問題1
世界で1番大きくなる果物はなんでしょう。
①ミツパラ ②パラミツ ③パツラミ
こたえ
②パラミツ
パラミツは重量30kgを越すこともある巨大な東南アジアのフルーツです。大きいだけではなく栄養価が高く、健康に良いことでも有名だそうです。
問題2
エクレアの名前の由来は次のうちどれでしょう。
①稲妻 ②貴重なもの ③細長いもの
こたえ
①稲妻
稲妻と意味のエクレールという言葉から来ているそうです。なぜ稲妻なのかは諸説あり、シューの亀裂が稲妻のように見えた、だとか、表面に塗ったチョコが反射して稲妻のようにみえた、だとか、クリームが飛び出さないように稲妻のように素早く食べるから、だとか様々な説が囁かれています。
問題3
いちごの品種でないもの話どれでしょう?
①とちおとめ ②あまおう ③あきたこまち
こたえ
③あきたこまち
③あきたこまちは、お米の品種です。
問題4
シュウマイの購入量が一番多い県は?
①神奈川 ②栃木 ③東京
こたえ
①神奈川
横浜の崎陽軒が有名で消費量も多くなります
問題5
グミの語源は何語?
①英語②ドイツ語③中国語
こたえ
②ドイツ語
ドイツ語でゴムを意味するGummiが語源です。
問題6
大豆は「畑の◯」と呼ばれていますか?
①魚 ②肉 ③たんぱく質
こたえ
②肉
大豆にはたんぱく質が多く含まれているからです。
問題7
いくらはどの魚の卵でしょう?
①スケトウダラ ②チョウザメ ③サケ
こたえ
③サケ
サケだけでなく北海道ではマスでもいくらを作ります。ちなみにスケトウダラの卵はたらこ、チョウザメの卵はキャビアになります。
問題8
次の内野菜に分類されるのはどれ?
①ザクロ ②ミカン ③イチゴ
こたえ
③イチゴ
農林水産省から「野菜」との指定を受けていますが分類としては「果実的野菜」の名が付いています。
問題9
一番栄養が少ない食べ物は?
①きゅうり ②なし ③ブロッコリー
こたえ
①きゅうり
きゅうりにはこれといった栄養成分は入っていません。まして、きゅうりにはビタミンcを酸化させてします成分が入っているそうです。
問題10
キュウリ、スイカ、カボチャ。ある法則でまとめられた野菜です。仲間はどれでしょう?
①チンゲンサイ ②アスパラガス ③ゴーヤ
問題11
世界で1番大きいみかんはなんでしょう。
①ばんぺいゆ ②デコポン ③スウィーティー
こたえ
①ばんぺいゆ
ばんぺいゆは世界最大級の柑橘だと言われており、直径25?30 cm、重さは重いものだと3 kgほどにもなります。
問題12
トマトに含まれている赤色の色素の名前は?
①リピコン ②ピコリン ③リコピン
こたえ
③リコピン
柿やスイカなどにも含まれている赤い色素で、強力な抗酸化作用を持つため、血流を改善する効果や生活習慣病を予防する効果などもあるそうです。
問題13
猪肉を使った鍋のことを牡丹鍋というように、動物の名前を花の名前で言い表すことがあります。では、鹿肉はなんと呼ばれているでしょうか。
①桜 ②紅葉 ③銀杏
こたえ
②紅葉
江戸時代では四つ足の動物を食べることをよしとしていなかったので、紅葉、のような隠語で売り出していたためだと言われています。
問題14
2021年で世界で一番、メロンを生産している国は、どこの国でしょうか?
①日本 ②中国 ③アメリカ
こたえ
②中国
2021年メロンの国別生産量が一番の国は、中国です。
問題15
メロンの網目模様はなぜできるのでしょうか?
①皮の模様 ②メロンを保護するネットの模様がうつった ③皮のひび割れを防ぐカサブタ
こたえ
③皮のひび割れを防ぐカサブタ
メロンの網目模様は、メロンが成長するとき皮より果肉が成長する期間があり、その時にひび割れた皮を保護するために出来たメロンのカサブタのような物です
問題16
ご飯の一種は?
