間)
- いつでも始められるよう教材の配置を考える
- いつも同じ場所に片付け、机の上を整理しておく
- はじめただけでも褒める
- 解説を読んで、つまずきの手助けをする
慣れた環境で、親が関わってあげることで、お子さんは安心してしっかり学習を進められます。自学自習は大人になり社会に出ても大きく影響する大切な習慣です。
各社、電話やお手紙で保護者向けサポートがあります。不安があれば相談をして一緒にお子さまの成長を見守っていけますよ。
添削通信教育を選ぶポイント~料金・提出方法・海外対応~
料金、添削提出方法、海外対応のパターン別に解説します。
料金で選ぶ
科目選択によっても料金に差が出ます。
添削通信教育は、添削科目・添削内容・添削方法も様々です。料金だけで決めると「思っていたのと違う」になりかねません。お子さまに合った内容と家庭に合った料金設定で選べるといいと思います。
一番安く始められるのは、進研ゼミのチャレンジ(テキスト教材)です。
教材名 | 料金 |
進研ゼミ・チャレンジ![]() | 4,020円~ |
進研ゼミ・チャレンジタッチ | 4,020円~ |
Z会テキスト![]() | 4,114円~ |
Z会タブレット![]() | 4,301円~(添削のある3年生料金) |
学研 | 9,350円~ |
きっずゼミ | 4,400円~ |
ブンブンどりむ | 4,950円~ |
添削「提出方法」の違い
郵送とデジタル方式があります。
- 郵送:提出、返送を郵送で行う。郵送代金がかかる。返送期間2~3週間程度。
- デジタル方式:郵送代金不要な場合あり。返却翌日~3日程度。
- 提出は郵送、返送はデジタル式(以下デジタル①)
- 提出・返送ともにデジタル式(以下デジタル②)
- 提出はスマホ、返送はプリント(以下デジタル③)
教材名 | 添削方法 |
---|---|
チャレンジ | 郵送。デジタル②(小2~、作文は小3~) |
チャレンジタッチ | デジタル② |
Z会テキスト | 郵送。小学3年からデジタル① |
Z会タブレット | デジタル② |
学研 | 郵送 |
きっずゼミ | デジタル③ |
ブンブンどりむ | 郵送 |
海外対応
すべての教材が海外受講可能です。詳細は各公式サイトをご確認ください。
教材名 | 海外対応 |
---|---|
進研ゼミチャレンジ | 海外受講詳細はこちら |
進研ゼミチャレンジタッチ | 海外受講詳細はこちら |
Z会テキスト | 海外受講はこちら参照 |
Z会タブレット | 海外受講はこちら参照 |
学研 | 問い合わせ先はこちら |
きっずゼミ | お問い合わせはこちら |
ブンブンどりむ | こちら 海外受講詳細は |
作文強化、読解力を伸ばしたい人必見!作文特化型通信教育のまとめ
作文特化型3選と、作文オプション型4選をお伝えします。国語だけ・作文を学びたい人は参考にしてください。
作文特化型 | 特徴 | 対象学年 | 月謝 | 学習時間目安 | 添削回数 | 最短受講月数 |
ブンブンどりむ | ・作文特化型代表教材 ・斎藤孝先生監修 | 小1~小6 | 4,510円~ | 1日10分 | 月2回 | 1か月 |
言葉の森 | ・担任講師から電話指導付き | 小1~小6 | 8,434円~ | 週1時間程度 | 週1回 | 1か月 |
白藍塾 | ・樋口祐一先生代表 ・文章のプロによる担任制 | 小1~小6 | 5,000円~ | 週1回 | 月1回 | 1ターム (4~5か月) |
作文オプション型 (本講座に含む) | 特徴 | 対象学年 | 月謝 | 学習時間目安 | 添削回数 | 最短受講月数 |
---|---|---|---|---|---|---|
進研ゼミ小学講座![]() 作文表現力講座 | ・チャレンジオプション ・2カ月に1回の教材 | 小3~小6 | 3,390円~ | 1回20分× 2か月に7回 | 2か月に 1回 | 2回分 (4か月) |
名探偵コナンゼミ 旧まなびwith | ・全教科型通信教材 ・思考問題に添削あり | 小1~小6 | 2,420円~ | ・毎月配送分教材使用 ・教材配送のみ添削対応 | 年2回(思考力と学力診断 テスト1回ずつ) | 1か月 |
![]() 作文専科 | 作文以外にも、中高一貫校用コースあり | 小5~小6 | 2,805円~ | 月3回 | 月1回 | 1か月 |
学研 読解作文 | 読解と作文添削でバランスが良い | 小3~小6 | 3,300円~ | 週30分~1時間 | 月1回 | 1か月 |
作文は答えがなく、教えるのが難しいですよね。プロの添削指導者にお任せすると効果的に成長できます。文章力は、大人になっても必須です。学ぶ機会を与えることは、あなたしかできません。
小学生作文添削、提出フォローのポイント
ついついアドバイスをしすぎて親の作文になってしまうことはありませんか?答えのない作文こそ、プロの手を借りて添削をしてもらうと親子で成長を感じやすいですよ。添削を出す前の親の関わり方は以下を参考にしてみてください。
- 作文のヒントを出すときは、内容まで細かくアドバイスをしないことがポイント
- 題材のネタ探し程度にとどめ、お子さま自身でアイデアを膨らませていけるようなヒントをだしてあげる
- 書くことが思いつかないときは、会話の中から題材を見つけられる雰囲気づくりをする
- 「〇〇の時どんなことがあったかな?どんな気持ちだった?」など
- 筆が進まなくても根気強く見守ってあげることが大切。自由な発想でのびのび表現できるよう導いてあげましょう
- 漢字や表現の間違いは自己チェックを促す
- どの教科でも役立つ「見直し力」を身につけることができます
- お子さん自身が気づいた時には褒めてあげます。気が付かなければそのまま提出してOK!
