問題1
昆虫の体は3つの部分からできています。その3つの部分とは?
①頭・胸・尻 ②頭・胸・腹 ③頭・腹・尻
こたえ
②頭・胸・腹
小学校の理科の教科書には「昆虫の体は、頭・胸・腹から構成されている」という内容の記載があります。
問題2
蝶々の種類は世界で何種類?
①20,000種類 ②25,000種類 ③30,000種類
こたえ
①20,000種類
全世界には、約20,000種類の蝶々がいると言われています。約というのは、まだ発見されていない種類の蝶々がいると言われているからです。
問題3
ワラジムシが丸まらないのはなぜ?
①足が早いから ②大人になると丸まれる ③体がかたいから
こたえ
①足が早いから
ワラジムシは足が早いので、ダンゴムシのように外敵から丸まって守るよりも逃げることを選んだので、丸まる必要がなくなったそうです。
問題4
オオカマキリの目は昼と夜では色が変わります。夜は何色になるでしょう?
①青色 ➁黄色 ③黒色
こたえ
③黒色
オオカマキリは昼は緑色の目で夜は黒色の目に変わります。
問題5
昆虫の足は何本でしょうか?
①2本 ②4本 ③6本
こたえ
③6本
昆虫とは、六脚亜門の昆虫綱に分類される、節足動物の総称を指します。
問題6
セミの平均寿命は?
①約1週間 ②夏の間約二ヶ月 ③2年から6年
こたえ
③2年から6年
セミの幼虫が地中で過ごす時間は、非常に長く最近では地上に出ても実際は1、2ヶ月生きていることが調査で判明。バッタやカブトムシと比べてもセミは思っているよりも長命の昆虫です。
問題7
世界一体が重いとされる昆虫はどれ?
①ヘラクレスサン ②ゴライアスオオツノハナムグリ ③ゾウカブト
こたえ
②ゴライアスオオツノハナムグリ
昆虫の中でも最も重厚な体形をしており、世界一重い昆虫と言われています。
問題8
世界一深い巣を作るアリはどれ?
①クロナガアリ ②ミカドオオアリ ③テラニシシリアゲアリ
こたえ
①クロナガアリ
蟻の多くは木の枝のように巣を広げますが、このアリは縦長に巣を作り最大で4メートルの巣を作っています。
問題9
この中で「世界三大美蝶」に入らないのはどれ?
①ミイロタテハ属 ②ギフチョウ属 ③モルフォル属
こたえ
②ギフチョウ属
三大美蝶はミイロタテハ・モルフォルチョウ・トリバネアゲハになります。
問題10
この中で昆虫ではないのは?
①ホタル ②クモ ③ハエ
こたえ
②クモ
昆虫とは頭、胸部、腹部からなり、胸部から3対6本の脚、頭に触覚があるものをいいます。クモは頭部と腹部しかないため昆虫ではありません。節足動物門鋏角亜門クモ綱に属しています。
問題11
妻の方が体の大きい夫婦の例えを意味することわざに使われる昆虫は?
①ノミ ②カマキリ ③トンボ
問題12
日本に生息しているちょうちょは約何種類?
①24 ➁240 ③2400
こたえ
➁240
その中で庭で観察できるものは20種類ほどであると言われています。
問題13
世界で一番強いと言われている虫は?
①カブトムシ②オオスズメバチ③軍隊アリ
こたえ
③軍隊アリ
軍隊のように隊列を組み目に付いた獲物に集団で襲い掛かる獰猛な習性を持っている。大型動物も襲われることがあると言われている。
問題14
昆虫の骨は、外側の硬い部分と言われています。その事を何と言う?
①外骨格②内骨格③甲羅
こたえ
①外骨格
昆虫は外骨格の骨の中に筋肉があり動き回る動物です。
問題15
昆虫のてんとう虫と、害虫のてんとう虫だましの見分け方
①大きさが違う ②足の数が違う ③身体に毛が生えている
こたえ
③身体に毛が生えている
昆虫のてんとう虫は身体が艶やかで光沢があるのに対し、害虫のてんとう虫だましはよく見ると起毛のような薄い毛が生えていて、光沢がありません。
問題16
バッタはオスとメス、どっちが大きい?
①オス ②メス ③どちらも同じ大きさ
こたえ
②メス
多くの種類のバッタはメスの方がオスよりひと回り大きいです。
問題17
次の中で「昆虫」はどれ?
①クモ ②カマキリ ③ムカデ
問題18
ミツバチの巣に見られる構造を何という?