①あきたこまち ②まちたこあき ③はるだこみち
問題17
バナナの生産量№1はどこ?
①インド②フィリピン③台湾
こたえ
①インド
料理に使用されるなど、国内で消費されるため、輸出されるのは少ないから。ちなみに2位フィリピン3位中国4位ブラジルになります。
問題18
人間の手のような形の果物は次のうちどれ?
①晩白柚②仏手柑③柚子
こたえ
②仏手柑
②アジア原産のフルーツで、主に観賞用として使われます。
問題19
イチゴの収穫量で最も多いの何県ですか?
①栃木県 ②群馬 ③山形
問題20
世界最重量としてギネス認定されている苺はどれ?
①あまおう ②とちおとめ ③紅ほっぺ
こたえ
①あまおう
2014年に一粒250グラムの苺がギネス認定されました。
問題21
料理のさしすせその「さ」はなにでしょうか?
①酒②さとう③サラダ油
こたえ
②さとう
「料理のさしすせそ」とは、砂糖、塩、酢、醤油、味噌です。
問題22
野菜はどれ?
①すいか②苺③栗
問題23
かき氷の味は同じ味?
①はい ②いいえ
こたえ
①はい
着色料と香料以外はずべて材料は同じで香りと色で錯覚しているそうです。
問題24
根菜類は次のうちどれ?
①タマネギ ②白菜 ③大根
問題25
ボルシチというロシア料理は鮮やかな深紅色をしたスープ料理です。この色はどんな食材に由来するものでしょうか。
①ビーツ ②デーツ ③ブーツ
こたえ
②ビーツ
ビーツは鮮やかな赤色が特徴の野菜で、これを刻んで入れることでスープが鮮やかな赤色に染まります。
問題26
ピーマンは熟すと何色になる?
①黒色 ②緑色 ③赤色
こたえ
③赤色
完熟になると赤色の物質が増えるので赤色になります。この状態のピーマンは甘くなるので食べやすいです。
問題27
ミラクルフルーツというフルーツを食べてからある味のものを口にすると甘く感じます。その味とはなんでしょう。
①苦味 ②塩味 ③酸味
こたえ
③酸味
ミラクルフルーツに含まれるミラクリンという成分が酸っぱい食べ物を食べると甘く感じさせてくれます。このような物質を甘味修飾物質というそうです。
問題28
日本のお菓子メーカーではないのはどれでしょうか?
①カルビー ②リンツ ③コイケヤ
問題29
鶏肉で、「ハツ」といえばどの部位?
①肝臓 ②脳 ③心臓
こたえ
③心臓
脂肪が少なく、タンパク質豊富なハツはダイエットにもおすすめです。
問題30
こんにゃくの原料は何?
①こんにゃく芋 ②さつまいも ③大根
こたえ
①こんにゃく芋
こんにゃく芋という サトイモ科の植物の球茎から作られています。
問題31
日本ではキウイの旬は2つのうちどっちでしょう?
①春から夏②秋から冬③冬から春
こたえ
②秋から冬
国産キウイは収穫最盛期は10月から12月まで。愛媛、福岡、和歌山が多く栽培されています。
問題32
大分県が生産量日本一の柑橘類は?
①ゆず②すだち③かぼす
こたえ
③かぼす
すだちと混同されがちだけど、すだちがゴルフボールくらいの大きさに対し、かぼすはテニスボールほどの大きさだそうです。
問題33
次のうち生で食べる肉料理はどれでしょう?
①タルタルステーキ②ハンバーグ③唐揚げ
こたえ
①タルタルステーキ
中央アジア発祥と言われています。
問題34
マスクメロンの「マスク」の意味は?
①模様 ②形 ③香り
こたえ
③香り
仮面を意味する「mask」ではなく、麝香(じゃこう)を意味する「musk」です。
問題35
ビールの原料はなんでしょう?
①米②芋③麦
問題36
きつねうどんの「きつね」とは何?
①ねぎ ②天ぷら ③油揚げ
問題37
イチジクの漢字はどれでしょう?