通信添削ほかにも知りたいこと
どんな人が添削をしているの?
各社基準は様々ですが、教科知識や指導の適性などを試す、厳しい選考に合格したプロの添削指導者が対応します。プロの家庭教師も多く活躍しています。質の高い添削指導が提供できるように、定期的に研修が実施されています。
通信添削・赤ペン先生のバイトをしたい。募集はある?
不定期ですが募集しています。採用基準は各社様々です。募集タイミングとご自身の条件次第です。
- 短大・大学卒業や同程度の学力保持者
- 担任制のため1年以上の継続が可能
- 同業他社の添削指導や塾との兼任は不可
- 在宅勤務可能
- 研修参加必要
赤ペン先生の2022年の募集はあるの?
今現在、赤ペン先生の募集はありません。ベネッセの採用サイトに掲載されているので気になる方はご確認ください。
「ブンブンどりむは失敗」という口コミは本当?
短期間では,効果はなかなか感じられません。 作文を書くためには考え方を学ぶだけでなく、根気強い訓練が必要だからです。 ブンブンどりむを毎日10分継続することで、なんと受講者の約80%が「書く力がついた」と実感できています。(ブンブンどりむ会員アンケートより)
通信教育は大人が受けてもいいの?学研や作文特化は?
目的別に様々な大人向け通信教育があります。
- 学研通信添削(おすすめ教材⑤):各教科大人でも受講可能。何年生から受講希望か伝えるか、国・算は必要時は診断テストを受けることも。月謝は中学生価格
- 英会話:学研、Z会、ユーキャンなどが行っています
- 作文:ユーキャン、クレアアカデミー、言葉の森などほかにもあります
幼児通信添削があるものは?
- Z会→ペアゼットも添削可能。郵送またはデジタル提出も対応している。添削返送は3週間程度かかる
- 進研ゼミ→年長さんから赤ペン先生実施
- きっずゼミ→3歳から対応。3~6歳はキャラクター先生がコメントやスタンプをくれる
通信添削「読み方」は?
「つうしんてんさく」と読みます。添削とは、お子さまの解答を削ったり書き加えたりして、より一層理解を深めるお手伝いをしてくれること。ただの〇×ではなく、解説を個別にしてくれます。
中学生の通信教育にプリント学習はある?
はい。あります。「gamba中学生」や「いちぶんのいち」がプリントで学習できる教材です。
紙のテキストで学習したい人におすすめなのは、進研ゼミ中学講座です。進研ゼミ中学講座の口コミと評判の記事をぜひご覧ください。公式サイトには載っていない悪い口コミも正直に載せました。
小学生向け【通信添削】まとめ
おすすめ通信添削教材7選を紹介。各社添削内容紹介や、料金比較、作文特化型教材の紹介をしました。通信添削は大きく分けてテキストかタブレットの2種類、希望教科によって教材選択が変わってきます。
送迎の必要がなく、良質なテキストを使って、自分のペースで学習ができる通信添削は、1か月ごとの学習にメリハリがつきます。プロの添削で個別復習ができ、学習定着にも効果的です。
親のサポートが不可欠ですが、ともに成長を見守ってくれるプロの添削者を見つければ、つきっきりで小言を言うことも減ります。自宅に居ながら塾の個別指導が受けられることに。褒められる添削でお子さん自身のステップで成長でき、自信につながります。
一生学ぶ『自学自習』習慣を身につけられ、あなたの思う理想の勉強への姿勢を手に入れたお子さんの姿をみられるはずです。ぜひ、ご家庭にベストな通信添削教材を選ぶ参考にしてみてください。
自動診断でおすすめ通信教育を比較してみよう|お得情報の一覧アリ
「どの教材が良いかわからない…」そんな方におすすめの診断ツールをご用意しました。お子さんの学年・求める難易度を選ぶだけで、おすすめ通信教育を瞬時に判定!学習方法も選べるのでタブレットか紙の教材か、お子さんの好みに合わせて確認できますよ。

教材情報プラス最新キャンペーン情報もまとめたので特典やお得な時期も逃しません!
特徴 | 内容 |
---|