①ハニカム構造➁トラス構造③ラーメン構造
こたえ
①ハニカム構造
「ハニカム」は「ハチの巣」のことで、軽量なのに頑丈に作れるため様々な製品に利用されています。
問題19
カブトムシの口はどんな形状?
①トング状➁ヤスリ状③ブラシ状
こたえ
③ブラシ状
カブトムシは樹液をエサとしていて、樹液を吸いやすいようにブラシ状に毛が生えた口を持っています。
問題20
アニメタイムボカンのタイムメカブトンに似た昆虫は?
①カブトムシ ②トンボ ③バッタ
こたえ
①カブトムシ
本物のカブトムシのように羽の下から翼を出して飛行する。
問題21
アオムシからサナギ、チョウになることを何というでしょう?
①進化 ②変化 ③変態
こたえ
③変態
アオムシ、サナギ、チョウになることを変態といい、チョウは完全変態の生物となります。
問題22
トンボの幼虫は何でしょう?
①サゴ ②タゴ ③ヤゴ
こたえ
③ヤゴ
トンボは空中を飛びますが、ヤゴは水中で暮らしています。
問題23
日本の国蝶は?
①ウラギンシジミ ②オオムラサキ ③オオゴマダラ
こたえ
②オオムラサキ
紫色に輝く美しい羽をもつオオムラサキ、この美しい羽はオスの姿でメスは灰褐色をしています。
問題24
次の中で昆虫じゃないのは?
①テントウムシ②クモ③カブトムシ
こたえ
②クモ
頭部、胸部、腹部3つに分かれる、足が胸部から6本生えている、羽が4枚あるこの3つの条件が揃わなければ昆虫ではない
問題25
昆虫が呼吸するのに使うものは?
①肺②気管③食道
こたえ
②気管
昆虫は肺を持たずに気管で酸素と二酸化炭素を直接交換して呼吸します
問題26
おがみ虫という別名を持っている昆虫は?
①トンボ ②カマキリ ③クワガタ
こたえ
②カマキリ
2本の鎌を持ち上げて祈りを捧げているような姿勢をしていることがあることからこう呼ばれています。
問題27
次のうち最も硬い昆虫のひとつとされているのはどれでしょう?
①カツオゾウムシ ②クロカタゾウムシ ③コクゾウムシ
こたえ
②クロカタゾウムシ
自然界では硬すぎて捕食されず、標本を作る際も針が刺さらないため糊付けされている。
問題28
2022年9月、理化学研究所では昆虫に電子部品を取り付け遠隔操作できる「サイボーグ昆虫」を開発しました。その研究対象となっている昆虫はどれでしょう?
①マダガスカルゴキブリ ②モリオカメコオロギ ③キマダラカメムシ
こたえ
①マダガスカルゴキブリ
研究ではマダガスカルゴキブリの「尾葉」と呼ばれる感覚器官に電気刺激を加えることで、進む向きを制御できた。将来的には小型カメラやセンターを組み合わせることで入るのが難しいがれきの中での捜索や有毒ガスが発生する災害買い現場での応用に期待している。
問題29
昆虫で一番頑丈なあごの持ち主は誰?
①カマキリ ②クワガタ ③アリ
こたえ
③アリ
Odontomachus bauriというアギトアリの仲間。上下のあごが生み出す力は体重の300倍、下あごは加速度100万メートル毎秒毎秒という高速で動かすことができ、このあごを使って素早く獲物を捕らえたり、自分の体を弾き飛ばして危険から逃れたりする。
問題30
ギンヤンマは日本最速の昆虫の1つと言われていますが、最高速度何キロで飛ぶことができるでしょうか?
①時速30㎞ ②時速50㎞ ③時速100㎞
こたえ
③時速100㎞
ギンヤンマは速く飛べるだけでなく、その飛行能力は生物界で最も優れていると言われています。
問題31
古代エジプトで神聖視されていた昆虫とは?
①カメムシ ➁ゾウムシ ③フンコロガシ
こたえ
③フンコロガシ
スカラベといい、糞塊を転がして大きな球体を作るスカラベの習性を神秘的なものと考え、その球体を太陽に見立て、スカラベを太陽の運行を司る神である太陽神ケプリと同一視していた
問題32
蚊を集めるために使われるものは何でしょう??
①コーヒー ②クエン酸 ③ドライアイス
こたえ
③ドライアイス
蚊は二酸化炭素に集まる習性があります。
問題33
てんとう虫を漢字で書くと?