①無花果 ②無実果 ③無葉果
こたえ
①無花果
イチジクの花は実の中に咲くため、花をつけないのに実がなる植物だと考えられてきたからです。
問題38
次のうち、野菜でないものはどれ?
①いちご ②スイカ ③りんご
こたえ
③りんご
果物のように思われがちないちごもスイカも、実は野菜です。
問題39
この中で出世魚でない魚はどれ?
①ブリ ②ヒラマサ ③クロダイ
こたえ
②ヒラマサ
出世魚はサイズによって呼び方が変わるものを指します。ブリやクロダイは出世魚で、サイズによって様々な呼び名がありますがヒラマサはありません。ただ、ヒラマサは地方によって呼び方が変わる魚としても有名です。
問題40
この中で、日本産大珍味に入っていないのは?
①からすみ ②白子 ③このわた
こたえ
②白子
日本産大珍味は、からすみ、うに、このわたです!
問題41
ぶどうの表皮に見られる白い粉の名前は?
①バルーン②プレーン③ブルーム
こたえ
③ブルーム
食べても安全であり新鮮な証拠。果実の病気を防いだり表面につく雨露をはじく効果がある。まるで天然のワックスのような働きをします。
問題42
剥いたリンゴが酸化し、茶色くなった時は何に浸けていれば元に戻りますか?
①水 ②コーラ ③オレンジジュース
こたえ
③オレンジジュース
オレンジジュースのビタミンCが酸化を元に戻すからそうです。
問題43
じゃがいもの一種は?
①だしゃくん ②しゃくだん ③だんしゃく
こたえ
③だんしゃく
男爵と書き、ポテトチップやポテトサラダやカレーなど使い方は多様。
問題44
別名、森のバターと呼ばれる食材は?
①りんご ②かぼちゃ ③アボカド
こたえ
③アボカド
アボカドには脂肪分が多く含まれ、果肉の約18%は脂肪分でできています。
問題45
りんごをカットすると果肉が茶色くなるのは何故?
①不要な物質と分解するため ② ポルフェノールが酸化されるため ③腐ってしまうため
こたえ
②ポルフェノールが酸化されるため
不溶性食物繊維と水溶性食物繊維が両方含まれ、大腸の水分を吸収し便が出やすい。また、ぜんどう運動を促進させ便の排出をサポートする役割があります。
問題46
日本人が最もよく食べるフルーツは?
①みかん ②バナナ ③りんご
こたえ
②バナナ
諸説ありますが、一般的なベスト3は、バナナ、りんご、みかんの順のようです。
問題47
アイスクリームを掬う器具の名前は?
①ラッシャー②ディッシャー③ヨッシャー
こたえ
②ディッシャー
アイスクリームの他にマッシュポテトを掬う際にも用いられる半球状の器がついている器具だそうです。
問題48
卵の白身と黄身の間についている紐状のものの名前は?
①コロナ ②カラザ ③ガラナ
こたえ
②カラザ
カラザには、シアル酸という物質が含まれており抗がん物質が含まれていると言われています。
問題49
マスクメロンの網目模様は何?
①血管 ➁ひびわれ ③模様
こたえ
②ひびわれ
マスクメロンの成長過程でできるひび割れ。網目はよく成長した証です。
問題50
さまざまな栄養を含んでいるため「海のミルク」と呼ばれている食べ物は何でしょう?
①帆立 ②牡蠣 ③ホヤ
こたえ
②牡蠣
牡蠣には亜鉛、鉄などのミネラルやビタミン類、アミノ酸、グリコーゲンなどを豊富に含んでいます。
問題51
イチゴの表面にある黒いポツポツは何?
①タネ②果実③皮
こたえ
②果実
つぶつぶは痩果(そうか)といって、イチゴの果実だそうです。
問題52
種無しぶどうを作る栽培法は?
①ジベリジン処理②ジベレリン処理③ジベレチン処理
こたえ
②ジベレリン処理
葡萄は受粉しなくても、ジベレリンという植物ホルモン液に浸すことで身を作ることが出来ます。受粉していないので種無しブドウになります。
問題53
きくらげは何に分類されるとおもいますか?
①くらげ②海藻③きのこ
こたえ
③きのこ
日本語では漢名「木耳」で「きくらげ」と読みます。木に生えるクラゲ(水母)のような食感の食材という意味だそうです。
問題54
サラダ味のサラダとはなに?
①野菜 ②サラダ油 ③ゴマ油
こたえ
②サラダ油
サラダ油をからめて塩で味付けしたものがサラダ味です
問題55
りんごは何科の植物ですか?
①バラ科 ②ミカン科 ③マメ科
こたえ
①バラ科
植物学上ではセイヨウリンゴと呼ばれ、バラ科リンゴ属の落葉高木、またはその果実のことをいいます。
問題56
ピーマンの漢字はどれですか?
①緑椒 ②青椒 ③黒椒
問題57
次のうち、牛肉の部位名として実在する名前はどれ?
①おふとん ②ざぶとん ③まくら
こたえ
②ざぶとん
肩ロースの中に「ざぶとん」と呼ばれる部位があります。きれいな霜降りの場合が多い希少部位だそうです。
問題58
日本人が最も好きなポテトチップスの味は?
①コンソメ ②塩(うすしお) ③のり塩
こたえ
②塩(うすしお)
諸説ありますが、一般的なベスト3は、塩(うすしお)、のり塩、コンソメの順のようです。
問題59
フォーはどこの国の麺料理?
①ミャンマー②フィリピン③ベトナム
こたえ
③ベトナム
ベトナムを代表する麺料理で平たい米粉の麺だそうです。
問題60
「完璧」を意味するデザートはなに?
①プリン➁アイスクリーム③パフェ
こたえ
③パフェ
パフェはフランス語で完璧を意味する「parfait」が語源になっています
問題61
ももは、何科の果物?
①バラ科 ➁ミカン科 ③ユリ科
こたえ
①バラ科
りんごやもも、すもも、イチゴ、なし、西洋ナシ、さくらんぼ、あんず、びわなどはすべてバラ科です。
問題62
料理のさしすせそのそは何でしょう?
①ソース ②味噌 ③ソルト
こたえ
②味噌
さしすせそはそれぞれ砂糖、塩、酢、醤油、味噌でこの順番に調味料を入れるといいと言われています。
問題63
じゃがいもは次のどの部分を食べているでしょう?
①根 ②茎 ③葉
こたえ
②茎
じゃがいもは茎の部分を食べています。ちなみにさつまいもは根の部分を食べています。
問題64
世界一栄養価が高いとギネスに認定されている果物は何でしょう?
①バナナ ②マンゴー ③アボカド
こたえ
③アボカド
アボカドは別名森のバターと言われており、ビタミン類だけでなくカリウム、葉酸など様々な栄養が含まれています。
問題65
「朱欒」:この漢字の果物は何でしょう?
①アケビ ②パイナップル ③ザボン
こたえ
③ザボン
和名では「ぶんたん」と呼ばれる柑橘類の一種です。
問題66
フィナンシェとは日本語で何?
①金塊 ②貝 ③レンガ
こたえ
①金塊
小さな台形の方で作られたお菓子の色、形が金塊に似ているから
問題67
ゼラチンは何からできているでしょうか。
①海藻②小麦粉③豚の皮
こたえ
③豚の皮
ゼラチンと似ている寒天は天草と呼ばれる海藻からできておりますが、ゼラチンは豚や牛の皮や骨を原材料としています。宗教上の問題でその他のものが使われることもあるそうです。お肌に良いコラーゲンが入ってます。
問題68
フランスにはガレットデロアという新年を祝うパイが存在します。切り分けられたパイにあるものが入っていると一年幸運に過ごせるといいます。そのあるものとはなんでしょう。
①砂糖菓子の人形 ②陶器の人形 ③マジパンでできた人形
こたえ
②陶器の人形
陶器の人形はフェーヴといい、食べ物や建物、人など様々な形があります。
問題69
「南瓜」の読み方は?
①スイカ ②かぼちゃ ③きゅうり
こたえ
②かぼちゃ
スイカは「西瓜」、きゅうりは「胡瓜」と書きます。
問題70
アメリカでは感謝祭やクリスマスに振舞われる七面鳥は英語でなに?