①天道虫 ➁点灯虫 ③伝道虫
こたえ
①天道虫
お天道様に向かって飛んでいく虫という意味があります。
問題34
昆虫は世界でどのくらいいるか?
①約100万種 ②約80万種 ③約130万種
こたえ
①約100万種
地球上の生物の6割が昆虫です。多いですね。
問題35
冬を越すことが出来るトンボは?
①アキアカネ②ギンヤンマ③イトトンボ
こたえ
③イトトンボ
他のトンボがまだ卵のうちに先に餌を見つけたりするためと言われています。
問題36
次の内、肉食の昆虫はどれ?
①ショウリョウバッタ ②ナナホシテントウ ③ナナフシモドキ
こたえ
②ナナホシテントウ
可愛らしいルックスで人気のナナホシテントウですが、幼虫も成虫も、主にアブラムシを食べる肉食昆虫です。
問題37
日本にも生息している、危険な毒蜘蛛の名前は何でしょう?
①アシダカグモ ②ハエトリグモ ③セアカゴケグモ
こたえ
③セアカゴケグモ
日本の近畿地方や東海地方に生息が多く、特徴的な背中にある赤色が特徴で足に毒があります
問題38
セミはどのくらい土の中で暮らす?
①1週間 ②半年 ③1年以上
こたえ
③1年以上
ツクツクボウシが1~2年、アブラゼミが3~4年、アブラゼミは3~4年土の中で過ごしてから地上に出ます。
問題39
日本の国蝶、オオムラサキの幼虫が食べるのは?
①ミカンの葉 ②エノキの葉 ③サクラの葉
こたえ
②エノキの葉
タテハチョウ科の中では最大級の種類で、日本全国で見られていたが数は減少している。幼虫はエノキの葉を食べて育ち、成虫はクヌギ、コナラ、ミズナラなどの樹液を吸う。
問題40
ハキリアリは俗に何をする昆虫と呼ばれている?
①貿易➁農業③戦争
こたえ
➁農業
ハキリアリのエサは菌類なのですが、ハキリアリは切り取った葉でその菌類を栽培しているのです。
問題41
北米に暮らすチョウの一種、オオカバマダラが越冬のために集団で行うことは?
①旅➁冬眠③お見合い
こたえ
①旅
北米のオオカバマダラは秋が来る頃になると南に向かって次々と飛び立ち、大集団となって数千kmもの長い旅をするのです。
問題42
古代エジプトで神聖な昆虫とされた「スカラベ」といえばどの仲間?
①アリジゴク➁フンコロガシ③ゴキブリ
こたえ
?フンコロガシ
フンコロガシはその球状のフンを転がす姿から太陽神の化身とされていました。
問題43
オオカマキリの目は昼と夜とで色が変わりますが夜は何色でしょう?
①緑 ②赤 ③黒
問題44
日本最大のトンボは何でしょう?
①オニヤンマ ②ギンヤンマ ③アキアカネ
こたえ
①オニヤンマ
全長9?11cm、飛行速度は時速70kmと言われています。
問題45
南極に生息している昆虫はどのくらいいるでしょう?
①いない ②1種類 ③10種類
こたえ
②1種類
南極大陸固有の飛べない昆虫、ナンキョクユスリカです。
問題46
日本の北海道の大雪山に生息し、蝶の幼虫などをよく捕食している2~3センチほどの飛べない黒い昆虫はなんというでしょう?
①ダイセツオサムシ ②ダイセツデンジムシ ③ダイセツミノムシ
こたえ
①ダイセツオサムシ
寒冷地で厳しい環境である高山に生息する昆虫であり後翅が退化していて飛べないため地上を歩いて移動する。石の下などに隠れる。
問題47
蚊のエサは?
①水➁花の蜜③ほかの昆虫
こたえ
➁花の蜜
普段は花の蜜を吸っています。血を吸うのは産卵する時です。
問題48
世界で一番小さな昆虫はなんの仲間?
①アリの仲間 ②ミミズの仲間 ③ハチの仲間
こたえ
③ハチの仲間
アザミウマタマゴバチというハチで、0.18mm程度の大きさしかありません。
問題49
鈴虫の耳はどこでしょう?
①前足➁後ろ足③頭
こたえ
①前足
①前足の内側に聴覚をつかさどる耳の機能があります。
問題50
オンブバッタについて正しいのは次のうちどれでしょう?
①オスがメスをおんぶしている ②メスがオスをおんぶしている ③親が子供をおんぶしている
こたえ
②メスがオスをおんぶしている
オスは他のオスにメスを取られないようにしっかりとしがみついている姿がおんぶしているように見えます。