①ターキー ②ダック ③オーストリッチ
こたえ
①ターキー
中東のトルコの鳥だと思って国名で読んだことが語源。
問題71
ノンカロリー食品の100gあたりのカロリーは何キロカロリーでしょうか
①0キロカロリー ②5キロカロリー未満 ③10キロカロリー未満
こたえ
②5キロカロリー未満
100gあたり5キロカロリー未満であればノンカロリーと表示してもいいことになっています
問題72
きゅうりが熟すと何色になるでしょうか?
①緑色②白色③黄色
こたえ
③黄色
いつもみんなが食べている緑色のきゅうりは実は熟す前のきゅうりなんです!緑色のきゅうりが熟すと黄色になります。しかし黄色になったきゅうりは硬くて美味しくありません。
問題73
日本生まれのパスタはどれ?
①ナポリタン②イカ墨パスタ③カルボナーラ
こたえ
①ナポリタン
第二次世界大戦後に茹でた麺にケチャップを絡めたものをよく食べていたそうです
問題74
チョコレートは何から出来る?
①カカオ ②オカカ ③オカオ
こたえ
①カカオ
チョコレートはカカオという豆から出来ています。
問題75
カニカマの原料は何?
①カニ ②スケトウダラ ③かまぼこ
こたえ
②スケトウダラ
カニの身に似せられて作られました。
問題76
高たんぱく低カロリー食材として人気の「ささみ」。1羽のニワトリから何本取れる?
①1本 ②2本 ③3本
こたえ
②2本
ささみは胸骨に沿って左右1本ずつあるので、1羽のニワトリから2本とれます。
問題77
日本人が最も好きな味噌汁の具は?
①わかめ ②豆腐 ③なめこ
こたえ
②豆腐
諸説ありますが、一般的なベスト3は、豆腐、わかめ、なめこの順のようです。
問題78
卵の保存に適した温度は?
①0度以下 ②10度 ③何度でも
こたえ
②10度
サルモネラ菌の繁殖を防ぐため、10℃以下が良いとされています。
問題79
冬瓜の旬な時期はいつ?
①夏➁秋③冬
こたえ
①夏
冬瓜は保存性が高く「冬までもつ瓜」と言う意味です
問題80
お正月に食べるおせちは料理は縁起を担ぐものとしてそれぞれに意味が込められていますが、子孫繁栄を願っているのはどれでしょう?
①エビ ②数の子 ③栗きんとん
こたえ
②数の子
①エビは長寿、③栗きんとんは金運をそれぞれ祈っています。
問題81
この中で分類上果物ではなく野菜に分類されるのはどれでしょう?
①レモン ②いちご ③ブルーベリー
こたえ
②いちご
農林水産省では一年生作物などの草本類を野菜、永年生作物などの木本類を果物と定義を表示しています。これに照らし合わせるといちごは野菜に分類されます。
問題82
シュークリームの「シュー」はフランス語である野菜が元になっています。次のうちどれでしょう?
①キャベツ ②レタス ③ベビーリーフ
こたえ
①キャベツ
シュークリームの膨らんだ見た目が中にクリームが入ったキャベツのようなのでシュークリームと名前がついたそうです。
問題83
唐辛子の辛味成分の名前は何でしょう?
①カプサイシン ②カプサンチン ③カプサンシン
こたえ
①カプサイシン
唐辛子の辛味成分はカプサイシンです。ちなみに色素成分はカプサンチンです。
問題84
「彌猴桃」:この漢字の果物は何でしょう?
①リンゴ ②キウイ ③モモ
こたえ
②キウイ
アカゲザルが好んで食べるためこの漢字が付けられたそうです。彌猴=アカゲザル
問題85
大学芋の名前の由来はなんでしょうか
①大学生が考案した ②大学の研究で開発された ③大学生に人気だった
こたえ
③大学生に人気だった
東京の神田周辺で売れていたものが大学生に人気でその名がついたそうです
問題86
みりんは何からできている?
①米②大豆③小麦
こたえ
①米
もち米、米麹、焼酎が原料だそうです。料理の甘味付けにはもちろん、てりをつけるなど、見た目にも効果を発揮します。
問題87
ミルフィーユとはフランス語でどんな意味でしょう。
①たくさんの層 ②千枚の葉 ③重ねた生地
こたえ
②千枚の葉
ミルが千、フィーユが葉の意味です。何枚もの葉を重ねているようにみえるからその名がついたと言われている。
問題88
チゲ鍋の「チゲ」とはどういう意味でしょうか。
①キムチ➁赤い③鍋料理
問題89
沖縄県ではナーベーラーと呼ばれ、味噌煮にして食べられることが多いウリ科の野菜は?
①きゅうり ②トウガン ③ヘチマ
こたえ
③ヘチマ
沖縄ではナーベーラーの味噌煮は定番の家庭料理で給食などにもでる。
問題90
緑茶、烏龍茶、紅茶、この3つのお茶の違いは何でしょう?
①お茶の葉の種類が違う ②お茶を作るときの加工方法が違う ③お茶を作っている地域が違う
こたえ
②お茶を作るときの加工方法が違う
緑茶 烏龍茶 紅茶ともに同じお茶の葉から作る事ができますが、加工する際お茶の葉を発酵させるかさせないかで変わってきます。緑茶は発酵させないで作り、烏龍茶は発酵を途中で止める半発酵、紅茶は完全発酵です。
問題91
栗の種はどこにあるでしょうか?
①実の中にある➁イガイガと実の間にある③実全体が種である
こたえ
③実全体が種である
栗はイガイガの部分が皮。?いてしまう殻が果肉です。
問題92
うなぎの刺身がない理由は?
①美味しくない ②毒がある ③臭いから
こたえ
➁毒があるから
うなぎの血液には「イクシオトキシン(ichthyotoxin)」という名前の毒が含まれる。
問題93
焼肉のメニューでおなじみの「ギアラ」とは、牛の何番目の胃のこと?
①2番目 ②3番目 ③4番目
こたえ
③4番目
牛には胃袋が4つあり、ギアラは4番目の胃です。ちなみに1番目がミノ、2番目がハチノス、3番目がセンマイと呼ばれています。
問題94
栗を英語で言うと?
①マロン➁チェスナッツ③ピーナッツ
問題95
トマトは何科の植物でしょう。
①ナス科②ウリ科③キク科
こたえ
①ナス科
他の野菜で同じナス科はジャガイモ、ピーマン、ナスがあります。
問題96
多くの種類がある野菜の中でギネスに認定されている世界一栄養素の少ない野菜はどれしょう?
①もやし ②きゅうり ③ねぎ
こたえ
②きゅうり
栄養素がないというわけではなくビタミンCやカリウムが含まれています。
問題97
牛乳を温めると白い膜が表面にできますが、その現象を何というでしょう?
①アムスデン現象 ②サムスデン現象 ③ラマスダン現象
こたえ
③ラムスデン現象
表面にできる膜の正体はたんぱく質です。たんぱく質は40~50度で固まりますが、牛乳は水分が多いので表面だけ固まります。
問題98
ラベンダーティーにあるものを入れると色が変わります。それは何?
①砂糖 ②牛乳 ③レモン果汁
こたえ
③レモン果汁
ラベンダーティーは酸(レモン果汁)を加えると茶色からあざやかなピンク色に色が変わります。
問題99
トウモロコシの実の数は奇数?偶数?
①必ず奇数 ②必ず偶数 ③決まっていない
こたえ
②必ず偶数
実の部分になる花は成長の過程で必ず2つに別れるので、必ず偶数になります。
問題100
この中で、同じ量あたりのカロリーが一番低いのは?
①玄米 ②バスマティライス ③ジャバニカ米
こたえ
②バスマティライス
美味しくてGI値やカロリーが低いインドのお米、バスマティライスはダイエットにもおすすめです。
問題101
シーチキンやツナフレークなど魚介類の缶詰の消費量が日本一の都道府県は?
①静岡県 ②沖縄県 ③宮城県
こたえ
②沖縄県
はごろもフーズのシーチキンの消費量は全国平均の約4倍もあるそう。チャンプルーによく使われる。
問題102
ぶどうの表面には白い粉がついています。この粉は一体なんでしょうか?
①自らを守るためぶどうが出した粉②お店の人が砂糖を付けている③中に虫が出している
こたえ
①自らを守るためぶどうが出した粉
ぶどうから水分が抜けていくのを防ぐために粉を出すそうです。
問題103
バナナの皮の内側についている白い筋の役割とは?
①果実を外敵から守る②子孫繁栄③栄養を運ぶ
こたえ
③栄養を運ぶ
植物全体に栄養をまんべんなくいきわたらせるのに欠かせない。維管束と言い、人間で例えると血管のようなものにあたります。
問題104
焼肉にあるホルモンはどこの言葉が由来でしょうか?
①韓国 ② 大阪 ③東京
こたえ
②大阪
「捨てる物」を大阪弁で「ほるもん」と言います。昔は日本ではホルモンは食べずに捨てていたそうです。大阪の人が勿体ないと思い、料理し出したのがきっかけだそうです。
問題105
ハヤシライスの「ハヤシ」語源は?
①ハッシュ ②ハナシ ③コバヤシ
こたえ
①ハッシュ
ハヤシライスはハッシュドビーフをご飯にかけたものなので、ハッシュがなまったもの。
問題106
チョコレート語源はなんでしょう。
①塩辛い水②甘い水③苦い水
こたえ
③苦い水
チョコレートの語源は、メキシコ語で「苦い水」という意味のchocolatre(ショコラトール)という。
問題107
かつては食用ではなく観賞用として栽培されていた野菜はどれでしょう?
①トマト ②カリフラワー ③アスパラガス
こたえ
①トマト
ある時空腹に耐えかねて食べたら美味しかったため広まったと言われています。今では美肌効果や腸内環境を整えるなど様々な効果で注目されています。
問題108
カヌレはあるものを作っていたときに余った卵黄を活用しようとして生み出されたお菓子です。そのあるものとはなんでしょう。
①ワイン ②チーズ ③メレンゲ
こたえ
①ワイン
フランスのボルドー地方ではワインの品質をより向上させるためにワインの透明度をあげる作業をおこなっていました。そのときに大量の卵白を使うため、余った卵黄で作られたのがカヌレだそうです。
問題109
生のウナギは毒があるため食べてはいけませんが、どこにある?
①骨②皮③血液
こたえ
③血液
生のウナギの血液にはイクチオヘモトキシンという毒が含まれています。これを食べると、嘔吐や呼吸困難などの症状を引き起こし、大量に摂取すると死に至る場合もあります。
問題110
鰻と一緒に食べると気分が悪くなるものは何でしょうか?
①豚肉 ②はちみつ ③梅干し
こたえ
③梅干し
鰻の脂みと梅干しの酸味が胃に負担を与えるそうです。
問題111
ショートケーキのショートの意味は?
①サクサク ②ふわふわ ③小さい
こたえ
①サクサク
もともとはサクサク焼いた記事にいちごをはさんだものをショートネスと呼んでいたことの名残で、ショートネスは日本人の発音しやすいショートケーキとなった。
問題112
シュークリームのシューの意味は?
①レタス②キャベツ③白菜
こたえ
②キャベツ
シュークリームのシューはフランス語でキャベツという意味。形が似ていることから名付けられた。
問題113
ネコやイヌに与えてはいけない果物は?
①メロン➁スイカ③アボガド
こたえ
③アボガド
アボカドには殺菌作用成分をもつペルシンが含まれています。 ペルシンは、人間には害がありませんが、ネコやイヌに与えると中毒症状を起こす可能性がありますので注意してください。
問題114
「芽花椰菜」は何と読みますか?
①ブロッコリー ②カリフラワー ③パプリカ
こたえ
①ブロッコリー
カリフラワーの漢字表記は「花椰菜」、パプリカは「黄青椒」です。
問題115
昔のバターの用途とは?
①塗り薬②鎮痛剤③胃薬